


ATG系映画「吶喊」で語りの老婆、劇場版「新八犬伝」も黒子役に
1975-03-15
日立のククレットで由紀子さんと、レッツ・クッキング!
1975-04〜

「♬レッツ・クック・ククレット」と「レット・キス・ジェンカ」のリズムに乗って、電子レンジのテレビ・コマーシャルで夫婦共演。ククレットフェア」では、「若者たち・襟裳岬」のレコードが記念品に。



レギュラー出演番組
NHKテレビ 月曜〜金曜 18:30~18:45(1973-04-02〜1975-03-28 全464回)
人形創作:辻村ジュサブロー 語り手としてレギュラー出演 主題歌:「夕やけの空」坂本九

《スケジュール確認中》
1975-01-01(水) | NHKテレビ 10:00〜10:30「とべとべおしょうがつ」ON AIR 同日 17:39〜18:10 再放送 |
---|---|
1975-01-06 | フジテレビ 22:00~22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1975-01-21/22 | 東芝レコード「若者は」Recording (1975-04 Release) |

レギュラー出演番組
NHKテレビ 月曜〜金曜日 18:30~18:45(1973-04-02〜1975-03-28 全464回)
人形創作:辻村ジュサブロー 語り手としてレギュラー出演 主題歌:「夕やけの空」坂本九

《スケジュール確認中》
1975-02 |
---|

レギュラー出演番組
NHKテレビ 月曜〜金曜日 18:30~18:45(1973-04-02〜1975-03-28 全464回)
人形創作:辻村ジュサブロー 語り手としてレギュラー出演 主題歌:「夕やけの空」坂本九

《スケジュール確認中》
1975-03-03(月)/04(火)/05(水)/06(木)/07(金)/08(土)/09(日)/10(月)/11(火)/12(水) /13(木)/14(金)/15(土)/16(日)/17(月)/18(火)/19(水)/20(木)/21(金)/22(土)/23(日)/24(月)/25(火)/26(水)/27(木) |
大阪梅田コマ劇場「三月爆笑公演 雲の上団五郎一座」LIVE |
---|---|
1975-03-15 | 全国東宝系「東宝チャンピオンまつり 新八犬伝 第一部芳流閣の決闘」封切 ATG系「吶喊」封切 |
1975-03-28(金) | NHKテレビ18:30〜18:45「連続人形劇 新八犬伝」-464- 最終回 ON AIR |
1975-03-29(土)/30(日) | 「サンヨーばらまつり 白ばら赤ばら歌謡ショー」EVENT |
1975-03-31(月) | フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1975-03-03〜27 LIVE

梅田コマ劇場
三月爆笑公演
雲の上団五郎一座
初日:14:00 平日:12:00 17:00 日・祝日:11:30 16:30
特別席:2,100円 A席:1,800円 B席:1,000円 C席:600円
STAFF
作:菊田一夫 演出:中村哮夫 松木ひろし 竹内伸光 岡田憲和 酒井喜一郎
CAST
坂本九 フランキー堺 益田喜頓 芦屋雁之助 芦屋小雁 白木みのる 麻田ルミ 八並映子 重山規子 平参平
1、口上
1、忠臣蔵四段目 判官切腹の間
1、伊達娘恋の緋鹿子
1、節劇・瞼の母
1、弁天小僧女白浪
1975-03-29〜30 LIVE

那覇市民会館大ホール
赤ばら白ばら歌謡ショー
29日18:00 30日14:00、18:00 計3回公演 Capacity:1,000人
薔薇まつり
出演:坂本九 南沙織 ラブ・チャイルド 松旭斉滉洋 北野タダオとアロージャズ・オーケストラ
M:上を向いて歩こう M:手のひらを太陽に ほか
石嶺児童園の園児60人を招待
1975-03-15 封切


「東宝チャンピオンまつり」劇場公開時ポスター
里見城を守れ!八つの珠を同士のしるしに、八犬伝が奇想天外の大活躍!
東宝チャンピオンまつり
新八犬伝 第一部芳流閣の決斗
製作=芸苑社 配給=東宝 1,109m 40分 カラー
併映:東宝チャンピオンまつり メカゴジラの逆襲
STAFF
製作:森岡道夫 企画:佐藤勉 曲直瀬正雄 監修:堀川弘通 脚本:石山透 原作:曲亭馬琴 撮影:安本淳 音楽:藤井凡太 照明:横井聡一 人形製作・操作:辻村ジュサブロー
CAST
語り手:坂本九 声の出演:鈴木弘子 近石真介 関根信明 阿部寿美子 川久保潔
POINT
NHK人形劇「新八犬伝」の映画化
東宝チャンピオンまつりの1本として、「メカゴジラの逆襲」「サザエさん」「アルプスの少女ハイジ」「アグネスからの贈り物」「はじめ人間ギャートルズ」と併映。
MEMO
第二部は、次の人形劇作品「真田十勇士」が放送中のため、時間的にも無理で制作中止に。
新八犬伝 劇場版 DVD発売2003年(平成15年) NHKソフトウエア
1975-03-15 封切

バクマツの荒野をモーターバイクの如くぶっ飛ばす東北カラス組!
頭のいい奴 わるい奴 アレの大きいヤツ 小さいヤツ
吶喊(とっかん)
ATG系 喜八プロダクション制作 93分 7巻2,548m カラー スタンダード モノラル
STAFF
製作:岡田裕介 多賀祥介 監督:岡本喜八 脚本:岡本喜八 撮影:木村大作
音楽:佐藤勝
CAST
千太:伊藤敏孝 万次郎:岡田裕介 細谷十太夫:高橋悦史 お糸:伊佐山ひろ子 テル:千波恵美子 千太の母親:岩崎智江 小野寺昭 田中邦衛 仲代達矢
語りの老婆:坂本九 ナレーター:中谷一郎
STORY
奥州・安達ケ原で、貧乏で嫁も貰えない千太が旅の女を追いかけていると、銃声が轟き、万次郎という青年に、その女を奪われてしまう。
POINT
1968年の「肉弾」で自らの戦争体験の意味を問い直した岡本喜八監督が、100年前に時代をさかのぼり同じ境遇に生きる若者の青春を描いた作品。マキノ雅弘を思わせる軽妙なタッチながら死と背中合わせに生きる若者の心情を強烈に刻む。
MEMO
坂本九は物語の導入部とラストに語りの老婆役で出演。初回公開時31万人を動員

《スケジュール確認中》
1975-04-07(月) | 日立電子レンジ「ククレット」CM Song Recording テイチク会館 |
---|---|
1975-04-17(木) | NHK教育テレビ 09:00〜09154「ワンツー・どん(小学校1年音楽)みんな集まれ!」再放送 NHKテレビ 20:00〜20:54「お国自慢にしひがし」ON AIR |
1975-04-18(金) | NHKテレビ 15:05〜16:00「お国自慢にしひがし」再放送 |
1975-04-20(日) | 東芝レコードより「泣きたくなったら空を見よう」「若者は」RELEASE |
1975-04-28(月) | フジテレビ 22:00~22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1975-04-29(火) | フジテレビ「夜あなたが選ぶ新人歌謡選手権 第4回サンプラザ音楽祭」 |
1975-04-20 Release

泣きたくなったら
空を見よう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:かしむら佐夜子
作曲:高井達雄
編曲:横内章次
若者は
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:漣健児
作曲:高井達雄
編曲:横内章次
TP-20109 Release:1975-04-20
STEREO 500円 東芝レコード


《スケジュール確認中》
1975-05-03(土) | NHKテレビ 18:05〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
---|---|
1975-05-25(日) | TBSテレビ「にっぽんの味 東西南北」収録 |
1975-05-28(水) | NHKテレビ「バラエティ世界史漫遊 我輩はニコである」収録(放送日?) (水)20:30〜20:55《台本保存:マナセ》 |
1975-05-31(土) | TBSテレビ「にっぽんの味 東西南北」ON AIR |

《スケジュール確認中》
1975-06-02(月) | フジテレビ 22:00~22:55「夜のヒットスタジオ」#343 生放送 フジテレビ6スタ |
---|---|
1975-06-10(火) | NHK総合テレビ「歌のゴールデンステージ 九ちゃんオン・ステージ」 生放送 20:00~20:54 NHKホール生放送 |
1975-06-10(火) | NHK総合テレビ「歌のゴールデンステージ 九ちゃんオン・ステージ」ON AIR NHKホール |
1975-06-11(水) | NHK総合テレビ「歌のゴールデンステージ 九ちゃんオン・ステージ」 再放送 15:05~15:59 |

《スケジュール確認中》
1975-07-17(木) | NHKテレビ「なかよしリズム おめでとう7月8月生まれのおともだち」ON AIR |
---|

《スケジュール確認中》
1975-08-02(土) | 日立電子レンジ「ククレット」販促ツール |
---|---|
1975-08-04(月) | フジテレビ 22:00~22:54「夜のヒットスタジオ」#352 生放送 フジテレビ6スタ 《台本》 |
1975-08-15/16/17(金〜日) | 第5回「日本の祭り 納涼フェスティバル 」Live(昭和50年) ※テレビ放送収録日:1975-08-16(土) On Air:1972-09-02(火)20:00~21:25(85分) |
1975-08-21(木) | NHKテレビ 20:00〜20:54「お国自慢にしひがし 本渡市」公開放送収録 |

《スケジュール確認中》
1975-09-02(火) | フジテレビ 20:00〜21:25「第5回日本の祭り」ON AIR |
---|---|
1975-09-04(木) | NHKテレビ 20:00〜20:54「お国自慢にしひがし 本渡市」ON AIR |
1975-09-05(金) | ニッポン放送「オールナイトニッポン」生放送 NHKテレビ 15:05〜16:00「お国自慢にしひがし 本渡市」再放送 |
1975-09-07(日) | 「沖縄国際海洋博覧会 海浜公園一日園長」EVENT |
1975-09-26(金) | NHKテレビ 15:05〜16:00「お国自慢にしひがし 本渡市」再放送 |

《スケジュール確認中》
1975-10-11(土) | NHKテレビ 07:35〜08:15「スタジオ102」ON AIR |
---|

《スケジュール確認中》
1975-11-01(土) | 真岡市民会館落成1周年記念「坂本九と共に」LIVE |
---|---|
1975-11-05(水) | フジテレビ 21:30~22:00「ミュージックフェア`75」スタジオ収録 フジテレビスタジオ6 ♬:ELIMO WHY うちのお父さん カレンダー・ガール 上を向いて歩こう 神田川 |
1975-11-15(土) | NHKテレビ 18:15〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1975-11-15(土)/16(日)/17(月) | 「第6回ヤマハ世界歌謡祭」LIVE |
1975-11-01 LIVE
《2回公演》

真岡市民会館大ホール
真岡市民会館落成1周年記念自主事業
坂本九と共に
14:00 18:00 2回公演 Ticket:S席:2,000円 A席:1,500円 B席:1,000円 Capacity:1,208人
《第2部》坂本九その18年目
1975-11-15〜17 LIVE
日本武道館
第6回ヤマハ世界歌謡祭
予選:11月15日・16日 本選:11月17日
演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:三保敬太郎 佐藤允彦
MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:Lucky Man(ラッキー・マン)Mister Loco(ミスター・ロコ)
グランプリ:時代(中島みゆき)
司会の九ちゃんが、グランプリ曲「時代」をコールする音声入りCD!PCCA-00483 STEREO Release:1993-10-21 3,800円 PONY CANYON

《スケジュール確認中》
1975-12-01(月) | 東芝EMIよりシングルレコード「WHY」「ELIMO」RELEASE《世界一斉発売》 |
---|---|
1975-12-09(火) | フジテレビ 21:30~22:00「ミュージックフェア`75」#49 ON AIR ♬:昨日にさようなら/南こうせつ 幼い日に/南こうせつ ELIMO/坂本九 WHY/坂本九 うちのお父さん/坂本九 南こうせつ カレンダー・ガール |
1975-12-11(木) | NHKテレビ「おかあさんの勉強室 子どもの夢 小学校4・5年」スタジオ収録 NHKテレビ「ひるのプレゼント アラカルト昭和50年」生放送 |
1975-12-24(水) |
NHK総合テレビ年始特集「九ちゃんの探偵劇画・謎のダイアモンド1〜3話」収録 |
1975-12-01 Release

ターニング・ポイント
TURNING POINT
歌:坂本九 kyu sakamoto
ARRANGED BY CLIFF ROBERTSON
(クリフ・ロバートソン)
A
1.やさしい雨
2.心もよう
3.東京
4.ミスター・クラウディスカイ
5.22才の別れ
6.神田川
TP-72119 30cmLP Release:1975-12-01(昭和50年) 2,300円 東芝EMI
録音スタジオ:Warner Brothers Studio
B
1.うちのお父さん
2.襟裳岬(ELIMO)
3.氷の世界
4.心の旅
5.若者たち(WHY)
6.悲しい歌は唄わない
1975-12-01 Release

WHY
若者たち
歌:坂本九
コーラス:バック・ポケット
作詞:藤田敏雄(くわじまひろし 英訳詩)
作曲:佐藤勝
編曲:Cliff Robertson
ELIMO
襟裳岬
歌:坂本九
作詞:岡本おさみ(くわじまひろし 英訳詩)
作曲:吉田拓郎
編曲:Cliff Robertson
【世界一斉発売】TP-20208 Release:1975-12-01
STEREO 500円 東芝EMI