覆面歌手「ぶっちぎり NO 文句」XQS(エクスキューズ)リリース
 
HOME | MEMORY | Memory 1983
 
カレン・カーペンターが32歳で病死
中国自動車道が全線開通
朝ドラ『おしん』が視聴率62.9%を記録
東京ディズニーランド開園
カシオ計算機電子手帳「データバンク」発売
戸塚ヨットスクール事件で戸塚校長を逮捕
任天堂が「ファミリーコンピュータ」発売
大韓航空機撃墜事件 269人全員死亡
三宅島大噴火
ロングランミュージカル「キャッツ」開幕
大阪城ホールで「1万人の第九コンサート」
都内の愛人バンク「夕ぐれ族」が摘発
カレン・カーペンターが32歳で病死
中国自動車道が全線開通
朝ドラ『おしん』が視聴率62.9%を記録
東京ディズニーランド開園
カシオ計算機電子手帳「データバンク」発売
戸塚ヨットスクール事件で戸塚校長を逮捕
任天堂が「ファミリーコンピュータ」発売
大韓航空機撃墜事件 269人全員死亡
三宅島大噴火
ロングランミュージカル「キャッツ」開幕
大阪城ホールで「1万人の第九コンサート」
都内の愛人バンク「夕ぐれ族」が摘発

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-01-02 #322  元気なお年寄り100人に聞きます  今年は国際老人年
  1983-01-09 #323  アル中からの脱出  MAC-メリノール・アルコールセンターの人々
  1983-01-16 #324  われら車椅子セールスマン  半身マヒの営業所長
  1983-01-23 #325  シルバー・ウェーブへの提言  シリーズ老後”長い生命のために”を終わって
  1983-01-30 #326  スキーが僕にくれたもの  津坂力雄君の冬
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-01-21(収録)

1983-01-02(日)

TBSテレビ 21:00〜23:35「恒例・新春オールスタースーパー家族歌合戦」ON AIR
1982-12-02(木) 日本青年館収録

1983-01-03(月)

テレビ朝日「開幕ベルは華やかに」ON AIR
原作・脚色:有吉佐和子 演出:大村哲夫 出演:高峰三枝子 有島一郎 中村敦夫 白川由美 丸山秀美 坂本九 植木等 藤岡琢也 岸辺シロー 牟田悌三 小島美ゆき 円山秀美

1983-01-15(土)

RKB毎日放送「九州空の慢歩」ON AIR (九州地区ローカル)

1983-01-17(月)/18(火)

札幌テレビ「ふれあい広場サンデー九」収録

1983-01-21(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録

1983-01-22(土)

TBS「キッチン・パトロール」収録

1983-01-31(月)

NHKテレビ「ブラウン管の一万日・テレビは何を映してきたか」ON AIR

全日空創立30周年記念特別番組「牧伸二の唄のある旅路スペシャル」
ジャンボ機上ディスクジョッキー「あのとき あのうた「おもしろ音楽30年史」で、美空ひばりさんの「リンゴ追分」や、鶴田浩二さんの「街のサンドイッチマン」倍賞千恵子さんの「さよならはダンスの後に」などと一緒に「上を向いて歩こう」が、放送中です。(1〜2月)

第6回恒例
新春オールスター
スーパー家族歌合戦

1983年01月02日(月)21:00〜23:35
(昭和59年)TBS 全国ネット

収録:1982年12月2日(木)日本青年館

総合司会:伊東四朗 うつみ 宮土理
<出 演>石川さゆり 青江美奈 石川ひとみ 五木ひろし 井上 順 岩城徳栄 岩崎宏美 岩崎良美 内山田洋とクールファイブ 欧陽菲菲 大月みやこ 甲斐智枝美 香川ゆり 桂木文狩 カルーセル麻紀

河合奈保子 川中美幸 北島三郎 倉田まり子 黒木憲 研 ナオコ 香坂みゆき 郷 ひろみ 小林幸子 小柳ルミ子 西城秀樹 堺正章 榊原郁惠 坂本九 五月みどり 沢田研二 渋谷哲平 清水健太郎 鈴木ヤスシ 千昌夫 園まり 高瀬文 高田みづえ 高見知佳 太川陽介 竹本孝之 中尾ミエ 中原理惠 新沼謙治 にしきのあきら 西川峰子 野口五郎 はやせひとみ 細川たかし 牧村三枝子 松原のぶえ 松村和子 松田聖子 都はるみ 村木賢吉 森昌子 泰葉 矢吹健 山川 豐 山本讓二 山本リンダ 祐子と弥生 由紀さおり 和田アキ子<50音順>
主催:日本音楽事業者協会

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-02-06 #327  難病患者10年目の春  道難病センター開所
  1983-02-13 #328  たすけあい・二人三脚雪まつり  身障者・雪像と遊ぶスケッチ
  1983-02-20 #329  冬の都に生きて  わが心の時計台
  1983-02-27 #330  ぼくらのお母さんはひまわりだ!  障害児をもつ親の会から
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-02-

1983-02-03(木)/04(金)

笠間稲荷で節分

1983-02-03(木)〜07(月)

TBS「悪友・親友」ON AIR #351、#352、#353 マッハ文朱〜坂本九〜三浦雄一郎 司会:芳村真理
(収録)1982-12-14 2/7 #353 札幌雪まつり会場から

1983-02-06(日)/07(月)/08(火)

札幌テレビ「サンデー九」収録

1983-02-11(金・祝)

テレビ東京「月曜スペシャル東京タワークイズ収録(東京タワーロケ)

1983-02-13(日)

「聾唖者福祉協会設立30周年記念大会」LIVE 堺市民会館

1983-02-17(木)

TBSテレビ「キッチンパトロール」収録

1983-02-20(日)

NHK教育テレビ 20:47〜21:27「夢であいましょう」ON AIR
昭和40年2月6日放送分を放送

1983-02-24(木)

TBSテレビ「キッチンパトロール」静岡・掛川ロケ

1983-02-26(土)/27(日)

札幌テレビ「サンデー九」収録

悪友親友

On Air

1983年02月03〜07日(昭和58年)12:20〜12:40 #351(木)、#352(金)、#353(月)TBS全国ネット

マッハ文朱〜坂本九〜三浦雄一郎

(司会)芳村真理

札幌雪まつり会場から(#353)
収録:1982年12月14日

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-03-06 #331 愛の詩「来夢来人」  障害者の心の自画像
  1983-03-13 #332 こころの目でむすぶ列島早春  札幌・島根のライトハウスをむすんで
  1983-03-20 #333 心のつながりを求めて  ホームヘルパーと老人たち
  1983-03-27 #334 「青春マッチポイント」  少女漫画のアトリエから
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-03-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ 毎週木曜 20:00〜20:44
 1983-03-10 「この人稲尾和久ショー」ON AIR ゲスト:星野仙一 都はるみ 稲尾多香子(03-03収録)準レギュラー出演 収録会場:駒場エミナンス

1983-03-01(火)

「日中友好体操競技会」EVENT 代々木体育館
「朝日生命クラブ体操発表会

1983-03-03(木) 

NHK総合テレビ「この人」公開放送収録 駒場エミナンス
ゲスト:稲尾和久(以降、準レギュラー出演)

1983-03-04(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録

1983-03-07(月)

テレビ東京 19:30〜20:55「月曜スペシャル東京タワークイズ」 ON AIR
(2/11収録)

1983-03-10(木)

NHK総合テレビ(木曜)20:00〜20:44「この人」稲尾和久ショー ON AIR
ゲスト:星野仙一・都はるみ・稲尾多香子

1983-03-12(土)/13(日)

労音「ザ・ジョイ・オブ・クラシック」LIVE 柏崎市民会館

1983-03-15(火)

TBS「キッチンパトロール」スタジオ収録

1983-03-17(木)/18(金)

STV「ふれあい広場サンデー九」収録

1983-03-24(木)

NHK-FM「日曜喫茶室」収録 (O/A 04-17)

準レギュラー出演番組

この人
稲尾和久ショー

1983-03-10 ON AIR

NHK総合テレビ(木曜)20:00〜20:44
ゲスト:星野仙一 都はるみ 稲尾多香子

テーマ音楽:広瀬健次郎 公開収録番組

ナビゲーター:坂本九

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-04-03 #335 「私たちからのメッセージ」  知恵おくれの人たちの木版画集
  1983-04-10 #336 監督とオレたちのスコアブック  旭川大学野球部の一年
  1983-04-17 #337 一年目の遠い春  在宅障害児と共に暮らすなずなの家
  1983-04-24 #338 集まれ麦の子!  4人のボランティアの出発
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続クイズ番組 クイズクロス5  テレビ新広島 毎週金曜19:00~19:30
1983-10-07〜1985-08-16(テレビ岡山 山陰中央テレビ テレビ山口 (中国地区4局ネット)

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜21:0021:56
 1983-04-29(収録)

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ 毎週木曜20:00〜20:44

1983-04-01(金)/02(土)/03(日)

STV「ふれあい広場サンデー九」収録

1983-04-07(木)

TBS「キッチン・パトロール」スタジオ収録

O/A 8/10・24 坂本龍馬役で出演 共演:秋吉久美子 

1983-04-09(土)

「三菱ミラージュ杯」(テニス)福山

1983-04-14(木)/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26(火)

STV「ふれあい広場サンデー九」アメリカ取材・収録

成田発19:15 PAN AM800便 現地の車椅子の方々の施設とボストンマラソンの取材
購入したばかりのカメラ「キャノンオートボーイ2」持参で。

1983-04-17(日)

NHK-FM「日曜喫茶室 納豆の糸は歴史の糸」ON AIR

1983-04-28(木)

TBSテレビ「キッチン・パトロール」新潟県中里 ロケ収録

1983-04-29(金・祝)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録
(ファン数家族でスタジオ観覧)

レギュラー出演番組
連続ドラマ

壬生の恋歌

1983年04月20日(水)〜10月26日(水)(昭和58年)
NHK総合TV 毎週水曜日 20:00〜20:50

脚本:中島丈博
共演:三田村邦彦 名取裕子 高橋幸治 杉田かおる

08/10 第14話「紅ひとすじ」
08/24 第15話「花と短筒」 坂本龍馬役で出演

一部VHS(TA)

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-05-01 #339 保護から自立へ  障害者の社会参加とは
  1983-05-08 #340 ダッシュ!ダッシュ!車椅子  ある車椅子ランナーの道標
  1983-05-15 #341 これが車椅子マラソンだ心臓破りの丘を走る! 車椅子ランナーの闘魂
  1983-05-22 #342 障害者の自立を助ける  ボストン自立生活センター取材記
  1983-05-29 #343 生命ある限り自分で生きる2人の意見  ボストンに住む日米障害者の生き方
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜21:0021:56
 1983-05-27(04-29収録分)

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
収録 駒場エミナンスほか

1983-05-03(火)

関西テレビ「あゆみの箱」LIVE 五反田ゆうぽーと

1983-05-05(木)

NHKテレビ「こどもの日うたのフェスティバル・こどものうた子供作詞作曲コンクール」18:20~19:25 公開生放送 NHKホール
坂本九 田中星児 由紀さおり 和田アキ子 岩崎宏美 さとう宗幸 芹洋子 ダークダックス 相川宏アナ ♬:馬のシッポ ブタのシッポ
(作詞:阿部日登美)《台本保存:マナセ》

1983-05-10(火)

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録

1983-05-12(木)

関西テレビ「DOサタデー」坂本家のなっとう料理 坂本九宅:ロケ収録

1983-05-14(土)/15(日)/16(月)

NHK-TV「壬生の恋歌」#14・15 収録 スタジオ収録

O/A 8/10・24 坂本龍馬役で出演 共演:秋吉久美子 

1983-05-21(土)/22(日)

STV「ふれあい広場サンデー九収録

1983-05-21(土)

関西テレビ 08:30〜09:55「DOサタデー」坂本家のなっとう料理 ON AIR
坂本九 柏木由紀子夫妻 
柿の木坂の自宅にて「納豆づくしの朝食」テニスの練習など(05-12収録)
レポーター:桑原 征平 スタジオ:柳生博 桂朝丸(ざこば)(DVD VHS)

1983-05-23(月)

NHKラジオ「昭和の芸能館」ON AIR
《録音テープ保存:マナセ》

1983-05-27(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」ON AIR フジテレビスタジオ(04-29収録)

1983-05-29(日)

九ちゃんファン同士の結婚式に出席(横浜サンルートホテル)

こどもの日

うたのフェスティバル

1983年05月05日(木・祝)(昭和58年)NHK総合TV 

こどものうたコンクール
 

ゲスト出演・ワイドショー

DOサタデー

1983年05月21日(土) 関西テレビ 08:30〜09:55 《収録》1983-05-12(ロケ)

司会:柳生博 桂朝丸(桂ざこば) 桑原征平アナウンサー

朝ごはん「坂本家のなっとう料理」

柿の木坂の坂本九自宅から 納豆オムレツ、スパゲッティー、肉巻き、揚げワンタン、納豆トーストを紹介
VHS DVD(TA)

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30
1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-06-05 #344 障害児(者)の歯を守る  施設と辺地の子の歯科治療
  1983-06-12 #345 明日に向かってペダルを踏んだ  施設訓練生の自立
  1983-06-19 #346 おれたちの仕事は今  不況の中の身障者モデル工場
  1983-06-26 #347 自立、その出発へのメッセージ  エド・ロング氏大いに語る
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
1983-06-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
収録 駒場エミナンスほか

1983-06-01(水)

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録

1983-06-04(土)

京都ベラミ「ディナーショウ」LIVE
《2回目のステージ 録音テープ保存:マナセ》

1983-06-09(木)/10(金)/11(土)

TBSテレビ「キッチンパトロール」(山形・福島 ロケ収録

1983-06-11(土)

日本テレビ19:30~20:53「土曜トップスペシャル ザ・ドキュメント第1回日本音楽大賞」ON AIR 日本テレビKスタジオ
昨年度、日本音楽著作権協会の印税、使用料から売上ナンバー1に輝いた曲 1位:奥飛騨慕情 2位:みちのくひとり旅 3位:北酒場 6位:上を向いて歩こう(656,787点)
坂本九 細川たかし 千昌夫 川中美幸 三笠優子 竜鉄也 レギュラー:酒井宏 福留功男 千葉紘子

1983-06-12(日)/13(月)

札幌テレビ「サンデー九」収録

1983-06-17(金)

そごうデパート広島店スポーツ館オープン記念イベント

1983-06-18(土)

ワイドショー「すてきな出逢い いい朝8時」毎日放送 08:00〜09:24 生放送
「しごきは親父の勲章か?」細川隆一郎 ガッツ石松M:親父 スウィート・キャロライン
司会:立川清登 うつみ宮土理 野村啓司アナウンサー 月亭八方

1983-06-19(日)

「雷親父の会」広島支部 LIVE

1983-06-24(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録

1983-06(日時確認中)

日本テレビ「ズームイン!朝」朝のポエム?
昨年の父の日に贈られた子供たちの詩「パパ、大好き!」を朗読

1983-06-04 LIVE

京都ベラミ
坂本九ビッグショウ 

出演:坂本九 木下晃とベラミ・ジャズオーケストラ
(1回目のステージ)
M:オープニング〜この世のある限り
M:明日があるさ
M:カレンダーガール
M:ステキなタイミング
M:Sweet Caroline
M:親父
M:夜明けの唄
M:マイ・マイ・マイ
M:心の旅
M:上を向いて歩こう
(2回目のステージ)
M:オープニング〜クラップ・ユア・ハンド
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:涙くんさよなら
M:そして想い出
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
(アンコール)レット・キス(ジェンカ)
M:ダイアナ
M:のっぽのサリー
M:リリース・ミー
M:上を向いて歩こう

日本音楽大賞

1983年06月14日(火)(昭和58年)

曲名:上を向いて歩こう

ゲスト出演・ワイドショー

すてきな出逢い
いい朝8時

1983年06月18日(土)08:00〜09:24(昭和58年)毎日放送

司会:立川清登 
うつみ宮土理 野村啓司アナウンサー 月亭八方

「しごきは親父の勲章か?」

細川隆一郎 ガッツ石松

M:親父 スウィート・キャロライン

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-07-03 #348 手話でふれあいダンス  新たなコミュニケーションを求めて
  1983-07-10 #349 爺ちゃん劇団緑の北海道を行く  世田谷演劇同好会札幌慰問
  1983-07-17 #350 104人のストライカー  全道高齢者ボーリング大会から
  1983-07-24 #351 夏を走った!初めての親子マラソン  第3回千歳マラソン完走記
  1983-07-31 #352 医の原点ホスピスとは  東札幌病院オープン
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜21:0021:56
 1983-07-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
収録 駒場エミナンスほか

1983-07-03(日)

TBSテレビ「スター家族対抗クイズ合戦 私はNo.1」ON AIR

1983-07-06(水)

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録

1983-07-11(月)

テレビ東京「にっぽんの歌」特番 スタジオ収録
第2スタジオ収録 1983-07-18 On Air

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
「びっくり法律大会(1)」
坂本九 千昌夫 加茂さくら 高田みづえ 吉川精

1983-07-12(火)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
「びっくり法律大会(2)」
坂本九 千昌夫 加茂さくら 岡田真澄 ジュディオング

1983-07-13(水)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
「びっくり法律大会(3)」
坂本九 加茂さくら 岡田真澄 ジュディオング

1983-07-14(木)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
「びっくり法律大会(4)」
坂本九 加茂さくら 岡田真澄 吉川精一

1983-07-15(金)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
「びっくり法律大会(5)」
坂本九 加茂さくら 岡田真澄 ジュディオング 吉川精一

1983-07-18(月)

テレビ東京 21:00~21:54「にっぽんの歌 今甦る不滅の歌声」ON AIR
坂本九 斎藤とも子 VTR出演:江利チエミ 東海林太郎 小唄勝太郎 岡晴夫 奈良光江 音丸 平野夢子 懐かしい歌声をビデオで綴る
演出:吉川正孝 構成:松原史朗 音楽:水谷良一

1983-07-19 (火)

NHKテレビ 20:00~20:49「歌謡ホール〜心にしみる昭和の歌 NHK番組ヒット歌謡集」生放送
昭和のテレビ番組ヒット曲として九ちゃんが特別ゲスト ♪上を向いて歩こう 銀色の道 北島三郎 ダークダックス 新沼謙治 都はるみ 青江三奈 島倉千代子 由紀さおり 生方恵一アナ ダン池田とニューブリード

1983-07-20(水)

NHKテレビ15:05~15:54「歌謡ホール」ON AIR再放送)

1983-07-22(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録

1983-07-25

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録

スター家族対抗クイズ合戦

私はNo.1

1983年07月03日(日)(昭和58年)TBS

TBS制作局ライブラリー保存

 

歌謡ホール

1983年07月19日(火)20:00〜20:50(昭和58年)NHK総合TV NHKホール生中継

NHK番組ヒット歌謡集「心にしみる昭和の歌 NHK番組ヒット歌謡集」
昭和のテレビ番組ヒット曲として九ちゃんが特別ゲスト
M:上を向いて歩こう 銀色の道
北島三郎 ダークダックス 新沼謙治 都はるみ 青江三奈 島倉千代子 由紀さおり 生方恵一アナ ダン池田とニューブリード

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-08-07 #353  ラベンダーの香りにのせて  におい袋を作る子供たち
  1983-08-14 #354  北海道友愛日本語学校  言葉の障害を越える中国帰国者
  1983-08-28 #355  愛の作品まごころこめて  第5回青空市光と風の中に
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続ドラマ 壬生の恋歌  NHKテレビ 毎週水曜20:0020:50
 1983-08-10 14話「紅ひとすじ」
 1983-08-24 15話「花と短筒」

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜21:0021:56
 1983-03-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
収録 駒場エミナンスほか

1983-08-03(水)

バラエティ「わくわく動物ランド」ON AIR TBS-TV 20:00〜20:54
関口宏 小林亜星 榊原郁恵

1983-08-04(木)

NHKテレビ 09:55〜10:00 13:35〜13:40ほか「みんなのうた」ON AIR
(08-25までリピート)
🎵馬のシッポ ぶたのシッポ

1983-08-10(水) 

連続ドラマ「壬生の恋歌」第14話「紅ひとすじ」ON AIR NHK総合TV 毎週水曜日 20:00〜20:50
共演:三田村邦彦 名取裕子 高橋幸治 杉田かおる

1983-08-12(金)/13(土)/14(日)

第13回「日本の祭り」LIVE & ON AIR
1983-08-12(金)  1983-08-13(土)  1983-08-14(日)(3日間開催)
神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁出演:坂本九 玉置宏 マッハ文朱 青空ハズム 民俗芸能文化連盟
テレビ放送収録日(08-14)出演:坂本九 玉置宏 マッハ文朱 ドリフターズ 波多江孝文 民俗芸能文化連盟
盆踊り 上州草津温泉噴火太鼓 長崎コッデショ 石見神楽 手刀雄神社火まつり 江差追分 久喜の提灯祭り 竿灯 ねぶた祭り
※テレビ放送収録日:1983-08-14(日) On Air:1980-08-18(木)20:00~21:48「木曜ファミリーワイド ドリフだワッショイ!」(108分)

1983-08-18(木)

フジテレビ20:00〜21:48「第13回日本の祭り 木曜ファミリーワイド ドリフだワッショイ!」ON AIR

1983-08-19(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録

1983-08-20(土)〜21(日) 

日本テレビ「愛は地球を救う`83」生放送 24時間チャリティ・テレビ(札幌)
工房:児地蔵(札幌)ノビロとノボルの店

1983-08-21(日) 

TC-19013「馬のシッポ ブタのシッポ」東芝EMIよりRELEASE
NHK「こどものうた」作詞作曲コンクール優秀曲 NHK「みんなのうた」より

1983-08-23(火) 

フジテレビ 21:00〜22:00「なるほど!ザ・ワールド」中国 ON AIR
桂文珍 山本学ほか

1983-08-24(水)

連続ドラマ「壬生の恋歌」第15話「花と短筒ON AIR NHK総合TV 毎週水曜日 20:00〜20:50
共演:三田村邦彦 名取裕子 高橋幸治 杉田かおる

1983-08(日時確認中)

日本テレビ「第19回あゆみの箱チャリティショー」東京大会 ON AIR
黒柳徹子 (曲目)ステキなタイミング Long Tall Sally

NHK「みんなのうた」馬のシッポ ぶたのシッポ On Air

馬のシッポ ぶたのシッポ

1983-8月〜9月のうた
NHK「こどものうた」作詞作曲コンクール優秀曲
歌:坂本九
 東京放送児童合唱団
 アンサンブル・オズムジカ
作詞:阿部日登美
作曲:山本直純
編曲:たかしまあきひこ 

1983-08-21 Release

 

夢みる小ねこ

NHK「こどものうた」作詞作曲コンクール優秀曲 NHK「みんなのうた」より

歌:デューク・エイセス

 アンサンブル・オズムジカ
作詞:金井晶子
作曲:金井晶子
編曲:山本直純
 

 

馬のシッポ ぶたのシッポ

NHK「こどものうた」作詞作曲コンクール優秀曲 NHK「みんなのうた」より

歌:坂本九

 東京放送児童合唱団
 アンサンブル・オズムジカ
作詞:阿部日登美
作曲:山本直純
編曲:たかしまあきひこ 

TC-19013 Release:1983-08-21
STEREO 600円 東芝EMI

レギュラー出演番組
連続ドラマ

壬生の恋歌

1983年04月20日(水)〜10月26日(水)(昭和58年)
NHK総合TV 毎週水曜日 20:00〜20:50

脚本:中島丈博
共演:三田村邦彦 名取裕子 高橋幸治 杉田かおる

08/10 第14話「紅ひとすじ」
08/24 第15話「花と短筒」 坂本龍馬役で出演

一部VHS(TA)

わくわく動物ランド

1983年08月03日(日)20:00 - 20:54 TBS

関口宏 小林亜星 榊原郁恵

TBS制作局ライブラリー保存

第13回

日本の祭り

開催日:1983年08月12日(金)〜14日(日)(昭和58年)
放送日:
1983年08月18日(木)20:00〜21:48

明治神宮外苑前
ゲスト:ザ・ドリフターズ

なるほど!
ザ・ワールド

収録日:1983年08月19日(金)

 
 

24時間テレビ

愛は地球を救う`83

1983年08月20日(土)〜21日(日)(昭和58年)NTV・STV

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-09-04 #356 跳ねた!踊った!車椅子ねぶたの旅  札幌・青森車椅子バスケット交歓記
  1983-09-11 #357 民間初めての老人専門紙  映像で送る悠々新聞
  1983-09-18 #358 歩み、そして又一歩4つの試み  北の峰学園からの報告
  1983-09-25 #359 盲導犬アニーとアン  盲人を支えるもう一人の家族
 1983-09-09 サンデー九スペシャル(収録)(札幌勤労会館)
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜21:0021:56
 1983-09-20 No.103
 1983-09-27 No.104

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
収録 駒場エミナンスほか(スケジュール上での記載あり 1983-09-04 二葉百合子 On Airされていない)

1983-09-01(木)

NHKテレビ 09:55〜10:00 13:35〜13:40ほか「みんなのうた」ON AIR
(09-30までリピート)
🎵馬のシッポぶたのシッポ

1983-09-04(日)

NHKテレビ「この人ショー」公開放送収録 駒場エミナンス(確認中)

1983-09-09(金)

札幌テレビ「サンデー九スペシャル」収録(札幌勤労会館)

1983-09-12(月)

新潟 1日店長&サイン会

1983-09-14(水)/15(木)

札幌テレビ「サンデー九」収録

1983-09-16(金)

テレビ新広島「クイズ・クロス5」収録(#02)

以降、レギュラー(10月から中国5県4局ネットで放送)

1983-09-18(日)

テレビ新広島「クイズ・クロス5」収録(#01 #03)

1983-09-21(水)

TBS「オールスター運動会」収録 品川プリンスホテル

1983-09-25

TBS「キッチン・パトロール」スタジオ収録

1983-09-29

テレビ新広島「クイズ・クロス5」収録

1983-09-30/10-01/10-02

札幌テレビ「サンデー九」収録

サンデー九スペシャル

1983-09-09(金)

札幌勤労会館収録
09/14〜15、09/30〜10/02 サンデー九収録

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-10-02 #360 働く障害者6人の輪  障害者のハム工場を訪ねて
  1983-10-09 #361 テレビ版老人介護の実技  おとしよりの生活を考える女性のつどい
  1983-10-16 #362 闘病719日!とりもどした私の高校  輪禍のり越えた西岡さん
  1983-10-23 #363 みんなで贈ろう!言葉と文字  STV文化教室手話・点字講座
  1983-10-30 #364 心の詩を絵筆にこめて 養護施設グリーンハイムの仲間たち
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続クイズ番組 クイズクロス5  テレビ新広島 毎週金曜 19:00~19:30
 1983-10-07〜1985-08-16(全99回)テレビ岡山 山陰中央テレビ テレビ山口(中国地区4局ネット)
 1983-10-07(金)#01 新番組
 1983-10-14(金)#02 Q:人力車の値段は1台いくら?
 1983-10-21(金)#03 Q:広島の大ワラジ、普通の大人のワラジの何足分?
 1983-10-85(金)#04 Q:映画「八つ墓村」のモデルの豪邸の部屋数は?

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-10-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人ショー NHK総合テレビ
 1983-10-05収録 この人益田喜頓ショー ゲスト:中原理恵 坊屋三郎 世良譲(1983-11-10 On Air)

1983-10-01(土)

太田原市社会福祉協議会「チャリティ・コンサート」LIVE 太田原市文化会館

1983-10-02(日)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ収録(#4 #5)

1983-10-04(火)

TBS「キッチン・パトロール」ロケ収録 神奈川・観音崎ロケ

1983-10-05(水)

NHK「この人 益田喜頓」駒場エミナンス 公開放送収録

1983-10-09(日)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ(#6 #7)

1983-10-10(月・祝)

「体育の日記念 中央記念行事」 LIVE 国立競技場

TBS-TV「オールスター家族揃って大運動会」ON AIR

1983-10-14(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録収録

1983-10-15(土)~16(日)

STV「ふれあい広場サンデー九」スタジオ収録収録

1983-10-17(月)

「北海道味の旅」ロケ収録

1983-10-18(火)

TBS「キッチン・パトロール」スタジオ収録
フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」ON AIR

1983-10-23(日)

「われら人間コンサート’83かわさき」LIVE 川崎産業文化会館大ホール
《録音テープ保存:マナセ》
NHK総合TV「面白ゼミナール」ON AIR

1983-10-25(火)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ収録(#8 #9)

1983-10-29(土)~30(日)

「第14回ヤマハ世界歌謡祭」総合司会(日本武道館)LIVE

レギュラー出演番組

クイズ・クロス5

1983年10月7日(金)〜1985年8月23日(金)(昭和58年〜60年
TV新広島 毎週金曜日 19:00〜19:3
テレビ岡山 日曜 09:30 - 10:00
山陰中央テレビ テレビ山口 

坂本九
アシスタント:川内理恵
クイズふるさとオモシロ再発見!中国地方5県を題材にしたクイズ番組
提供:中国電力

構成:野村六助 プロデューサー:山中敏治 ディレクター:滝本稔紘

一部VHS(TA)

1983-10-23 LIVE

 
 

川崎産業文化会館大ホール

われら人間コンサート`83 かわさき

主催:われら人間コンサート`83 かわさき実行委員会 Ticket:1,500円

出演:川崎市民交響楽団 日本手話ダンス友の会 関東ライオンズ 神崎勲雄 丸山浩路 コーラス:タイムリー 演奏:網川太利とサンブレイク 司会:古寺真理子
オープニング:モーツアルトの音楽から(川崎市民交響楽団)
切手のない贈り物(日本手話ダンス友の会)
パス&シュート(関東ライオンズ)
アコーディオンの調べ(神崎勲雄)
みてきく 音楽と語り(丸山浩路)
《坂本九コーナー》
オープニング〜てとてと クラップ・ユア・ハンズ
M:この世のある限り
M:明日があるさ 
M:カレンダーガール
M:ステキなタイミング
M:漕げよマイケル
M:Sweet Caroline 
M:(手話)そして想い出
M:親父  
M:見上げてごらん夜の星を
M:マイ・マイ・マイ
M:上を向いて歩こう
(アンコール)M:生きていてよかった

1983-10-29・30 LIVE

日本武道館

第14回ヤマハ世界歌謡祭

予選:10月29日 本選:10月30日
MC:坂本 九 ジュディ・オング

演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔

グランプリ:Time Goes By(愛のゆくえ)
Newton Familyニュートン・ファミリー

冬の華/磨香

オールスター

家族揃って大運動会

1983年10月10日(月・休)(昭和58年)TBS

TBS制作局ライブラリー保存

 

音楽の広場

〜9という数字の音楽史〜
1983年12月02日(金)(昭和58年)NHK

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-11-06 #365 走れ!みんなの愛で  旭川カーボランティアふれあい号
  1983-11-13 #366 明日に向かって走れ  岩見沢ー札幌32キロ車いすマラソン
  1983-11-20 #367 5、000人のクラスメート  北海道特殊教育振興大会
  1983-11-27 #368 長距離車いすランナーの闘魂PART1  ’83大分国際車いすマラソン
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続クイズ番組 クイズクロス5  テレビ新広島 毎週金曜 19:00~19:30
 1983-10-07〜1985-08-16(全99回)テレビ岡山 山陰中央テレビ テレビ山口(中国地区4局ネット)
 1983-11-04(金)#05 Q:日御崎灯台の電球は何ワット?
 1983-11-11(金)#06 Q:鳥取県砂丘研究所で開発したものは?
 1983-11-18(金)#07 Q:宇部興産の100トントレーラーのタイヤ数は?
 1983-11-25(金)#08 Q:中国地方で一番短い国道189号は何メートル?

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-11-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人ショー NHK総合テレビ
 1983-11-10(木) この人 益田喜頓ショー On Air ゲスト:中原理恵 坊屋三郎 世良譲(1983-10-05収録)

1983-11-03(木・祝) 

「着物の女王コンテスト」司会と歌 LIVE(京都会館)

1983-11-05(土)

日本テレビ 10:30〜10:55「おとこの台所」 ON AIR
「九ちゃん風あら酔い」田辺靖雄夫妻 ジェリー藤尾夫妻 司会:藤村俊二

1983-11-07(月)

TBSテレビ「いい秋いい味 いい仲間」ON AIR

1983-11-19(土)/20(日)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ収録(#9 #10 #11)

1983-11-21(月)

東芝EMIよりシングルレコード「ぶっちぎりNO文句/おとなの童話ー今だからいうけれどー」RELEASE(XQS)

1983-11-22(火)

NHK総合TV音楽の広場〜9という数字の音楽史〜」スタジオ収録 NHK-101st

坂本九 芥川也寸志 黒柳徹子 東京シティフィル・ハーモニック(1883-12-02 On Air)

1983-11-21 Release

 

ぶっちぎりNO文句
SUSHI BAR
歌:XQS(エクスキューズ)

作詞:阿久悠
作曲:井上大輔
編曲:井上大輔
 

 

おとなの童話
ー今だからいうけれどー
歌:坂本九

作詞:阿久悠
作曲:井上大輔
編曲:井上大輔
 

ETP-17543 Release:1983-11-21
STEREO 700円 東芝EMI EXPRESS

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 ふれあい広場サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1983-12-04 #369 長距離車いすランナーの闘魂PARTⅡ  ’83大分国際車いすマラソン
  1983-12-11 #370 「笑って死ねるか」  別府ー燈園を訪ねて
  1983-12-18 #371 舞夢の世界  パントマイム劇絵姿女房
  1983-12-25 #372 九ちゃんときよしこの夜  ~サンデー九、クリスマスの集い~
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜09:45~10:00 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続クイズ番組 クイズクロス5  テレビ新広島 毎週金曜19:00~19:30
 1983-10-07〜1985-08-16(全99回)テレビ岡山 山陰中央テレビ テレビ山口(中国地区4局ネット)
 1983-12-02(金)#09 Q:成羽八幡神社、備中神楽の大蛇は何メートル?(10/25収録分は11/20に録り直し)
 1983-12-09(金)#10 Q:松下村塾、最初の総理大臣は?
 1983-12-16(金)#11 Q:小学生、クリスマスプレゼントに欲しいものナンバー1は?
 1983-12-23(金)#12 Q:広島県安佐動物公園にいない十二支の動物は?
 1983-12-30(金)#13 Q:宮島の大鳥居、支柱の周囲は?

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1983-03-

 

準レギュラーカルチャー番組 この人 NHK総合テレビ
 1983-12

1983-12-01(木) 

音事協/TBS「オールスター・スーパー家族」(ホール収録)

1983-12-02(金) 

NHK総合テレビ 19:30~19:59音楽の広場〜9という数字の音楽史〜」ON AIR
坂本九 芥川也寸志 黒柳徹子 東京シティフィル・ハーモニック ♪家路 ミューズの女神 主よ 人の望みよ喜びよ 新世界から 《MEMO》ミュージックという言葉が、ギリシャ神話の女神から来ている 1883-11-22 101st収録 演出:矢野昌吉 出演者打ち合わせ:1983-11-21 19:00〜21:00

1983-12-11(日)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ収録(#14 #15)

1983-12-18(日) 

「坂本九クリスマス・ディナーショウ」LIVE 二戸パークホテル 
《録音テープ保存:マナセ》

1983-12-20(火) 

「坂本九クリスマス・ディナーショウ」LIVE 八戸パークホテル

1983-12-27(火)

TV新広島「クイズ・クロス5」スタジオ収録(#16 #17)

音楽の広場

〜9という数字の音楽史〜
1983年12月02日(金)(昭和58年)NHK

1983-12-20 LIVE

2回公演

八戸パークホテル

坂本九クリスマスディナーショー

コーラス:タイムリー  演奏:シティボーイ of 八戸
《第1部》オープニング 
M:この世のある限り
M:みんなでつくろう
M:涙くんさよなら
M:漕げよマイケル
M:ホワイトクリスマス(プレスリー風) 
M:Sweet Caroline
M:ダイアナ
M:君こそ我が運命
M:のっぽのサリー
《第2部》
M:ホワイトクリスマス
M:明日があるさ 
M:若者たち
M:(手話)そして想い出 
M:親父  
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
(アンコール)M:マイ・マイ・マイ
M:一人ぼっちの二人
M:リリース・ミー

Cassette tape Manase