HOME | MEDIA | TV-Varietyshow-Selection
 
 
 
 
 
1961年1月27日〜1962年10月26日

フジテレビ全国5局ネット
毎週金曜19:30〜20:00 全92回

出演:坂本九 森山加代子 司会:木元教子
 
1961年8月19日〜1966年4月2日

NHK-TV全国ネット
毎週土曜22:10〜22:40 84回出演

坂本九出演は1961.08/19(第19回)から、1966.04/02最終回(244回)まで84回出演 今月の歌:「上を向いて歩こう」(昭和36年10〜11月)など。
 
1961年〜1971年

NHKテレビ全国ネット
大晦日 21:00〜22:45など

1961年第12回初出場「上を向いて歩こう」から1971年第22回「この世のある限り」まで連続11回出場
1964年11月7日〜1965年8月28日

TBSテレビ系全国ネット
毎週土曜19:30〜20:00
 

出演:坂本九 スタジオNo.1ダンサーズ (ゲスト)スリー・グレーセス ミッキー安川
1965年11月4日~1966年4月14日

日本テレビ系全国16局ネット
毎週木曜20:00~20:30 第1シーズン24回

出演:坂本九 てんぷくトリオ  スタジオNo.1ダンサーズ 
1966年4月23日~1968年10月26日

日本テレビ系全国16局ネット
毎週土曜19:30~20:00 全127回

出演:坂本九 てんぷくトリオ  スタジオNo.1ダンサーズ 小林幸子(ちびっこトリオ)
 
1966年4月14日〜1973年12月13日

NHK総合全国ネット
木曜20:00〜21:00

司会:宮田輝 ~富山県砺波市砺波高校体育館から、茨城県笠間市など22回出演。
 
1971年8月19日〜1984年8月12日

フジテレビ系全国ネット
「火曜ワイドスペシャル」など特番枠

レギュラー:坂本九 ゲスト(年替わり):九重佑三子 ジェリー藤尾 ドリフターズ 玉置宏ほか
 
1981年3月22日〜1982年1月3日

日本テレビ系全国31局ネット
毎週日曜11:00〜11:55

レギュラー:坂本九 石野真子 くれよん ゲスト:野口五郎 森昌子 小泉今日子

ザ・ヒットパレード

1959年6月

CX-TV 毎週火曜 19:00〜19:30(生放送)
TV出演をボイコットされていたロカビリー歌手の中で、初めてTVに出演
制作:渡辺晋 椙山浩一(すぎやまこういち)
出演:ミッキー・カーチス、ザ・ピーナッツ 

レギュラー出演番組

ピアス ナインショー

1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)

1〜16回東京TV系全国ネット(現・TBS)毎週月曜21:15〜21:45
17〜76回NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00(全76回)

提供:ピアス化粧品

出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子

レギュラー出演番組

マイ・マイ・ショー

1961年1月27日(金)〜1962年10月26日(金) CX-TV (全92回)

毎週金曜19:30〜20:00全国5局ネット 東海TV 関西TV 北海道TV 九州朝日TV(水)18:15〜18:45(全79回)

提供:明治屋

出演:坂本九 服部マリ

#01〜22

1961-01-27 #001 西田佐知子 デニー白川 ポール聖名子
1961-02-03 #002 かまやつヒロシ 坂本スミ子 波多真由美 かまやつヒロシ 坂本スミ子 波多真由美 今日はラテンシンガー坂本スミ子、ジャズの波多真由子、ロカビリヤンのかまやつヒロシ、渡辺トモ子のゲストスターを迎える。パラダイスキングをバックに、かまやつヒロシは「ティーン・エイジ・ロック」を陽気に歌い、坂本九やパラダイスキングのメンバーと簡単なコントに意気をあわせる。波多真由子に「イッツ・ナウ・オア・スパー」坂本九はお得意の「ステキなタイミング」を歌い、おもちゃの拳銃が、大小さまざま並ぶ「マイ・マスコット・コーナー」に移る。各自思い思いのポーズよろしく、拳銃遊びをひとしきり楽しみ、ついで、スポンサー提供商品を輪投げで吊り上げる「マイ・ゲーム・コーナー」を見せる。坂本スミ子は「アロロコ」渡辺トモ子は「レッド・リバー・ロック」を歌う。踊りは真由美とパイランド・コンパニア。(新聞テレビ欄より)
1961-02-10 #003 水原弘 有明エリ スリー・バブルス スリー・バプルス、菊地正夫、服部マリ、ダニー飯田とパラダイス・キングの出演。演奏:有思徹とノーチェ・クバーナ、踊り真田実とパイランド・コンパア 《曲目》砂漠の秒漠の恋の物語(坂本) マイ・ホーム・タウン(同) 夜の渚(水原) 星の下の瞳(同) 思い出の小径(菊地) キエン・セラ(有明) ロンリン・ワン(同) ベビー・フェース(バブルス) 司会坂本九。
1961-02-17 #004 森山加代子 平尾昌晃 渡辺トモ子
1961-02-24 #005 佐川ミツオ 佐々木功 渡辺トモ子
1961-03-03 #006 かまやつヒロシ 富永ユキ
1961-03-10 #007 井上ひろし 田代みどり
1961-03-17 #008 
1961-03-24 #009 西田佐知子 スリー・バブルス
1961-03-31 #010 ジェリー藤尾 渡辺マリ
1961-04-07 #011 森山加代子 ダニー飯田とパラダイスキング
      ♪月夜に歩けば ズビ・ズビ・ズー おんぼろ汽車ポッポ
1961-04-14 #012 佐川ミツオ 森山加代子
1961-04-28 #013 平尾昌晃 森サカエ
1961-05-05 #014 西田佐知子 デニー白河 万代陽子
1961-05-12 #015 井上ひろし 千秋恵子 城みさと
1961-05-19 #016 かまやつヒロシ 斎藤チャコ
1961-05-26 #017 小坂一也
1961-06-02 #018 真田実バイランドコムパニア
1961-06-09 #019 
1961-06-16 #020 西田佐知子
1961-06-23 #021 平尾昌晃 島あけみ ベニーシスターズ
1961-06-30 #022 高橋伸寿 クリスタル・シスターズ

#23〜48

1961-07-07 #023 弘田三枝子 朝比奈愛子 三村和子
1961-07-14 #024 富永ユキ
1961-07-21 #025 森山加代子 森サカエ ローヤルナイツ
1961-07-28 #026 森山加代子 ローヤルナイツ
1961-08-04 #027 ジェリー藤尾 森山加代子
1961-08-11 #028 西田佐知子 ペニー愛田 スリーペッツ
1961-08-18 #029 ザ・ピーナッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-08-25 #030 ダニー飯田とパラダイスキング
1961-09-01 #031 沢村みつ子 原田信夫 リトルシスターズ
1961-09-08 #032 西田佐知子 小坂一也 渡辺トモ子 ダニー飯田とパラダイスキング
 「マイQコーナー」日本空手チャンピオン窪田六段 ♪九ちゃん音頭(坂本・パラキン) ガン・ファイター(小坂) クレメンタイン(渡辺) コーヒールンバ(西田佐知子) スクスク(坂本・パラキン) ポケットに虹がいっぱい(小坂)
1961-09-15 #033 波多マユミ 武田公彦 デニー白川
       ♪九ちゃん音頭 おんぼろ汽車ポッポ 峠の幌馬車
1961-09-22 #034 高橋伸寿 渡辺順子 スリーグレイセス
       ♪九ちゃん音頭 アパッチ 幸せはどこに ポケットトランジスタ カレンダーガール 峠の幌馬車
1961-09-29 #035 中村八大 森山加代子 ベニ・シスターズ ローヤル・ナイツ
       ♪九ちゃん音頭 スクスク 上を向いて歩こう
1961-10-06 #036 朝比奈愛子 牧村順子 小坂一也
1961-10-13 #037 島あけみ 井上ひろし 飯田久彦  ※6才のチンパンジーが出演 ♪九ちゃん音頭 上を向いて歩こう 十六個の角砂糖
1961-10-20 #038 ジェリー藤尾
1961-10-27 #039 森山加代子 南都雄二 桂我太郎 ダニー飯田とパラダイスキング ※大阪梅田コマ劇場からの中継録画
1961-11-03 #040 西田佐知子 ベニーシスターズ
1961-11-10 #041 北原謙二 波多マユミ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-11-17 #042 高橋伸寿 入江陽子 ダニー飯田とパラダイスキング ペア・バンビ ♪電話でキッス 上を向いて歩こう 野球のストーブリーグのコント
1961-11-24 #043 ダニー飯田とパラダイスキング
1961-12-01 #044
1961-12-08 #045
1961-12-15 #046
1961-12-22 #047
 森山加代子 ジェリー藤尾 ♪スクスク 九ちゃん音頭
1961-12-29 #048

#49〜79

1962-01-05 #049 こまどり姉妹
1962-01-12 #050 西田佐知子 淡多マユミ 清原タケシ
1962-01-19 #051 佐川ミツオ 伊藤昭子
1962-01-26 #052 沢マリ子 井上ひろし
1962-02-02 #053 飯田久彦
1962-02-09 #054 佐々木功 ハイティーンの人気者、坂本九とパラダイスキングがくり広げるコントとゲーム、そして歌のバラエティーショー。ゲストは映画にもステージにも活躍している佐々木功。それに新人の瀬川純子ら。演奏はチャーリー石黒と東京パンチョス。(曲目)花咲く街角(坂本・パラキン) カプチーナ(パラキン) 恋の一番列車(佐々木) 夢のデート(瀬川) 上を向いて歩こう(坂本) 旅立てジャック(パラキン) ロカフラベビー(佐々木)
1962-02-16 #055 田代みどり
1962-02-23 #056 かまやつヒロシ
1962-03-02 #057 西田佐知子
1962-03-09 #058 森山加代子
1962-03-16 #059 ジェリー藤尾
1962-03-23 #060 北原謙二 克美しげる
1962-03-30 #061
1962-04-06 #063 森山加代子
1962-04-14 #064 ジェリー藤尾
1962-04-20 #065 渡辺トモ子 清原タケシ
1962-04-27 #066 佐々木功 中原功二
1962-05-04 #067 森山加代子
1962-05-11 #068 小坂一也 中曽根美樹
1962-05-18 #069 平野こうじ 鈴木やすし
1962-05-25 #070 清原タケシ 伊東ゆかり
1962-06-01 #071 克美しげる スリーファンキーズ
1962-06-08 #072 渡辺トモ子 キムチ・キャッツ
1962-06-15 #073 井上ひろし 安村昌子 松永清彦
1962-06-22 #074 スリー・バブルス ジェリー藤尾
1962-06-29 #075 森山加代子 尾崎行進
1962-07-06 #076 伊藤愛子 キムチ・キャッツ
1962-07-13 #077 西田佐知子 香山ユリ
1962-07-20 #078 佐川ミツオ トリオ・こいさんず
1962-07-27 #079 斎藤チヤ子

#80〜92

1962-08-03 #080 北原謙二 藤てるみ 
1962-08-10 #081  西田佐知子 清原タケシ
 
1962-08-17 #082 飯田久彦 ダニー飯田とパラダイスキング
 
1962-08-24 #083 山下敬二郎 ダニー飯田とパラダイスキング
 
1962-08-31 #084 森山加代子 ベニー・シスターズ

1962-09-07 #085  青山ヨシオ 木の実ナナ 
1962-09-14 #086  高橋元太郎 沢リリ子 戸田哲也
 
1962-09-21 #087 仲宗根美樹 有明ユリ
 
1962-09-28 #088 井上ひろし 丘野美子
1962-10-05 #089  スリー・ファンキーズ 紀本ヨシオ 
1962-10-12 #090 飯田久彦
 
1962-10-19 #091 平野こうじ 波多まゆみ
 
1962-10-26 #092(最終回) ジェリー藤尾 渡辺トモ子

 

準レギュラー出演番組

夢であいましょう

NHK総合TV 1961年04月08日放送開始 毎週土曜日10:10〜10:40 1966年4月2日(土)#244最終回(昭和36年〜41年)

■坂本九出演回 1961年8月19日(土)#19 〜1966年4月2日(土)#244最終回「夢をみましょう」まで84回出演 

坂本九今月の歌:「上を向いて歩こう」(昭和36年10〜11月)
「帰りたい僕」(昭和38年1月の歌)
「君が好き」(昭和39年4月の歌)
「僕と今夜」(昭和40年5月の歌)

1991-03-15 VHS「夢であいましょう」全5巻セット発売 竹書房 BV-20001-1~5

以降の回は、バーをクリック

1961-12-31 ON AIR

第12回

NHK紅白歌合戦

 

1961年12月31日(日)21:00〜23:40 NHKテレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:中村メイコ 白組司会:高橋圭三アナ
「上を向いて歩こう」 坂本九
「君恋し」 フランク永井
「硝子のジョニー」 アイ・ジョージ
「東京ラプソディー」 神戸一郎
「北上夜曲」 ダーク・ダックス
「再会」 松尾和子
「川は流れる」 仲宗根美樹
「コーヒー・ルンバ」 西田佐知子
「ラストダンスは私に」 越路吹雪
「スク・スク」 ザ・ピーナッツ
初出場。以降、第22回まで連続11回出場

ミュージカルドラマ(3話連続)

頬をうつ青春

1962年04月03日(火)20:00〜20:30 NTV系列《カラー放送》

出演:九ちゃん:坂本九 加代:森山加代子 ジェリー藤尾
希望を胸に抱いた若者と、隣町の娘の清純な恋物語。
花屋の店員九ちゃんは、花屋の娘加代ちゃんが大好き。だがそれを口に出して言うことはできなかった。ある日、店に佳世ちゃんが訪れ…。

ミュージカルドラマ

二人だけの誕生日

1962年04月10日(火)20:00〜20:30 NTV系列《カラー放送》

作:竹内勇太郎 音楽:中村八大

出演:坂田守:坂本九 加奈子:森山加代子 藤本:ジェリー藤尾 坂田の母:折原啓子

装飾品店の女店員と生地屋の若旦那の恋を、風船に託して綴る物語。今日は装飾品店店員の加奈子の誕生日。マスターの藤本や友だちの冷子は、加奈子のお祝いをするのだと大張りきりだったが、加奈子にとってはありがた迷惑だった。彼女は生地屋の若だんな守と愛し合ってる仲なのだ…。

ミュージカルドラマ

希望のそよ風

1962年04月17日(火)20:00〜20:30 NTV系列《カラー放送》

作:松井稔

出演:坂本九 森山加代子 ジェリー藤尾 渡辺トモコ

グランド劇場

陸橋

1962年06月24日(火)20:00〜21:00 NET系列

出演:清川虹子 仲宗根美樹 久慈あさみ 竜崎一郎 柳谷寛 中江良夫:作
母の愛情にうえたひとりの少年を主人公にした書き下ろしドラマだが、作者は坂本九を頭において描いたという。
杉原久一(坂本九)は、あきっぽい性格で、どこに勤めても長続きはしなかった。母の奈代(清川虹子)は、昼は雑役婦。夜は内職と生活に追われ、何かにつけてどなりちらしてばかりいる。そんな母親を久一はにくんだ。
クリーニング屋に新しい職場をみつけた久一は、お得意先で北川砂恵(久慈あさみ)という美しい女性と知り合い、砂恵の家にひきとられることになった。そこではじめて母の愛情のようなものにふれた久一だが、ある日、砂恵がパトロンの大木原(竜崎一郎)に甘えてる姿を見て、家を飛び出してしまう。そして彼が訪ねたのは、ガールフレンドの保高トシ(仲宗根美樹)のアパートだった…。

シャボン玉ホリデー

忠臣蔵だよ ピーナッツ

1962年12月16日(日)18:30〜19:00 NTV系列

構成:青島幸男 音楽:広瀬健次郎/宮川泰 演出:秋元近史 視聴率:26.0%

出演:ハナ肇とクレージーキャッツ ザ・ピーナッツ 坂本九 谷幹一

第7回 ゆく年くる年

1962年12月31日 23:45〜民放40局[幹事局]TBS

民放各社共同製作の年越し番組の総合司会 (テーマ)昭和37−38の日本人

[司会者]坂本九 [主な出演者]渡辺とも子、ジェリー藤尾、パラダイスキング、徳川夢声、吉川英治夫人、河野一郎

前番組「九ちゃん15分前」と二階建て構成

1962-12-31 ON AIR

第13回

NHK紅白歌合戦

 

1962年12月31日(水)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:森光子 白組司会:宮田輝アナ
「一人ぼっちの二人」 坂本九
「ルイジアナ・ママ」 飯田久彦
「遠くへ行きたい」 ジェリー藤尾
「知床旅情」 森繁久彌
「星屑の街」 三橋美智也
「五ひきの仔ブタとチャールストン」 森山加代子
「川は流れる」 仲宗根美樹
「アカシアの雨がやむとき」 西田佐知子
「寒い朝」 吉永小百合
「ふりむかないで」 ザ・ピーナッツ
視聴率81.4%

1963-05-03 ON AIR

ミュージカル
五月にうたう
 そよ風と私

NHK-TV 20:00〜21:00 ON AIR

第1話「この町で暮らそう」作:松本重美 作曲:半間巌一 作曲
第2話「17才のブルース」作:白坂依志夫 作曲:平岡精二
第3話「ハッスルしよう」作:キノトール 作曲:桜井順
第4話「海はゆりかご」作:谷川俊太郎 作曲:飯田三郎
(出演)坂本九 杉寛 神田時枝 中川ゆき 長谷川明男 鹿内たかし 旗照夫 水谷良重 デューク・エイセス 藤木孝

1963-06-08 ON AIR

7時にあいまショー

TBSテレビ 19:00〜19:30

演出 実相寺昭雄
出演:坂本九 古今亭志ん朝 永六輔 いずみたく 九重佑三子 ダニー飯田とパラダイス・キング

VHSビデオテープ発売
DVD発売(2005/09/14)東芝EMI  TOBF-91050
番組提供:明治製菓

坂本九のすべてを、古今亭志ん朝の講談調の紹介でおくる。昭和16年川崎で生まれた九ちゃんが昭和28年ギター片手にダニー飯田のところへ弟子入りを志願しバンドボーイになったいきさつからはじめて、昭和35年中村八大が産経ホールで開いたリサイタルで「上を向いて歩こう」を直立不動で歌ってから、作られた歌に自分の感情を生かすことを知ってからの変化など、坂本九主演によるミュージカルという形式でおくる。
《曲目》ステキなタイミング、グッバイ・ジョー、ズンタタッタ、上を向いて歩こう、あの娘の名前はなんてんかな、君なんか君なんか、一人ぼっちの二人、勉強のチヤチャチャ、見上げてごらん夜の星を。

1963-08-27ON AIR

Steve Allen Show

スチーブ・アレン・ショー

1963年8月27日(昭和38年)アメリカABC-TV

アメリカのテレビ人気番組「スチーブ・アレン・ショー」に出演のため渡米
8/15ハリウッドのスタジオで収録。
8/27OAで「上を向いて歩こう」を、収録2本目は「オールナイトで踊れたら/I Could Have Danced All Night」を歌う。
2017年リリースのDVD「1963上を向いて歩こう」に収録
  LinkIcon DVD

1963-11-07〜
1964-04-16

レギュラー出演番組

セブンティーン・夢を育てよう

日本テレビ 毎週木曜19:00〜19:30

■「夢を育てよう」 昭和38年11月7日(木)スタート(24回)
弘田三枝子、克美しげるの後を受けて3代目のホストに
■青島幸男 大貫ゆみ子 入江美樹 加賀まりこ 沢村貞子
提供:不二家
1963年11月7日放送分 曲目:勉強のチャチャチャ ツンツン節 明日があるさ
りんごの花咲く町(高石かつ枝) ちぎれ雲(高木たかし) 先生のお気に入り(藤村有弘・ベニ・シスターズ) 大学数え唄(青島幸男)

1964-04-27〜
1964-11-07

レギュラー出演番組
音楽バラエティ

九ちゃんの明日があるさ

NTV 毎週月曜 18:15〜18:45(7/6まで) 木曜19:00〜19:30(7/15〜)

■「明日があるさ」  昭和39年4月27日 〜1964-11-04(終)
 青島幸男 大貫ゆみ子 九重祐三子 富松千代志 ジャニーズ クール・キャッツ ベニーシスターズ
制作:江守哲郎 演出:秋元近史 向笠正夫 作・構成:津瀬宏 音楽:中村八大 東海林修

1963-12-31 ON AIR

第14回

NHK紅白歌合戦

 

1963年12月31日(火)21:05〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:江利チエミ 白組司会:宮田輝アナ
「見上げてごらん夜の星を」 坂本九
「高校三年生」 舟木一夫
「ダニー・ボーイ」 アイ・ジョージ
「島育ち」 田端義夫
「柔道一代」 村田英雄
「踊り明かそう」 江利チエミ
「下町の太陽」 倍賞千恵子
「島のブルース」 三沢あけみ
「こんにちは赤ちゃん」 梓みちよ
「恋のバカンス」 ザ・ピーナッツ
視聴率81.4%

レギュラー出演番組

九ちゃんと踊ろう 踊るウィークエンド

1964年11月7日(土)〜1965年8月28日(土)(昭和39年〜40年)TBS 毎週土曜 19:00〜19:30

今月の歌 どうしたの?、夏の日の思い出、ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー 
《第1回放送》TBSチャンネルで再放送分より
1.「Tonight」(坂本九)

2.「I Feel Pretty」(スリー・グレーセス)
3.「Cool」(藤木孝)
4.「One Rainy Night In Tokyo」(坂本九)
5.「Do It Happy To You」(坂本九、藤木孝、スリー・グレーセス)
提供:福助

TBSテレビ 毎週土曜19:00〜19:30
 1964-11-07 #01

藤木孝 スリー・グレーセス
(放送日、ゲスト出演者等加筆中)

TBSテレビ 毎週土曜19:00〜19:30
 1965-01-02 #09

 朝丘雪路 藤村有弘 ジェリー藤尾 中野ブラザーズ

 1965-01-09 #10

 水谷良重 中島潤 ドライビングメン

 1965-01-16 #11

 弘田三枝子 パラダイスキング なべおさみ

 1965-01-23 #12

 弘田三枝子 九重佑三子 藤村有弘

 1965-01-30 #13

 天地総子 スリー・ファンキーズ パラダイスキング

 1965-02-06 #14

 金井克子 玉川良一 スタジオNo.1ダンサーズ

 1965-02-13 #15

 沢たまき 中尾ミエ 尾藤イサオ

 1965-02-20 #16

 弘田三枝子 中島潤 日野てる子

 1965-02-27 #17

 九重佑三子 田辺靖雄

 1965-03-06 #18

 藤木孝 伊東ゆかり 藤村有弘

 1965-03-13 #19

 橋幸夫 スタジオNo.1ダンサーズ

 1965-03-20 #20

 草笛光子 ミッキー・カーチス 山崎唯

 1965-03-27 #21

 梓みちよ レイ・バスケス

 1965-04-03 #22

 ビック・モロー 藤村有弘

 1965-04-10 #23

 弘田三枝子 ブルージーンズ 松岡圭子

 1965-04-17 #24

 中尾ミエ 日野てる子 藤村有弘

 1965-04-24 #25

 弘田三枝子

 1965-05-01 #26

 朝丘雪路 ジェリー藤尾 ミッキー安川

 1965-05-08 #27

 山崎唯 仲宗根美樹 鹿内タカシ 藤村有弘

 1965-05-15 #28

 沢たまき 奥村チヨ 藤村有弘

 1965-05-22 #29

 武井義明 岸洋子 スリー・グレイセス

 1965-05-29 #30

 梓みちよ 金井克子 尾藤イサオ

 1965-06-05 #31

 鹿内タカシ いしだあゆみ 藤村有弘

 1965-06-12 #32

 ボス宮崎 ミッキー安川 藤村有弘

 1965-06-19 #33

 アイ・ジョージ 木の実ナナ

 1965-06-26 #34

 弘田三枝子 藤木孝 藤村有弘

 1965-07-03 #35

 水谷良重 中尾ミエ

 1965-07-10 #36

 南かおる ジェリー藤尾 ジョージ松下

 1965-07-17 #37

 武井義明 尾藤イサオ

 1965-07-24 #38

 沢たまき ミッキー安川 日野てる子

 1965-07-31 #39

 高山勝義 臼井義男 鹿内タカシ クール・キャッツ

 1965-08-07 #40

 朝丘雪路 藤村有弘 尾藤イサオ 中野ブラザーズ

 1965-08-14 #41

 朝丘雪路 中島潤 松島トモ子 リリオ・リズム・エアーズ

 1965-08-21 #42(最終回)

 朝丘雪路 九重佑三子 いしだあゆみ スリー・ファンキーズ

1964-12-31 ON AIR

第15回

NHK紅白歌合戦

 

1964年12月31日(木)21:05〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:江利チエミ 白組司会:宮田輝アナ
「サヨナラ東京」 坂本九
「幸せなら手をたたこう」 ボニー・ジャックス
「十七才のこの胸に」 西郷輝彦
「二人の星を探そうよ」 田辺靖雄
「皆の衆」 村田英雄
「夢みる想い」 伊東ゆかり 園まり 中尾ミエ
「ウエディング・ドレス」 九重佑三子
「愛と死をみつめて」 青山和子
「ショウほどすてきな商売はない」 雪村いづみ
「ウナ・セラ・ディ東京」 ザ・ピーナッツ

1964-12-31 ON AIR

第9回 ゆく年くる年

1964年12月31日 23:45〜民放40局[幹事局]日本テレビ

民放各社共同製作の年越し番組の総合司会 (テーマ)スタープレゼント

[司会者]坂本九・植木等・三木鮎郎(構成も)・小島正雄

[主な出演者]石原裕次郎、三船敏郎、勝新太郎、中村玉緒、中村勘三郎、倍賞千恵子、倍賞美津子、高田浩吉、高田美和、山本丈晴、山本富士子、ダーク・ダックス、一柳斎貞鳳、榎本健一、柳家金語楼、王貞治

1965-01-02 ON AIR

ミュージカルの
あけぼの

1965年01月02日(土) NHKテレビ 19:15〜20:00

出演:坂本九 渥美清 黒柳徹子 ドン・マッケイ マーリス・ワターズ

1965-12-31 ON AIR

第16回

NHK紅白歌合戦

 

1965年12月31日(金)21:05〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:林美智子 白組司会:宮田輝アナ 総合:北出アナ
「ともだち」 坂本九
「愛して愛して愛しちゃったのよ」 和田弘とマヒナ・スターズ
「ゴンドラの唄」 森繁久彌
「マック・ザ・ナイフ」 ジャニーズ
「帰ろかな」 北島三郎
「柔」 美空ひばり
「逢いたくて逢いたくて」 園まり
「さよならはダンスの後に」 倍賞千恵子
「夏の日の想い出」 日野てる子
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」 ザ・ピーナッツ

(グラフNHK)

NHK総合TV

ふるさとの歌まつり

1966年04月07日新番組
1974年03月28日最終回
坂本九 1966年04月14日(木)から1973年12月13日(木)まで22回出演

《テレビ欄の番組紹介から》

1967-01-12 山陰を訪ねて米子市公会堂からの中継。松飾りやしめ縄を焼く「とんど焼き」の火に集まる子どもたちと仲良くスキーの初滑りで遊ぶ坂本九ちゃんをみせたあと「さいどりさし」や「貝殻節」「さんこ節」など鳥取県の民謡を紹介。また、松葉がにの話、雪の大山の話題などを織り込む。
1967-08-03 ねぶた祭で賑わってる弘前市東奥義塾体育館からの中継。「ねぶた」というのは睡魔のことで、暑さも厳しい季節にあたって、みそぎの方法などで睡魔を追い払おうとしたのが起りだという。ゲストは坂本九、倍賞千恵子。
1968-04-04 金沢市体育館から中継。ゲストに坂本九、そのマリ、地元出身の金沢景子を迎える。金石のお祭り「米あげ」、大野の「弥彦ばば」紙すきの里二股の「いやさかおどり」や「加賀鳶」などが紹介される。
1968-05-23 福岡県久留米市明善高校体育館から中継。久留米市の代表的芸能は「そろばん踊り」。久留米がすりの機織り歌に踊りがついたものだ。また市内水天宮神社のしめなわ奉納の行事、「舟曳き祭り」「福島灯籠人形」などを紹介する。ゲストは坂本九、梓みちよ、久留米出身の中村八大ら。

富山県砺波市 1966-04-14(木)20:00~20:59 NHK総合

~富山県砺波市砺波高校体育館から中継

坂本九 仲宗根美樹 ボニー・ジャックス 宮田輝
(M)ともだち ミーケとマライケ 口笛だけが
子供歌舞伎(砺波市有志) 夜高行灯(福野町有志) 源氏太鼓(小矢部市有志)
 

博多どんたく 1966-05-05(木)20:00~20:59 NHK総合

~博多どんたく

坂本九 九重佑三子 ダーク・ダックス 千葉信男 江戸家猫八 宮田輝
(M)童謡メドレー(坂本,九重)涙くんさよなら 幸せのうた(坂本,九重) 黒田節 幸せなら手をたたこう
 

秋田市 おやまばやし ドンパン節 1966-08-04(木)20:00~20:59 NHK総合

〜秋田市保戸野小学校から中継

東海林太郎 坂本九  宮田輝 秋田市有志 秋田県仙北郡角館町有志
(M)九ちゃん音頭 ドンパン節
 

長崎市 1966-10-06(木)20:00~20:59 NHK総合

~長崎市長崎国際体育館から中継

坂本九 畠山みどり 長崎県長崎市有志  宮田輝
(M)見上げてごらん夜の星を みんなで笑いましょ
 

米子市 1967-01-12(木)20:00~20:59 NHK総合

〜米子市公会堂から中継

島倉千代子 坂本九 鳥取市有志 境港市有志 三朝町有志
(M)雪山讃歌 白銀は招くよ 街角の歌
 

浜松市「子どもの日前夜にちなんで」1967-05-04(木)20:00~20:59 NHK総合

~浜松市浜松商業高校体育から

坂本九 弘田三枝子 浜松市児童 大須賀町児童 水窪町有志
浜松祭り子どもばやし 浜松祭り屋台ばやし
 

~浜松市「子どもの日前夜にちなんで」再放送 1967-05-08(月)

《再放送》

 

青森県弘前市 1967-08-03(木)20:00~20:59 NHK総合

~青森県弘前市東奥義塾体育館から中継

坂本九 倍賞千恵子  宮田輝 青森県弘前市有志
 

岩手県水沢市 1967-11-23(木)20:00~20:59 NHK総合

~岩手県水沢市水沢市民体育文化会館から中継

三波春夫 坂本九 宮田 輝 岩手県江刺市稲瀬鶴羽衣有志 岩手県和賀町有志
 

岩手県水沢市 再放送 1967-11-27(月)

《再放送》

 

愛知県安城市 岡崎市 桑名市 1968-01-04(木)20:00~20:59 NHK総合

~岩手県水沢市水沢市民体育文化会館から中継

坂本九 水前寺清子 宮田 輝
 

水戸市 1968-02-29(木)20:00~20:59 NHK総合

~水戸市・県立スポーツセンターから中継

坂本九 橋幸夫 吉田正 三田明 宮田輝 (M)九ちゃん音頭
 

水戸市 再放送 1967-03-04(月)

《再放送》

 
 

金沢市 加賀鳶、金石・大野のまつり 1968-04-04(木)20:00~20:59 NHK総合

~金沢市

坂本九 園まり 金沢景子 東京放送管弦楽団 宮田輝 (M)窓を明けはなして見よう
 

金沢市  加賀鳶、金石・大野のまつり 再放送 1967-04-08(月)

《再放送》

 

福岡県久留米市 1968-05-23(木)20:00~20:59 NHK総合

~福岡県久留米市明善高校体育館から中継

坂本九 梓みちよ 中村八大 宮田輝 「そろばん踊り」「福島灯籠人形」「舟曳祭」ほか
福岡県久留米市、八女市、大川市、田主丸町の皆さん
 

福岡県久留米市 再放送 1968-05-27(月)

《再放送》

 

山口県宇部市 1969-04-17(木)20:00~20:59 NHK総合

~山口県宇部市俵田翁記念体育館で録画

坂本九 倍賞千恵子 東京放送管弦楽団 宮田輝 宇部市、徳山市、宇部市居能町、防府市有志
 

山口県宇部市 再放送 1969-04-19(月)

《再放送》

 

青森市 1969-08-07(木)20:00~20:59 NHK総合

~青森市青森市役所前広場で録画~

坂本九 都はるみ 水前寺清子 宮田輝 「ネブタ合同運行」「津軽あいや節」「荒馬踊り」ほか
 

富山県 1969-09-11(木)20:00~20:59 NHK総合

~富山県東砺波郡平村で録画~

坂本九 宮田輝 「麦屋節」「古大臣」「といちんさ節」「こきりこ」平村、上平村、利賀村の皆さん
 

東京都 1970-01-08(木)20:00~20:59 NHK総合

~NHKホールで録画~

美空ひばり 坂本九 ピンキーとキラーズ 柳家小さん 宮田輝 「江戸木やり」江戸消防記念会 「八丈太鼓囃し」東京都八丈島の有志
 

東京都 再放送 1970-01-10(月)

《再放送》

 

名古屋市 1970-03-05(木)20:00~20:59 NHK総合

~名古屋市愛知文化講堂から中継

坂本九 ザ・ピーナッツ 宮田輝 名古屋市、知多郡知多町の皆さん 「名古屋甚句」「尾張万才」「棒の手」「梯子獅子」
 

名古屋市 再放送 1970-03-07(土) NHK総合

《再放送》

 

鹿児島県川内市 1970-06-18(木)20:00~20:59 NHK総合

~鹿児島県川内市民会館で録画~

坂本九 英亜里 宮田輝 川内市、串木野市、伊集院町、市来町有志 (M)「遠い昔の母の胸に」「花は知りたい」「おへそ」
 

鹿児島県川内市 再放送 1970-06-20(土) NHK総合

《再放送》

 

大分県東国東郡国東町 1970-09-03(木)20:00~20:59 NHK総合

~大分県東国東郡国東町国東農業高校体育館で録画~

坂本九 弘田三枝子 藤圭子 宮田輝「諸田の田植踊り」「修正鬼会」「姫島のアヤ踊り」「草地踊り」安岐町、国東町、姫島村、豊後高田市の皆さん
 

大分県東国東郡国東町 再放送 1970-09-05(土) NHK総合

《再放送》

 
 

京都市 1971-09-09(木)20:00~20:59 NHK総合

~京都市・京都会館第1ホールで録画~

坂本九 渚ゆう子 宮田輝 西陣のこどもたち 南区久世、京都舞楽会、西ノ京の皆さん 西陣笹屋町の地蔵盆行事」
 

京都市 再放送 1971-09-11(土) NHK総合

《再放送》

 
 

神奈川県横浜市 1972-05-04(木)20:00~20:59 NHK総合

~神奈川県横浜市「こどもの国」で録画~

坂本九 由美かおる 宮田輝 「明神ばやし」「駒踊り」「鬼剣舞」「継獅子」「虎踊り」 福井県丹生郡織田町、青森県十和田市洞内のこどもたち、岩手県和賀郡和賀町、愛媛県今治市、神奈川県横須賀市浦賀の皆さん
 

茨城県笠間市 1973-12-13(木)20:00~20:59 NHK総合

~茨城県笠間市笠間市民体育館で録画~

坂本九 都はるみ 菅原洋一 宮田輝 「稲荷ばやし」「磯節」「笠抜き踊り」
 

1974年03月28日最終回

レギュラー出演番組

九ちゃん!

1965年11月4日(木)〜1966年4月14日(木) NTV系列16局ネット 毎週木曜 21:00〜21:30(全24回)
出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン

提供:ハクキンカイロ 龍角散 モノゲン第一工業製薬
 

レギュラー出演番組

ミュージック・レストラン
九ちゃん!

1966年4月23日(土)〜1968年10月26日(土) NTV系列全国16局ネット 毎週土曜 19:30〜20:00(全127回)(ナイター中継など一部の回は 21:00〜21:30)
出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小林幸子 小俣尚也とドライビング・メン

提供:味の素KK

レギュラー出演番組

大岡政談
池田大助捕物帳

1966年4月8日(金)〜1967年3月31日(金) NHK総合TV 毎週金曜 20:00〜21:00(全50回)

脚本:杉山義法 石山透 原作:野村胡堂 演出;小林安次

共演:尾上松緑 尾上辰之助 光本幸子

大岡越前のかみに見出され、内与力に取り立てられた主人公が、次々に難事件を解決していく。

レギュラー出演番組

今井正アワー 下町の青春

1966年7月16日(土)〜8月6日(土) NET 22:00〜23:00 (全4回)

脚本:菅谷俊一 原作:早乙女勝元 演出:今井正

共演:大川栄子 蔵一彦 八木昌子 住吉正博

主題歌:「下町の青春」坂本九(作詞・岩谷時子、作曲・中村八大)

1966-12-31 ON AIR

第17回

NHK紅白歌合戦

 

1966年12月31日(土)21:05〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:ペギー葉山 白組司会:宮田輝アナ 総合:石井アナ
「レッツ・キス」 坂本九
「星のフラメンコ」 西郷輝彦
「銀色の道」 ダーク・ダックス
「絶唱」 舟木一夫
「ブルー・シャトウ」 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
「悲しい酒」 美空ひばり
「ほんきかしら」 島倉千代子
「下町育ち」 笹みどり
「おはなはん」 倍賞千恵子
「ローマの雨」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算8勝9敗)

 

レギュラー出演番組

ミュージック・レストラン
九ちゃん!

1966年4月23日(土)〜1968年10月26日(土) NTV系列全国16局ネット 毎週土曜 19:30〜20:00(全127回)(ナイター中継など一部の回は 21:00〜21:30)
出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小林幸子 小俣尚也とドライビング・メン

提供:味の素KK

準レギュラー出演番組

音楽の花ひらく

1967年4月5日(水)21:40〜22:30 NHK総合TV
公開放送収録:日比谷NHKホール
(再放送:木曜16:10〜)

ディレクター:末盛憲彦 音楽:橋本光雄
全32回
出演:三橋達也 山本直純 佐良直美 坂本九 ジャニーズ 東京ロイヤル・ポップス 東京フィルハーモニー交響楽団 中村八大クインテット
1967-04-12 「月の砂漠」坂本九 「ネバー・マイ・ラブ」ジャニーズ 「ある晴れた日に」砂原美智子 「500マイルズ」佐良直美
音楽の花ひらくテーマソング「これが音楽」:坂本九

ヤング720

1967年09月30日 TBS

月曜 - 土曜 07:20 - 08:00(40分)
1968-09-30〜月曜 - 土曜 07:30 - 08:10(40分)

ヤング720出演日
第285回 1967年09月30日 坂本九、ザ・サベージ、吉村実子ほか
第314回 1967年11月04日 坂本九、ザ・ジャガーズ、吉村実子、中川久美ほか
第427回 1968年03月15日 坂本九、ザ・テンプターズ、和田静郎ほか
第542回 1968年07月27日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、ザ・ガリバーズ
第565回 1968年08月23日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、デ・スーナーズ
第565回 1968年09月21日 司会:関口宏ほか 坂本九、ザ・ゴールデン・カップス


第688回 1969年01月18日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第712回 1969年02月15日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第724回 1969年03月01日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第730回 1969年03月08日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、佐良直美
第778回 1969年05月03日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、ズー・ニー・ヴーほか
第801回 1969年05月30日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第820回 1969年06月21日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか

1967-12-31 ON AIR

第18回

NHK紅白歌合戦

 

1967年12月31日(日)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:九重佑三子 白組司会:宮田輝アナ 総合:北出アナ
「エンピツが一本」 坂本九
「知りたくないの」 菅原洋一
「花はおそかった」 美樹克彦
「君こそわが命」 水原弘
「ブルー・シャトウ」 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
「こまっちゃうナ」 山本リンダ
「涙のかわくまで」 西田佐知子
「小指の想い出」 伊東ゆかり
「芸道一代」 美空ひばり
「恋のフーガ」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算9勝9敗)

第12回 ゆく年くる年 おめでとう`68年

1967年12月31日 23:45〜 民放40局[幹事局]日本テレビ

恒例ー大みそかの夜の豪華テレビ番組
新しい100年に向かって!
坂本九・吉永小百合のゴールデンコンビが総合司会!
[司会者]坂本九・吉永小百合
植木等 ダーク・ダックス 王貞治 大橋巨泉 安達瞳子 てんぷくトリオ、石坂泰三 今東光 井深大 大宅壮一

ABC  MBS  YTV全国民放テレビ40局をむすぶ大ネットワーク 演出:井原高忠 提供:SEIKO

レギュラー出演番組

ミュージック・レストラン
九ちゃん!

1966年4月23日(土)〜1968年10月26日(土) NTV系列全国16局ネット 毎週土曜 19:30〜20:00(全127回)(ナイター中継など一部の回は 21:00〜21:30)
出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小林幸子 小俣尚也とドライビング・メン

提供:味の素KK

レギュラー出演番組

水曜劇場 つむじ風

1968年07月03日〜08月14日 NHK総合TV 毎週水曜 20:00〜21:00(全7話)

脚本:横光晃 原作:梅崎春生

共演:渡辺文雄 小林千登勢 殿山泰司 佐々木愛 石立鉄男

日本テレビ開局記念 歌謡フェスティバル

1968年08月26日 日本テレビ 水曜 14:00〜16:00

演出:池田文夫 構成:新倉イワオ 阿久悠

出演:坂本九 加山雄三 北島三郎 田辺昭知とザ・スパイダーズ 西郷輝彦 舟木一夫 三田明 青江三奈 梓みちよ 伊東ゆかり ザ・ピーナッツ 島倉千代子 水前寺清子

収録:渋谷公会堂

レギュラー出演番組

イチ・ニのキュー!

 

1968年11月2日(土)〜1969年3月29日(土) 毎週土曜日 19:30〜20:00 日本テレビ系全国ネット 【カラー放送】※視聴者の家庭訪問パートはモノクロ

構成:中原弓彦(小林信彦)、井上ひさし 演出:齋藤太朗、仁科俊介
プロデューサー:井原高忠

レギュラー  坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ 準レギュラー:ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ

提供:味の素kk

(サウンドテープで残っている放送回)
1968-11-16 「あいさつ」ブルーコメッツ ピンキーとキラーズ
1968-11-23 「勤労感謝」ロス・インディオス
1968-11-30 「季節」国立ハンガリー少年少女合唱団
1968-12-07 「師走」佐川満男
1968-12-14 「流行」ピンキーとキラーズ
1968-12-21 「発明」ブルーコメッツ ※坂本九後援会事務所にてファンと一緒に歌う(1968-12-15撮影)

1968-11-21ON AIR
植木等ショー

1968年11月21日(木) TBS-TV 21:00〜21:30

構成:小林信彦、公開バラエティ番組

植木等 坂本九

TBS製作局ライブラリー保存

2010年11月3日、植木が個人で所有していたフィルムから17本分が発掘され(2007年の追悼番組もこのフィルムをTBSがバックアップしたものから放送)、『植木等スーダラBOX』として発売された。内容は、17本分の映像の中から1967年12月28日放送分・1968年9月26日放送分・1968年11月21日放送分を全編収録し、その他の回から歌・コントをより抜き収録している。(ウィキペディア)

1968-12-31 ON AIR

第19回

NHK紅白歌合戦

1968年12月31日(火) 21:00〜23:45 
会場:東京宝塚劇場

NHK総合TV・ラジオ第一 VHS保存(NHK-BS思い出の紅白歌合戦)

(曲目)世界の国からこんにちは

紅組司会:水前寺清子
白組司会:坂本九(NHKアナウンサー以外から初めて白組司会に)総合司会:宮田輝アナウンサー
主な出場歌手:都はるみ 布施明 ジャッキー吉川とブルーコメッツ 伊東ゆかり 九重佑三子 園まり 美空ひばり 森進一
白組が優勝(通算10勝9敗)

 

1969-05-21 ON AIR

テレビナイトショー

坂本九のすべて

1969年5月21日(水) フジテレビ 23:10〜23:55

MC:前田武彦 豊原みつ子 今月の歌:浜でギターを弾いていたら
出演:大島東 マナセプロダクションスタッフ 坂本九後援会の皆さん
坂本九の結婚について、板前、蕎麦屋店員、学生、美容師さんたち各地のファン代表が集まって討議。引き続き坂本九後援会の皆さんと、九ちゃんの兄・東さん、姉・八千代さんも交えて。
♬ともだち 蝶々 九重佑三子からの電話。
VHS保存

レギュラー出演番組

銀河ドラマ わが歌声の高ければ

1969年11月3日(月)〜11月28日(金)(昭和44年) NHK総合TV 月曜〜金曜日 21:00〜21:30

脚本:小野田勇

共演:有島一郎 ハナ肇 水谷八重子 矢崎和紀 浜田光夫

1969-12-31 ON AIR

第20回

NHK紅白歌合戦

1969年12月31日(水)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:伊東ゆかり 白組司会:坂本九 総合:宮田輝アナ
「見上げてごらん夜の星を」 坂本九
「夕映えのふたり」 舟木一夫
「王将」 村田英雄
「君は心の妻だから」 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
「グッド・ナイト・ベイビー」 ザ・キング・トーンズ
「こんにちは赤ちゃん」 梓みちよ
「ブルー・ライト・ヨコハマ」 いしだあゆみ
「宿命の祈り」 伊東ゆかり
「初恋のひと」 小川知子
「ウナ・セラ・ディ東京」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算10勝10敗)

勢揃い大爆笑

エノケンを偲ぶ

1970年4月04日(土)(昭和45年)TBS-TV

TBS製作局ライブラリー保存

ラブラブショー

1970年4月05日(日)(昭和45年)#34 CX-TV 21:00〜21:30

山本陽子
MC:芳村真理 
提供:武田グループ

1970-12-31 ON AIR

第21回

NHK紅白歌合戦

 

1970年12月31日(木)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:美空ひばり 白組司会:宮田輝アナ
「マイ・マイ・マイ」 坂本九
「愛は不死鳥」 布施明
「今日でお別れ」 菅原洋一
「もう恋なのか」 にしきのあきら
「愛は傷つきやすく」 ヒデとロザンナ
「四つのお願い」 ちあきなおみ
「あなたならどうする」 いしだあゆみ
「白い蝶のサンバ」 森山加代子
「圭子の夢は夜ひらく」 藤圭子
「東京の女」 ザ・ピーナッツ

 

ラブラブショー

婚約〜幸せなら手をたたこう

1971年9月12日(日)(昭和46年)CX-TV 21:00〜21:30

MC:芳村真理 婚約〜幸せなら手をたたこう
出演:坂本九 柏木由紀子

M:冷やかさないで/柏木由紀子
M:この世のある限り/坂本九
M:若者たち/坂本九
M:幸せなら手をたたこう/坂本九
提供:武田グループ

 

イベント・バラエティー・中継

日本の祭り

 

構成:内海重典 演出:水野隆司 照明:士山道郎 美術:服部展宏 音響:井口幹雄

 

1971-08-19()第1回 日本の祭り 納涼チャリティ・フェスティバル〜最終日:1984-08-12()14年間(全46回)

神宮外苑絵画館前
主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
放送局:フジテレビ
第2回 収録日:1972-08-18(金)  On Air:1972-08-30(水)20:00~21:30(90分)
第3回 収録日:1973-08-17() On Air:確認中
第4回 収録日:1974-08-16() On Air:1974-08-27(火)20:00~21:30(90分)
第5回 収録日:1975-08-16() On Air:1972-09-02(火)20:00~21:25(85分)
第6回 収録日:1976-08-14() On Air:1976-08-24(火)20:00~21:24(84分)
第7回 収録日:1977-08-13() On Air:1977-08-23(火)20:00~21:30(90分)「火曜ワイドスペシャル」
第8回 収録日:1978-08-12() On Air:1978-08-15(火)20:00~21:24(84分)「火曜ワイドスペシャル」
第9回 収録日:1979-08-18() On Air:1979-08-25(土)19:30~21:00(90分)
第10回 収録日:1980-08-16() On Air:1980-08-19(火)20:00~21:24(84分)
第11回 収録日:1981-08-08() On Air:1981-08-11(火)20:00~21:24(84分)
第12回 収録日:1982-08-15() On Air:1982-08-31(火)19:30~20:54(84分)
第13回 収録日:1983-08-14() On Air:1980-08-18(木)20:00~21:48「木曜ファミリーワイド ドリフだワッショイ!」(108分)
第14回 収録日:1984-08-11() On Air:1980-08-24(金)20:00~21:48(108分)「金曜ファミリーワイド」

1971-08-19() 08-20()  08-21()15:0022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾

 江戸の華(東京) ねぶた祭り(青森) 竿灯(秋田) なまはげ(秋田) 花笠音頭(山形) 綱火(茨城) 岡谷太鼓(長野) 御神華太鼓(石川) 阿波踊り(徳島) 蛇踊り(長崎) 臼太鼓(宮崎) 沖縄芸能 ほか

 ※テレビ放送収録日:08-19(木)  On Air:確認中

1972-08-16() 08-17()  08-18() 08-19()18:0021:30(4日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾

 馬子唄 祭りばやし 三崎神社神輿 津軽じょんがら踊り やんさ餅つき踊り 因幡傘踊り 綱火 壁ぬりさんこ節 大網曳 日本民謡をご一緒に 花火 葛城神社おねり 竿灯 御陣乗太鼓 ねぶた祭り 阿波踊り 盆踊り大会

 ※テレビ放送収録日:08-18()  On Air:1972-08-30(水)20:00~21:30(90分)

1973-08-15() 08-16()  08-17() 08-18()18:0021:30(4日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾

 祭りばやし お祭り神輿 谷汲踊 牛深ハイヤ つかいだんじり 牛鬼 竿灯 黒石よされ 綱火 みんなで踊りましょう 花火 岡谷太鼓 神楽八 のおろち 戸畑祇園提灯大山笠 山鹿灯篭踊り ねぶた祭 阿波踊り

※テレビ放送収録日:1973-08-17()  On Air:確認中

1974-08-14()  1974-08-15()  1974-08-16()  1974-08-17() 1974-08-18()18:0021:30(5日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 愛川欽也 天地総子 ジェリー藤尾 (16日:研ナオコ)

 江戸神輿 刻太鼓 長歌(菖蒲浴衣) しゃんしゃん傘踊り 梁川金津流しか踊 綱火 八木節 皆さん一緒に盆踊り 沖縄獅子舞竿灯 唐津くんち更山 中里の盆踊り 津軽じょんがら ねぶた祭り 阿波踊り(16日:遠州新居の手筒花火)

※テレビ放送収録日:1974-08-16() On Air:1974-08-27(火)20:00~21:30(90分)

1975-08-15()  1975-08-16()  1975-08-17() 17:4021:30(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 ジェリー藤尾 和泉雅子 林家木久蔵 三笑亭夢八 16日:京塚昌子 三遊亭円歌 海原千里 万里 アントニオ猪木 露木茂

 祭り囃子 鳥取しゃんしゃん傘踊り 江戸神輿 箱根大名行列 江戸花火 竿灯 岡谷太鼓 イルカファミリーショー 谷茶前 遠州新居の手筒花火 津軽三味線 ねぶた 阿波踊り エピローグ (16日:日本の祭りパレード)

※テレビ放送収録日:1975-08-16() On Air:1972-09-02(火)20:00~21:25(85分)

1976-08-13()  1976-08-14()  1976-08-15() 17:3021:30(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 ジェリー藤尾 和泉雅子 井上順
 14・15日(収録日):坂本九 ジェリー藤尾 和泉雅子 井上順 森光子 栗田ひろみ エバ マッハ文朱 柳家小せん 柳家小三治 柳家小三太 柳家小りん 鈴々舎馬風 丹波哲郎

 因幡の傘踊り 掛川の大獅子 熊谷祇園うちわ祭り 江戸神輿と江戸花火花輪ばやし・花輪ねぶた 綱火 よさこい鳴子踊り 竿灯 山鹿灯篭踊り 戸畑祇園大山傘 青森ねぶた 阿波踊り

※テレビ放送収録日:1976-08-14() On Air:1976-08-24(火)20:00~21:24(84分)

1977-08-12()  1976-08-13()  1976-08-14() 15:0022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 和泉雅子 宮尾すすむ 三橋美智也 三橋美智一 三橋美智二 三橋美智三
 1977-08-13(土)収録日出演者:坂本九 和泉雅子 水前寺清子 ピンク・レディー ビューティ・ペア 三橋美智也 淡島千景 新沼謙治

 木遣り一番 岡谷太鼓 淡路人形 浪坂虎舞 箏曲 東京音頭 江戸神輿 下関平家踊り 遠野郷鹿踊り 八丈太鼓 二つの民族舞踊 日立風流物 江戸花火 秋田竿灯 御陣乗太鼓 石見神楽 手筒花火 津軽じょんがら節 ねぶた 

※テレビ放送収録日:1977-08-13() On Air:1977-08-23(火)20:00~21:30(90分)「火曜ワイドスペシャル」

1978-08-11()  1978-08-12()  1978-08-13() 17:3021:30(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 笑福亭鶴光 セント・ルイス
 1978-08-12(土)収録日出演者:坂本九 笑福亭鶴光 セント・ルイス 長門勇 大地喜和子 竹下景子 沢田雅美 柏木由紀子 花子 舞子 林家三平 ストロング小林 長州力 古賀栄子 キャッツ・アイ 月の屋円鏡 林家こん平 ペー・パー子 ばん平 桂小益 文平 古今亭志ん駒 

 東京音頭を踊りましょう 上州八木節 船橋夏祭り 鬼太鼓 千本搗餅搗 大漁祭り くしろ蝦夷太鼓 盆踊りをどうぞ 手筒花火 マーチを楽しく 助六太鼓 万燈みこし 有田神楽 豊浜鯛まつり 秋田竿灯 青森ねぶた

※テレビ放送収録日:1978-08-12() On Air:1978-08-15(火)20:00~21:24(84分)「火曜ワイドスペシャル」

1979-08-17()  1979-08-18()  1979-08-19() 17:3022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 あき竹城 朝比奈マリア
 18日「土曜ワイドスペシャル」収録日出演者:坂本九 玉置宏 桂三枝 手塚さとみ 松本ちえこ 酒井ゆきえ 中村梅之助 香川恵子

 船橋夏祭り 与瀬権現太鼓 牛鬼 いわきやっちゃき 綴子大太鼓 江戸みこし 豊川煙火 知床いぶきたる 掛川大獅子 魚津たてもん 気仙沼市浪板虎舞 津軽三味線 ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1979-08-18() On Air:1979-08-25(土)19:30~21:00(90分)

1980-08-15()  1980-08-16()  1980-08-17() 17:3022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 志村喬 池波志乃 尾崎紀世彦 西川のりお 上方よしお

 八王子唐獅子太鼓 白糖駒踊り 茅ヶ崎海岸浜降船祭 西表祖納の棒踊り・獅子舞 豊浜鯛まつり 石見神楽 竿灯 遠州新居手筒花火 谷汲踊 石崎奉燈祭 ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1980-08-16() On Air:1980-08-19(火)20:00~21:24(84分)

1981-08-07()  1981-08-08()  1981-08-09() 17:3022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 マッハ文朱 津島要 民俗芸能文化連盟

 きりたっぷ浜太鼓 上州八木節 船橋夏まつり 沖縄舞踊 綴子太鼓 民謡の旅 遠州新居手筒花火 ふるさとの唄 御陣乗太鼓 白金氷川神社藤睦万燈 神輿 海の踊り 久喜の提灯祭り 掛川の大獅子 阿波踊り ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1981-08-08()
 1981-08-08(土)日本の祭り終了後、グループ九親睦会
On Air:1981-08-11(火)20:00~21:24(84分)

1982-08-13()  1982-08-14()  1982-08-15() 17:3022:00(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 うつみ宮土理 高見知佳 民俗芸能文化連盟

 盆踊り 銚子はね太鼓 牛鬼 都鳥鹿踊 隅田稲荷神社万燈神輿 遠州新居手筒花火 弘前ねぶた 知床いぶきたる 西条まつり 安来節 魚津たてもん ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1982-08-15() On Air:1982-08-31(火)19:30~20:54(84分)

1983-08-12()  1983-08-13()  1983-08-14()(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 マッハ文朱 青空ハズム 民俗芸能文化連盟
 テレビ放送収録日(08-14)出演:坂本九 玉置宏 マッハ文朱 ドリフターズ 波多江孝文 民俗芸能文化連盟

 盆踊り 上州草津温泉噴火太鼓 長崎コッデショ 石見神楽 手刀雄神社火まつり 江差追分 久喜の提灯祭り 竿灯 ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1983-08-14() On Air:1980-08-18(木)20:00~21:48「木曜ファミリーワイド ドリフだワッショイ!」(108分)

1984-08-10()  1984-08-11()  1984-08-12()(3日間開催)

 神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
 出演:坂本九 玉置宏 水沢アキ 高見知佳 マッハ文朱 斎藤安弘

 盆踊り 肥後の馬追い 掛川の大獅子 船橋ゆすりこみ神輿 湘南ドッコイ神輿 隅田稲荷神社宮神輿  手刀雄神社火まつり 古鹿熊・弥源寺獅子舞 能代ねぶながし 西条まつり 二子鬼剣舞 豊川煙火 ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1984-08-11() On Air:1980-08-24(金)20:00~21:48(108分)「金曜ファミリーワイド」
最終日:1984-08-12(日)14年間全46回

レギュラー出演番組

スター千一夜

1979年3月30日〜1981年3月26日(昭和54〜56年)フジテレビ 月〜金曜日 ※坂本九司会日のみ記載

第5891回よりレギュラー司会者に(第6309回頼近美津子にバトンタッチ)
提供:旭化成
※タイトルは当日のテレビ欄から引用しました

1980年9月9日

坂本九リサイタル「スター千九夜」中野サンプラザホールより生中継
ゲスト:多岐川裕美(M:カレンダーガール M:いとしのララバイ)

1979-03-06(火) 坂本九夫妻 橋幸夫夫妻

 20周年記念〜働き続けて20年 レギュラーMC:志垣太郎

1979-03-30(金) 坂本九 関口宏

 現在・過去・未来 司会を九ちゃんにバトンタッチ レギュラーMC:志垣太郎

1979-04-04(水) 西城秀樹

 西城秀樹与論島で大フィーバー ロケ地:与論島

1979-04-05(木) 王貞治

 プロ野球開幕まであと2日 ロケ地:後楽園球場

1979-04-10(火) 山口百恵 宇崎竜童

 翔んでる二人

1979-04-11(水) 三田佳子一家

 パパも一緒の入園式

1979-04-12(木) 夏目雅子

 春・ヨコハマ・港夜景 横浜マリンタワーほか

1979-04-13(金) クリストファー・リーブ

 弾よりも速いスーパーマン初来日 映画「スーパーマン」キャンペーン

1979-04-16(月) 堺正章 小川知子

 ロケ地:渋谷公会堂前より生中継

1979-04-17(水) 都はるみ 水前寺清子

 15年目の女

1979-04-18(水) 渥美二郎 牧村三枝子
1979-04-19(木) 森下愛子 竹田かほり 斎藤とも子
1979-04-20(金) クレージー・キャッツ

 クレージー・キャッツ結成25周年

1979-04-23(月) 伊東ゆかり

 美貌の秘訣 伊東ゆかりのすべて ロケ地:横浜マリンタワー

1979-04-24(火) 黒柳徹子

 スタジオ訪問 素顔の魅力 ロケ地:テレビ朝日

1979-04-27(金) 浅丘ルリ子

 微笑の中に燃える情熱

1979-05-01(火) 市川染五郎一家

 パパはドラキュラ!

1979-05-02(水) 前川清

 激写・前川清

1979-05-03(木) 新沼謙治

 「帰郷」家族と親友と語らう

1979-05-04(金) ピンク・レディー

 報告!!ピンク・レディーの欧米珍道中

1979-05-07(月) 藤圭子と母

 愛と歌!10年間の秘密

1979-05-09(水) 石川さゆり 岩崎宏美

 二人は仲良し

1979-05-14(月) 佐久間良子

 ジョージ・チャキリスは憧れの人

1979-05-15(火) 武田鉄矢

 “あんたが大将”武田鉄矢と坂本九

1979-05-16(水) ジュディ・オング

 美しさの秘密は‥

1979-05-17(木) 石坂浩二

 家庭訪問 アトリエにて ロケ地:石坂浩二自宅

1979-05-18(金) 池波志乃 秋野暢子

 三社祭生中継 売れっ子女優大集合! ロケ地:浅草

1979-05-21(月) 若乃花

 おめでとう!若乃花と三賞力士たち CXスタジオ

1979-05-22(火) 萬屋錦之介一家

 哲史君、初舞台に喜ぶ

1979-05-23(水) 入江保則 ホーン・ユキ

 入江保則 ホーン・ユキ電撃結婚

1979-05-25(金) 三波春夫一家

 中国のお客様も神様!

1979-05-28(月) 関根恵子

 新しい出発!関根恵子真意を語る

1979-05-29(火) 美空ひばり

 美空ひばり・一家が祝う誕生宴生中継

1979-05-30(水) 芦田伸介 山岡久乃

 芦田伸介と山岡久乃の危険な夫婦

1979-05-31(木) 勝新太郎 緒形拳

 突撃訪問!男勝新太郎の魅力を斬る
 

1979-06-01(金) 沢田雅美 范文雀

 沢田雅美と范文雀のマカ不思議な仲

1979-06-04(月) 水沢アキ 父親

 休業宣言!アメリカ留学の水沢アキ

1979-06-11(月) 尾崎紀世彦 黛ジュン

 二人は今‥尾崎紀世彦と黛ジュン

1979-06-12(火) 杉村春子 大地貴和子 江守徹 高橋悦史

 女の熱気!

1979-06-13(水) 研ナオコ

 伊豆へ里帰り 家族と団らんの研ナオコ ロケ地:伊豆湯ヶ島

1979-06-14(木) 三浦友和

 原宿早朝6時三浦友和帰国報告

1979-06-15(金) 金田正一 金田賢一

 息子よガンバレ

1979-06-18(月) イルカ 冬馬

 高額所得者の素顔

1979-06-19(火) 関口宏 西田佐知子

 真相!熱愛中

1979-06-20(水) 中村八大 永六輔 坂本九

 六・八・九 名トリオ16年ぶり復活

1979-06-21(木) 若原一郎 若原瞳

 私の彼はお父さん ロケ地:東京プリンスホテル

1979-06-22(金) 大竹しのぶ その妹

 初登場! 遊園地から ロケ地:豊島園

1979-06-25(月) 島倉千代子

 7億円返済!新居に喜ぶ島倉千代子 東海テレビスタジオ
 

1979-07-02(月) 熊谷真実

 スタジオ訪問 マー姉ちゃんこぼれ話 ロケ地:NHKスタジオ

1979-07-03(火) 桂三枝

 待望の長女誕生!喜びの桂三枝一家

1979-07-04(水) 林与一 小川知子

 婦唱夫随‥? 林与一・小川知子夫妻

1979-07-05(木) セーラ 能瀬慶子

 79新スター、ビキニ姿で大集合! ロケ地:プールサイド

1979-07-06(金) ジュディ・オング

 最愛の人!父

1979-07-09(月) 北島三郎夫妻

 女房と過ごす休日‥

1979-07-10(火) 西城秀樹

 夏の伊豆猛合宿!西城秀樹怪気炎

1979-07-11(水) 武田鉄矢

 秀樹もびっくり 鉄矢大フィーバー ロケ地:東海テレビスタジオ

1979-07-13(金) 金沢明子

 婚約おめでとう!

1979-07-17(火) 横綱輪島

 優勝おめでとう!横綱輪島大士と父

1979-07-18(水) 榊原るみ

 婚約おめでとう!榊原るみと母

1979-07-19(木) 三重の海 夫人

 横綱昇進に喜ぶ三重の海剛司夫妻

1979-07-23(月) バーブ佐竹 欧陽菲菲 

 今燃える二人

1979-07-25(水) 大和田伸也 五大路子

 独占 婚約発表!大和田伸也、五大路子

1979-07-27(金) 山口百恵

 気になるうわさの中で‥山口百恵

1979-07-30(月) 上原謙一家

 娘は2歳 孫は5歳‥?上原謙一家
 

1979-08-01(水) 松崎しげる

 灼熱の海 宮崎!ラクダと松崎しげる ロケ地:宮崎こどもの国

1979-08-02(木) 八代亜紀

 那須高原の夏休み!八代亜紀大家族 ロケ地:那須サンレンタビレッジ

1979-08-03(金) 中原理恵 石川ひとみ

 快晴!宮崎にて‥海・空・水着・恋 ロケ地:宮崎こどもの国

1979-08-06(月) 大和田獏 壇ふみ

 大和田獏と壇ふみは仲良きライバル

1979-08-10(金) 東野英治郎 杉良太郎 横内正

 人気絶頂!水戸黄門一家の㊙︎裏ばなし ロケ地:どこかのパーク

1979-08-13(月) ヒデとロザンナ

 テニスコートで激突!ヒデとロザンナ ロケ地:駒沢ロイヤルテニスパーク 

1979-08-14(火) 山本リンダ 渚ゆう子

 夏にハッスル!山本リンダと渚ゆう子 ロケ地:ホテルプールサイド

1979-08-15(水) 小林幸子

 15年目のヒット!小林幸子三姉妹

1979-08-16(木) 林家三平一家

 今夜元気に全開宣言!三平宅生中継 ロケ地:林家三平宅

1979-08-17(金) 橋幸夫夫妻

 日本の祭り会場より生中継 ロケ地:絵画館前

1979-08-20(月) 前川清 永島敏行

 高校野球の青春

1979-08-21(火) 田辺靖雄 九重佑三子

 パパママ合格、田辺靖雄一家

1979-08-22(水) 鳳蘭

 女優引退!涙の舞台後7日‥鳳蘭

1979-08-24(金) 加山雄三 

ヨットと加山雄三!夢は家族で航海 ロケ地:葉山マリーナ

1979-08-27(月)

 ㊙︎情報!うわさのカップル今日旅立ち

1979-08-28(火) 熊谷真実

 マー姉ちゃん録画終了パーティで

1979-08-29(水) 十朱幸代 浜木綿子

 恋多き女の対決!十朱幸代、浜木綿子

1979-08-30(木) 水沢アキ

 水沢アキ、この夏の留学日記報告
 

1979-09-03(月) ゴダイゴ

 銀河鉄道999!怪気炎のゴダイゴ 

1979-09-04(火) 森光子 新井春美

 おもしろい二人!森光子、新井春美 ロケ地:帝国ホテルスィートルーム

1979-09-05(水) 三遊亭円楽

 追悼・圓生師匠をしのんで‥円楽 ロケ地:東京・江戸川

1979-09-06(木) 目黒祐樹 江夏夕子

 今が一番幸福、目黒祐樹と江夏夕子

1979-09-07(金) 桜田淳子

 21歳‥大人 新たな決心!

1979-09-10(月) 岩下志麻 郷ひろみ

 二人で踊れば‥ 

1979-09-11(火) 山田隆夫

 二人目は11月に誕生!山田隆夫一家

1979-09-12(水) 中田喜子

 電撃婚約発表 年内挙式か?

1979-09-13(木) 千昌夫

 翔んでる二人の対決!?千昌夫夫妻

1979-09-14(金) 中尾ミエ

 若さよりキャリアで勝負!

1979-09-17(月) 田端義夫

 6000万円当たっちゃった!ラスベガスのカジノで大当たり

1979-09-18(火) 桑名正博 アン・ルイス

 ㊙︎情報!噂のカップル 本日結論

1979-09-19(水) 弘田三枝子

 アメリカ生活で甦る!

1979-09-20(木) 辺見マリ

 家庭80% 仕事20% 辺見マリ幸せ100%

1979-09-24(月) 北の湖

 三賞力士 優勝おめでとう

1979-09-25(火) 北の湖敏満

 おめでとう!横綱北の湖敏満夫妻

1979-09-26(水) キャンディス・バーゲン

 キャンディス・バーゲン今宵初登場

1979-09-27(木) 森進一

 試練を乗り越えて今語る森真一の全て

1979-09-28(金) 熊谷真実 熊谷美由紀

 マー姉ちゃん
 

1979-10-02(火) 仲代達矢夫妻

 自宅の塾は女性上位 

1979-10-09(火) 松坂慶子

 華麗なる変身 松坂恵子の魅力の全て

1979-10-12(金) 平尾昌章一家

 我が子・妻のために

1979-10-15(月) 松本幸四郎 松本染五郎 松本金太郎

 親子三代

1979-10-16(火) 近藤正臣

 今37歳 男の勝負どころ

1979-10-17(水) 松平健

 現代に燃える若武者!松平健の素顔 

1979-10-18(木) 大場久美子

 歌手を廃業!真相を語る

1979-10-19(金) 榊原るみ

 榊原るみ夫妻結婚披露宴より生中継

1979-10-22(月) ジュディ・オング

 大賞に燃える女

1979-10-23(火) 藤圭子

 引退!藤圭子“夢はひらくか”

1979-10-24(水) 千葉真一 野際陽子

 妻の献身愛

1979-10-25(木) ゴダイゴ

 今!初めて映画に‥ゴダイゴのすべて

1979-10-26(金) 石坂浩二 岩下志麻 松平健 真野響子

 「草燃える」打ち上げパーティにて

1979-10-29(月) 山咲千里

 「鮎のうた」あゆの素顔

1979-10-30(火) 高倉健 吉永小百合

 初めての出会い 

1979-10-31(水) 青空球児・好児

 青空球児・好児の全家族に集合
 

1979-11-01(木) 坂本九

 今日が6006回‥

1979-11-02(金) 6006回突破!

 大スター100人集合

1979-11-05(月) 6006夜突破!

 豪華スター祝辞リレー

1979-11-06(火) 6006夜突破!

 夫婦揃って‥

1979-11-07(水) 山口百恵 桜田淳子 森昌子

 6006夜突破!三人娘集合

1979-11-08(木) 6006夜突破!

 豪華絢爛衣装の競演 

1979-11-09(金) 6006夜突破!

 豪華異色組み合わせ

1979-11-12(月) 国広富之

 トミーと歌とお話と!

1979-11-13(火) あのねのね

 あのねのね離婚騒動の真相を語る

1979-11-14(水) 坂上二郎

 大熱唱!坂上二郎決意のオペラ挑戦

1979-11-15(木) 坂本九一家 林家三平一家

 本郷功次郎一家 「七五三」舞子ちゃんほか ロケ地:世田谷八幡

1979-11-16(金) ご存知!かくし芸大会収録現場拝見

 フジテレビスタジオ

1979-11-19(月) 竹下景子

 「結婚宣言」はいつ?

1979-11-21(水) 杉良太郎

 大捜査!刑事杉良太郎の新しい魅力

1979-11-22(木) 山城新伍 川谷拓三 五木ひろし

 山城新伍と川谷拓三と五木ひろし

1979-11-26(月) 三重の海

 おめでとう!三重の海と三賞力士たち

1979-11-27(火) 渥美二郎

 喜び絶頂!婚約おめでとう

1979-11-28(水) 大川橋蔵

 放送15分前の銭形親分

1979-11-29(木) 竹内まりや

 慶大6年生 歌手竹内まりやと学生達

1979-11-30(金) 水谷良重 波野久里子

 新派を担う女、良重と久里子の魅力
 

1979-12-03(月) 掛布雅之選手 安紀子夫人

 豪華結婚式後3日目の掛布選手夫妻

1979-12-04(火) 多岐川裕美

 今最高に熟れてる女優

1979-12-05(水) 堺正章 宍戸錠

 大魔術に観客ア然

1979-12-06(木) 西田敏行 柴俊夫 志垣太郎 松崎しげる

 4人男集合!

1979-12-07(金) 田渕幸一夫妻

 人気アニメより翔んでる!?田渕夫妻

1979-12-10(月) 加山雄三 上原謙

 上原謙の古希パーティ

1979-12-11(火) サザンオールスターズ

 テレビに決別?

1979-12-12(水) 桃井かおり

 九ちゃんと桃井かおりのトンデル会話

1979-12-13(木) 三浦友和 山口百恵

 今語る私達の大人の愛!

1979-12-14(金) 美空ひばり

 紅白、そして来年の私

1979-12-17(月) 三浦友和

 百恵ゴメン!十朱幸代と友和結婚? 

1979-12-19(水) 西城秀樹 山口百恵

 FNS歌謡祭受賞者

1979-12-20(木) 前田美波里 今陽子

 女盛り3人

1979-12-21(金) 柴俊夫 真野響子

 電撃結婚発表

1979-12-24(月) 江川選手

 結婚わが愛 熱球80年へ

1979-12-25(火) 山田隆夫

 山田隆夫一家子育て懸命クリスマス

1979-12-26(水)

 特集’79スター結婚婚約バラ色編

1979-12-27(木)

 特集’79スター悲喜こもごも総集編

1979-12-28(金) 小柳ルミ子

 かくし芸大会特別試写

1980-01-07(月) 新春ハワイ特集:二谷英明一家

 今幸せ一杯 ハワイの二谷英明一家 ロケ地:ハワイ

1980-01-08(火) 三浦友和 山口百恵

 百恵もいた!友和のハワイ幸せ報告 ロケ地:ハワイ・マジックランド

1980-01-09(水) 田渕夫妻 三條正人

 愛情証明旅行 田渕・三条夫妻 ロケ地:ワイキキビーチ

1980-01-10(木) 大和田伸也 五大路子

 ハワイで結婚 全報告! ロケ地:ハワイ

1980-01-11(金) 藤圭子

 独占!真相追跡、ハワイ永住?の藤圭子

1980-01-14(月) 黒沢久雄 林寛子

 黒沢久雄、林寛子の米国婚前旅行

1980-01-15(火) 片平なぎさ 榊原郁恵

 成人式 お酒に男!?

1980-01-16(水) 三沢あけみ 母親

 34歳、熟れて復活!三沢あけみと母

1980-01-17(木) 三田明

 顔面大やけど完治!不死身の三田明

1980-01-21(月) 三重の海 

おめでとう!三重の海と三賞力士たち

1980-01-22(月) 真屋順子

 「欽どこ」真屋順子、今宵は実の夫と 

1980-01-23(水) 池田満寿夫 佐藤陽子

 新・夫婦宣言

1980-01-24(木) 増位山一家

 三保ヶ関部屋中継!大関増位山一家 ロケ地:三保ヶ関部屋

1980-01-25(金) 天地真理

 断食修行もあった!天地真理と高僧

1980-01-28(月) 浜田光夫一家

 眼球手術克服 今幸せ、浜田光夫一家

1980-01-29(火) 高倉健 倍賞千恵子

 出会いと別れ

1980-01-30(水) 久保田早紀

 「異邦人」でシンデレラ!?

1980-01-31(木) 武田鉄矢

 「金八先生」武田鉄矢の子育て実践編

1980-02-01(金) 千昌夫夫妻

 USA爆笑里帰り報告

1980-02-04(月) 浜口庫之助一家

 「私の札幌」生中継! ロケ地:札幌

1980-02-05(火) 金田賢一

 18歳ボクの青春全告白!

1980-02-06(水) 石川さゆり

 恋人宣言は?内緒の話

1980-02-07(木) 江藤潤

 婚約者の親を訪ねて四国へ

1980-02-08(金) 「地獄の黙示録」独占!ハイライト試写

 ※坂本九司会か不明

1980-02-11(月) 谷隼人 松岡きっこ

 速報!きっこ涙の入籍発表 ※坂本九司会か不明

1980-02-12(火) 三田佳子一家

 お宮参り!愛情の内側

1980-02-13(水) 渥美二郎

 演歌の星・渥美二郎のさわやか挙式

1980-02-14(木) アントニオ猪木 倍賞美津子

 骨まで愛され!アントン・倍賞夫妻

1980-02-15(金) 大竹しのぶ 真屋順子 

 

「18日〜23日 この週は特別企画、坂本九ちゃん出演なし」

1980-02-25(月) 菅原文太 加藤剛

 訪問

1980-02-26(火) 小林幸子

 新潟・雪舞い・女の里帰り ロケ地:新潟

1980-02-27(木) 八千草薫 池上季実子

 可愛い女物語

1980-02-28(金) 武田鉄矢

 海援隊 金八先生の木曜課外授業!

1980-02-29(月) 京塚昌子

 おしゃれ、食欲、艶話!? 

1980-03-03(月) 多岐川裕美

 多岐川裕美の光と影!噂の真相は‥

1980-03-04(火) 藤真利子

 花蝶の化身!? 童女か女か…

1980-03-05(水) 村木賢吉

 脱サラ成功と娘の青春!

1980-03-06(木) 黒沢久雄 林寛子

 独占!ロスで挙式

1980-03-07(金) 三浦友和 山口百恵

 友和・百恵の婚約発表 ※坂本九司会か不明

1980-03-10(月) 市川染五郎

 男の花道まっしぐら

1980-03-11(火) 桑名正博 アン・ルイス

 結婚特集!

1980-03-12(水) ピンク・レディー

 全米ネットで大反響!

1980-03-13(木) 研ナオコ

 本当は「オンナ」だった!

1980-03-14(金) 栗原小巻

 私だって脱ぎます、今度

1980-03-17(月) ハッピー&ブルー

 新妻発公開!

1980-03-18(火) 菅原洋一

 あの香織ちゃんも高校生

1980-03-19(水) ツービート

 漫才ブームの残酷仕掛け人

1980-03-20(木) 千昌夫 新沼謙治

 どちらも都会派

1980-03-21(金) 加山雄三

 女房以外に4人の女

1980-03-24(月) 北の湖 千代の富士

 おめでとう 北の湖と三賞力士

1980-03-25(火) 五木ひろし

 今夜独身貴族に終止符

1980-03-26(水) 金原亭馬生 古今亭志ん朝 月の家圓鏡

 池波志乃 

1980-03-27(木) 西城秀樹

 胸に秘める熱き思いは

1980-03-28(金) 島田陽子

 英会話上達法伝授します
 

1980-04-01(火) 熊谷真実 つかこうへい

 マー姉ちゃん つかこうへいと結婚

1980-04-04(金) 角川博 津山登志子

 独占!角川博、津山登志子と遂に婚約

1980-04-07(月) 王貞治

 開幕!王選手 ’80の決死的挑戦 

1980-04-11(金) 加山雄三

 43歳芸能生活20周年パーティ

1980-04-14(月) 三浦友和 金田賢一

 男の勲章って何だ! 

1980-04-16(水) 都倉俊一 前川清

 大激論!女の噂 

1980-04-18(金) タモリ

 怪人物タモリ ついにその正体を露出

1980-04-21(月) 黒沢久雄 林寛子

 黒沢久雄&林寛子 今夜豪華披露宴 ※坂本九司会か不明

1980-04-22(火) 大竹しのぶ おすぎとピーコ

 大竹しのぶ&おすぎとピーコの素顔

1980-04-23(水) 金沢明子

 ロス取材!新婚旅行金沢明子夫妻 ※坂本九司会か不明

1980-04-24(木) 中谷昇夫妻

 今二人は最高の春です

1980-04-25(金) 松坂慶子

 売れっ子女優 松坂慶子その凄い魅力

1980-04-29(火) 黛ジュン 奥村チヨ

 華麗に復活

1980-04-30(水) 目黒祐樹 江夏夕子

 お墓参り
 

1980-05-01(木) 鳳蘭

 鳳蘭、青年医師と念願の結婚へ

1980-05-02(金) 森下愛子 永島敏行

 今熱い二人

1980-05-05(月) 横山やすし 西川きよし

 やって来ました やすきよ時代

1980-05-06(火) ピンク・レディー

 解散?結婚?真相!

1980-05-07(水) 神崎愛 隆大介

 芝居と恋と夢の中

1980-05-08(木) 桑名正博 アンルイス

 今夜喜びの披露宴!桑名、アン

1980-05-09(金) 草刈正雄

 「復活の日」ロケ㊙︎話!

1980-05-12(月) 石野真子

 私も恋人宣言してみます

1980-05-13(火) 古手川祐子 広岡瞬

 恋人が欲しい!

1980-05-14(水) 市毛良枝 初井言栄

 嫁姑の対決 

1980-05-15(木) 杉良太郎

 ロス公演成功 その魅力は

1980-05-16(金) 伊藤蘭

 キャンディーズを脱皮‥今

1980-05-19(月) 山城新伍 中尾ミエ

 新伍とミエのチョメチョメの話

1980-05-20(火) 田原俊彦 近藤真彦 

 金八OB悪ガキ三人組

1980-05-21(水)

 郷ひろみ 郷ひろみ倉敷に?求めて ロケ地:倉敷

1980-05-23(金) 桜田淳子

 美しい夏・今22才の私

1980-05-26(月) 北の湖 三賞力士

 おめでとう!

1980-05-27(火) いしだあゆみ 萩原健一

 ショーケン・あゆみ今日挙式生中継 ※坂本九司会か不明

1980-05-28(水) 若乃花と婚約者

 晴れて単独会見!

1980-05-29(木) 美空ひばり

 美空ひばり誕生会!自宅より生中継 ロケ地:美空ひばり宅

1980-05-30(金) 八代亜紀

 八代亜紀目うるむ温かい母娘愛

1980-06-02(月) 角川博 津山登志子

 本日挙式生中継 ※坂本九司会か不明

1980-06-04(水)

 平岩弓枝ドラマ200回記念の出演者

1980-06-06(金) 美輪明宏 財津一郎

 女になった男!

1980-06-10(火) 春風亭小朝

 笑いのアイドル特集

1980-06-11(水) B&B

 笑いのアイドル特集 

1980-06-12(木) 明石家さんま

 笑いのアイドル特集

1980-06-16(月) 吉永小百合

 マイ服装美学 吉永小百合青春を着る

1980-06-17(火) 三田佳子

 マイ服装美学 三田佳子青春を着る

1980-06-18(水) 浅丘ルリ子

 マイ服装美学 浅丘ルリ子青春を着る

1980-06-20(金) オリビア・ハッセー

 オリビア・ハッセー布施と仕事を語る

1980-06-23(月) 総集編1

 ’80上半期輝く芸能界の記録・婚約 

1980-06-24(火) 青木功

 世界を駆ける夫婦の絆

1980-06-25(水) 大原麗子 森進一

 大原麗子・森進一結婚特別取材 ※坂本九司会か不明

1980-06-26(木) 総集編2

 ’80上半期輝く芸能界の記録・婚約

1980-06-27(金) 総集編3

 ’80上半期輝く芸能界の記録・婚約

1980-06-30(月) 中村勘九郎 好江夫人

 梨園プリンスと婚約者

1980-07-01(火) 萩原健一 いしだあゆみ

 ショーケン・あゆみ 新婚演奏旅行

1980-07-02(水) 朝丘雪路 津川雅彦

 朝丘雪路夫妻のホームパーティ ロケ地:朝丘雪路宅

1980-07-03(木) 星野知子

 特別リポート なっちゃんの写真館

1980-07-04(金) サザンオールスターズ

 休養病気復活

1980-07-08(火) 浅野ゆう子 母親

 成熟度急上昇 豊満

1980-07-09(水) 森進一 大原麗子

 ハワイで発見 森・大原新婚旅行取材 ※坂本九司会か不明

1980-07-11(金) 森進一 大原麗子

 森・大原夫妻ハワイで語る子供の話 ※坂本九司会か不明

1980-07-15(火) 秋吉久美子

 母・妻・女優 魅力分析

1980-07-16(水) 高田みづえ

 感涙!20才の故郷帰り ロケ地:九州 ※坂本九司会か不明

1980-07-17(木) 西城秀樹 郷ひろみ 野口五郎

 結婚はいつ?盛夏!

1980-07-18(金) 田原俊彦

 3年B組から新たな旅立ち 

1980-07-21(月) 北の湖 三賞力士

 優勝おめでとう

1980-07-23(水) 島田紳助 竜介

 笑いのアイドル特集

1980-07-24(木) 西川のりお よしお

 笑いのアイドル特集

1980-07-25(金) ツービート

 笑いのアイドル特集

1980-07-28(月) ヒデとロザンナ

 軽井沢 夜だ花火だ ロケ地:軽井沢

1980-07-30(水) 武田鉄矢

 金八先生の夏休み ロケ地:軽井沢

1980-07-31(木) 黒沢久雄

 真夏度100! 軽井沢便 ロケ地:軽井沢

1980-08-01(金) 桂三枝

 桂三枝一家のプールでデート

1980-08-04(月) 森進一

 妻と離れて宮崎一人旅 ロケ地:宮崎 ※坂本九司会か確認中

1980-08-08(金) 八代亜紀

 八代亜紀一家大集合 自宅前から生中継

1980-08-11(月) 中村晃子

 芸能生活17年涙の大ヒット! TBSテレビドラマ「離婚ともだち」挿入歌が大ヒット

1980-08-12(火) 服部絵美

 加齢なる変身 銀盤の女王

1980-08-13(水) 小柳ルミ子 岩崎宏美

 宮崎で恋と歌 ロケ地:宮崎 ※坂本九司会か確認中

1980-08-14(木) かしまし娘

 うちら陽気に25周年

1980-08-15(金) 烏丸せつこ

 日本の祭り 今、なぜか ロケ地:神宮外苑

1980-08-18(月) 

 夏だ!水着だ!新人賞つっぱしり

1980-08-19(火) 杉田かおる

 遊園地で絶叫!十五の青春

1980-08-20(水) 青江三奈

 恍惚伊勢崎池袋15周年

1980-08-21(木) 石坂浩二

 体験談・私は幽霊を見た

1980-08-25(月) ゴダイゴ

 初公開!カトマンズ帰りの新ゴダイゴ

1980-08-26(火) 岩崎良美

 魅力徹底分析人気急上昇

1980-08-27(水) 萬屋錦之介一家

 パパと遊んだ夏!

1980-08-28(木) 東八郎一家

 ボクの絵日記パパ自慢

1980-08-29(金) 布施明

 今すべての仕事を終えて

1980-09-02(火) 星野知子

 なっちゃんの写真館集合

1980-09-03(水) 仲代達矢 恭子夫人

 長女・奈緒 奈緒ちゃんの絵日記

1980-09-04(木) 松崎しげる

 歌手生活10年目の離婚

1980-09-05(金) 布施明

 今だから話せる本音の部分 

1980-09-08(月) 竜介 島田紳助

 竜介の挙式で紳助も突然結婚宣言

1980-09-09(火) 多岐川裕美

 スター千九夜 坂本九・多岐川裕美二人で歌えば ロケ地:中野サンプラザホール

1980-09-10(水) 中村玉緒

 娘・真粧 いつも喧嘩

1980-09-11(木) B&B

 新感覚のギャグでバカウケB&B

1980-09-12(金)

 大活躍!野球のリー兄弟が歌手に

1980-09-15(月) 三沢あけみ

 母親 絵は心のやすらぎ

1980-09-16(火) 森光子 泉ピン子

 あこがれの人 森光子と

1980-09-17(水) ロス・インディオス

 ㊙︎ご対面

1980-09-19(金) 加藤剛

 妻に贈る生涯ただ一冊の本

1980-09-22(月) ダ・カーポ

 感涙!純愛夫婦誕生

1980-09-24(水) 松平健

 今最高!将軍と刑事と歌

1980-09-25(木) 小林桂樹 沖雅也

 チチの思い出

1980-09-26(金) 桃井かおり

 魅力ある横顔のすべて

1980-09-30(火) 輪島

 今日婚約!喜びの輪島関と婚約者

1980-10-01(水) 小林旭

 新曲発表会で㊙︎初披露

1980-10-03(金) 若乃花

 若乃花結婚!披露宴会場より速報 ※坂本九司会か確認中

1980-10-13(月) 萩本欽一

 欽ちゃんが語る仕事と愛児の世界

1980-10-14(火) YMO

 世界に翔び出せ! YMOの徹底解剖

1980-10-15(水) 近藤真彦

 近藤真彦サッカー王べレム挑戦!

1980-10-16(木) 三原順子

 ポスト百恵!三原順子の神秘性!

1980-10-17(金) 島田陽子

 島田陽子全米で人気!国際女優に

1980-10-20(月) こぶ平 泰葉

 前進宣言!故・三平師匠の子供たち

1980-10-22(水) ジャック・ニクラウス

 王貞治 王者の素顔

1980-10-23(木)

 速報!新春かくし芸・大本番中 フジテレビスタジオ

1980-10-24(金) 北島三郎 もんたよしのり

 もんた&北島三郎テレビ初対談

1980-10-27(月) 十朱幸代

 私の服装美学 光を着る

1980-10-28(火) 岸惠子

 私の服装美学 香りを着る

1980-10-29(水) 倍賞美津子

 私の服装美学 翔を着る

1980-10-30(木) ピンク・レディー

 ピンク・レディー人気急上昇の真相

1980-10-31(金) 仲代達矢夫妻

 われらが愛しの90番

1980-11-03(月) 西川のりお よしお

 緊急速報!のりおよしおの結婚式

1980-11-05(水) 菅原文太 加藤剛

 獅子の時代・録画終了で全員集合

1980-11-06(木) 王貞治

 王貞治助監督誕生・心境を語る

1980-11-07(金) 加山雄三

 ナイスミドルの若大将!

1980-11-10(月) 香川選手

 ドカベン香川選手一家勢揃い

1980-11-11(火) 堀内孝雄

 おとぎの国アリス

1980-11-12(水) 松田聖子

 お父さん!松田聖子涙の帰郷 ロケ地:久留米の実家

1980-11-13(木) 江藤潤

 江藤潤結婚式速報!喜びの第一声

1980-11-14(金) 五輪真弓

 賞取り宣言!「恋人よ」

1980-11-17(月) ジューシィ・フルーツ

 子供も大人もジューシィ・フルーツ

1980-11-19(水) 山口百恵 三浦友和

 友和&百恵速報 華麗な結婚式

1980-11-20(木) 三浦浩一 純アリス

 明後日結婚式三浦浩一・純アリス

1980-11-21(金) 愛のビッグ4

 テニスの女王は誰に

1980-11-24(月) 輪島 三賞力士

 おめでとう輪島と三賞力士

1980-11-25(火) 布施明 オリビア・ハッセー

 海外速報!今語る布施・オリビア

1980-11-26(水) 坂東玉三郎

 幻想の美学・自宅訪問 ロケ地:坂東玉三郎宅

1980-11-27(木) 中村勘九郎

 華麗な結婚 中村勘九郎今日挙式

1980-11-28(金) 近藤真彦

 マッチも歌手宣言で飛翔
 

1980-12-01(月) 沼田曜一

 涙の復活!現代仙人沼田曜一の心

1980-12-03(水) 新井康弘

 ずうとるび 速報!ずうとるび新井康弘結婚式

1980-12-04(木) 武田鉄矢

 金八先生も走る師走

1980-12-05(金) カーペンターズ

 ロス取材 カーペンターズほか有名人

1980-12-08(月) 島田紳助 竜介

 速報!紳助・竜介 子連れ披露宴

1980-12-09(火) イルカ

 息子と仲間と動物たちと‥

1980-12-10(水) 松村和子

 帰ってきたよ涙の里帰り

1980-12-11(木) 松崎しげる 中尾ミエ

 離婚・結婚

1980-12-12(金) ツービート

 苦節愛妻物語 ツービート夫妻と母

1980-12-15(月) ザ・ぼんち

 親バカ狂想曲 ザ・ぼんちと両家族

1980-12-17(水)

 観劇の涙!FNS歌謡祭’80受賞者

1980-12-18(木) 渥美清 伊藤蘭

 寅さん一家に伊藤蘭 温かく囲まれ「男はつらいよ寅次郎かもめ歌」26作 ロケ地:松竹大船撮影所

1980-12-19(金) 川中美幸

 ふたり酒に涙酔い 川中美幸と両親

1980-12-22(月) 大竹しのぶ 岡田奈々
1980-12-23(火) 都はるみ

 女房失格?今、ヒット中

1980-12-25(木) 沢田研二 研ナオコ

 ジュリーとナオコのかくし芸情報 フジテレビスタジオ

1980-12-26(金) 田原俊彦 近藤真彦 野村義男

 夢の勢ぞろい たのきんの人気の秘密

1981-01-05()

 長嶋茂雄 王貞治 夢の顔合わせ

1981-01-06() 松坂慶子 菅原文太

 青春の門 年男と菩薩

1981-01-07() 中村勘九郎夫婦と父

 新春新居訪問

1981-01-08() 郷ひろみ 父

 郷ひろみ父子 軽井沢で水いらず

1981-01-09() 岩崎宏美 岩崎良美

 春爛漫岩崎姉妹の素晴らしき愛

1981-01-12() 勝野洋

 ハワイで遊ぶ勝野洋夫婦と愛児

1981-01-13() 近藤真彦

 人気爆走中!近藤真彦一家初公開

1981-01-14() 高橋秀樹夫婦 二谷英明

 高橋秀樹夫婦、二谷英明 ハワイ編

1981-01-15() 紺野美沙子

 成人おめでとう!

1981-01-16() 田淵幸一

 離婚、結婚、再婚

1981-01-19() 三宅一生

 素人モデルの華麗な世界

1981-01-20() 多岐川裕美

 今、愛しい人 多岐川裕美に直撃

1981-01-21() スパイダース

 サヨナラ日劇 スパイダース再結成! 

1981-01-22() B&B

 涙の恩返し!B&B師弟夫婦

1981-01-23() もんた&ブラザース

 ハワイ爆走!

1981-01-26() 千代の富士 若島津

 おめでとう!千代の富士と三賞力士

1981-01-27() 春風亭小朝

 そろそろ結婚!小朝と母と祖母

1981-01-28() 千代の富士

 横綱めざし千代の富士大いに語る

1981-01-29() 桜田淳子

 結婚は直感である日突然

1981-02-02() 里見浩太朗

 いつも一緒!円満 里見浩太朗夫妻

1981-02-03() 松村和子

 雪まつり札幌歓喜の帰郷

1981-02-04() 尾上辰之助一家

 ボクが左近です

1981-02-05() 淡谷のり子 太地貴和子

 似てる?

1981-02-06() 北の湖

 北の湖いとしの長男をテレビ初公開!

1981-02-09() 黒沢久雄 林寛子

 甲くんのお宮参り

1981-02-10() 郷ひろみ 細川たかし

 苗場スキー場から雪の祭典 スキー教室

1981-02-11() 畑中葉子

 艶技派へ脱皮 畑中葉子に母苦言!

1981-02-12() ロバート・デ・ニーロ

 アカデミー賞独占か?

1981-02-13() 松田聖子 河合奈保子

 水着で満開!

1981-02-16() 春やすこ けいこ

 解散!結婚?やすこけいこ一家

1981-02-17() 河合奈保子

 父の励ましに涙 河合奈保子一家

1981-02-18() 貴ノ花一家 憲子夫人

 パパ大好き!貴ノ花一家勢揃い

1981-02-19() ダークダックス

 ダークと夫人たちの華麗なる世界 

1981-02-20() 市毛良枝

 私は後妻よ 理想の嫁

1981-02-23() 王貞治 中畑清 江川卓 原辰徳

 巨人軍の星! 

1981-02-24() シャネルズ

 新たな決意の再出発!

1981-02-25() ノーランズ

 ロンドン取材特報

1981-02-26() 浅野温子

 ニュー感覚女優

1981-02-27() 桃井かおり

 大胆な演技 その表と裏

1981-03-02() 竜鉄也夫妻

 奥飛騨に秘めた純愛

1981-03-03() 山本耕一

 そーなんです!山本耕一一家ひな祭り

1981-03-04() 高倉健 いしだあゆみ

 激寒に挑む

1981-03-05() ザ・ぼんち

 異常人気沸騰に困惑

1981-03-06() 美空ひばり

 芸能生活35周年 美空ひばりの顔

1981-03-09() 田中健

 見守って欲しい僕たちの愛

1981-03-10() 五木ひろし

 男のけじめ!春近し

1981-03-11() 高橋洋子

 電撃結婚報告!喜びの高橋洋子夫婦

1981-03-12() 世良公則

 速報!結婚報告 世良公則夫婦

1981-03-13() 京唄子 鳳啓助

 男と女 狐と狸

1981-03-16() 研ナオコ

 喜びの結婚式 真っ最中!

1981-03-18() 千昌夫

 女房の味噌汁の味は?

1981-03-19() ピンク・レディー

 今、別れの前に

1981-03-20() ツービート

 ツービートの深夜生放送に潜入

1981-03-23() 北の湖

 優勝おめでとう

1981-03-24() 具志堅用高 香澄夫人

 甘ーい 新婚生活

1981-03-25() 野村義男

 たのきんから独り立ち

1981-03-26() 頼近美津子

 宜しくお願いします 司会を頼近美津子にバトンタッチ

1981-08-27() #6396 坂本九 柏木由紀子ほか

 さようなら特別番組・最多出場者特集

1981-09-09() #6405 美空ひばり 石坂浩二

 人恋酒 涙の旅立ち

1981-09-25() #6417(19:30~19:55)最終回

 さようならスター千一夜 栄光の23年 昭和34年3月から始まったスター千一夜も最終回。延べゲストは26,000人にも及ぶ

土曜芸能特集
なつかしのヒットポップス

1980年06月07日(土)(昭和55年)NHK総合

竹内まりあ
カレンダーガール他、アメリカンポップス

2019-03-26 NHK総合 22:00~22:40 竹内まりやの特集番組「竹内まりや MUSIC&LIFE」
2019-09-07 BSプレミアム「竹内まりあMusic&Life〜40年をめぐる旅〜完全版」で、デュエットシーン放送。

 
 

レギュラー出演番組

スター誕生!

1981年3月22日(日)〜1982年1月03日(日)(昭和56〜57年)
1982年3月21日(日)ゲスト出演 #543

NTV系列全国31局ネット 毎週日曜 11:00〜11:55(492回〜532回まで)
三代目司会者として493回より登場 坂本九出演42回 うちレギュラー出演40回 後楽園ホールにて公開収録

演出:阿久悠 構成:源高志 脚本:久利一 音楽:高見弘

レギュラー:坂本九 石野真子 くれよん(高鹿久子 伊藤さやか 出口裕子 郡山美波) 高橋達也と東京ユニオン コーラス:トライアングルズ

曲目:レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY
九ちゃんグラフティ GIブルース ビキニスタイルのお嬢さん マイホームタウン 初恋の並木道 いつまでもいつまでも スキヤキ'81 二人でお茶を ジェンカ ダイアナ リトル・ダーリン

提供:救心製薬 浅田飴 江崎グリコ アサヒビール 資生堂 ジャノメミシン

一部の回VHS保存TA

放送月のバーをクリックすると番組内容が表示されます

1981-03-22 #492 「第35回決戦大会」

1981-03-11後楽園ホール収録

岩谷隆広 タモリ 桜田淳子 坂本九 石野真子
 次回から司会交代のお知らせと紹介 小泉今日子合格

1981-03-29 #493 「500回 10周年記念」

1981-03-18日本武道館収録

三代目司会者として坂本九登場 石野真子 くれよん 萩本欽一 森昌子 桜田淳子 城みちる

1981-04-05 #494

1981-03-25後楽園ホール収録

野口五郎 新沼謙治 我夢 ザ・シャムロック 矢野良子
 ♪デイドリーム・ビリーバー

1981-04-12 #495

1981-03-25後楽園ホール収録

 野口五郎 新沼謙治 我夢 ザ・シャムロック 矢野良子
 ♪デイドリーム・ビリーバー

1981-04-19 #496 

1981-04-08後楽園ホール収録

森昌子 ヴィーナス 杉田愛子 THE QUESTION
 ♪GIブルース ビキニスタイルのお嬢さん マイ・ホーム・タウン

1981-04-26 #497

1981-04-15後楽園ホール収録

西城秀樹 桜田淳子 島津ゆたか  矢野良子 THE BOWS

1981-05-03 #498

1981-04-22後楽園ホール収録

クール・ファイブ 郷ひろみ 五木ひろし ニイニイゼミ・ポップス・オーケストラ
 ♪ドキドキSUNDAY レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-05-10 #499

1981-04-29後楽園ホール収録

 岩崎宏美 北原由紀 もんた&ブラザーズ
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-05-17 #500

1981-05-06後楽園ホール収録

 和田アキ子 野口五郎 サーカス 杉田愛子 ROUND ABOUT
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-05-24 #501

1981-05-13天童市市民文化会館収録

 松村和子 柏原芳恵  矢野良子
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-05-31 #502

1981-05-13天童市市民文化会館収録

 渋谷哲平 沖田浩之 水谷大輔 ひかる一平 ニイニイゼミ・ポップス・オーケストラ
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-06-07 #50 「特大スター出現!!奈保子・良美も絶賛!」

1981-05-27後楽園ホール収録

 岩崎良美 河合奈保子 水谷大輔 一色ゆかり ニイニイゼミ・ポップス・オーケストラ
 ♪ドキドキSUNDAY レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-06-14 #504 「会場から最高得点聖子を超えるか!!」

 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-06-21 #505 「珍問!?迷答!幸ちゃん、真子大熱演」

 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-06-28 #506

第36回決戦大会 1981-06-10後楽園ホール収録

 西城秀樹 シャネルズ 水谷大輔 中野美紀と小泉今日子がビクターからデビュー決定
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-07-05 #507

1981-06-17後楽園ホール収録

 都はるみ 八代亜紀 井上望 七夕にちなんで願い事を ※水谷大輔デビュー
 ♪ドキドキSUNDAY レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-07-12 #508

1981-06-24後楽園ホール収録

 森昌子デビュー10周年 新沼謙治 杉田愛子 柏原芳恵
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-07-19 #509

1981-07-01後楽園ホール収録

 桜田淳子 榊原郁恵 甲斐智枝美
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-07-26 #510

1981-07-15後楽園ホール収録

 岩崎宏美 渋谷哲平 矢野良子 沖田浩之
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-08-02 #511 「満点!?審査員絶賛 久しぶりケイちゃん」

1981-07-22後楽園ホール収録

 森進一 千葉紘子 三原順子 水谷大輔
 中森明菜がオーデションに出場 SEPTEMBERと夢先案内人を歌い合格
 ♪ドキドキSUNDAY レッツ・テイク・ア・チャンス

1981-08-09 #512 「バーニング・ラブ、真子フィナーレ近し」

1981-07-29愛知県勤労会館収録

 MIE 岩崎良美 杉田愛子 甲斐智枝美
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-08-16 #513 「みづえ・真子・奈保子 わかればエライ!」

1981-07-29愛知県勤労会館収録

 高田みづえ 河合奈保子 矢野良子 甲斐智枝美
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-08-23 日本テレビ「24時間テレビ」
1981-08-30 #514 「予選大会に五郎、ひろみも大爆笑!」

1981-08-12後楽園ホール収録

 野口五郎 郷ひろみ 岩城徳栄 水谷大輔
 ♪レッツ・テイク・ア・チャンス ドキドキSUNDAY

1981-09-06 #515 「特報!真子ちゃんいつまでも元気でね」

1981-08-12後楽園ホール収録

 柏原芳恵 高田みづえ ひかる一平 高瀬文
 石野真子芸能界引退のため最後の放送

1981-09-13 #516 「笑撃の予選会!大分産マッチとヒロ」

1981-08-21大分文化会館収録

 森昌子 岩崎良美 柏原よしえ ラビット関根 新マドンナ、柏原よしえの魅力徹底分析ゲーム
 ♪上を向いて歩こう

1981-09-20 #517 「淳子とみづえとよしえとカボスと一平」

1981-08-21大分文化会館収録

 桜田淳子 高田みづえ ひかる一平 高瀬文
 ♪上を向いて歩こう

1981-09-27 #518

「10周年記念第1弾 プレ決戦大会」

1981-10-04 #519 「第37回決戦大会 本戦」

1981-09-02後楽園ホール収録

 岩崎宏美 小泉今日子 松本泰司 中野美紀 ポップンロール・バンド
 小泉今日子、中野美紀のデビューが決定!ニックネーム募集

1981-10-11 #520 「10周年記念月間第3弾」

1981-09-23後楽園ホール収録

 テイスト・オブ・ハニー 野口五郎 MIE ラビット関根
 来日中のテイスト・オブ・ハニーと♪スキヤキ’81を歌う

1981-10-18 #521 「10周年記念第4弾」

1981-09-16後楽園ホール収録

 桜田淳子 森昌子 岩崎宏美 新沼謙治 大橋恵里子 ラビット関根
 ♪上を向いて歩こう オーデション番外編大会(極若、外国人、シルバー)

1981-10-25 #522

1981-09-30後楽園ホール収録

  松田聖子 三原順子 石毛礼子 渋谷哲平 ラビット関根
 ♪上を向いて歩こう スター誕生!10周年を記念した本のプレゼント

1981-11-01 #523

1981-10-07鳥取市民会館収録

 中原理恵 山本譲二 MIE ラビット関根
 7つのエラーのゲーム

1981-11-08 #524

1981-10-07鳥取市民会館収録

 テイスト・オブ・ハニー 野口五郎 MIE ラビット関根
 来日中のテイスト・オブ・ハニーと♪スキヤキ’81を歌う

1981-11-15 #525

1981-10-28北海道厚生年金会館収録

 桜田淳子 朝田のぼる 甲斐智枝美 徳光和夫 ラビット関根
 ♪上を向いて歩こう TEA FOR TWO レッツ・キス

1981-11-22 #526

1981-10-28北海道厚生年金会館収録

  岩崎宏美 レイフ・ギャレット 松本泰司 ラビット関根
 ♪上を向いて歩こう

1981-11-29 #527

1981-11-04後楽園ホール収録

 増田けい子(♪すずめ) 松田聖子(♪風立ちぬ) マリー・オリギン

1981-12-06 #528 「第38回決戦大会」

1981-11-11後楽園ホール収録

 森昌子 石川ひとみ ラビット関根
 中森明菜「夢先案内人を歌い、合格!

1981-12-13 #529

1981-11-20静岡市民文化会館収録

 西城秀樹 渋谷哲平 杉田愛子 松本泰司 ラビット関根
 ♪上を向いて歩こう リトル・ダーリン(西城秀樹 渋谷哲平のコーラスで)

1981-12-20 #530

1981-11-20静岡市民文化会館収録

  田原俊彦 尾形大作
 ♪上を向いて歩こう こんにゃく運びのゲーム

1981-12-27 #531

1981-12-09後楽園ホール収録

 野口五郎 新沼謙治 マリー・オリギン シュガーがデビュー

1982-01-03 #532 「第38回決戦大会・本戦」

1981-12-16後楽園ホール収録

 森昌子 桜田淳子 岩崎宏美 新沼謙治 ザ・バーズ
 10ヶ月続いた司会を西川きよしにバトンタッチ

1982-03-

1982-03-03後楽園ホール収録

 坂本九 増田けい子 小泉今日子 堤大二郎 ザ・バーズ 高橋達也と東京ユニオン
 
♪親父 小泉今日子デビュー2週目「私の16才」
 司会:西川きよし

準レギュラー出演番組

なるほど!
ザ・ワールド

1982年06月22日(火)(昭和57年)フジテレビ系列全国ネット
毎週火曜日21:00 - 21:54

回答者として準レギュラー出演

収録:1982-06-18 CX第4ST #38
提供:旭化成

日本音楽著作権歌謡祭

1985年02月13日(水)(昭和60年)TBS

(M)上を向いて歩こう

TBS制作局ライブラリー保存

  

世界漫遊演歌の旅 ブラジル編

ブラジル歌謡選手権

1985年05月19日(日)(昭和60年)TBS

収録日:1985-04-27 ブラジル
(M)懐しきLove-song
マルシアが出場した回

VHS保存TA
TBS制作局ライブラリー保存

なるほど!
ザ・ワールド

1985年06月11日(火)(昭和60年)CX-TV 21:00〜21:54

「オマーン特集」
柏木由紀子 明石家さんま 三田寛子 小松政夫

ビジョンNOW 

お父さんガンバレ!
父親の子育て入門

1985年06月13日(木)(昭和60年)CX-TV

 
 
 
 

シャボン玉プレゼント

1985年07月29日(月)〜08月02日(金)(昭和60年)朝日放送 13:00〜13:30

MC:やすしきよし
石川さゆり 石川秀美
収録:1985-07-12 大阪ABCホールにて公開収録 #731

M:懐しきLove-song ダイアナ のっぽのサリー 君は我が運命 恋の片道切符 ビキニスタイルのお嬢さん ジェニジェニ

VHS保存TA

突然!ガバチョ!
つるべタクシー

1985年7月30日(火)(昭和60年)毎日放送 22:00〜

MC:笑福亭鶴瓶 「つるべタクシー」に坂本九が登場。笑福亭鶴瓶が少年時代のアイドルだった坂本のデビュー当時を振り返り「今や悲しき60歳」「上を向いて歩こう」などヒット曲を口ずさむ。(番組紙面より)

懐しきLove-song

 

VHS保存TA

第6回
古賀政男記念音楽大賞

 

1985年6月8日(土)(昭和60年)NHK総合TV 19:20〜21:14(生放送)NHKホール

出演歌手:スサーナ、森昌子、松原のぶえ、森進一、小柳ルミ子、日野美歌、細川たかし、小林幸子、柏原芳恵、鳥羽一郎、新沼謙治、吹越通、大川栄作

「入賞」懐しきLove-song:坂本九

(財)古賀政男音楽文化振興財団

VHS保存TA