

日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」

日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」
大阪万博の年、「クイズEXPO`70」「マイホーム`70」と超多忙‥
1970-01-09
年の離れた奥さんに八千草薫、長女に加賀まりこ、次女は岡崎友紀‥
1970-01-02



レギュラー出演番組
TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-01-02 #01
1970-01-09 #02
1970-01-16 #03 九条夕子は夫の勉のコンプレックスを解消するため、共演の青谷にたのんで一芝居うってもらったが…。
1970-01-23 #04
1970-01-30 #05 夕子とホームドラマで共演している青坂は勉と一平に対し長髪は体制に対する反逆だといったため、勉と一平は反発したが…。
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-01-08 #14
1970-01-15 #15
1970-01-22 #16
1970-01-29 #17
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-01-02 #14 「紅白対抗ゲスト大会」 ジュディ・オング 上原ゆかり 高田美和 丘みつ子 丹下キヨ子 ジェリー藤尾 蔵忠芳 太田博之 長沢純 十朱久雄
1970-01-09 #15
1970-01-16 #16
1970-10-23 #17
1970-10-30 #18

《スケジュール確認中》
1970-01-01(木) | TBS「お笑い頭の体操」ON AIR |
---|---|
1970-01-02(金) | NHK総合テレビ 18:20~18:50「歌おう世界はひとつ みんなで笑いましょう」ON AIR |
1970-01-06(火) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」ON AIR |
1970-01-08(木) | NHK総合テレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~東京都」ON AIR~NHKホールで録画~ |
1970-01-09(金) | TBS「全国ヤング歌謡フェステバル」収録 |
1970-01-10(土) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR |
連続ドラマ・レギュラー出演番組
マイホーム`70
1970年1月2日(金)〜3月27日(金)
TBS 毎週金曜日 21:00〜21:30(全13話)
キャスト:浜谷勉:坂本九 九条結子:八千草薫 長女・冬子:加賀まりこ 長男・一平:朝比奈尚行 二女・秋子:岡崎友紀 池内ミミ:夏海千佳子 青谷:原保美 古木:悠木千帆 東野孝彦
世代の断絶に悩む親子を中心に、理解し合おうとする家族の姿をコミカルに描く。




#01〜05
1970-01-02 #01
永遠の処女と言われた女優、九条夕子と結婚した28才の新進建築設計家、浜谷勉。ところがその女優には21才を頭に三人の子どもがいた。若いパパは、自分と余り年の違わない娘や息子たちに、いためつけられる。
1970-01-09 #02
新婚早々の勉にとって、楽しくあるべきのマイホームは、まさにこの世の地獄。妻としては無能な夕子と横柄な冬子ら三人の子供を相手に、若いパパ勉の悪戦苦闘が始まった。
1970-01-16 #03
ある週刊誌が勉のことを夕子のひもだと書いたため、勉はいたたまれない。そんな勉を見て、夕子は青谷に一芝居うってくれるよう頼んだが。
1970-01-23 #04
勉には愛する妻夕子に知られたくない秘密があった。それは六年前の恋の物語。ところがプレイボーイの吉岡が、証拠のラブレターをネタに冬子とデートさせろと要求した。
1970-01-30 #05
夕子は勉の長髪が気に入らない。ところが一平が補導されたのをきっかけに、勉は自分が反体制的存在だったことに気づき、夕子と別れ、一平とアングラバーへ行った。
#06〜09
1970-02-06 #06
勉はテレビに出演して夕子のひどい料理を誉めなければならない。勉はこの耐え難い偽善と戦おうとするが、本番に直前にスポンサーから猛烈な圧力がかかってきた。
1970-02-13 #07
勉のところに久しぶりに建築設計の依頼がきた。ところが冬子を筆頭に子供たちが嫌がらせをする。勉は被害妄想になり、マイホーム脱出をはかったが。
1970-02-20 #08
息子の一平から恋の悩みの相談を受けた勉は大張り切り。ところが、一平の恋するモデルのミミは、一平より勉の方が好きだと言った。
1970-02-27 #09
勉と夕子は週刊誌の人生相談の回答者となった。ところが投書の内容は、義父を養う娘の悩み。それを巡って九条家はカンカンガクガク。ついに明子が「それはわたしが書いたもの」と言って家出しかけた。
#10〜13(終)
1970-03-06 #10
夕子に赤ちゃんができる。この知らせに勉は大喜び。ところがマネージャーの古木が子供を産むことに猛反対。それに対し夕子は意外な宣言をした。
1970-03-13 #11
夕子と勉はついに記者会見で秘密、すなわち冬子や秋子、一平が夕子の子供だと公表した。ところが夕子の人気は落ちるどころか急上昇。平凡な家庭を望む勉は複雑な気持ち。
1970-03-20 #12
夕子が夫・勉を家でコキ使ってるとのウワサ。それを聞いた夕子は勉に自分を殴らせる。たちまち勉は「亭主関白」の代表となり、テレビ番組に引っ張り出される。
1970-03-27 #13
最終回 冬子も秋子も一平も結婚した。そして30年後、立派すぎる女房、夕子についに頭があがらないまま生涯を終える。
カルチャー・レギュラー出演番組
クイズEXPO`70
読売テレビ 毎週金曜 19:00~19:30
1969年10月3日〜1970年3月20日 25回【公開放送収録】

1969-10-03 #01 第1回ゲスト:桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック
1969-10-10 #02
1969-10-17 #03
1969-10-24 #04
1969-10-31 #05
1969-11-07 #06
1969-11-14 #07
1969-11-21 #08
1969-11-28 #09
1969-12-05 #10
1969-12-12 #11(豊中市民会館収録)
1969-12-19 #12(豊中市民会館収録)
1969-12-26 #13(豊中市民会館収録)
1970-01-02 #14 「紅白対抗ゲスト大会」 ジュディ・オング 上原ゆかり 高田美和 丘みつ子 丹下キヨ子 ジェリー藤尾 蔵忠芳 太田博之 長沢純 十朱久雄
1970-01-09 #15
1970-01-16 #16
1970-10-23 #17
1970-10-30 #18
1970-02-06 #19
1970-02-13 #20
1970-02-20 #21
1970-02-27 #22
1970-03-06 #23
1970-03-13 #24
1970-03-20 #25

レギュラー出演番組
TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-02-06 #06 浜谷勉の妻の夕子はテレビのショー番組にゲスト出演し、夕子の料理をほめることになっていたが…。
1970-02-13 #07
1970-02-20 #08
1970-02-27 #09
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-02-05 #18
1970-02-12 #19
1970-02-19 #20
1970-02-26 #21
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-02-06 #19
1970-02-13 #20
1970-02-20 #21
1970-02-27 #22

1970-02-01(日) | 大阪厚生年金会館 TBS「マイホーム70」リハーサル |
---|---|
1970-02-02(月)/03(火)/04(水) | 笠間(4日:笠間稲荷神社節分会) |
1970-02-04(水) | TBS「マスター専科」ON AIR |
1970-02-05(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-06(金) | TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-07(土) | フジテレビ「歌のスターパレード」生放送 フジテレビ「歌うロマンスタジオ」収録 |
1970-02-08(日) | TBS「マイホーム70」収録 |
1970-02-09(月) | 神奈川民音「坂本九ショー」LIVE 横浜文化体育館 日本テレビ「全国歌謡選手権」ON AIR |
1970-02-10(火) | TBS「歌うプレゼントショー」収録 |
1970-02-11(水) | NET「グランドヒットショー」収録 NET「スターカレンダー」ON AIR |
1970-02-12(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 TBS「マイホーム70」リハーサル フジテレビ「グランドスペシャル」ON AIR フジテレビ「歌うロマンスタジオ」ON AIR |
1970-02-13(金) | TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-14(土) | 読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館 フジテレビ「歌うロマンスタジオ」ON AIR |
1970-02-15(日) | TBS「マイホーム70」収録 |
1970-02-19(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-20(金) | TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-21(土) | 読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館 |
1970-02-22(日) | TBS「マイホーム70」収録 |
1970-02-26(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 TBS「マイホーム70」リハーサル フジテレビ「ミュージックフェア'70」収録 |
1970-02-27(金) | TBS「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-28(土) | TBS「歌うプレゼントショー」収録 甲府 |
1970-02-09 LIVE
横浜文化体育館
坂本九ショー
制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

レギュラー出演番組
TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-03-06 #10
1970-03-13 #11
1970-03-20 #12
1970-03-27 #13
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-03-05 #22
1970-03-12 #23
1970-03-19 #24
1970-03-26 #25
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-03-06 #23
1970-03-13 #24
1970-03-20 #25

《スケジュール確認中》
1970-03-05(木) | NHK総合テレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市」ON AIR~名古屋市愛知文化講堂から中継 |
---|---|
1970-03-07(土) | NHK総合テレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市」ON AIR(再放送) |
1970-03-15(日) | 「万国博ホールオープニングショー サミー・ディビス・ジュニア歓迎レセプション」 |
1970-03-18(水) | 「トップミュージック」ON AIR |
1970-03-22(日) | 「後援会会報『柿ノ木』企画お買い物競争」新宿伊勢丹 |
1970-03-25(水) | 「喜劇王榎本健一追善公演」LIVE 新宿コマ劇場 |
1970-03-28(土) | 「第6回あゆみの箱チャリティショー」 LIVE 新宿厚生年金会館 |

1970-04-01(水) | NHKテレビ「ステージ101」収録 |
---|---|
1970-04-02(木) | NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル |
1970-04-04(土) | TBSテレビ「勢揃い大爆笑 エノケンを偲ぶ」ON AIR NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR |
1970-04-05(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 |
1970-04-09(木) | NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」収録 川内市民会館 |
1970-04-10(金) | レコーディング |
1970-04-11(土) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」リハーサル |
1970-04-13(月) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」九ちゃんの5日間(1) ―若者と九ちゃん〜生放送 |
1970-04-14(火) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」九ちゃんの5日間(2) 浅草と九ちゃん〜生放送 |
1970-04-15(水) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」九ちゃんの5日間(3) アンディと九ちゃん〜生放送 NET「夜のグランドヒットショー」生放送 |
1970-04-16(木) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」九ちゃんの5日間(4) 九ちゃんとコンピューター 生放送 |
1970-04-17(金) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」九ちゃんの5日間(5)九ちゃんと先生 生放送 |
1970-04-19(日) | 文化放送「ダイナミックサンデー」生放送 |
1970-04-20(月) | フジテレビ 15:00〜「3時のあなた」生放送 TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送 |
---|---|
1970-04-24(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-04-28(火) | NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-04-30(木) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送 |
勢揃い大爆笑
エノケンを偲ぶ
1970年4月04日(土)(昭和45年)TBS-TV
TBS製作局ライブラリー保存

《スケジュール確認中》
1970-05-03(火) | TBS「歌うプレゼントショー」万博ホール |
---|---|
1970-05-05(木) | 東芝レコードより30cmLP「坂本九ひっと・ぱれーど」RELEASE |
1970-05-09(火) | 「全国ヤング歌謡フェスティバル」万博ホール |
1970-05-22(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-05-24(日) | 「チャリティショー」万博ホール |
1970-05-26(火) | NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-05-31(日) | フジテレビ「こんにちはふるさとさん」収録(秋田祈り愛育園)22 |
1970-05-05 Release

坂本九
ひっと・ぱれーど
坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
A
1.上を向いて歩こう
2.見上げてごらん夜の星を
3.ともだち
4.明日があるさ
5.少女
6.一人ぼっちの二人
B
1幸せなら手をたたこう
2.若者たち
3.涙くんさよなら
4.夜明けの唄
5.白いラブレター
6.さよなら さよなら
TR-6127〜6128(2枚組) 30cmLP Release:1970-05-05(昭和45年)2,000円 東芝レコード
C
1.レット・キス(ジェンカ
2.悲しき六十才
3.九ちゃんのズンタタッタ
4.ステキなタイミング
5.九ちゃん音頭
6.あの娘の名前はなんてんかな
D
1.世界の国からこんにちは
2.コングラチュレーションズ
3.エンピツが一本
4.ゆけゆけ飛雄馬
5.ゲゲゲの鬼太郎
6.ハッピー バースディ

1970-06-01(月) | TBS「歌うプレゼントショー」収録 |
---|---|
1970-06-02(火) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-03(水) | ニッポン放送「うわさのスタジオ」 |
1970-06-04(木) | NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル NET「夜のビッグヒット」収録 |
1970-06-05(金) | 「通りゃんせ運動チャリティサイン会」EVENT 銀座三越 |
1970-06-06(土) | NET「夜のビッグヒット」ON AIR |
1970-06-07(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-06-08(月) | フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-06-09(火) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-10(水) | ニッポン放送「全国縦断歌謡リクエスト」生放送 |
1970-06-12(金) | 梅田コマ劇場・記者会見 NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-06-13(土) | MBS「歌うスター万才」 NHKテレビ「連想ゲーム」ON AIR |
1970-06-14(日) | 宮城民音「坂本九ショー」LIVE 宮城県民会館 |
1970-06-15(月) | 帰京 |
1970-06-16(火) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-06-17(水) | NET「夜のグランドヒット」生放送 |
1970-06-18(木) | NHK総合テレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県」ON AIR ~鹿児島県川内市民会館で録画 |
1970-06-20(土) | 梅田コマ劇場稽古入り NHK総合テレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県」ON AIR(再放送) |
1970-06-21(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 |
1970-06-22(月) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送 |
1970-06-23(水)/24(木) | 梅田コマ劇場稽古 |
1970-06-25(木) | フジテレビ「ミュージックフェア」収録 |
1970-06-26(金) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-27(土) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-28(日) | 万博・日本政府主催「日本デー」LIVE |
1970-06-29(月) | TBS「歌うプレゼントショー」収録 |
1970-06-30(火) | 日本テレビ「ノックのワイドショー」生放送 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-14 LIVE
宮城県民会館
坂本九ショー
宮城民音 制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

1970-07-04(土)/05(日)/06(月)/07(火)/08(水)/09(木)/10(金)/11(土)/12(日)/13(月)/14(火)/15(水)/ 16(木)/17(金)/18(土)/19(日)/20(月)/21(火)/22(水)/23(木)/24(金)/25(土)/26(日)/27(月)/〜28(火) |
「坂本九特別公演みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ」LIVE 梅田コマスタジアム《全49回公演》 |
---|---|
1970-07-03(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR~NHKホールで録画~ |
1970-07-05(木) | 東芝レコードよりシングルレコード「みんなでつくろう」「マイ・マイ・マイ」RELEASE |
1970-07-11(土) | NHK総合テレビ 19:30~20:00「連想ゲーム」ON AIR |
1970-07-30(木) | 名古屋民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-07-04
〜28 LIVE
《全49回公演》



梅田コマスタジアム
坂本九特別公演
みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ
(全49回公演)昼の部 平日12:00 休日11:30夜の部 平日17:30 休日17:00料金 1,200円 1,000円 700円 400円 Capacity:2,081席 制作:松島平 作:小野田勇 演出:松浦竹夫 音楽:小川寛興
出演:坂本九 高田美和 浜田光夫 横山道代 茶川一郎 森川信 北野タダオとアロー・ジャズ・オーケストラ
グランドショーみんなの九ちゃん
プロローグ
第1景 世界迷画集
第2景 星空に唄う M最後の恋 上を向いて歩こう 見上げてごらん夜の星を第3景 皆んなで遊ぼう
第4景 ダンス合戦
第5景 パーティへ行こう
第6景 今宵楽しく M明日があるさ アイム・カミング・ホーム・シンディ レッツキス さよならさよなら
エピローグ Mマイ・マイ・マイ
ミュージカル・コメディ わが歌声の高ければ
第1部 プロローグ 第1場 小倉祇園座の舞台
第2場 同楽屋
第3場 浅草瓢箪池
第4場 浅草座楽屋口
第5場 ロック座仕事場
第6場 上野公園
第7場 浅草座楽屋口
第8場 劇中劇「西遊記」
第2部 第9場 麻布連隊の中庭
第10場 ショウ場面〜ロック座仕事場
第11場 向島料亭「八百新」の離れ
第12場 劇中劇「二人道成寺」
第13場 ロック座仕事場
第14場 浅草座の舞台


1970-07-05 Release

みんなでつくろう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:いずみたく
編曲:岩井直溥

マイ・マイ・マイ
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:Bob Saker-Jack Winsley
編曲:佐和田容堂
TP-2298 Release:1970-07-05
STEREO 400円 東芝レコード
1970-07-30 LIVE

♪大きな椰子の木の下で
芸人その12年目
皆んなで遊ぼう!坂本九と共に
名古屋民音
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
連想ゲーム
(ゲスト出演分)
1970年07月11日(土)19:30~20:00 NHK総合
天地総子 樫山文枝 入江若葉 日色ともゑ 南かおる フランキー堺 菅原洋一 坂本新兵 林与一 坂本九
1970年11月07日(土)19:30~20:00 NHK総合
天地総子 小山明子 可愛和美 イーデス・ハンソン 岸田今日子 加藤芳郎 坂本九 久保浩 林家木久蔵 小沢昭一 井上昌巳
司会:井上昌巳アナウンサー

1970-08-01(土) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 NHKテレビ 11:45〜11:50 17:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
---|---|
1970-08-02(日) | 東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-08-03(月) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-04(火) | TBS「歌のグランプリ」生放送 |
1970-08-05(水) | NHK「想い出のメロディ」収録 万博ホール |
1970-08-06(木) | NHK「想い出のメロディ」収録 万博ホール |
1970-08-07(金) | 日本テレビ「寝るには早いドンといけ」収録 |
1970-08-08(土) | 「坂本九ショー」LIVE 高松市民会館 |
1970-08-09(土)〜15(土) | 渡米 |
1970-08-17(月) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-18(火) | NHK「ふるさとの歌まつり」収録 大分 |
1970-08-19(水) | NET「歌のグランドヒットショー」生放送 |
1970-08-20(木) | 東京12チャンネル「ただ今ヒット中!」 |
1970-08-22(土) | NET |
1970-08-23(日) | 「朝日放送まつり」日本武道館 |
1970-08-24(月) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-25(火) | フジテレビ「祭りだ!ワッショイ!」収録 |
1970-08-26(水) | NET |
1970-08-27(木) | フジテレビ「小川宏ショー」生放送 NET「夜のビッグヒット」収録 |
1970-08-28(金) | フジテレビ |
1970-08-29(土) | TBS「8時だよ!全員集合」生放送 |
1970-08-31(月) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-08-08 LIVE
高松市民会館
坂本九ショー
制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

1970-09-03(木) | NHKテレビ 20:00〜21:00「ふるとの歌まつり〜大分県」ON AIR |
---|---|
1970-09-05(土) | TBS「スターの横顔」フィルム撮影(井の頭公園) NHKテレビ 16:00〜17:00「ふるとの歌まつり〜大分県」再放送 NHKテレビ 11:45〜11:50 12:20〜12:45「みんなのうた」09-26までリピート放送 |
1970-09-21(月) | NHKテレビ 20:00〜21:00「おたのしみグランドホール」ON AIR〜NHKホール |

レギュラー出演番組
9時のビッグヒット
NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56
MC:坂本九 岡崎友紀
1970-10-05 #01 水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター
1970-10-12 #02
1970-10-19 #03 菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号
1970-10-26 #04
アニメ主題歌「いじわるばあさん」
読売テレビ毎週土曜 19:30-20:00 1970-10-03〜1971-08-25(04-07より水曜19:30-20:00)
声の出演:高松しげお 肝付兼太 兼本新吾 水鳥鉄夫 加茂喜久

1970-10-01(木) | 「東芝オールスターパレード」LIVE 日劇 NET「9時のビッグヒット」収録 |
---|---|
1970-10-02(金) | 民音・リハーサル NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-10-03(土) | 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-04(日) | 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-05(月) |
関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット(第1回)」ON AIR |
1970-10-06(火) | 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE NHKテレビ 16:10〜18:35「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-10-07(水) | 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-08(木) | 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-09(金) | 東芝レコード10周年記念パーティ |
1970-10-10(土) | NET「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-11(日) | 「坂本九後援会関西ブロック運動会」大阪城グラウンド |
1970-10-14(水) | TBS「金曜スペシャル」 |
1970-10-15(木) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-16(金) | 日本テレビ |
1970-10-17(土) | フジテレビ「歌のスターパレード」生放送 NHK「ステージ101」リハーサル |
1970-10-18(日) | NHK「ステージ101」日本武道館 東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-10-20(火) | 新曲「わかるだろう」「だれも知らない」レコーディング |
1970-10-22(木) | NET「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-23(金) | 読売テレビ「全日本歌謡選手権」 |
1970-10-24(土)/25(日) | 「京都市役所職員家族慰安会」LIVE 京都会館第1ホール |
1970-10-26(月) | フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-10-27(火) | フジテレビ「ラブラブショー」収録 |
1970-10-29(木) | フジテレビ「3時のあなた」生放送 NETテレビ 「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-31(土) | 川崎市民会館 |
1970-10-03 LIVE 京都
1970-10-05 LIVE 神戸
1970-10-06 LIVE 舞鶴

京都勤労会館・神戸国際会館・舞鶴市民会館・大阪フェスティバルホール
芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!
坂本九と共に
関西民音
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
M:世界の国からこんにちは
M:若者たち
M:ハッピーバースデイ 九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ
M:皆んなで笑いましょ
M:線路は続くよ/ サニートーンズ
M:巨人の星/ サニートーンズ
M:みんなでつくろう
M:大きな栗の木の下で
M:こぶた・たぬき・きつね・ねこ
M:それが芸人それが僕
《第2部》
M:上を向いて歩こう
M:最後の恋
M:明日があるさ
M:白いラブレター
M:見上げてごらん夜の星を
M:ともだち
M:戦友
M:レッツ・ザ・サンシャイン
M:マイ・マイ・マイ
M:さよならさよなら
1970-10-04 LIVE
大阪
1970-10-07 LIVE
大阪
1970-10-08 LIVE
大阪

大阪フェスティバルホール
みんなで遊ぼう!坂本九と共に
12:00 18:30 670円 主催:財団法人民主音楽協会(関西民音)
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
M:世界の国からこんにちは
M:若者たち
M:ハッピーバースデイ
九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ
M:皆んなで笑いましょ
M:線路は続くよ/ サニートーンズ
M:巨人の星/ サニートーンズ
M:みんなでつくろう
M:大きな栗の木の下で
M:こぶた・たぬき・きつね・ねこ
M:それが芸人それが僕
《第2部》
M:上を向いて歩こう
M:最後の恋
M:明日があるさ
M:白いラブレター
M:見上げてごらん夜の星を
M:ともだち
M:戦友
M:レッツ・ザ・サンシャイン
M:マイ・マイ・マイ
M:さよならさよなら

レギュラー出演番組
NETテレビ 21:00〜21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
1970-11-02 #05 フランク永井 フォーリーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子
1970-11-09 #06
1970-11-16 #07
1970-11-23 #08 ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎
1970-11-30 #09 いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ
読売テレビ毎週土曜 19:30-20:00 1970-10-03〜1971-08-25(04-07より水曜19:30-20:00)
声の出演:高松しげお 肝付兼太 兼本新吾 水鳥鉄夫 加茂喜久

1970-11-01(日) | NHK総合テレビ 12:15〜13:00「のど自慢」生放送 長野県駒ヶ根市体育館から中継 |
---|---|
1970-11-03(火) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送 |
1970-11-07(土) | NHK総合テレビ19:30〜20:00「連想ゲーム」ON AIR |
1970-11-20(金)/21(土)/22(日) | 「第1回ヤマハ世界歌謡祭」LIVE NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-11-22(日) | フジテレビ 21:00〜21:30「ラブラブショー」#34 ON AIR |
1970-11-25(水) | 「民音のためのママとこどもの音楽会」LIVE |
1970-11-28(土) | 札幌テレビ主催「第9回グランドチャリティショー」LIVE |
ラブラブショー
1970年11月22日(日)(昭和45年)#34 CX-TV 21:00〜21:30
山本陽子
MC:芳村真理
提供:武田グループ
1970-11-20〜22 LIVE
日本武道館
第1回ヤマハ世界歌謡祭
予選:11月20日・21日 本選:11月22日 演出構成:藤田 敏雄 音楽プロデュ-サ-:いずみたく、中村 八大、服部 克久、石丸 寛
MC:藤本義一 坂本 九
ON AIR:フジテレビ ニッポン放送
グランプリ:I Dream Of Naomi(Translated from Heblew)「ナオミの夢」Hedva and David(ヘドゥヴァ・アンド・ダヴィッド)Israel(イスラエル)
入賞:What A Beautiful World(このうるわしき世界)、Pearls In Her Hair
(真珠を飾った女)、Un Nuveau Jour Va Se Leuer(新しい日よ来れ)、Foggy
(霧の街)、Mi Piaci Da Morire(この世のある限り)、Minä Lähdin-Sinä Jäit
(孤独)、ĽAmour Est Un Jardin(愛の花園)

レギュラー出演番組
NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56
MC:坂本九 岡崎友紀
1970-12-07 #10 ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎
1970-12-14 #11
1970-12-21 #12
1970-12-28 #13
読売テレビ毎週土曜 19:30-20:00 1970-10-03〜1971-08-25(04-07より水曜19:30-20:00)
声の出演:高松しげお 肝付兼太 兼本新吾 水鳥鉄夫 加茂喜久

1970-12-01〜10(予定) | 声帯のポリープ手術 |
---|---|
1970-12-03(木) |
NET「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-12-05(土) | NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR |
1970-12-10(木) | NET「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-12-12(土) | 関西民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-13(日) | 「29歳の誕生日・わかるだろう新曲発表・退院祝い」茅ヶ崎パシフィックホテル |
1970-12-15(火) | フジテレビ「祭りだ!ワッショイ」 |
1970-12-16(水) | NHK「歌はともだち」リハーサル |
1970-12-17(木) | NET「9時のビッグヒット」 |
1970-12-18(金) | 東京民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-19(土) | TBS「家族そろって歌合戦 正月特別番組」収録 |
1970-12-20(日) | NHK「歌はともだち 成人の日特別番組」収録 |
1970-12-21(月) | 東芝レコードよりシングルレコード「わかるだろう」「だれも知らない」RELEASE NET「正月特別番組」収録 |
1970-12-22(火) | 東京民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-23(水) | TBS「クリスマス特集」リハーサル |
1970-12-24(木) | TBS「クリスマス特集」収録 NET「9時のビッグヒット」 |
1970-12-28(月) | フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-12-29(火) | NET「9時のビッグヒット」 |
1970-12-30(水) | 「第21回紅白歌合戦」リハーサル |
1970-12-31(木) | NHKラジオ・テレビ21:00〜23:45「第21回紅白歌合戦」生放送 |
1970-12-12 LIVE
大阪フェスティバルホール
関西民音 オールスター大行進
制作:民音
出演:坂本九ほか
1970-12-18 LIVE 武道館
1970-12-22 LIVE 武道館
日本武道館
東京民音 オールスター大行進
制作:民音
出演:坂本九ほか
1970-12-21 Release

わかるだろう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:橋本光雄
編曲:橋本光雄
だれも知らない
NHK-TV「歌はともだち」より
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山本直純
作曲:山本直純
編曲:橋本光雄
TP-2364 Release:1970-12-21
STEREO 400円 東芝レコード
1970-12-31 ON AIR
第21回
NHK紅白歌合戦
1970年12月31日(木)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場
紅組司会:美空ひばり 白組司会:宮田輝アナ
「マイ・マイ・マイ」 坂本九
「愛は不死鳥」 布施明
「今日でお別れ」 菅原洋一
「もう恋なのか」 にしきのあきら
「愛は傷つきやすく」 ヒデとロザンナ
「四つのお願い」 ちあきなおみ
「あなたならどうする」 いしだあゆみ
「白い蝶のサンバ」 森山加代子
「圭子の夢は夜ひらく」 藤圭子
「東京の女」 ザ・ピーナッツ