HOME | MEMORY | Memory 1982
 
ホテルニュージャパン火災発生で33人死亡
500円硬貨発行
東北新幹線大宮〜盛岡駅間開業
フィリップスが世界初のCDを製造
モナコ公国グレース・ケリー大公妃が事故死
ソニーが世界初のCDプレーヤー&ソフト発売
「森田一義アワー 笑っていいとも!」放送開始
NECがパソコン「PC-9801」を発売
中央自動車道が全線開通
「E.T.」が日本で公開 史上最大の興収に
日本電信電話公社がテレホンカード発売
テレビ「オレたちひょうきん族」
ホテルニュージャパン火災発生で33人死亡
500円硬貨発行
東北新幹線大宮〜盛岡駅間開業
フィリップスが世界初のCDを製造
モナコ公国グレース・ケリー大公妃が事故死
ソニーが世界初のCDプレーヤー&ソフト発売
「森田一義アワー 笑っていいとも!」放送開始
NECがパソコン「PC-9801」を発売
中央自動車道が全線開通
「E.T.」が日本で公開 史上最大の興収に
日本電信電話公社がテレホンカード発売
テレビ「オレたちひょうきん族」

レギュラー出演番組

連続バラエティ番組 スター誕生! 
日本テレビ全国31局ネット 毎週日曜 11:00 ~11:55
1981-03-22〜1982-01-03(坂本九出演回42回、うちレギュラー司会40回)
レギュラー:坂本九 石野真子 くれよん 高橋達也と東京ユニオン
 1982-01-03 #532 「第38回決戦大会・本戦」1981-12-16後楽園ホール収録
 森昌子 桜田淳子 岩崎宏美 新沼謙治 ザ・バーズ
 10ヶ月続いた司会を西川きよしにバトンタッチ
 
連続カルチャー番組 キッチンパトロール
TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
  1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  

 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九 
札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00 ~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
  1982-01-03 #271 ’82 福祉の旅立
  1982-01-10 #272 20歳の出会い、そして翔き
  1982-01-17 #273 視力障害者の提言  生きるとは!
  1982-01-24 #274 ろう児保育・その実情
  1982-01-31 #275 闘魂!勇気ある人たち  スポーツに挑む!
 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド
フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-01-05 アミーゴ メキシコ
 1982-01-12 タイの象祭り 200頭 象の操縦法
 1982-01-19 陽気なスペイン 庶民の楽しみ
 1982-01-26 ハワイもう一つの発見!

1982-01-01(金)

日本テレビ 12:00〜14:00「正月恒例!スターあつあつ大会」ON AIR

1982-01-02(土)

TBSテレビ「第5回恒例新春オールスタースーパー家族大合戦」ON AIR 1981-12-03 日本青年館第ホール収録

1982-01-03(日)

東京12チャンネル「新春ジュニアオリジナルコンサート21世紀の音楽家たち」ON AIR
1981-12-21 東京12チャンネルH スタジオ収録

1982-01-04(月)

TBSテレビ「3時にあいましょう」ON AIR
「正月特報!スターで賑わうハワイの休日全公開!」

1982-01-18(月) 

「東芝EMI特別賞受賞」LIVE ヒルトンホテル真珠の間

1982-01-21(木) 

「伴淳三郎追悼チャリティ公演」LIVE 新宿コマ劇場
《台本保存:マナセ》

1982-01-31(日) 

TBSテレビ 16:30〜17:30「喜劇王は永遠に伴淳三郎追悼公演」ON AIR

スーパー家族歌合戦

1982年01月02日(土)(昭和57年)TBS系列全国ネット

収録:1981-12-03 日本青年館大ホール

21世紀の音楽家たち

1982年01月03日(日)(昭和57年)東京12チャンネル系

収録:1981-12-21 東京12チャンネルHスタジオ

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-02-07 #276 飛び出そう、白い道の彼方へ
 1982-02-14 #277 お届けします”声の新聞”  小樽朗読友の会
 1982-02-21 #278 一本の鉛筆から広がる仲間たち
 1982-02-28 #279 白いコースに集う仲間  第2回心身障害者歩くスキーの集い

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-02-02 モナコの休日 カジノのすべて
 1982-02-09 アフリカ 砂漠とオアシス
 1982-02-16 美女が訪ねる中世のスペイン
 1982-02-23 二本立て ニューヨーク&オランダの不思議な生活

1982-02-06(土)

日本テレビ 16:00〜17:00「THE雪まつり〜第33回札幌雪まつり」LIVE
坂本九 もんた&ブラザーズ

1982-02-21(日)

東芝EMI EXPRESSよりシングルレコード「親父」「独身ぐらし」RELEASE

「第1回STVチャリティスキー大会」LIVE(札幌市)

1982-02-28(日)

NHKテレビ 「歌おうバンバン 歌え甲子園」NHKホール公開収録
岩崎良美 香坂みゆき ボニー・ジャックス 岩崎良美 トランザム PL学園マーチングバンド 片岡鶴太郎(声) 原田英樹(声) MC:野口博康アナ 演奏:東京シティハーモニック管弦楽団

1982-02-21 Release

 

親父
歌:坂本九

作詞:坂本九
作曲:坂本九
編曲:桜庭伸幸

 

独身(ひとり)ぐらし
歌:坂本九

作詞:滝本洋子・坂本九
作曲:坂本九
編曲:桜庭伸幸
 

ETP-17288 Release:1982-02-21
STEREO 700円 東芝EMI EXPRESS

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール
TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
  1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九
 札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-03-07 #280 車椅子から白銀の世界へ
 1982-03-14 #281 高齢化社会の暗い谷間  写真家田辺順一氏の作品から
 1982-03-21 #282 親父とおやじと俺達
 1982-03-28 #283 ある同窓会

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-03-02 インド洋の真珠 スリランカ
 1982-03-09 極寒アラスカ 北米最大の犬ゾリレース
 1982-03-16 海外特集 アラスカ 冬の大自然の意外な生活 ナダレ防止
 1982-03-23 海外特集 活気あふれる台湾
 1982-03-30 赤道間下インディオのエクアドール

1982-03-03(水)

日本テレビ「スター誕生!」後楽園ホール 公開放送収録
ゲスト出演: 1982-03-21 O/A#543
坂本九 増田けい子 堤大二郎 小泉今日子 ザ・バーズ 高橋達也と東京ユニオン ♪親父 小泉今日子デビュー2週目「私の16才」

1982-03-05(金)

「第5回日本歌手協会歌謡祭」LIVE 浅草国際劇場

1982-03-06(土)

「山形県立長井工業高校定時制課程閉校記念の会」 EVENT
LinkIcon EPISODE

1982-03-08(月)

NHKテレビひるのプレゼント「おじさんたちのヒット・パレード」生放送
坂本九 タモリ 弘田三枝子 ダニー飯田とパラダイスキング
《台本保存:マナセ》

1982-03-22(月)

NHKテレビ 18:00〜18:40「歌おうバンバン 僕たちのベストテン」LIVE
《台本保存:マナセ》

1982-03-29(月)

NHKテレビ 18:00〜18:40「歌おうバンバン 歌え甲子園」ON AIR 02-28 NHKホール公開収録
岩崎良美 香坂みゆき ボニー・ジャックス 岩崎良美 トランザム PL学園マーチングバンド 片岡鶴太郎(声) 原田英樹(声) MC:野口博康アナ 演奏:東京シティハーモニック管弦楽
春の甲子園大会の入場行進曲の特集。上を向いて歩こうは34会大会。
♬:ルビーの指環 上を向いて歩こう 黄色いリボン いつでも夢を 世界の国からこんにちは
演出:佐藤公則 構成:柴田陽平 音楽:小野崎孝輔 振付:横井茂

1982-03-06 Live

山形県立長井工業高校

定時制課程閉校記念の会

企画運営:山形県立長井工業高校夜間部の卒業生 協力:マナセプロ 出演:坂本九
M:上を向いて歩こう
M:見上げてごらん夜の星を
M:そして想い出
M:親父
M:生きていてよかった
M:見上げてごらん夜の星を(全員で合唱)

1982-03-08
TV生放送

NHK GTV

昼のプレゼント
おじさんたちのヒット・パレード

構成:井上公一 音楽:森岡賢一郎
タモリ 坂本九 弘田三枝子 ダニー飯田とパラダイスキング スマイリー小原とスカイライナーズ 司会:千田アナ
M:グァケーション

M:ステキなタイミング
M:子供じゃないの
M:電話でキッス
M:カレンダーガール
M:ビキニスタイルのお嬢さん(全員で合唱)

歌おうバンバン
僕たちのベストテン

1982年03月22日(月・祝)(昭和57年)NHK総合TV

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-04-04 #284 さよなら僕のおねえさん
 1982-04-11 #285 今、独居老人は・・・・・
 1982-04-18 #286 4年目の春に咲いた村の花  福祉村レポート
 1982-04-25 #287 岩間勝美君の春

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56

1982-04-01(水)

日本ユニセフ協会「ヤマハJOCチャリティ・コンサート」LIVE NHKホール

1982-04-13(水)

朝日放送テレビ「ワイドショー プラスα」ON AIR
愛妻かテニスか?! 坂本九の満点パパ健康法公開・私の健康法②

1982-04-14(木)

日本テニス協会公認「指導者用ビデオ」出演 LIVE 

1982-04-26(金)

「第18回あゆみの箱東京大会」LIVE  国立劇場

1982-04-29(木・祝)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」収録 フジテレビスタジオ(河田町)

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-05-02 #288 脳障害児に笑顔がもどった  その新しい治療と療育
 1982-05-09 #289 春、光を求めてぼくらは  視力障害者の2つの話題
 1982-05-16 #290 自立への旅立  あすか共同作業所を訪れて
 1982-05-23 #291 光あるところを求めて  ユニークな2つの老後問題
 1982-05-30 #292 ”なずなの家”を訪ねて  重度心身障害児と地域で暮らす

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-05-24 海外特集エーゲ海のロマンと幻想の島 収録:1982-04-29 CX第4ST

1982-05-04(火)

朝日放送「徹子の部屋」収録(05/17OA)

フジテレビ 21:00〜21:54「なるほど!ザ・ワールド」ON AIR 

1982-05-05(水)

朝日放送「シャボン玉プレゼント」 公開放送収録 ABCホール

1982-05-06(木)

NHK総合TV「この人川上哲治ショー」 ON AIR 司会:坂本九 ゲスト:川上拡子(川上の妻)鶴岡一人 西村晃 鈴木健二

1982-05-10(月)

ニチイCM「たすかるデー」「Let`s Gift」撮影(大阪電通)

1982-05-17(月)

朝日放送「シャボン玉プレゼント」 ON AIR 13:00〜13:15 
「スター大喜利」坂本九 小林幸子 松崎しげる 畑中葉子 松原のぶえ ロスインディオス&シルビア ♪親父 MC:横山やすし西川きよし 1982-05-05 ABCホール収録
テレビ朝日「徹子の部屋」ゲンコツと親父 ON AIR 13:15〜13:55

1982-05-21(金)

朝日放送「シャボン玉プレゼント」 ON AIR 13:00〜13:15 
「ちょっと懐かしい曲のコーナー」♪見上げてごらん夜の星を 坂本九 小林幸子 松崎しげる 畑中葉子 松原のぶえ(哀愁かもめ) ロスインディオス&シルビア(コモエスタ赤坂) MC:横山やすし西川きよし 1982-05-05 ABCホール収録

1982-05-24(火)

フジテレビ 21:00〜21:54「なるほど!ザ・ワールド」ON AIR

1982-05-28(金)

ニチイCF「お中元」Recording(大阪電通)

準レギュラー出演番組

なるほど!
ザ・ワールド

 

回答者として準レギュラー出演
フジテレビ系列全国ネット毎週火曜日21:00 - 21:56

1982-05-04

1982-05-24 

海外特集エーゲ海のロマンと幻想の島
収録:1982-04-29 CX第4ST
 
1982-06-22 #38
収録:1982-06-18 CX第4ST
明日開通する東北新幹線から出題
大島渚
 
1983-09-20 #103
収録:1983-09-16 CX第4ST
明日から始まる秋の交通安全運動から問題
三波春夫
 
1983-09-27 #104
収録:1983-09-16 CX第4ST
海外特集 インド洋の島国セイシェル
 

ほか(台本の残っている回のみ記載)
提供:旭化成

徹子の部屋

1982年05月17日(月) 13:15〜13:55(昭和57年)

テレビ朝日系

ゲンコツとオヤジ

VHS発売
放送20周年記念
VIDEO PACK NIPPON
BVS-608
3,800円(税抜き)当時

準レギュラー出演番組

この人ショー

1982年5月6日(木)〜1985年9月5日(木)(昭和57年〜60年)NHK総合TV(毎週)木曜日 20:00〜20:44 (準レギュラーは1983年頃から)

テーマ音楽:広瀬健次郎 公開収録番組

ナビゲーター:坂本九

この人 川上哲治ショー 1982-05-06 (木)20:00〜20:44

ゲスト:川上拡子(川上の妻)鶴岡一人 西村晃 鈴木健二 ナビゲーター:坂本九

この人 稲尾和久ショー 1983-03-10(木)20:00〜20:44

ゲスト:星野仙一 都はるみ 稲尾多香子 ナビゲーター:坂本九
(1983-03収録)会場:駒場エミナンス

この人 益田喜頓ショー 1983-11-10 (木)20:00〜20:44

ゲスト:中原理恵 坊屋三郎 世良譲 ナビゲーター:坂本九
(1983-10-05収録)

この人 獅子てんや・瀬戸わんやショー 1984-06-21 (木)20:00〜20:44

ゲスト:フランク永井 ナビゲーター:坂本九

(1984-06-01収録) 町田市民会館

この人 弘中平祐ショー 1984-10-11 (木)20:00〜20:44

ゲスト:三波春夫 中村メイコ ナビゲーター:坂本九

この人 野村克也ショー 1985-01 24 (木)20:00〜20:44

ゲスト:江本孟紀・雪村いずみ・山藤章二・野村克則(ビデオ出演)稲尾和久・張本勲 ナビゲーター:坂本九
(1984年収録)

この人 江戸家猫八ショー 1985-02-14 (木)20:00〜20:44

ゲスト:有馬稲子・楠トシエ・江戸家小猫 ナビゲーター:坂本九
(1984年収録)

この人 桂米朝ショー 1985-03-07 (木)20:00〜20:44

ゲスト:小沢昭一・桂枝雀・桂小米朝 ナビゲーター:坂本九
(1985-02-08公開放送収録)

この人 松鶴家千代若千代菊ショー 1985-04-11 (木)20:00〜20:44

ゲスト:横山やすし・吉田茂 ナビゲーター:坂本九
(1985-02-22公開放送収録)

この人 秋山庄太郎ショー 1985-05-02 (木)20:00〜20:44

ゲスト:高峰秀子 太田貴子 ナビゲーター:坂本九
(1985-03-01公開放送収録)

この人 桂米丸ショー 1985-05-09 (木)20:00〜20:44

ゲスト:酒井和歌子 桂歌丸 桂米助 ナビゲーター:坂本九
(1985-04-24 江戸川文化センター収録 )

この人 市丸ショー 1985-05-16 (木)20:00〜20:44

ゲスト:藤山一郎 服部良一 ナビゲーター:坂本九
(1985-05-09公開放送収録 新橋ヤクルトホール)

この人 吉永小百合ショー 1985-06-06 (木)20:00〜20:44

ゲスト:宇野重吉・樹木希林 ナビゲーター:坂本九
(1985-05-18 新橋ヤクルトホール収録)

この人 丹羽文雄ショー 1985-07-04 (木)20:00〜20:44

ゲスト:池内淳子 吉村昭 ナビゲーター:坂本九
(1985-05-23 公開放送収録)

この人 吾妻徳穂ショー 1985-07-11 (木)20:00〜20:44

ゲスト:竹下景子 勝新太郎 朝倉摂 ナビゲーター:坂本九
(1985-06-06 ヤクルトホール収録)

この人 宮川一夫ショー 1985-09-05 (木)20:00〜20:44

ゲスト:勝新太郎・篠田正浩 ナビゲーター:坂本九
(1985-06-13 ヤクルトホール収録)

この人 横山奏三ショー

(1985/10/03 坂本九司会で台本が準備されていた記載の放送予定日)

この人 ダーク・ダックスショー

1985/10/17(坂本九司会で台本記載の放送予定日)
 (1985-07-05 公開放送収録)

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-06-06 #293 あなたの腎臓を下さい(Ⅱ)
 1982-06-13 #294 難病とのたたかい  脊髄小脳変性症リハビリ
 1982-06-20 #295 ふきのとう・あしたへの夢  ふきのとう子供図書館
 1982-06-27 #296 ふれあいをワゴンに乗せて  ふれあいワゴン3周年

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-06-22 #38 明日開通する東北新幹線から出題 大島渚 収録:1982-06-18 CX第4ST

1982-06-
1982-06-18(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド No.38スタジオ収録 フジテレビ第4スタジオ
明日開通する東北新幹線から出題 大島渚(1982-06-22 On Air)

1982-06-20(日)

「雷おやじの会 父の日大集会」LIVE 草月ホール 13:30〜
加藤芳郎 🎵「雷音頭」 代表:菅原文太

1982-06-22(火)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド No.38」 ON AIR

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回) 
 1982-07-04 #297 香りの散歩道・花のあるところに  美唄
 1982-07-11 #298 車椅子から見た街の顔  札幌・車椅子オリエンテーリング
 1982-07-18 #299  車椅子日本横断3,000km 北の旅PART-1
 1982-07-25 #300  車椅子日本横断3,000km 北の旅PART-2

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56

1982-07-25(日)

「ザ・ヒットパレード・ウィーク」LIVE 銀座博品館劇場

1982-07-30(金)

日本テレビ「2時のワイドショー うわさのスタジオ」ON AIR雷おやじの会 M:「親父」

1982-07-31(土)

TBSテレビ「九ちゃんの元気いっぱい夏休み」ON AIR
《台本保存:マナセ》

1982-07-25 LIVE

銀座博品館劇場

ザ・ヒットパレード・ウィーク

企画:ミスターサウンズ 制作:博品館劇場 協賛:渡辺プロダクション 後援:ワーナーパイオニア 7/20〜25日開催 日替わり出演 全席指定4,500円 15:00開演

7月25日 日替わり出演
坂本九
森山かよ子
ダニー飯田とパラダイスキング
石川進
演奏:スマイリー小原とスカイライナーズ

2時のワイドショー

うわさのスタジオ

1982年07月30日(金)(昭和57年)日本テレビ

雷おやじの会
曲名:親父

九ちゃんの
元気いっぱい夏休み

1982年07月31日(土)(昭和57年)TBS

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-08-01 #301  ’82さっぽろ車椅子マラソン  PART Ⅰ
 1982-08-08 #302  ’82さっぽろ車椅子まらそん  PART Ⅱ
 1982-08-15 #303  手話劇”岩を砕きて”
 1982-08-29 #304  母さん僕と話そう!  小学生の手話クラブ部長の活躍

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56

1982-08-03(火)

NHKテレビ 09:30〜09:55「夏のこどもスタジオ」ON AIR
大山のぶ代 飯沢匡 坂本九

1982-08-13(金)/14(土)/15(日)

第12回「日本の祭り」 LIVE 総合司会 17:30~22:00(3日間開催)
神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
出演:坂本九 玉置宏 うつみ宮土理 高見知佳 民俗芸能文化連盟
盆踊り 銚子はね太鼓 牛鬼 都鳥鹿踊 隅田稲荷神社万燈神輿 遠州新居手筒花火 弘前ねぶた 知床いぶきたる 西条まつり 安来節 魚津たてもん ねぶた祭り

※テレビ放送収録日:1982-08-15(土)On Air:1982-08-31(火)19:30~20:54(84分)

1982-08-21(土)/22(日)

STV/NTV「愛は地球を救う」24時間チャリティ・テレビ 生中継(札幌市)

1982-08-31(火)

フジテレビ19:30〜20:54「第12回日本の祭り」ON AIR

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-09-05 #305  光と風の中に  第4回青空市場から生中継
 1982-09-12 #306  つくしが6本輪になって!  九ちゃん黒松内つくし園訪問記
 1982-09-19 #307  カナダ・ラッシュの仲間たち  北海道交流記
 1982-09-26 #308  ‘82夏 われら人間コンサート  ピアニスト三好俊行の夏

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-09-20 #103 明日から始まる秋の交通安全運動から問題 三波春夫 収録:1983-09-16 CX第4ST
 1982-09-27 #104 海外特集 インド洋の島国セイシェル 収録:1983-09-16 CX第4ST

1982-09-05(日)

フジテレビ10:00〜11:55「サンデーシネマ泣きながら笑う日」ON AIR
(1976年·製作委員会)松山善三 [出演]坂本九 大谷直子。トラックの運転手坂本と大谷夫婦の長男啓一は難聴だった。福山市に難聴児教育施設のあることを知った一家は故郷をあとにする。反抗的な啓一に苦しい日々がつづいた→助演は緒形拳、中田喜子、小林桂樹、高峰秀子、草笛光子。

関西テレビ「韓国の旅センチメンタル・ジャーニー」ON AIR

1982-09-11(土)

テレビ東京「苗場テニス大会」収録
放送日:09/23

1982-09-16(木)

TBSテレビ「キッチンパトロール」都内ロケ

1982-09-18(土)

関西テレビ 収録

1982-09-20(月)

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録

1982-09-22(水)

東京12チャンネル「日曜ビッグスペシャル 想い出のポップス・ヒットパレード第3弾」公開放送収録  五反田ゆうぽうと
On Air:1982-10-17)
坂本九 奥村チヨ 佐良直美 ダニー飯田とパラダイスキング 佐良直美 山本リンダ 黛ジュン スリーファンキーズ 山下敬二郎 平尾昌晃 MC:みのもんた 演奏:松本文男とミュージックメーカー 演出:斧賢一郎 構成:松原史朗 音楽:宮川泰
♬:悲しき六十才 九ちゃんのズンタタッタ ステキなタイミング G Iブルース 見上げてごらん夜の星を フィナーレは全員で「ダンス天国」

1982-09-23(木・祝)

関西テレビ「韓国の旅センチメンタル・ジャーニー」ON AIR(再放送)

1982-09-30(木)

TBSテレビ「キッチンパトロール」都内ロケ

九ちゃんのフランス盤レコードが23,000円に!

 
 小学館発行「写楽10月号」特集記事「image Super market」によると、フランスで発売したレコード「Kyu Sakamoto SUKIYAKI」の中古盤LPが、東京大田区蒲田のえとせとらレコード店で23,000円の値段が付けられているそう。
 「あなたが生まれて初めて自分のお金で買ったレコードは何ですか?」というおそろしい質問があって、これさえ聞けばその人の原点とか本質とかがみーんなわかっちゃうそうです。

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-10-03 #309  ふれあいを求めて!秋まつり  大野町・収穫感謝祭
 1982-10-10 #310  光の中ボールを追って  北海道高等盲学校イレブンの青春
 1982-10-17 #311  ふれあい連絡船  老人と若者を結ぶ海峡の旅
 1982-10-24 #312  手をつなぎ心をつないでわく力  全国身障者スポーツ大会・島根PART 1
 1982-10-31 #313  手をつなぎ心をつないでわく力  全国身障者スポーツ大会・島根PART Ⅱ

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
1982-10-10 O/A

1982-10-01(金)

朝日新聞東京本社・厚生文化事業団「みんなの手話」ビデオ ロケ収録

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録(O/A 10/12)

1982-10-04(月)

フジテレビ「夜のヒットスタジオ」特番:生放送

1982-10-10(日)

「体育の日中央記念行事」LIVE 司会

1982-10-12(火)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」 ON AIR

1982-10-16(土)/17(日)/18(月)

札幌テレビ「サンデー九 島根県身障者スポーツ大会」ロケ収録

1982-10-17(日)

東京12チャンネル 20:00〜21:54「日曜ビッグスペシャル 想い出のポップス・ヒットパレード第3弾」ON AIR (収録:1982-09-22 五反田ゆうぽうと)
坂本九 奥村チヨ 佐良直美 ダニー飯田とパラダイスキング 佐良直美 山本リンダ 黛ジュン スリーファンキーズ 山下敬二郎 平尾昌晃 MC:みのもんた 演奏:松本文男とミュージックメーカー 演出:斧賢一郎 構成:松原史朗 音楽:宮川泰
♬:悲しき六十才 九ちゃんのズンタタッタ ステキなタイミング G Iブルース 見上げてごらん夜の星を フィナーレは全員で「ダンス天国」

1982-10-23(土)/24(日)

NHKテレビ「ダンス選手権」ON AIR 司会 収録(11/03 OA)

1982-10-24(日)

「第4回幼少児体育大祭アスレバルとうきょう'82」EVENT
西武ライオンズ球場

1982-10-27(水)

ニチイTV-CF「お歳暮」Recording(大阪電通)

1982-10-29/30/31(金〜日)

「第13回ヤマハ世界歌謡祭」LIVE 日本武道館

1982-10-17 ON AIR

想い出のポップスヒットパレード 第3弾

1982年10月17日(日)(昭和57年)テレビ東京系列 全国ネット 

収録:1982-09-22 五反田ゆうぽうと
伊藤愛子 奥村チヨ 九重佑三子 坂本九 佐良直美 スリー・ファンキーズ ダニー飯田とパラダイスキング チェリッシュ マイク真木 黛ジュン 山本リンダ 平尾昌晃 ミッキー・カーティス 山下敬二郎 オックス ゴールデンカップス ザ・ジャガーズ ザ・ワイルドワンズ ヴィレッジ・シンガーズ 司会:みのもんた

1982-10-29〜31 LIVE

日本武道館

第13回ヤマハ世界歌謡祭

予選:10月29日・30日 本選:10月31日

演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:花ぬすびと/明日香
Where Did We Go Wrong(孤独の扉)
Anne Bertucci(アン・ベルトゥチ)

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-11-07 #314  光の家の盲人園長  島根ライトハウス
 1982-11-14 #315  ひらかれた老人ホーム  島根県長浜市和光園を訪ねて
 1982-11-21 #316  みちことオーサ  出会い、そしてはばたき
 1982-11-28 #317  明日へ!つながり広場から  工房児地蔵からの発言

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56

1982-11-02(火)

日本テレビ「11PM」収録

1982-11-02(火)~03(水)

STV「ふれあい広場サンデー九」収録

1982-11-04(木)~05(金)

第2回ニチイ杯「ママさんソフトボール大会」公開収録 テレビ収録(日生球場)

1982-11-05〜07

「九ちゃんのパーソナルカラー発表」EVENT(晴海DIYショウサンデーペイントブース)

1982-11-07(日)

「エメラルドテニスクラブ大会」EVENT(岡山)

1982-11-09(火)

「キッチンパトロールゴルフコンペ」EVENT

1982-11-10(水)

TBSテレビ「スーパー家族」リハーサル・打ち合わせ 12/02日本青年館で公開放送

1982-11-12(金)~21(日)

テレビ朝日「開幕ベルは華やかに」ロケ収録 お正月ドラマ(1983-01-03 O/A)

1982-11-13(土)

NHK-TV「あなたのメロディ」収録

1982-11-16(火)~17(水)

TBSテレビ「キッチンパトロール」ロケ収録三重・名古屋ロケ)

1982-11-30(火)

TBSテレビ「キッチンパトロール」スタジオ収録(3本)

1982-11-02

読売テレビ

11PM


 

九ちゃんのパーソナルカラー

〈パーソナル カラー〉v-O Fantastic Orange
〈ラッキーカラー〉s-pPK SweetPink


Fantastic Orange ヲ パーソナル カラーニモツアナタハ シタシミ ヤスク オオラカナ ヒトデス.ヤヤ イライシン ノ ツヨイ トコロモ アリマスガ ツネニ コウシ“ョウシン ヲワスレルコトガ ナイ ハズマタ、オモッタ コト ヲ ハッキリ クチニ テキル トコロガ アルノハ シロ イロオシャレニ イカス ノガ ジョウズナ コイ ニ ョリマス.
サイキン タヨリナク オモエテ イタ ジ“ブン ノ イチブブンモ Sweet Pink ヲ キニナルヒトニ プレゼント シテミレハ" カクジ"ツニ ノソ"マシイ ケッカラ ウムテ"ショウ. モトモト Sweet Pink ハ ニチシ“ョウ セイカツ ゼンパン、トクニ アイシ“ョウウン ニ オオキナエイキョウヲ アタエル ラッキーカラーデス.
 
 1982年11月5日〜7日、東京晴海国際展示場で開催された「DIYショウ」のサンデーペイントのブースは黒山の人だかり。最新鋭のマイクロコンピュータを会場に設置して、来場の皆様に10数目の質問に答えていただくだけで、コンピュータがパーソナルカラーを診断してくれるというイベント。エンピツ片手に質問用紙に答える人、打ち出された診断を熱心に立ち止まって読む人であふれました。
 
 九ちゃんには事前に(10月21日木曜日)ニチイのCM撮影の合間に質問用紙に記入していただき、そのまますぐにコンピュータをセットしてある大阪の広告代理店に電話連絡。折り返しパーソナルカラーV-Oなどと電話が入り、用意した色チップで説明しました。この診断に九ちゃんも納得の笑顔でした。

レギュラー出演番組

連続カルチャー番組 キッチンパトロール TBSテレビ全国ネット 毎週土曜 09:45~10:00
 1976-04-03〜1985-08-10(全491回)  
 

連続カルチャー番組 ふれあい広場 サンデー九  札幌テレビ北海道地区ネット 毎週日曜 09:00~09:30 1976-10-03〜1985-09-29(全462回)
 1982-12-05 #318  ある青年・自立への道程  おしまコロニー通勤寮の報告
 1982-12-12 #319  子育て合宿  障害児母子訓練
 1982-12-19 #320  明るくはずむ声の場で  視力障害文化祭
 1982-12-26 #321  はじめての明日  在宅障害者クリスマスのつどい

 

準レギュラーカルチャー番組 なるほど!ザ・ワールド  フジテレビ系列全国ネット 毎週火曜 21:0021:56
 1982-12-14(確認中) 収録:1982-12-10 14:30〜フジテレビスタジオ収録

1982-12-01(水)

音事協・TBS「オールスター・スーパー家族歌合戦REHEARSAL 日本青年館

1982-12-02(木)

音事協・TBS「オールスター・スーパー家族歌合戦公開放送収録 収録:日本青年館

1982-12-05(日)

ファンクラブ・グループ九忘年会(東急大岡山・正ちゃん)

1982-12-10(金)

フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」スタジオ収録 フジテレビ 14:30〜

1982-12-12(日)

「クリスマス・ディナーショウ」LIVE 小倉ステーションホテル 12:00 18:30

1982-12-14(火)

TBSテレビ「悪友・親友」スタジオ収録 マッハ文朱(1983-2月放送)

1982-12-15(水)~16(木)

STV「ふれあい広場サンデー九」 スタジオ収録

1982-12-17(金)

「クリスマス・ディナーショウ」LIVE 京都ホテル (12:00 18:30 2回)
《2回目のステージ
録音テープ保存:マナセ》

1982-12-19(日)

「まぼろしの六輔その世界」LIVE シアターアプル
新宿コマ劇場地下

1982-12-21(火)~23(木)

RKB毎日放送「九州空の慢歩」ロケ収録(O/A 01-15 九州地区ローカル)

1982-12-24(金)

ニッポン放送「ミュージックソン」生放送

1982-12

ハワイ

1982-12-17 LIVE

京都ホテル

坂本九
ディナーショウ 

コーラス:スカッシュ
演奏:藤原洋一郎とアトランティス

《1回目のステージ》

オープニング
M:この世のある限り
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:ホワイトクリスマス
M:Sweet Caroline
M:そして想い出
M:親父
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
M:マイ・マイ・マイ

《2回目のステージ》

オープニング
M:この世のある限り
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:ホワイトクリスマス
M:Sweet Caroline
M:そして想い出
M:親父
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
M:マイ・マイ・マイ
(アンコール)リリース・ミー