

モントリオール万博が開幕
女性初、マッターホルン北壁の登頂に成功
新宿駅構内で、貨物列車脱線炎上事故
資生堂が男性化粧品の「MG5」を発売
パ・リーグで阪急が球団創立32年目で初優勝
ツイッギー来日ミニスカートブーム到来
小田急百貨店本館完成、旧館はハルクに
東京で都電銀座線など計9系統廃止
美空ひばり「真赤な太陽」
九重佑三子主演で「コメットさん」
天才バカボン、あしたのジョー連載開始

モントリオール万博が開幕
女性初、マッターホルン北壁の登頂に成功
新宿駅構内で、貨物列車脱線炎上事故
資生堂が男性化粧品の「MG5」を発売
パ・リーグで阪急が球団創立32年目で初優勝
ツイッギー来日ミニスカートブーム到来
小田急百貨店本館完成、旧館はハルクに
東京で都電銀座線など計9系統廃止
美空ひばり「真赤な太陽」
九重佑三子主演で「コメットさん」
天才バカボン、あしたのジョー連載開始
ちびっ子たちを招待して「レット・キス」60万枚突破記念パーティ
1967-05-08

日本テレビの人気番組「九ちゃん!」で、会場のみんなと踊ったジェンカが幼稚園や小学校のちびっ子たちにも大人気。招待客はアメリカンスクールの子どもたちとファンクラブの皆さんだけ、という60万枚突破記念パーティが東京赤坂のヒルトンホテルで開かれました。
大阪万博の若者代表として吉永小百合さんと懇談会委員に選ばれる
1967-08-15

大阪で3年後に開かれる万国博の政府出展懇談会のメンバーに、吉永小百合さんと若者代表として選ばれた。9月5日、石坂泰三万国博会長のメッセージを持参してモントリオールへ出発。13日、日本館で「Sukiyaki」を歌って大阪万博のPR。
九年目、初のリサイタル 満員の渋谷公会堂 拍手が鳴り止まず
1967-11-05

9年目にして初めてのリサイタル「芸人(Showman)その九年目」が、渋谷公会堂で昼夜2回公演され、どちらも超満員。九ちゃんの熱唱にアンコールの拍手が鳴り止まず、なんと繰り返すこと9回と、ファンも大満足のコンサートでした。



レギュラー出演番組
1967-01-06 #39 名刀
1967-01-13 #40 八幡知らず
1967-01-20 #41 お若の悩み
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-01-07 #037 ゲスト:水前寺清子 西郷輝彦 昭和41年12月12日(火)サンケイホール収録
1967-01-14 #038 「すれ違うのも、結構だね!」 ゲスト:北島三郎 田代美代子
1967-01-21 #039 「寒さに負けるな、結構だね!」 ゲスト:宍戸錠 吉村絵梨子
1967-01-28 #040 「あの歌この歌、結構だね!」 ゲスト:都はるみ

1967-01-01(日) | TBSテレビ「東芝歌うプレゼントショー」ON AIR 越路吹雪 坂本九 加山雄三 九重佑三子 城卓矢 山内賢 |
---|---|
1967-01-02(月) | 松竹映画「九ちゃんのでっかい夢」封切 |
1967-01-04(水) | 日本テレビ「奥さまワイドショー2時ですこんにちは」生放送 日本テレビ 若さとは何か 坂本九 津川雅彦 |
1967-01-12(木) | 日本テレビ「おはよう!こどもショー」ON AIR 坂本九 リズムエース |
1967-01-15(日) | 東芝レコードより30cm LPレコード「九ちゃん明治を歌う」RELEASE |
1967-01-16(月) | 「坂本九ショー」LIVE 岐阜県民体育館 |
1967-01-20(金) | 「坂本九ショー」LIVE 徳島文化センター 13:00 15:00 18:00(3回公演) |
1967-01-21(土) | 「坂本九ショー」LIVE 高松市民会館 13:00 15:00 18:00(3回公演) |
1967-01-22(日) | 「坂本九ショー」LIVE 高知新聞放送会館 13:00 15:00 18:00(3回公演) |
1967-01-31(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 大阪森ノ宮厚生会館 |
1967-01(放送日確認中)ON AIR | 「九ちゃんのお正月」 |
1967-01-02 封切


九ちゃん逃げきるか!殺し屋追い込むか!奇想天外な凸凹爆笑大レース
九ちゃんのでっかい夢
配給:松竹 制作:松竹・マナセプロ 89分 2,441m イーストマンカラー 松竹グランドスコープ モノラル 併映:シンガポールの夜は更けて
STAFF
製作:脇田茂 監督・脚本:山田洋次 原作:三木洋 「消えた動機」 撮影:高羽哲夫 音楽:山本直純 美術:重田重盛 照明:青木好文 録音:小尾幸魚 スチール:長谷川宗平 編集:石井巌
CAST
源九太郎:坂本九 風見愛子:倍賞千恵子 平清彦:竹脇無我 便利屋・ポンさん:谷幹一 殺し屋・竜:佐山俊二 劇場支配人・磯部:渡辺篤 コック・山下:斎藤達雄 殺し屋・カルダン:E・H・エリック アラン・ポウ:大泉滉 大河内教授:犬塚弘 南原医局員:桜井センリ 神父:石橋エータロー テンプクトリオ:てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ
STORY
横浜の場末の劇場に出ているコメディアンの九太郎は、誤診から自分はガンだと思い込んで、自ら殺し屋を頼んだが…。スイスの大金持ちの遺産が転がり込む事になって、それを知らせる弁護士と殺し屋がつきまとい、ドタバタ劇中劇のカタチで展開する。
POINT
タレント坂本九の個性を最高に生かして作ったという監督の山田洋次は、単なるドタバタの劇中劇として表現した。
MEMO
《主題歌》夢はどこにある(作詞・作曲:浜口庫之助) 挿入歌:街角の歌、愛の夢、マイ・ボニー
併映作が橋幸夫の作品、ファンのライバル意識を考慮しなかった松竹はリサーチ不足
Amazon Prime Vidio 松竹で配信

1967-01-15 Release

夢はどこにある
松竹映画「九ちゃんのでっかい夢」主題歌
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:浜口庫之助
作曲:浜口庫之助
編曲:中村五郎
街角の歌
松竹映画「九ちゃんのでっかい夢」主題歌
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:浜口庫之助
作曲:浜口庫之助
編曲:中村五郎
TP-1395 Release:1967-01-15
STEREO 330円 東芝レコード
1967-01-15 Release

九ちゃん明治を歌う
歌:坂本九
A
1.戦友
2.敵は幾万
3.婦人従軍歌を
4.水師営の会見
5.宮さん宮さん
6.嗚呼玉杯に
7.デカンショ節(篠山節)
TP-7156 STEREO 30cmLP Release:1967-01-15(昭和42年) 1,500円 東芝レコード
B
1.花
2.人を恋うる歌
3.真白き富士の嶺
4.金色夜叉
5.東雲節
6.大楠公
7.鉄道唱歌
1967-01-16 LIVE
岐阜県民体育館
坂本九ショー
出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン
数年ぶりの大雪の中、満員の盛況で開幕
1967-01-20
徳島文化センター
1967-01-21
高松市民会館
1967-01-22
高知新聞放送会館(高知新聞ホール)
LIVE
《1日3回9公演》
東芝ご愛用者のつどい
坂本九ショー
13:00 15:00 18:00 3回公演 Capacity:1,499席 主催:高知県東芝会
出演:坂本九 なが月姉妹 富松千代志 小俣尚也とドライビングメン
第2部
ア・ハードディズ・ナイト 漕げよマイケル マイ・ボニー/ザ・ハーモナイザー
女ひとり トチ・テリ・テン/なが月姉妹
スィーテスト・サウンド/小俣尚也とドライビングメン
オカシナ僕 イエスタディ ルート66/富松千代志
ー抽選会ー
第3部
MC〜M:九ちゃん音頭(歌謡曲メドレー)骨まで愛して 君といつまでも
M:夢はどこにある
M:幸せなら手をたたこう〜九ちゃんと遊ぼう
M:ジェンカ
MC〜M:ともだち
M:明日があるさ
(踊り明かそう〜街角の歌)1/22
M:上を向いて歩こう
Open Reel Tape 5inch 9.5cm/s 2track Manase
九ちゃん!
第37回
昭和42年01月07日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和41年12月12日(火)大手町サンケイホール収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子 西郷輝彦
九ちゃん!
第38回
すれ違うのも、結構だね!
昭和42年01月14日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:北島三郎 田代美代子
九ちゃん!
第39回
寒さに負けるな、結構だね!
昭和42年01月21日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:宍戸錠 吉村絵梨子
九ちゃん!
第40回
あの歌この歌、結構だね!
昭和42年01月28日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:都はるみ
レギュラー出演番組
大岡政談
池田大助捕物帳


NHK宣材写真絵葉書仕様
1966年4月8日(金)〜1967年3月31日(金) NHK総合TV 毎週金曜 20:00〜21:00(全50回)

池田大助:尾上辰之助
仙太郎:坂本九
お美濃:光本幸子
石川近江守:守田勘弥
石子伴作:安井昌二
弥十郎:江戸家猫八
兵六:三遊亭小金馬
野口元夫 星清子 花柳寛 進藤英太郎 市川翠扇 三上真一郎 柏木由紀子 渡辺文雄 杉山義法
大岡越前守に見出され、内与力に取り立てられた主人公が、次々に難事件を解決していく。
• 1966年04月08日(金)〔新番組〕―春雨五人男―
• 1966年04月15日(金)―娘と絵図面―
• 1966年04月22日(金)―火中の娘―
• 1966年04月29日(金)―動く京人形―
• 1966年05月06日(金)―笛の音―
• 1966年05月13日(金)―呪いの手紙―
• 1966年05月20日(金)―紅勘踊り―
• 1966年05月27日(金)―森の長者―
• 1966年06月03日(金)―二人幾代―
• 1966年06月10日(金)―水茶屋の女―
• 1966年06月17日(金)―若様紛失―
• 1966年06月24日(金)―美しき母―
• 1966年07月01日(金)―お紺の訴え―
• 1966年07月08日(金)―文珠の鏡―
• 1966年07月15日(金)―目隠し駕籠―
• 1966年07月22日(金)―お紋の悩み―
• 1966年07月29日(金)―一枚絵―
• 1966年08月05日(金)―怨みの手紙―
• 1966年08月12日(金)―お通の恋人―
• 1966年08月19日(金)―白羽の矢―
• 1966年08月26日(金)―名器の謎―
• 1966年09月02日(金)―覆面の敵―
• 1966年09月09日(金)―浪岡姉弟―
• 1966年09月16日(金)―芝居の果て―
• 1966年09月23日(金)―謎の三十一文字―
• 1966年09月30日(金)―晒された女―
• 1966年10月07日(金)―嫁の罪―
• 1966年10月14日(金)―江戸娘番付―
• 1966年10月21日(金)―お夏の悩み―
• 1966年10月28日(金)―怪盗黒雲―
• 1966年11月04日(金)―死骸の殺人―
• 1966年11月11日(金)―密書の行方―
• 1966年11月18日(金)―化け物退治―
• 1966年11月25日(金)―双生児姉妹―
• 1966年12月02日(金)―紅筆の手紙―
• 1966年12月09日(金)―白い猫―
• 1966年12月16日(金)―飛竜剣―
• 1966年12月23日(金)―古証文―
• 1967年01月06日(金)―名刀―
• 1967年01月13日(金)―八幡知らず―
• 1967年01月20日(金)―お若の悩み―
• 1967年02月03日(金)―姉妹の行方―
• 1967年02月10日(金)―謎の手土産―
• 1967年02月17日(金)―手箱の秘密―
• 1967年02月24日(金)―運命の鬼笛―
• 1967年03月03日(金)―恋の朱彫―
• 1967年03月10日(金)―女雛―
• 1967年03月17日(金)―娘太夫―
• 1967年03月24日(金)―お美濃の行方―
• 1967年03月31日(金)(最終回)―桜吹雪―

レギュラー出演番組
1967-02-03 #42 姉妹の行方
1967-02-10 #43 謎の手土産
1967-02-17 #44 手箱の秘密
1967-02-24 #45 運命の鬼笛
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-02-04 #041 「明治100年、結構だね!」 ゲスト:島倉千代子 白木みのる 財津一郎
1967-02-11 #042 「再び大阪、結構だね!」 ゲスト:島倉千代子 山田太郎 芦屋雁之助 芦屋雁平
1967-02-18 #043 「夢はでっかく、結構だね!」 ゲスト:倍賞千恵子 有田弘二
1967-02-25 #044 「ファイトでぶつかれ、結構だね!」 ゲスト:ファイティング原田 日野てる子 ヘンリー・ドレナ

1967-02-02〜07(木〜火) |
アンコールアワー「下町の青春」ON AIR(再) |
---|---|
1967-02-03(金) | TBSテレビ「ヤングジャンボリー」収録〜坂本九後援会事務所で豆まき〜後、NHK「池田大助捕物帳」収録 |
1967-02-05(日) | 「スターヒットショー」ON AIR(坂本九と共に)恵とも子 |
1967-02-06(月) | 「昭和とんちんかん」ON AIR(娯楽の巻)坂本九 九重佑三子 チックタック |
1967-02-09(木) | マナセプロユニット「坂本九ショー」 LIVE 大阪フェスティバルホール(2回公演)第1部 富松・戸部ショー、第3部 坂本九ショー《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》 |
1967-02-16(木) | NHKテレビ 12:20〜12:45「若い民謡」ON AIR |
1967-02-18(土) | 広島体育館 LIVE |
1967-02-19(日) | 福岡県民体育館 LIVE |
1967-02-09 LIVE
《2回公演》
大阪フェスティバルホール
マナセプロユニット 坂本九ショー
第2部 シング・シング・シング
第3部 坂本九ショー
MC〜九ちゃん音頭
(歌謡曲メドレー)骨まで愛して〜いっぽんどっこの唄〜君といつまでも
M:街角の唄
M:幸せなら手をたたこう
九ちゃんと遊ぼう〜M:ジェンカ
MC〜M:ともだち
M:明日があるさ
M:上を向いて歩こう
九ちゃん!
第41回
明治100年、結構だね!
昭和42年02月04日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 白木みのる 財津一郎
九ちゃん!
第42回
再び大阪、結構だね!
昭和42年02月11日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 山田太郎 芦屋雁之助 芦屋雁平
九ちゃん!
第43回
夢はでっかく、結構だね!
昭和42年02月18日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞千恵子 有田弘二
九ちゃん!
第44回
ファイトでぶつかれ、結構だね!
昭和42年02月25日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ファイティング原田 日野てる子 ヘンリー・ドレナ
M:明日があるさ 街角の歌 幸せなら手をたたこう
6月末にベルナルド・カラベロとタイトルを争うことになったファイティング原田。風変わりな作詞、作曲をしているヘンリー・ドレナ、それに日野てる子を迎えて。ボクシングジムのセットで坂本九にトレーニングの仕方を教えたり、「明日があるさ」「幸せなら手をたたこう」を歌ったり、原田が大活躍を見せる。
M:明日があるさ 街角の歌 可愛そうな娘 ヘンチョコリンなヘンテコりんな娘 島の別れ歌 幸せなら手をたたこう 夢はどこにある
九ちゃん!
第41回
明治100年、結構だね!
昭和42年02月04日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 白木みのる 財津一郎
九ちゃん!
第42回
再び大阪、結構だね!
昭和42年02月11日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 山田太郎 芦屋雁之助 芦屋雁平
九ちゃん!
第43回
夢はでっかく、結構だね!
昭和42年02月18日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞千恵子 有田弘二
九ちゃん!
第44回
ファイトでぶつかれ、結構だね!
昭和42年02月25日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ファイティング原田 日野てる子 ヘンリー・ドレナ
6月末にベルナルド・カラベロとタイトルを争うことになったファイティング原田。風変わりな作詞、作曲をしているヘンリー・ドレナ、それに日野てる子を迎えて。ボクシングジムのセットで坂本九にトレーニングの仕方を教えたり、「明日があるさ」「幸せなら手をたたこう」を歌ったり、原田が大活躍を見せる。
M:明日があるさ 街角の歌 可愛そうな娘 ヘンチョコリンなヘンテコりんな娘 島の別れ歌 幸せなら手をたたこう 夢はどこにある

レギュラー出演番組
1967-03-03 #46 恋の朱彫
1967-03-10 #47 女雛
1967-03-17 #48 娘太夫
1967-03-24 #49 お美濃の行方
1967-03-31 #50 (最終回) 桜吹雪
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-03-04 #045 「おもてへ飛び出せ、結構だね!」 ゲスト:山内賢 和泉雅子 北島三郎
1967-03-11 #046 「空を見上げりゃ、結構だね!」 ゲスト:吉永小百合 ダーク・ダックス
1967-03-18 #047 「みんなが先生、結構だね!」 ゲスト:三橋美智也
1967-03-25 #048 「ヒットを生み出せ、結構だね!」 ゲスト:浜口庫之助 梶光夫

1967-03-01(水) | 東芝レコードよりシングル「世界の国からこんにちは」「これが音楽」RELEASE |
---|---|
1967-03-02(木) | 「今週のベストヒット」ON AIR |
1967-03-18(土) | 日本テレビ 21:30〜22:30 スター劇場「馬肉とわた菓子」ON AIR |
1967-03-19(日) | フジテレビ 21:00〜21:30「ただいま見習い中 第30回 空は晴れても」ON AIR |
1967-03-27(月) | NETテレビ「桂小金治アフタヌーンショー」ON AIR(生放送) NHKテレビ「ジェスチャー」ON AIR 江利チエミ 中尾ミエ 日野てる子 |
1967-03-28(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 埼玉会館 |
1967-03-30(木) | フジテレビ「小川宏ショー」ON AIR(生放送) TBS 21:00-21:30「おかあさん2(第385回)大根の味」ON AIR |
1967-03-01 Release

世界の国からこんにちは
日本万国博テーマソング
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:島田陽子
作曲:中村八大
編曲:中村八大

これが音楽
NHK総合TV「音楽の花ひらく」テーマソング
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:中村八大
TP-1410 Release:1967-03-01
STEREO 330円 東芝レコード
九ちゃん!
第45回
おもてへ飛び出せ、結構だね!
昭和42年03月04日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:山内賢 和泉雅子 北島三郎
九ちゃん!
第46回
空を見上げりゃ、結構だね!
昭和42年03月11日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
公開放送会場:渋谷公会堂
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:吉永小百合 ダーク・ダックス
九ちゃん!
第47回
みんなが先生、結構だね!
昭和42年03月18日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
公開放送会場:渋谷公会堂
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:三橋美智也
九ちゃん!
第48回
ヒットを生み出せ、結構だね!
昭和42年03月25日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
公開放送会場:渋谷公会堂
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:浜口庫之助 梶光夫
1967-03-18 ON AIR
スター劇場
馬肉とわた菓子
1967年03月18日(土) 日本テレビ 21:30〜22:30 ON AIR
坂本九 多々良純 いしだあゆみ 月丘夢路 葦原邦子 斎藤チヤ子 進藤英太郎 裕圭子
演出:川上衆司 脚本:矢代静一
坂本九と多々良純の主演で、馬肉を食べさせる老舗のケトバシ屋を舞台に展開する人情喜劇。修平衛(坂本九)はケトバシ屋の跡取り息子。店を切り回していた母親が一年前に死んだため、父の平太(多々良純)と修平衛のどちらかがやらねばならのだが、二人ともその気持ちはまったくない。
1967-03-19 ON AIR
ドラマ
ただいま見習い中
第30回 空は晴れても」
1967年03月19日(日) フジテレビ 21:00〜21:30 ON AIR
坂本九 中山千夏 柳好猫八
見習時代の哀歓をさまざまな職業の中からとりあげた単発ドラマシリーズ(全32回)
1967-03-30 ON AIR
ドラマ
おかあさん2
第385回 大根の味
1967年03月30日(木) TBSテレビ 21:00〜21:30 ON AIR
出演:桜むつ子 坂本九 吉村実子 中北千枝子
作:田中 澄江


レギュラー出演番組
坂本九 宇野重吉 勝呂誉 中尾ミエ 加藤治子 金田龍之介 左卜全
古風な教育を受けた男が、都会的センスとことごとく食い違う彼の行動をユーモラスに描く。
1967-04-16 #1 《新番組》
1967-04-23 #2
1967-04-30 #3
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-04-01 #049 「4月になれば、結構だね!」 ゲスト:こまどり姉妹 島和彦 (03-28 埼玉会館収録)
1967-04-08 #050 「みんなが集まりゃ、結構だね!」 ゲスト:財津一郎 まんがトリオ 加賀城みゆき (04-04日 大阪森ノ宮厚生年金会館収録)
1967-04-15 #051 「春はぽかぽか、結構だね!」 ゲスト:高橋英樹 加藤登紀子 (03-28 埼玉会館収録)
1967-04-22 #052 「オレにまかせろ、結構だね!」 ゲスト:都はるみ まんがトリオ (04-04日 大阪森ノ宮厚生年金会館収録)
1967-04-29 #053 「旅は青空、結構だね!」 ゲスト:ダーク・ダックス 扇ひろ子 (04-17 サンケイホール収録)
1967-04-12 「月の砂漠」坂本九 「ネバー・マイ・ラブ」ジャニーズ 「ある晴れた日に」砂原美智子 「500マイルズ」佐良直美
1967-04-13(木) 16:10〜17:00 再放送

1967-04-04(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 大阪森ノ宮厚生年金会館 |
---|---|
1967-04-05(水) | 読売テレビ「ファンファンショー」 公開放送収録 堺市民会館 |
1967-04-07(金) ON AIR | 「歌のメリーゴーラウンド」ON AIR 坂本九 東放児唱 伊藤アイコ |
1967-04-09(日) | 第3回「あゆみの箱」チャリティショー LIVE 日本武道館 |
1967-04-11(火) | 朝日放送「歌のグランプリ」ON AIR 園まり 三田明 坂本九「レッツ・キス」 |
1967-04-13(木) | 日本テレビ「トップスターファンファンショー 坂本九の巻」ON AIR 5人の九ちゃんファンが彼の持ち歌でのどを競い合う(新番組) |
1967-04-17(月) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録サンケイホール |
1967-04-23(日) | 「歌うプレゼントショー」ON AIR 坂本九 水原弘 九重佑三子 尾藤イサオ |
1967-04-28 (金) | 「ゴールデン歌謡ショー坂本九」LIVE 船橋ヘルスセンター大劇場(2回公演)
|
1967-04-09 LIVE

日本武道館
第3回あゆみの箱チャリティショー
曲目:ともだち 行ってみよう 上を向いて歩こう
集計金額:26,590,570円
1967-04-28 LIVE
《2回公演》

船橋ヘルスセンター大劇場
ゴールデン歌謡ショー 坂本九
九ちゃん!
第49回
4月になれば、結構だね!
昭和42年04月01日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年03月28日(火)埼玉会館収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:こまどり姉妹 島和彦
九ちゃん!
第50回
みんなが集まりゃ、結構だね!
昭和42年04月08日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年04月04日(火)大阪森ノ宮厚生年金会館収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:財津一郎 まんがトリオ 加賀城みゆき
九ちゃん!
第51回
春はぽかぽか、結構だね!
昭和42年04月15日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年03月28日(火)埼玉会館収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:高橋英樹 加藤登紀子
九ちゃん!
第52回
オレにまかせろ、結構だね!
昭和42年04月22日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年04月04日(火)大阪森ノ宮厚生年金会館収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:都はるみ まんがトリオ
九ちゃん!
第53回
旅は青空、結構だね!
昭和42年04月29日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年04月17日(月)サンケイホール収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ダーク・ダックス 扇ひろ子
準レギュラー出演番組
音楽の花ひらく

1967年4月5日(水)21:40〜22:30 NHK総合TV
公開放送収録:日比谷NHKホール(再放送:木曜16:10〜)
ディレクター:末盛憲彦 音楽:橋本光雄
全32回
出演:三橋達也 山本直純 佐良直美 坂本九 ジャニーズ 東京ロイヤル・ポップス 東京フィルハーモニー交響楽団 中村八大クインテット
1967-04-12 「月の砂漠」坂本九 「ネバー・マイ・ラブ」ジャニーズ 「ある晴れた日に」砂原美智子 「500マイルズ」佐良直美
音楽の花ひらくテーマソング「これが音楽」:坂本九

レギュラー出演番組
連続ドラマ うちの大物
1967年4月16日(日)〜1967年9月24日(日) CX-TV 毎週日曜 20:00〜20:56

坂本九 宇野重吉 中尾ミエ 左卜全 梓英子 金田龍之介
主題歌:「うちの大物」坂本九
古風な教育を受けた男が、都会的センスとことごとく食い違う彼の行動をユーモラスに描く

レギュラー出演番組
(放送日確認中:ナイター中継日あり) 1967-05-07 #4
1967-05-14 #5 山本リンダ 勝呂誉 加藤治子 金田龍之介
1967-05-21 #6 某新聞に、九馬(坂本九)の先祖である南風九太夫の豪傑ぶりを批判した記事が出た。九太夫を日本一の英雄と信じてる九馬の怒りは爆発。
1967-05-28 #7 宇野重吉 勝呂誉 加藤治子 金田龍之介
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-05-06 #54 あなたが作者だ、結構だね! 和田弘とマヒナスターズ
1967-05-20 #55 みんなが集まりゃ、結構だね! ミヤコ蝶々 田代美代子(05-02 渋谷公会堂収録)
1967-05-27 #56 窓をあけましょ‥ 渡哲也 水前寺清子(渋谷公会堂収録)
音楽の花ひらく NHK総合テレビ系全国ネット 毎週水曜 21:40~22:30《準レギュラー》
1967-05-24 「ヒットパレード」坂本九 「慕情」梓みちよ オーケストラ「黒田節」「市場の合唱」「雨模様」「君について行こう」

1967-05-02(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 ミヤコ蝶々 田代美代子 |
---|---|
1967-05-04(木) | NHKテレビ「ふるさとの歌まつり〜浜松市」中継録画 〜浜松市浜松商業高校体育から |
1967-05-08(月) | 「レットキス60万枚突破記念パーティ」ジャパン東急・紅真珠の間 NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」再放送 〜浜松市 |
1967-05-11(木) | 「スター千一夜」フジテレビ ON AIR 宇野重吉 坂本九 |
1967-05-14(日) | NHK社員運動会 |
1967-05-15(月) | 東芝レコードよりシングルレコード「さよならさよなら」「セッセで踊ろう」発売 RELEASE |
1967-05-16(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-05-21(日) | 京都会館「全国杉の子大会」LIVE 坂本九後援会「九ちゃんを囲んでの関西第1回の集い」大阪・箕面市民会館 |
1967-05-23(火) | NHKテレビ「歌のグランプリ」ON AIR 市川染五郎 水原弘 坂本九 スパイダーズ ブルーコメッツ |
1967-05-28(日) | 「坂本九ショー」LIVE 長野・岩村田・浅間中学 |
1967-05-30(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-05-15 Release

さよならさよなら
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:マイク真木
作曲:中村八大
編曲:中村八大

セッセで踊ろう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:ジョセフ・H・リーブマン
編曲:中村八大
TP-1466 Release:1967-05-15
STEREO 330円 東芝レコード
九ちゃん!
第54回
あなたが作者だ、結構だね!
昭和42年05月06日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:和田弘とマヒナスターズ
今月から放送時間変更:19:30〜20:00から21:00〜21:30に
九ちゃん!
第55回
みんなが集まりゃ、結構だね!
昭和42年05月20日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年05月02日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ミヤコ蝶々 田代美代子
九ちゃん!
第56回
昭和42年05月27日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:渡哲也 水前寺清子

レギュラー出演番組
1967-06-04 #08 宇野重吉 勝呂誉 花沢徳衛 金田龍之介
不動産会社の詐欺を手伝わされた結果になった九馬が、広告という職業に良心的な疑問を感じながら、その責任のために弄走する。
1967-06-11 #09 宇野重吉 勝呂誉 花沢徳衛 金田龍之介
1967-06-18 #10 宇野重吉 勝呂誉 花沢徳衛 金田龍之介
1967-06-25 #11 宇野重吉 勝呂誉 花沢徳衛 金田龍之介
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-06-03 #057「すみからすみまで、結構だね!」 ゲスト:尾上松禄 尾上辰之助 (05-30 渋谷公会堂収録)
1967-06-17 #058「笑って暮らそう、結構だね!」 ゲスト:榎本健一 (渋谷公会堂収録)

1967-06-04(日) | 「交通救急センター設立のための坂本九ショー」LIVE 埼玉・川口市民会館 |
---|---|
1967-06-13(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 山内賢 和泉雅子 |
1967-06-14(水) | NHKテレビ「歌のグランドショー」公開放送収録 NHKホール |
1967-06-15(木) | 東芝レコードよりシングルレコード「エンピツが一本」「うちの大物」発売 RELEASE |
1967-06-17(土) | 「すてきな夫婦」ON AIR 中村八大・順子夫妻 坂本九 渡辺美佐 三國一朗 |
1967-06-18(日) | 「歌のグランドショー」ON AIR 坂本九 伊東ゆかり スパイダース 三沢あけみ 金井克子 |
1967-06-23(金) | NHKテレビ「音楽の花ひらく」公開放送収録 NHKホール |
1967-06-27(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
九ちゃん!
第57回
すみからすみまで、結構だね!
昭和42年06月03日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ

ゲスト:尾上松禄 尾上辰之助
M:悲しい酒
歌舞伎「鈴が森」の山場を披露
九ちゃん!
第58回
笑って暮らそう、結構だね!
昭和42年06月17日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:榎本健一
M:私の青空/榎本健一 M2:上を向いて歩こう M3:ステキなタイミング M4:とかくこの世は/榎本健一 M5:さよならさよなら
VHS保存
1967-06-15 Release

エンピツが一本
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:浜口庫之助
作曲:浜口庫之助
編曲:前田憲男

うちの大物
CX-TV連続ドラマ「うちの大物」主題歌
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:中村八大
TP-1482 Release:1967-06-15
STEREO 330円 東芝レコード

レギュラー出演番組
1967-07-02 #12 宇野重吉 勝呂誉 金田龍之介 加藤治子 亀井光代
1967-07-09 #13 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子
1967-07-16 #14 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 中尾ミエ
1967-07-23 #15 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 金田龍之介
1967-07-30 #16 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 金田龍之介
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-07-01 #059 夜を楽しく、結構だね! 平尾昌晃 ジュディ・オング(渋谷公会堂収録)
1967-07-08 #060 若さでぶつかれ、結構だね 山内賢 和泉雅子 (06-13 渋谷公会堂収録)
1967-07-15 #061 オハコ大会、結構だね! 東京混声合唱団
1967-07-22 #062 トントン拍子で、結構だね! 北島三郎 弘田三枝子
1967-07-29 #063 「踊らにゃそんそん、結構だね!」 ゲスト:倍賞美津子
1967-07-12 「ハートブレーク・ホテル」坂本九 加茂さくら 東京混声合唱団 結婚にちなんだ曲を中心に聞かせる。

1967-07-05(水) | 東芝レコードより30cmLPレコード「九ちゃんのベスト・ヒット・パレード」RELEASE |
---|---|
1967-07-06(木) | 新番組「しろうと芸能大賞」ON AIR ゲスト:坂本九 司会:玉置宏 |
1967-07-10(月) | 神戸三宮「坂本九ショー」LIVE 三宮国際会館大ホール |
1967-07-11(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-07-25(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 川崎産業会館 |
1967-07-28(金) | NHKテレビ「音楽の花ひらく」公開放送収録 NHKホール |
1967-07-05 Release

九ちゃんのベスト
ヒット・パレード
歌:坂本九
A
1.レットキス(ジェンカ)
2.上を向いて歩こう
3.明日があるさ
4.幸せなら手をたたこう
5.九ちゃん音頭
6.涙くんさよなら
TP-71947 STEREO 30cmLP Release:1967-07-05(昭和42年) 1,500円 東芝レコード
B
1世界の国からこんにちは
2.さよなら さよなら
3.ともだち
4.見上げてごらん夜の星を
5.悲しき六十才
6.ステキなタイミング
1967-07-10 LIVE
《3回公演》

神戸(三宮)国際会館大ホール
坂本九リサイタル
12:00 15:30 19:00 当日券10時発売!自由席:350円 指定席:500円
九ちゃん!
第59回
夜を楽しく、結構だね!
昭和42年07月01日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:平尾昌晃 ジュディ・オング
九ちゃん!
第60回
若さでぶつかれ、結構だね!
昭和42年07月08日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ

ゲスト:山内賢 和泉雅子
九ちゃん!
第61回
オハコ大会、結構だね!
昭和42年07月15日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:東京混声合唱団
九ちゃん!
第62回
トントン拍子で、結構だね!
昭和42年07月22日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:北島三郎 弘田三枝子
九ちゃん!
第63回
踊らにゃそんそん、結構だね!
昭和42年07月29日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞美津子

レギュラー出演番組
1967-08-06 #17 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 クラウス・キスケル
1967-08-13 #18 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 ミヤコ蝶々
1967-08-20 #19 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 金田龍之介
1967-08-27 #20 宇野重吉 勝呂誉 亀井光代 加藤治子 金田龍之介
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-08-05 #064 これはびっくり、結構だね! 吉永小百合 ジェリー藤尾 金沢景子
1967-08-12 #065 暑いがどうした、結構だね 山田太郎 日野てる子 (07-11 渋谷公会堂収録)
1967-08-19 #066 幸せすぎて、結構だね! 九重佑三子
1967-08-26 #067 ちからを合わせて、結構だね! 久保浩 (07-11 渋谷公会堂収録)
1967-08-16 「さのさ節」「夕陽に赤い帆」坂本九 「ふるさとの匂い」佐良直美 「新土佐節」「ラストダンスは私と」越路吹雪
連続ラジオ放送 朝だよ!九ちゃん
音楽:北川しんすけ 出演:坂本九 沢村貞子
8/27(月)お芋の話、 8/28(火)薬(アンプル)の話 8/29(水)交通事故の話題 8/30(木)お年寄りの日 8/31(金)お嫁さんが欲しい 9/1(土)パチンコ
※レギュラー放送だが、データが残っているのがこの1週間分のみ。

1967-08-03(木) | NHKテレビ 20:00〜21:00「ふるさとの歌まつり」生中継~青森県弘前市東奥義塾体育館から中継 |
---|---|
1967-08-04(金) | NHKテレビ「音楽の花ひらく」公開放送収録 |
1967-08-05(土) | フジテレビ「うちの大物」収録 |
1967-08-06(日) | 「坂本九後援会〜プールサイドで九ちゃんとあそぼう」京急川崎駅前プール |
1967-08-07(月)〜09-30(土) |
NHKテレビ 18:25〜18:30(repeat)13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR |
1967-08-15(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-08-16(水) | NHKテレビ「歌のグランドショー」生放送 |
1967-08-17(木) | NET「アフタヌーン・ショー」生放送 |
1967-08-18(金) | 日本万国博覧会東京事務所にて石坂会長に就任挨拶 |
1967-08-22(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-08-27(日) | 名古屋公演「マナセプロユニット 坂本九ショー」LIVE 愛知体育館 |
1967年8月28日(月)〜9月1日(金) ON AIR | 「朝だよ!九ちゃん」音楽:北川しんすけ 出演:坂本九 沢村貞子 ※レギュラー放送だが、データが残っているのがこの1週間分のみ。 |
1967-08-06

川崎のプールでファンイベント
8月6日、日曜日、雨さえ降らなければと昨夜来から心配していたが、まあまあのお天気にホッとしながら会場1時間前にスタッフ一同、プールに駆けつける。プール側の係員がまだ来てない〜受付の準備ができないでイライラしているうちに、もう、かなりの列。10時前には、ほとんどの方が入場、水着に着替え、プールサイドのあちこちでグループになり九ちゃんを待ち構える。
当の九ちゃん、「うちの大物」の本番が、夜明けまで続き、30分到着が遅れるとの知らせに「ヒドイなあいくら仕事で遅くなったってー」という避難型から「大変ねェ、もっとゆっくりしてくればいいのに」との同情型と二通り。
そうこうしているうちに、かっこいい軽装でやってきた九ちゃん、早速ステージでごあいさつ。お腹がすいてちゃ、いくさができぬとあって、しばし朝食をとる。それから、ぶっ続け5時間、一服するヒマさえとらず、大勢を相手に遊び続ける九ちゃんに、マネージャーの和田さんや付け人のけんちゃんが、次の仕事に差しつかえると心配するほどだった。
予定の時間をはるかにオーバー、去りがたい気持ちで、みんなとお別れ、仕事場へ。楽しい1日でした。
1967-08-27 LIVE
愛知体育館
マナセプロユニット 坂本九ショー
ジェリー藤尾
九重佑三子
ながつき姉妹
戸部裕子
富松千代志
鈴木章治とリズムエース
小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
M:土佐の一本釣り/ジェリー藤尾
M:青い瞳 M:ふるさとが恋しい時/ながつき姉妹
M:In The Little Spanish Town/小俣尚也とドライビングメン
M:ディディンド・ディンドン/九重佑三子
M:さよならの前に/九重佑三子
M:ウエディングドレス/九重佑三子
M:どうしようもないのさ/ジェリー藤尾
M:運がよけりゃ/ジェリー藤尾
M:ドレミの歌/九重佑三子〜第1部フィナーレ
《第2部》
M:ハロー・ドーリィ
M:ワシントン広場の夜は更けて M:鈴懸の径/鈴木章治とリズムエース
M:知りたくないの M:ジョージーガール/戸部裕子
M:シング・シング・シング/富松千代志 戸部裕子
演奏:鈴木章治とリズムエース
《第3部 坂本九ショー》
M:世界の国からこんにちは
MC〜九ちゃん音頭
(歌謡曲メドレー)いっぽんどっこの唄〜真っ赤な太陽〜君は我が運命〜女の波止場
M:エンピツが一本
M:幸せなら手をたたこう
九ちゃんと遊ぼう〜ジェンカ
MC〜ともだち
M:うちの大物
M:明日があるさ
M:上を向いて歩こう
M:さよならさよなら
Open Reel Tape 7inch 19cm/s Manase
九ちゃん!
第64回
これはびっくり、結構だね!
昭和42年08月05日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:吉永小百合 ジェリー藤尾 金沢景子
吉永小百合の佐々木小次郎と九ちゃんの武蔵の立ち回り
九ちゃん!
第65回
暑いがどうした、結構だね!
昭和42年08月12日(土)21:00〜21:30 連 公開放送 収録 モノクロ

ゲスト:山田太郎 日野てる子
M:暑さなんて吹っ飛ばせ 何もかもやめよう エンピツが一本 (クロージング)さよならさよなら
九ちゃん!
第66回
幸せすぎて、結構だね!
昭和42年08月19日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:九重佑三子
九ちゃん!
第67回
ちからを合わせて、結構だね!
昭和42年08月26日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年07月11日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:久保浩
M:世界の国からこんにちは ジョージー・ガール 夢を育てよう

レギュラー出演番組
(放送日確認中:ナイター中継日あり)
1967-09-03 # 1967-09-10 # 1967-09-17 # 1967-09-24 #(最終回)
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-09-02 #068 演技の勉強、結構だね! 竜雷太 こまどり姉妹 ( 渋谷公会堂収録)
1967-09-09 #069 (確認中)
1967-09-16 #070 月がとっても、結構だね! 島倉千代子 ダーク・ダックス(08-15 渋谷公会堂収録)
1967-09-30 #071 リズムに乗って、結構だね! 水前寺清子 万里れい子 ( 渋谷公会堂収録)

1967-09 | 東芝レコードより17cmLPレコード「世界の国からこんにちはコンパクト7」RELEASE 東芝レコードより17cmLPレコード「上を向いて歩こうコンパクト7」RELEASE |
---|---|
1967-09-02〜30(土) | NHKテレビ 18:25〜18:30(repeat)13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR |
1967-09-03(日) | 「坂本九ショー」LIVE 福島県平市民会館 |
1967-09-05(火) 〜 | アメリカ・ヨーロッパ旅行 ハワイ〜ニューヨーク〜モントリオール〜ロンドン〜パリなど(帰国9月25日) |
1967-09-22(火) | 読売テレビ 22:00-22:30「意地惡ばあさん」第1回 ON AIR |
1967-09-30(土) | 「坂本九ショー」京都会館 TBSテレビ 07:20〜08:00「ヤング720」 ON AIR |
1967-09 Release

世界の国からこんにちは コンパクト7
TP-4157 17cmLP MONO Release:1967-09(昭和42年) 450円 東芝レコード
歌:坂本九
A
1.世界の国からこんにちは
2.セッセで踊ろう
B
1.エンピツが一本
2.さよなら さよなら
1967-09 Release

上を向いて歩こう コンパクト7
TP-4158 17cmLP MONO Release:1967-09(昭和42年) 450円 東芝レコード
歌:坂本九
A
1.上を向いて歩こう
2.ともだち
B
1.幸せなら手をたたこう
2.レッツ・キス(ジェンカ)
1967-09-03 LIVE
福島県平市民会館
坂本九ショー
1967-09-30 LIVE
京都会館
坂本九ショー
九ちゃん!
第68回
演技の勉強、結構だね!
昭和42年09月02日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:竜雷太 こまどり姉妹
華やかに見える俳優の苦労を、俳優研究生の勉強を通してみる
九ちゃん!
第70回月がとっても、結構だね!

昭和42年09月16日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年08月15日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子
ダーク・ダックス
M:Moon River 月影のナポリ レッツ・キック(ジェンカ)
九ちゃん!
第71回
リズムに乗って、結構だね!
昭和42年09月30日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ

ゲスト:水前寺清子 万里れい子
ヤング720
1967年09月30日 TBS
月曜 - 土曜 07:20 - 08:00(40分)
1968-09-30〜月曜 - 土曜 07:30 - 08:10(40分)
ヤング720出演日
第285回 1967年09月30日 坂本九、ザ・サベージ、吉村実子ほか
第314回 1967年11月04日 坂本九、ザ・ジャガーズ、吉村実子、中川久美ほか
第427回 1968年03月15日 坂本九、ザ・テンプターズ、和田静郎ほか
第542回 1968年07月27日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、ザ・ガリバーズ
第565回 1968年08月23日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、デ・スーナーズ
第565回 1968年09月21日 司会:関口宏ほか 坂本九、ザ・ゴールデン・カップス
第688回 1969年01月18日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第712回 1969年02月15日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第724回 1969年03月01日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第730回 1969年03月08日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、佐良直美
第778回 1969年05月03日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、ズー・ニー・ヴーほか
第801回 1969年05月30日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第820回 1969年06月21日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか

レギュラー出演番組
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-10-07 #072 ゴー・ゴー・オータム、結構だね! 西田佐知子 ジュディ・オング(08-15 渋谷公会堂収録)
1967-10-14 #073 ここが一番、結構だね! ハナ肇 加賀城みゆき (渋谷公会堂収録)
1967-10-21 #074 おれを見習え、結構だね! 青島幸男 大橋巨泉 (08-22 渋谷公会堂収録)
1967-10-28 #075 胸を張ろうぜ、結構だね! 芦屋雁之助 芦屋小雁 ( 文京公会堂収録)

1967-10-02(月) | 九州「坂本九ショー」LIVE |
---|---|
1967-10-03(火)〜11-28(火) | NHKテレビ 18:25〜18:30(repeat)13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR |
1967-10-05(木) | 東芝レコードよりシングルレコード「少女」「夕陽のなかを」RELEASE |
1967-10-08(日) | 「坂本九ショー」LIVE 群馬会館 |
1967-10-17(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-10-22(日) | 兵庫公演「坂本九ショー」LIVE 姫路市民会館 |
1967-10-28(土)/29(日) |
九州公演「坂本九ショー」LIVE |
1967-10-31(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
九ちゃん!
第72回ゴー・ゴー・オータム、結構だね!

昭和42年10月07日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年08月15日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:西田佐知子
ジュディ・オング
M:枯葉 ハンキー・パンキー かあさんどうして 旅愁
九ちゃん!
第73回
ここが一番、結構だね!
昭和42年10月14日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ハナ肇 加賀城みゆき
ハナ肇と九ちゃんのドラム合戦
今月から放送時間変更:21:00〜21:30から、元の19:30〜20:00に
九ちゃん!
第74回
おれを見習え、結構だね!
昭和42年10月21日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年08月22日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:青島幸男 大橋巨泉
九ちゃん!
第75回
胸を張ろうぜ、結構だね!
昭和42年10月28日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ

レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:芦屋雁之助 芦屋小雁
1967-10-02 LIVE
九州
坂本九ショー
1967-10-05
Release

少女
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:鈴木比呂志
作曲:植村亨
編曲:小林郁夫
夕陽のなかを
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:鈴木比呂志
作曲:服部良一
編曲:中村五郎
TP-1537 Release:1967-10-05
STEREO 330円 東芝レコード

レギュラー出演番組
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-11-04 #076 友と語らん、結構だね! 倍賞千恵子 渡哲也(渋谷公会堂収録)
1967-11-11 #077 秋の大作、結構だね! 松方弘樹 阿木譲(10-17 渋谷公会堂収録)
1967-11-18 #078 何でも売り込め、結構だね! 伴淳三郎 ザ・スパイダーズ
1967-11-25 #079 次から次へと結構だね! 茶川一郎 フランキー堺 (10-17 渋谷公会堂収録)
連続ラジオ放送 九ちゃんであンす 文化放送系 毎日 07:40〜07:45

1967-11-02(木) | 「第4回チャリティショウ 手足の不自由な子供達に愛の手を! 坂本九ワンマンショウ」LIVE 川崎市立産業文化会館大ホール |
---|---|
1967-11-03(金) | 日活映画「君は恋人」封切 |
1967-11-04(土) | リサイタル・リハーサル TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR 坂本九、ザ・ジャガーズ、吉村実子、中川久美ほか |
1967-11-05(日) | 「坂本九リサイタル 芸人(Showman)その九年目」LIVE 渋谷公会堂 |
1967-11-23(木) | NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」生放送~岩手県水沢市水沢市民体育文化会館から中継~ |
1967-11-27(月) | NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」再放送~岩手県 |
1967-11-02 LIVE

川崎市立産業文化会館大ホール
第4回チャリティショウ 手足の不自由な子供達に愛の手を!
坂本九ワンマンショウ
18:00 主催:川崎青年会議所 後援:川崎市教育委員会
1967-11-03 封切


日本中が待っていた 浜ヤンの再起第一作!
君は恋人
日活制作 94分 8巻 2,563m カラー シネマスコープ モノラル
併映:激流に生きる男(赤木圭一郎)
STAFF
企画:水の江滝子 監督:斎藤武市 脚本:若井基成 撮影:山崎善弘 音楽:中村八大 美術:坂口武玄
CAST
浜田光夫 和泉雅子 林家こん平 克美しげる 高橋英樹 山内賢 和田浩治 吉永小百合 清川虹子 宍戸錠 近藤宏 舟木一夫 深江章喜 荒木一郎 ジャニーズ 岡田真澄 黛ジュン 葉山良二 ザ・スパイダース 二谷英明 芦川いづみ 山本陽子 石原裕次郎 小林旭 殿岡ハツエ 中村八大 坂本九 スタジオNo.1ダンサーズ 渡哲也 浅丘ルリ子 松原智恵子 川地民夫
STORY
1年4ヶ月ぶりに「君は恋人」の主役で復帰した浜田。友達のスパイダースは内容が暗いと台本を書き直させてしまう。その物語は…。光夫は貧乏を嫌い、ヤクザとなる。そんな彼をとんかつ屋の雅子が温かく見守っていた。楽屋落ちの二重構造のストーリー展開。
PIONT
負傷した浜田光夫の再起1作目を記念して作られた、日活青春スター総出演映画。坂本九ちゃんは、レギュラー出演中の日本テレビ「九ちゃん!」に浜田をゲストに呼ぶという設定で。
MEMO
《主題歌》:君は恋人/旅に出るなら 浜田光夫
《挿入歌》:愛につつまれて/舟木一夫 いつかどこかで/ジャニーズ さすらい/愛すればこそ 克美しげる 君に捧げん/いとしのマックス 荒木一郎 アヒルの行進/バン・バン ザ・スパイダース 恋のハレルヤ/黛ジュン
坂本九出演パートのロケ地:渋谷公会堂
1967-11-05 LIVE
14:00 18:00





渋谷公会堂
坂本九リサイタル 芸人その九年目
14:00 18:00 2回公演 Capacity:2,318席 主催:マナセプロダクション 後援:坂本九後援会 作・演出:永六輔 音楽:中村八大 いずみたく
1,500円 1,200円 800円 500円
出演:坂本九 キューティ・Q 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
M:オールナイトで踊れたら
M:九ちゃん音頭
M:ジェンカ
M:幸せなら手をたたこう
M:題名のない唄だけど
M:少女
M:ともだち
M:世界の国からこんにちはショウ
《第2部》
九ちゃん!
第76回
友と語らん、結構だね!
昭和42年11月04日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞千恵子 渡哲也
九ちゃん!
第77回秋の大作、結構だね!

昭和42年11月11日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年10月17日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ
チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:松方弘樹
阿木譲
九ちゃん!
第78回
何でも売り込め、結構だね!
昭和42年11月18日(土)19:30〜20:00 連 公開放送 収録 モノクロ
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:伴淳三郎 ザ・スパイダーズ
M:少女
九ちゃん!
第79回次から次へと、結構だね!

昭和42年11月25日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年10月17日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ
チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:茶川一郎
フランキー堺

レギュラー出演番組
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
1967-12-02 #080 歌えや歌え、結構だね! 山田太郎 布施明 昭和(10-31 渋谷公会堂収録)
1967-12-09 #081 皆でハモろう、結構だね! 五月みどり 小松みどり ダーク・ダックス(渋谷公会堂収録)
1967-12-16 #082 三人よれば、結構だね! 水前寺清子 北島三郎 シャデラックス(10-31 渋谷公会堂収録)
1967-12-23 #083 芸道一代、結構だね! 美空ひばり スリー・シンガーズ シャデラックス(12-12 渋谷公会堂収録)
1967-12-30 #084 忘年会、結構だね! 王貞治 柴田勲 藤田 島倉千代子 こまどり姉妹( 渋谷公会堂収録)
連続ラジオ放送 九ちゃんであンす 文化放送系 毎日 07:40〜07:45

1967-12-02(土) | 札幌テレビ主催「第6回グランドチャリティショー」LIVE 中島スポーツセンター 札幌市民会館 |
---|---|
1967-12-09(土) | NBN 21:30〜22:26「にきびと香水」ON AIR |
1967-12-12(火) | 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂 |
1967-12-17(日)/18(月) | 日本テレビ「ひとめぼれ物語」収録(日本テレビ第4スタジオ) |
1967-12-25 | NET「アフタヌーンショー」生放送 |
1967-12-29 | NHKラジオ22:00〜放送劇「アルバイト万歳」ON AIR |
1967-12-31(日) | 第18回 「NHK紅白歌合戦」生放送 曲目「エンピツが一本」 |
民放各局 23:45〜「ゆく年くる年 おめでとう`68年」生放送 新しい百年に向かって |
1967-12-25 Release

ラブ・ラブ・ラブ
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:中村八大
久し振りのあなた
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:小野崎孝輔
TP-1574 Release:1967-12-25
STEREO 330円 東芝レコード
九ちゃん!
第80回歌えや歌え、結構だね!

昭和42年12月02日(土)21:00〜21:30 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年10月31日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ
チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:山田太郎
布施明
九ちゃん!
第81回
皆でハモろう、結構だね!
昭和42年12月09日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:五月みどり 小松みどり ダーク・ダックス
九ちゃん!
第82回三人よれば、結構だね!

昭和42年12月16日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年10月31日(火)渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ
チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子
北島三郎
シャデラックス
九ちゃん!
第83回芸道一代、結構だね!

昭和42年12月23日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
昭和42年12月12日(火)渋谷公会堂収録

レギュラー:坂本九
てんぷくトリオ
チビッコトリオ
スタジオNo.1ダンサーズ
小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:美空ひばり
スリー・シンガーズ
シャデラックス
九ちゃん!
第84回
忘年会、結構だね!
昭和42年12月30日(土)19:30〜20:00 公開放送 収録 モノクロ
渋谷公会堂収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:王貞治 柴田勲 藤田 島倉千代子 こまどり姉妹
1967-12-31 ON AIR
第18回
NHK紅白歌合戦
1967年12月31日(日)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場
紅組司会:九重佑三子 白組司会:宮田輝アナ 総合:北出アナ
「エンピツが一本」 坂本九
「知りたくないの」 菅原洋一
「花はおそかった」 美樹克彦
「君こそわが命」 水原弘
「ブルー・シャトウ」 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
「こまっちゃうナ」 山本リンダ
「涙のかわくまで」 西田佐知子
「小指の想い出」 伊東ゆかり
「芸道一代」 美空ひばり
「恋のフーガ」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算9勝9敗)
第12回 ゆく年くる年 おめでとう`68年
新しい百年に向かって
1967年12月31日 23:45〜 民放40局[幹事局]日本テレビ
恒例ー大みそかの夜の豪華テレビ番組
新しい100年に向かって!
坂本九・吉永小百合のゴールデンコンビが総合司会!
[司会者]坂本九・吉永小百合
植木等 ダーク・ダックス 王貞治 大橋巨泉 安達瞳子 てんぷくトリオ、石坂泰三、今東光、井深大、大宅壮一
演出:井原高忠 提供:SEIKO ABC MBS YTV全国民放テレビ40局をむすぶ大ネットワーク
【台本より抜粋】銀座服部時計台から生中継あり
九ちゃんと後援会メンバーで、時計台の上で「ジェンカ」を踊る。
スケジュール
12/28(木)
14:00〜朝日へり打ち合わせ 15:00〜照明、中継打ち合わせ
12/29(金)
15:00〜ダークダックス、坂本九後援会打ち合わせ 23:00〜ヘリコプター夜景収録
12/30(土)
13:00〜スタッフ総合打ち合わせ
12/31(日)
16:00〜銀座中継セッティング 17:30〜「日曜夕刊」生中継
18:00〜技術、照明打ち合わせ 22:00〜カメリハ 23:15〜生中継

