
1960年10月04日〜1962年09月30日
全104回
ラジオ東京系(現:TBS)全国ネット 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり

1961年01月01日
NHK第2放送 日曜 18:00〜19:00

1961年01月03日
ニッポン放送系列 10:00〜10:25

1961年01月14日
文化放送系列 毎週土曜 21:30〜22:00

1961年01月16日〜
1962年08月31日
文化放送系列 毎日 07:40〜07:45(全593回)

東宝の浜美枝と共演 東京の老舗の漬物屋の店員で歌が好き、ちょっぴりあわて者だが明るい青年坂本九と、一人でその店を切り回しているしっかり者の近代的なチャキチャキ娘、浜美枝の若い二人がおりなすホームコント。若い二人のはち切れそうな若さに、時々、坂本九の歌を交えて温かい家庭の雰囲気で朝の一時をというのが番組の狙い。坂本九ラジオ3本目。毎日連続、61年年末まで350回放送。好評で62年も継続。

1961年02月01日
ラジオ東京系列 毎週水曜 20:00〜21:00

1961年02月17日
文化放送系列 金曜 15:20〜15:30

1961年02月20日
ニッポン放送系列 月曜 19:30〜20:00

1961年03月06日
ラジオ東京系列 18:45〜18:55

1961年03月16日
ニッポン放送系列 木曜 20:00〜21:00

1961年04月15日
ニッポン放送系 土曜 14:00〜16:00
東京都体育館から中継

1961年06月03日
NHK第一放送 土曜 22:10〜23:00

1961年08月09日
ラジオ東京系列 18:45〜18:55

1961年09月03日
NHK第一放送全国ネット 日曜 19:15-20:00
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 守屋浩 淡谷のり子

1961年09月21日
ラジオ東京系 09:45〜10:00

1961年10月2日〜10月31日
東京ラジオ系 月曜〜土曜 06:30〜06:40

1961年11月23日
NHK第1放送 全国ネット 木曜 19:30〜

1962年09月01日〜1963年
文化放送系 毎日 07:40〜07:45

1962年04月14日
文化放送(JOQR)
東京体育館から中継 12:00 17:00 2回公演
M:上を向いて歩こう
島倉千代子 森山加代子 こまどり姉妹 ザ・ピーナッツ 水原弘 アイ・ジョージほか

1964年09月28日(月)〜10月02日
文化放送(JOQR)
M:明日があるさ バンドボーイの頃の話、井上ひろしと 曲直瀬信子さんの話
M:題名のない唄だけど
M:悲しき六十才 M:ステキなタイミング M:あの娘の名前はなんてんかな
M:上を向いて歩こう ゴールデンレコード受賞の話
M:幸せなら手をたたこう
M:サヨナラ東京 今後の抱負について
明星食品提供 MC:玉置弘
録音保存:Manase Production

1965年06月10日
文化放送系 提供:三菱石油

1967年08月27〜9月1日
音楽:北川しんすけ 出演:坂本九 沢村貞子
8/27(月)お芋の話、 8/28(火)薬(アンプル)の話 8/29(水)交通事故の話題、8/30(木)お年寄りの日、 8/31(金)お嫁さんが欲しい 9/1(土)パチンコ
※レギュラー放送だが、データが残っているのがこの1週間分のみ。

1968年03月17/24/31日
FM東海 (日)10:00〜11:00 司会:梶光夫
※録音日:1968-03-14 1st. 担当:古牧 小寺 1968-03-21 1st. 担当:伊藤 小寺
Open Reel Tape 7inch4track STEREO 19cm/s 提供:エッソスタンダード石油

1973年11月18日(日)
ニッポン放送
MC:坂本九 シリア・ポール(Celia Paul) グランプリ:あなた/小坂 明子

1974年11月04日(月・振替休日)
ニッポン放送

1975年04月29日
ニッポン放送系 火曜 13:00〜15:00
出演:小柳ルミ子 キャンディーズ 風 あなたが選ぶ新人歌謡選手権:しばたはつみ ふきのとう 太田裕美
中野サンプラザより中継 フジテレビ5月4日放送「あなたが選ぶ新人歌謡選手権」

1976年06月14日(月)〜06月18日(金)
06月21日(月)〜25日(金)
ニッポン放送系 月曜〜金曜 10:00〜10:15
共演:山谷初雄 神保恭子
提供:ハウス食品

1977年09月02日
NHK-FM
M1:上を向いて歩こう M2:九ちゃんのズンタタッタ M3:カレンダーガール M4:明日があるさ M5:幸せなら手をたたこう M6:涙くんさよなら M7:別れの朝 M8:ともだち M9:見上げてごらん夜の星をメドレー(小さな街の小さな学校〜夜空の星〜勉強のチャチャチャ〜親不孝かも知れないけれど〜見上げてごらん夜の星を M10:上を向いて歩こう Encore:マイ・マイ・マイ
ゲスト:園佳也子
7/14 音合わせ 7/17 リハーサル 7/18 本番19:00〜20:00 NHKホール 7/20 試写 7/22 FM制作

1977年11月〜
ニッポン放送系 プロ野球オフシーズンの毎週水曜 18:00〜20:00 レギュラー
ディレクター:市川光興
1978-08-28
/29/30/31
1978-09-01
Radio Studio Recording
奥様指定席
マイウエイ・マイハート
ニッポン放送系 月曜〜金曜 20:00〜21:00(全5回)
提供:ハウス食品 収録:昭和53年08月10日 Director:南二郎
8/29パラキンとの思い出、ピアスナインショーの加代ちゃんと
8/30 上を向いて歩こうを初めて歌った時、同名の映画の話
8/31 父と母の思い出、疎開先の笠間の思い出
9/1 笠間で挙げた結婚式、家庭つくりなど。
1975-09-05
Radio Live
スタジオ生放送
南こうせつの オールナイトニッポン
ニッポン放送ラジオ 01:00〜04:00 全国15局ネット
(坂本九出演なし)
池の本鴻明のアメリカレポート「坂本九アメリカレコーディングの話」
曲目:神田川 うちのお父さん 氷の世界
Open Reel Tape 7inch 19cm/s 2track Mono Manase
1979-09-05
Radio Studio Recording
おやじと私
NHKラジオ第一放送

1982年06月19日(土)12:30〜13:00
NHKラジオ第一放送
明日が「父の日」 雷おやじの会発足について
M:親父 坊や 見上げてごらん夜の星を
録音保存:Manase Production、TA

1983年04月17日(日)12:15〜14:00
NHK-FM放送 全国ネット
出演:坂本九 井原高忠 はかま満緒 鈴木美由紀 太田輝夫
M:上を向いて歩こう 親父

1984年03月06日(土)
NHK 全国ネット
新曲「親父」をリリースした坂本九ちゃんが、お父さんについて語る
M:親父
録音保存:TA

1984年05月05日
NHK第一放送 全国ネット
リクエスト歌謡全集

1984年07月27日
ラジオ公開番組 NHK放送センター131ST 構成:小山田満月 脚本:三ツ橋実
出演:坂本九 柏木由紀子 司会:若原一郎 岸ユキ
曲目:悲しき六十才 ビキニスタイルのお嬢さん 見上げてごらん夜の星を ジェンカ 上を向いて歩こう
1985-02-27
Live
スタジオ生放送
今晩は お楽しみラジオセンター
青春ポップス歌謡第2弾
NHKラジオ第1 20:00〜21:30(途中、交通情報・ニュース)
出演:坂本九 柏木由紀子
悲しき六十才(ゲストの坂本九・柏木由紀子登場)
悲しき16才(ザ・ピーナッツ) レモンのキッス ダニーボーイ ビキニスタイルのお嬢さん ジェンカ 上を向いて歩こう(以上坂本九) 君といつまでも
Tape Manase
1985-05-22
Live
ラジオ公開生放送
はつらつスタジオ
505
NHKラジオ第1 水曜 20:05〜21:30 NHK505ST
構成:杉紀彦 脚本:三ツ橋実
出演:坂本九 田辺靖雄 九重祐三子 岡田有希子 守屋浩 飯田久彦
生方恵一アナウンサー
M:懐しきLove-song 上を向いて歩こう 明日があるさ 幸せなら手をたたこう 見上げてごらん夜の星を ステキなタイミング

1985-06-22
Live
ラジオ公開生放送
Yokohama FM
ruquest
《開局15年記念》
NHK横浜放送局
構成:杉紀彦 脚本:三ツ橋実
出演:坂本九 榊原郁恵
曲目:懐しきLove-song 心の瞳



1985-09-01
歌謡スペシャル
秋一番!坂本九
Live
NHK-FMラジオ公開放送(録音)
NHK-FM 21:00〜21:55(録音:1985年08月12日)
NHK渋谷放送センター505スタジオ
出演:坂本九 欧陽菲菲
ピアノ:羽田健太郎
事故に遭う数時間前に録音された生前最後の番組
M:ステキなタイミング 上を向いて歩こう(デュエット) For The Good Times、We Are The World(会場の皆さまと) 心の瞳 親父 見上げてごらん夜の星を 懐しきLove-song(以上、坂本九)
雨の御堂筋 ラヴ・イズ・オーヴァー 雨に咲く傘の花(以上、欧陽菲菲)