

タブロイド紙「夕刊フジ」創刊
首都圏に大雪
国鉄中央線荻窪~三鷹間高架複々線化完成
日本国有鉄道、グリーン車、普通車制導入
東名高速道路全線開通
夜行高速バスドリーム号運行開始
「8時だョ!全員集合」「サザエさん」開始
あっと驚くタメゴロー
やったぜ、ベイビー
日本初のホームセンター1号店
パンタロンスタイル、シースルールック

タブロイド紙「夕刊フジ」創刊
首都圏に大雪
国鉄中央線荻窪~三鷹間高架複々線化完成
日本国有鉄道、グリーン車、普通車制導入
東名高速道路全線開通
夜行高速バスドリーム号運行開始
「8時だョ!全員集合」「サザエさん」開始
あっと驚くタメゴロー
やったぜ、ベイビー
日本初のホームセンター1号店
パンタロンスタイル、シースルールック
ザ・ピーナッツ10周年記念公演の日替わりゲストに九ちゃん出演
1969-02-04
ファン集合!後援会の皆さんと「坂本九の結婚について」テレビ討論!
1969-05-21



レギュラー出演番組
1969-01-05 #14 一フジ、二タカ、三ナスビ コント55号
1969-01-12 #15 こんにちはびわ子さん! 矢野間啓治
1969-01-19 #16 となりはとなり 草野大悟
1969-01-26 #17 意地で行こうぜ! 堺左千夫
坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
1969-01-04 #05
1969-01-11 #06
1969-01-18 #07
1969-01-25 #08

1969-01- | TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録 国際放映 |
---|---|
1969-01- | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」月〜水:稽古・リハーサル 木:収録 |
1969-01-03(金) | NETテレビ「九ちゃんのでっかい初夢」 ON AIR 11:00〜11:50 坂本九 九重佑三子 |
1969-01-13(月) | 日本テレビ 21:30〜22:30 ドラマ「日産スター劇場 ひとめぼれ物語」 ON AIR |
1969-01-18(土) | TBSテレビ「ヤング720」 #688 ON AIR 07:30〜08:10 北山修・小橋玲子 |

九ちゃんのでっかい初夢
1969年01月03日 NET 11:00 - 11:50
小学生、幼稚園児らちびっ子をスタジオに招いた「アフタヌーン・ショー」のちびっ子版。ホスト、ホステスに坂本九、九重佑三子があたり、ふんだんに歌を入れながら、子どもたちと歌ったり踊ったりする。「子どもたちは、いわゆる「ショー番組」のゲスト・スターなみに登場。とりすましたオマセな調子で夢を語ったりするのが見ものです」と担当者。他に、スパイダーズらも出演する。(番組紹介欄より)
レギュラー出演番組
連続ドラマ
フジ三太郎

1968年10月6日(日)〜1969年9月28日(日) TBS 21:00〜21:30
「三太郎ソング」(作詞・サトウサンペイ 作曲・宮崎尚志)


1968年(昭和43年)11月17日坂本九後援会でスタジオ訪問
DVD発売: 2004/11/25 MRBF-1011 エムスリイエンタテインメント
1話 サンマ苦いか… コント55号 多々良純
2話 ラッシュも楽し 北あけみ
3話 二人はともだち 柳沢真一 小瀬朗
4話 くたばれ3千万円 左卜全 浅見比呂志
5話 ママの誕生日 野際陽子 田崎潤
6話 明日の朝のおみおつけ 大泉
7話 可愛い下宿人 江美早苗 塩沢とき
8話 俺はついてるぜ 武智豊子
9話 男心は男でなけりゃ 井上昭文
10話 東京には空気がない ジェリー伊藤
11話 強くなろうぜ、男の子 渡辺文雄
12話 踊る一万円札
13話 替え玉作戦 桜井啓子
14話 一フジ、二タカ、三ナスビ コント55号
15話 こんにちはびわ子さん! 矢野間啓治
16話 となりはとなり 草野大悟
17話 意地で行こうぜ! 堺左千夫
18話 危険信号 藤村有弘
19話 美人に御用心 八代万智子
20話 あゝ添加太平 蓮川くみ
21話 男の戦い 長谷川明男
22話 逃げろや逃げろ 上田吉二郎
23話 春が来た・何処に来た? 土田早苗 小坂一也
24話 仰げば尊し 河野秋武 鈴木やすし
25話 競馬と夫婦たち
26話 小さな、しあわせ 清水まゆみ
27話 頑張れ 張り切れ ゴマするな! 名古屋章
28話 あゝOL無用論 曽我町子
29話 怪談・鯉のぼりの季節 平凡太郎
30話 サボテン山に進路をとれ 曽我廼家五郎八 北川めぐみ
31話 旅は道づれ 三角八郎
32話 サラリーマン㊙哀歌 北あけみ
33話 知らぬは亭主ばかりなり 長山藍子
34話 今晩おひま? 三島ゆり子
35話 真夏のハプニング 夏純子
36話 私の詩集 谷口香
37話 豊かなことはいいことだ 根岸明美
38話 真夏の夜の夢 笠置シヅ子
39話 ジンマシン異聞 南弘子
レギュラー出演番組
イチ・ニのキュー!


1968年11月2日(土)〜1969年3月29日(土) 毎週土曜日 19:30〜20:00 日本テレビ系全国ネット 【カラー放送】※視聴者の家庭訪問パートはモノクロ
構成:中原弓彦(小林信彦)、井上ひさし 演出:齋藤太朗、仁科俊介
プロデューサー:井原高忠
提供:味の素kk
(サウンドテープで残っている放送回)
1968-11-16 「あいさつ」ブルーコメッツ ピンキーとキラーズ
1968-11-23 「勤労感謝」ロス・インディオス
1968-11-30 「季節」国立ハンガリー少年少女合唱団
1968-12-07 「師走」佐川満男
1968-12-14 「流行」ピンキーとキラーズ
1968-12-21 「発明」ブルーコメッツ ※坂本九後援会事務所にてファンと一緒に歌う(1968-12-15撮影)
ヤング720
月曜 - 土曜 07:30 - 08:10(40分)

ヤング720 1969年出演日
第688回 1969年01月18日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第712回 1969年02月15日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第724回 1969年03月01日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第730回 1969年03月08日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、佐良直美
第778回 1969年05月03日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、ズー・ニー・ヴーほか
第801回 1969年05月30日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第820回 1969年06月21日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか

レギュラー出演番組
1969-02-02 #18 危険信号 藤村有弘
1969-02-09 #19 美人に御用心 八代万智子
1969-02-16 #20 あゝ天下泰平 蓮川くみ
1969-02-23 #21 男の戦い 長谷川明男 大山のぶ代
坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
1969-02-01 #09
1969-02-08 #10
1969-02-15 #11
1969-02-22 #12

1969-02-01(土)/02(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録 国際放映 |
---|---|
1969-02-03(月) | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」・月〜水:稽古・リハーサル 木:収録 |
1969-02-04(火) | 「10周年特別公演世界を駈ける可愛い花 ザ・ピーナッツ・フェスティバル」 LIVE 日本劇場 |
1969-02-05(水)/06(木) | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル〜収録 |
1969-02-07(金) | TBSテレビ「フジ三太郎」レコーディング |
1969-02-08(土) | NTV「イチ・ニのキュー!」生放送 |
1969-02-09(日)/10(月) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-02-11(火) | TBS「リサイタルシリーズ」打ち合わせ〜リハーサル |
1969-02-12(水) | TBSテレビ「ヤング720」収録 |
1969-02-13(金)/14(土)/15(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-02-15(土) | TBSテレビ「ヤング720」#712 ON AIR TBS 07:30〜08:10 北山修・小橋玲子 |
1969-02-16(日) | TBS「リサイタルシリーズ」収録 |
1969-02-17(月) | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル |
1967-02-18(火) | フジテレビ「ミュージックフェア」収録 |
1969-02-19(水)/20(木) | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル |
1967-02-21(金) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1967-02-22(土) | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」生放送 |
1967-02-23(日)/24(月)/25(火)/26(水) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-02-04 LIVE

日本劇場
10周年特別公演世界を駈ける可愛い花
ザ・ピーナッツ・フェスティバル
Capacity:2,540人 Ticket:1,300円 1,100円 550円 450円
作・演出:山本紫朗 併映:「椿三十郎」
公演は1月22日から14日間 坂本九ちゃんは4日のみ日替わりゲスト出演

レギュラー出演番組
イチ・ニのキュー!

1968年11月2日(土)〜1969年3月29日(土) 毎週土曜日 19:30〜20:00 日本テレビ系全国ネット 【カラー放送】※視聴者の家庭訪問パートはモノクロ
構成:中原弓彦(小林信彦)、井上ひさし 演出:齋藤太朗、仁科俊介
プロデューサー:井原高忠
提供:味の素kk

レギュラー出演番組
1969-03-02 #22 逃げろや逃げろ 上田吉二郎
1969-03-09 #23 春が来た、何処に来た? 土田早苗 小坂一也
1969-03-16 #24 仰げば尊し 河野秋武 鈴木やすし
1969-03-23 #25 競馬と夫婦たち
1969-03-30 #26 小さな、しあわせ 清水まゆみ
坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
1969-03-01 #13
1969-03-08 #14
1969-03-15 #15
1969-03-22 #16
1969-03-29 #17 (最終回)

1969-03- | TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録 国際放映 |
---|---|
1969-03- | 日本テレビ「イチ・ニのキュー!」・月〜水:稽古・リハーサル 木:収録 |
1969-03-01(土) | TBSテレビ「ヤング720」#724 ON AIR TBS 07:30〜08:10 北山修 小橋玲子 |
1969-03-08(土) | TBSテレビ「ヤング720」#730 ON AIR TBS 07:30〜08:10 北山修 小橋玲子 佐良直美 |
1969-03-11(火) | 「歌うプレゼントショー」収録(03-23 ON AIR) |
1969-03-12(水) | 大阪労音「浜口庫之助リサイタル」LIVE 大阪フェスティバルホール |
1969-03-28(金) | 第5回「あゆみの箱チャリティーショー」LIVE 東京千駄ヶ谷・都立体育館 |

レギュラー出演番組
1969-04-06 #27 頑張れ 張り切れ ゴマするな! 名古屋章
1969-04-13 #28 あゝOL無用論 曽我町子

1969-04 | TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録 国際放映 |
---|---|
1969-04-01(火) | 東芝レコードよりシングルレコード「おねがいです」「大人だからサヨナラ」RELEASE |
1969-04-02(水) | 「ミュージックキャンプ」合歓の郷 |
1969-04-03(木) |
シングルレコード「おねがいです」「大人だからサヨナラ」RELEASE |
1969-04-03(木)/04(金)/05(土) | 「坂本九ショー」LIVE 東京体育館 (3日から5日まで3日間開催)東急グループの家族慰安会 |
1969-04-06(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 |
1969-04-07(月) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 「巨泉百面相」収録 |
1969-04-08(火) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 国際放映 「スターと飛び出せ歌合戦」福岡 収録 |
1969-04-09(水) | TBSテレビ「ヤング720」収録 |
1969-04-10(木) | NHK「ひるの軽音楽」 |
1969-04-11(金)/12(土) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 |
1969-04-13(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 「トップミュージック」 |
1969-04-14(月)/15(火) | NHK総合テレビ「ふるさとの歌まつり」公開放送収録~山口県宇部市俵田翁記念体育館 |
1969-04-17(木) | フジテレビ「ミュージックフェア」収録 NHK総合テレビ20:00~20:59「ふるさとの歌まつり」 ON AIR |
1969-04-18(金)/19(土) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 |
1969-04-19(土) | NHK総合テレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり」~山口県宇部市(再放送) |
1969-04-20(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 |
1969-04-21(月) | フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送《カラー放送》 |
1969-04-22(火)/23(水)/24(木)/25(金)/26((土)/27(日) | TBSテレビ「フジ三太郎」(和歌山県白浜ほかロケ) |
1969-04-24(月) | 「ボートショー」東京晴海国際見本市会場(プライベート) |
1969-04-29(火) | TBSテレビ「フジ三太郎」収録 |
1969-04-30(水) | TBSテレビ「ヤング720」収録 |
1969-04-01 Release

おねがいです
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:安井かずみ
作曲:すぎやまこういち
編曲:すぎやまこういち
大人だからサヨナラ
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:すぎやまこういち
編曲:すぎやまこういち
TP-2143 Release:1969-04-01
STEREO 370円 東芝レコード
1969-04-03〜05 LIVE
《3日間6公演》
東京体育館
坂本九ショー
(3日から5日まで3日間開催) Capacity:2,062人
4月3日東急グループ家族慰安会

レギュラー出演番組
1969-05-04 #29 怪談・鯉のぼりの季節 平凡太郎
1969-05-18 #30 サボテン山に進路をとれ 曽我廼家五郎八 北川めぐみ

1969-05- | 5月中:金・土・日 TBSテレビ「フジ三太郎」収録 国際放映 |
---|---|
1969-05-01(木) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるの軽音楽」ON AIR |
1969-05-03(土) | TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#778 ON AIR 北山修 小橋玲子 ズー・ニー・ヴー |
1969-05-05(月) | NHKテレビ 20:00〜21:00「おたのしみグランドホール」ON AIR NHKホールから |
1969-05-14(日) | LPレコードジャケット撮影〜子供たちと川崎・向ヶ丘遊園にて |
1969-05-18(日) | NHK「大運動会」東京・富士見ヶ丘グラウンド |
1969-05-20(火) | フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア69」ON AIR |
1969-05-21(水) | フジテレビ 23:10〜23:55「テレビナイトショー坂本九のすべて」ON AIR |
1969-05-26(月) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影前にフジ三太郎スタッフチームと野球親睦試合 世田谷・厚生年金グラウンド |
1969-05-30(金) | TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#801 ON AIR 北山修 小橋玲子 |
1969-05-21 ON AIR
テレビナイトショー
坂本九のすべて

1969年5月21日(水) フジテレビ 23:10〜23:55
出演:大島東 マナセプロダクションスタッフ 坂本九後援会の皆さん

♬ともだち 蝶々 九重佑三子からの電話。

レギュラー出演番組
1969-06-01 #31 旅は道づれ 三角八郎
1969-06-15 #32 サラリーマン㊙︎哀歌 北あけみ
1969-06-29 #33 知らぬは亭主ばかりなり 長山藍子

1969-06〜 | 6月中:金・土・日 TBSテレビ「フジ三太郎」収録 国際放映 |
---|---|
1969-06-01(日) | 東芝レコードよりシングルレコード「蝶々」「自動車コ・ブーブーブー」RELEASE 企業慰安会「坂本九ショウ」LIVE 新宿・東京厚生年金ホール |
1969-06-02(月) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-03(火) | 「モーニングショー」生放送 TBSテレビ「フジ三太郎」 |
1969-06-04(水) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-05(木) | 大阪毎日放送「ファミリースタジオ」生放送 NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR |
1969-06-06(金) | 大阪毎日放送ラジオ「ミュージックギャラリー」 |
1969-06-07(土) | 大阪朝日放送「てなもんや一本槍」収録 ABCホール |
1969-06-08(日) | 坂本九後援会「関西ブロックの集い」六甲山カンツリーハウス |
1969-06-09(月) | ラジオ関東「サンダイヤル」生放送 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 「俺たちはライバル」 |
1969-06-10(火) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-11(水) | TBSテレビ「マエタケ大放送」 |
1969-06-12(木) | フジテレビ「小川宏ショー」生放送 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-13(金) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-14(土) | 文化放送「ダイナミックレーダー」生放送 東京12チャンネル「圭三 歌うスタジオ」生放送 |
1969-06-15(日) | 坂本九「蝶々」EVENT 新曲発表会 銀座三越 13:00〜14:00 |
1969-06-16(月) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送「今週の歌:蝶々」 |
1969-06-17(火) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送「今週の歌:蝶々」 TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 |
1969-06-18(水) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送「今週の歌:蝶々」 TBSテレビ「ヤング720」収録 |
1969-06-19(木) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送「今週の歌:蝶々」 ラジオ関東「リズミックダイヤル」 「万国博の夕べ」LIVE 仙台電力ホール |
1969-06-20(金) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送「今週の歌:蝶々」 |
1969-06-21(土) | TBSテレビ「ヤング720」#820 ON AIR 07:30〜08:10 北山修 小橋玲子 |
1969-06-22(日) | 「心身障がい者体育大会」EVENT 駒沢競技場 |
1969-06-23(月) | TBSテレビ「フジ三太郎」撮影 |
1969-06-24(火) | NETテレビ「インスピレーションクイズ」ON AIR |
1969-06-25(水) | NHK総合テレビ「歌はともだち」収録 |
1969-06-28(土) | ラジオ関東「ダイヤル1420」生放送 |
1969-06-30(月) | TBSテレビ「お昼に会いましょう」生放送 |
1969-06-01 Release

蝶々
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:作詞者不明
作曲:作曲者不明
編曲:岩井直溥

自動車コ ブーブーブー
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:安田近野
作曲:相馬光夫
編曲:岩井直溥
TP-2166 Release:1969-06-01
STEREO 370円 東芝レコード
1969-06-15 EVENT
新曲「蝶々」発売記念のサイン会が銀座三越の屋上で開催され大勢のファンが集まりました。「幸せなら手をたたこう」「レットキス・ジェンカ」や「若者たち」に続くヒットを!と大キャンペーンを打ちましたが、その後、元歌が「春歌」と言うことから、テレビやラジオでは放送できなくなりました。そこで、急きょカップリング曲の「自動車コ・ブーブーブー」に替わりました。
銀座三越屋上特設ステージ 13:00〜
坂本九「蝶々」新曲発表会





1969-06-19 LIVE
仙台電力ホール
万国博の夕べ

レギュラー出演番組
1969-07-13 #34 今晩おひま? 三島ゆり子 コント0番地

1969-07 | 東芝レコードよりシングルレコード「ともだち」「涙くんさよなら」Re-RELEASE(ベストカップルシリーズ) |
---|---|
1969-07-03(木)〜31(木) | NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR |
1969-07-09(水) | NET 19:30〜20:00 連続時代劇「ウォー!コント55号」第2回「俺たちゃライバルの巻」ON AIR カラー |
1969-07-10(木) | 東芝レコードより30cmLPレコード「九ちゃんと歌ぼう」RELEASE 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 大阪フェスティバルホール 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-11(金) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 大阪フェスティバルホール 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-12(土) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 大阪厚生年金大ホール 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-13(日) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 神戸国際会館 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-14(月) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 姫路厚生会館 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-16(水) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 堺市民会館 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-17(木) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 西宮民会館 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-18(金) | 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE 奈良文化会館 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン |
1969-07-10 Release

九ちゃんと歌おう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
A
1.ゆけゆけ飛雄馬
2.ゲゲゲの鬼太郎
3.ちびっこのどじまんテーマソング
4.おお プレネリ
5.クイ クヮイ マニ マニ
6.サラス ポンダ
7.10人のインディアン
8.レットキス(ジェンカ)
TP-7331 STEREO 30cmLP Release:1969-07-10(昭和44年) 1,500円 東芝レコード
B
1.静かな湖畔
2.線路はつづくよどこまでも
3.ハッピー バースディ
4.やぎさんゆうびん
5.ゆうやけこやけ
6.七つの子
7.赤とんぼ
8.幸せなら手をたたこう
1969-07-01 Re-release

ベスト・カップル・シリーズ
ともだち
歌:坂本九
宮間利之とニューハード
作詞:永六輔
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく
涙くんさよなら
歌:坂本九
東芝オール・スターズ
作詞:浜口庫之助
作曲:浜口庫之助
編曲:橋本光雄
TP-2180 Release:1969-07-01
STEREO 370円 東芝レコード
1969-07-10 LIVE
1969-07-11 LIVE
1969-07-12 LIVE
1969-07-13 LIVE
1969-07-14 LIVE
1969-07-16 LIVE
1969-07-17 LIVE
1969-07-18 LIVE
民音全国縦断ステージ
坂本九と歌おう

1969-07-11 大阪フェスティバルホール 14:00 18:30
1969-07-12 大阪厚生年金大ホール 14:00 18:30
1969-07-13 神戸国際会館 14:00 18:30
1969-07-14 姫路厚生会館 18:30
1969-07-16 堺市民会館 14:00 18:30
1969-07-17 西の宮市民会館 14:00 18:30
1969-07-18 奈良文化会館 14:00 18:30

レギュラー出演番組
1969-08-10 #35 真夏のハプニング 夏純子
1969-08-17 #36 私の詩集 谷口香
1969-08-24 #37 豊かなことはいいことだ 根津明美(放送日確認中)

1969-08-03(日)/04(月) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
---|---|
1969-08-05(火) | NHK総合テレビ「ふるさとの歌まつり~青森市」青森市青森市役所前広場で収録~8月7日 ON AIR |
1969-08-06(水)/07(木)/08(金) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-08-07 | NHK総合テレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~青森市」ON AIR |
1969-08-09(土) | MBSテレビ「ウィークエンド・ショー」収録 ラジオ大阪「ヒット・イン・ロータリー」 ほか |
1969-08-10(日) | TBSテレビ「歌のプレゼントショー」ON AIR |
1969-08-11(月)/12(火)/13(水)/14(木)/15(金)/16(土)/17(日) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-08-18(月) | フジテレビ「巨泉のスター百面相」 NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-08-19(火) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-08-20(水)/21(木)/22(金) | NHK総合テレビ「ふるさとの歌まつり~富山」公開放送収録 |
1969-08-24(日) | 東京民音「坂本九リサイタル」リハーサル |
1969-08-25(月) | 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE 19:00 東京厚生年金ホール |
1969-08-26(火) | 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE 14:00 19:00 東京厚生年金ホール TBS「歌のプレゼントショー」収録 |
1969-08-27(水) | 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE 14:00 19:00 渋谷公会堂 |
1969-08-28(木) | 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE 14:00 19:00 渋谷公会堂 |
1969-08-30(土) | TBSテレビ「家族そろって歌合戦」収録 |
1969-08-31(日) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-08-25 LIVE 新宿
1969-08-26 LIVE 新宿
1969-08-27 LIVE 渋谷
1969-08-28 LIVE 渋谷
民音全国縦断ステージ(東京民音)東京厚生年金会館大ホール・渋谷公会堂
坂本九リサイタル
渋谷公会堂 14:00 19:00 2回公演 主催:東京民音
出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
《第2部》

レギュラー出演番組
1969-09-14 #38 真夏の夜の夢 笠置シヅ子 杉狂児
1969-09-28 #39 (終)ジンマシン異聞 南弘子

1969-09-08(月) | 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」久留米 LIVE |
---|---|
1969-09-09(火) | 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」佐世保 LIVE |
1969-09-10(木) | 東芝レコードよりシングルレコード「遠い昔の母の胸に」「見上げてごらん夜の星を」RELEASE 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」熊本 LIVE |
1969-09-11(木) | 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」鹿児島 LIVE NHK総合テレビ20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~富山県」ON AIR~富山県東砺波郡平村で録画~ |
1969-09-12(金) | 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」宮崎 LIVE |
1969-09-13(土) | 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」別府 LIVE |
1969-09-10 Release

遠い昔の母の胸に
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:坂本九
編曲:橋本光雄
見上げてごらん夜の星を
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:いずみたく
編曲:渋谷毅
TP-2193 Release:1969-09-10
STEREO 370円 東芝レコード

レギュラー出演番組
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1969-10-02 #01 コント55号 堺正章
1969-10-09 #02
1969-10-16 #03
1969-10-23 #04
1969-10-30 #05
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1969-10-03 #01 桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック
1969-10-10 #02
1969-10-17 #03
1969-10-24 #04
1969-10-31 #05

1969-10-01(水) | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル |
---|---|
1969-10-02(木) | 日本テレビ「ワイドショー」生放送 フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 フジテレビ「スター千一夜」生放送 |
1969-10-03(金) | TBS「ヒット歌謡No.1」生放送 |
1969-10-04(土) | 読売テレビ「クイズEXPO’70」豊中市民会館 収録 NHK総合テレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
1969-10-05/06/07/08 | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-10-09(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 |
1969-10-11(土) | TBSテレビ「歌のプレゼントショー(2回分収録)」三重県桑名市 収録 |
1969-10-12(日) | NHK「働く青少年の集い」(岡山)LIVE |
1969-10-13/14/15 | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-10-16(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 |
1969-10-17(金) | フジテレビ「サンデー・ヒットショウ」収録 |
1969-10-18(土) | 東芝従業員慰安会(姫路)LIVE TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェスティバル」収録 |
1969-10-19/20/21/22 | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-10-23(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 |
1969-10-24(金) | 読売テレビ「クイズEXPO’70」豊中市民会館 収録 |
1969-10-25(土) | 電機会社従業員慰安会(群馬県桐生市)LIVE |
1969-10-26/27/28/29 | NHK総合テレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録 |
1969-10-30(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送 日本テレビ「てんてんてんまり」リハーサル |
1969-10-31(金) | TBSテレビ「8時だよ全員集合!」リハーサル 日本テレビ「てんてんてんまり」リハーサル |
カルチャー・レギュラー出演番組
クイズEXPO`70
読売テレビ 毎週金曜 19:00~19:30
1969年10月3日〜1970年3月20日 25回【公開放送収録】

1969-10-03 #01 第1回ゲスト:桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック
1969-10-10 #02
1969-10-17 #03
1969-10-24 #04
1969-10-31 #05
1969-11-07 #06
1969-11-14 #07
1969-11-21 #08
1969-11-28 #09
1969-12-05 #10
1969-12-12 #11(豊中市民会館収録)
1969-12-19 #12(豊中市民会館収録)
1969-12-26 #13(豊中市民会館収録)
1970-01-02 #14 「紅白対抗ゲスト大会」 ジュディ・オング 上原ゆかり 高田美和 丘みつ子 丹下キヨ子 ジェリー藤尾 蔵忠芳 太田博之 長沢純 十朱久雄
1970-01-09 #15
1970-01-16 #16
1970-10-23 #17
1970-10-30 #18
1970-02-06 #19
1970-02-13 #20
1970-02-20 #21
1970-02-27 #22
1970-03-06 #23
1970-03-13 #24
1970-03-20 #25

レギュラー出演番組
銀河ドラマ わが歌声の高ければ
NHKテレビ 月曜〜金曜日 21:00~21:30 (特番のため、11月19日の放送は順送りになり、29日の土曜まで放送)収録:NHK代々木105st.
花咲桃太郎:坂本九 父・一平:有島一郎 麗子:奥村チヨ 水谷八重子 黒柳徹子 浜田光夫 亀井光代
演出:安部睦朗 作:小野田勇 音楽:前田 憲明
1969-11-03 #01 1969-11-04 #02 1969-11-05 #03 1969-11-06 #04 1969-11-07 #05 1969-11-10 #06 1969-11-11 #07 1969-11-12 #08 1969-11-13 #09 1969-11-14 #10 1969-11-17 #11 1969-11-18 #12 1969-11-20 #13 1969-11-21 #14 1969-11-24 #15 1969-11-25 #16 1969-11-26 #17 1969-11-27 #18 1969-11-28 #19 1969-11-29 #20(最終回)
夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45(坂本九は木曜レギュラー)
1969-11-06 #06
1969-11-13 #07
1969-11-20 #08
1969-11-27 #09
クイズEXPO'70
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1969-11-07 #06
1969-11-14 #07
1969-11-21 #08
1969-11-28 #09

1969-11-01(土) | NHK総合テレビ 18:35〜18:50「NHKハイライト 番組登場 連続ドラマわが歌声の高ければ」ON AIR |
---|---|
1969-11-02(日) | NHK総合テレビ 08:10〜08:30「おたずねに答えて」 ON AIR |
1969-11-03(月) | NHK総合テレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ 「わが歌声の高ければ 第1回」 ON AIR |
1969-11-08(土) | NHK総合テレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
1969-11-23(土) | TBSテレビ「マイホーム’70」収録 日比谷スタジオ |
1969-11-29(土) | 札幌テレビ主催「第8回グランドチャリティショー」LIVE 中島スポーツセンター |
日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たち」ON AIR |

レギュラー出演番組
銀河ドラマ わが歌声の高ければ
1969年11月3日(月)〜11月29日(土)(昭和44年)
NHK総合TV 月曜〜金曜日21:00〜21:30
原作・脚本:小野田勇 音楽:前田憲男 制作:合川明
監督・演出:畑中庸生 堀江信二
花咲桃太郎:坂本九 宗近綾:水谷八重子 父・花咲一平:有島一郎 麗子:奥村チヨ 薫:黒柳徹子 辰馬:浜田光夫 和恵:光本幸子

軽演劇華やかなりし頃の浅草で、演劇一筋に情熱を傾ける若者の姿を追う青春ドラマ
#01〜05
1969-11-03(月) #01
桃太郎(坂本九)は物心ついた時から父(有島一郎)と地方の裏ぶれた舞台に立っていた。父はかっては浅草の舞台で鳴らしたことがあり、浅草へ戻るのを唯一の夢としている。母は死んだと聞かされている。
父と離れて学校に通うことになったが、寂しさのあまり悪戯をして立たされ流ばかり。だが、舞台に立つと生き返ったよう。そんな桃太郎もいつしか20歳になった。
1969-11-04(火) #02
一平、桃太郎親子は九州の小倉に住んでいた。十年一日のごときチャップリンの芸が売り物の一平。桃太郎はそんな父の芸に飽きたらなくなってきた。軽演劇のメッカ浅草で一本立ちをするということだ。
1969-11-05(水) #03
ある夜、桃太郎は密かに小倉を発ち、東京へ向かう。
1969-11-06(木) #04
1969-11-07(金) #05
#06〜09
1969-11-10(月) #06
昭和10年の秋の浅草。大志を抱いて上京してきた桃太郎にとって世間の風は冷たく、チャンスに恵まれないまま、看板屋「ろっく社」で居候することになった。この社を切り回しているのが一人娘の薫(黒柳徹子)。
1969-11-11(火) #07
薫は桃太郎に見所ありと見て、世話を焼いてはくれるが、人使いもなかなか荒い。桃太郎は、浅草の喜劇王モリカンこと森江貫一(ハナ肇)に弟子入りしたいと狙っていたが、チャンスが訪れない。
1969-11-12(水) #08
「運は自分で作るもの」と、桃太郎はある日、奇計を用いた。下剤を入れたウイスキーをモリカンに差し入れた野田。計略は図に当たり、モリカンは舞台を努めることができなくなり、そこへ現れた桃太郎が、穴のあきかけた舞台を見事につないでことなきを得た。
1969-11-13(木) #09
しかし、計略はバレてしまい、桃太郎は袋叩きにあう。その時、桃太郎をかばったのが、小倉から桃太郎の後を追ってきた和恵(光本幸子)。彼女のとりなしで森江に弟子入りまで許された。
1969-11-14(金) #10
#11〜15
1969-11-17(月) #11
徴兵検査を受けた桃太郎は、甲種合格となり、三ヶ月で入営することになったその夜、和恵が下宿にやってきて、宗近の奥さん(水谷八重子)が、桃太郎に会いたいという伝言をする。彼女は桃太郎を贔屓にしてよく食事に誘ってくれる人だが、実は桃太郎の生みの親なのだ。桃太郎もそれを感じており、その日、母子の名のりを交わした。
1969-11-18(火) #12
そして、もっか片想いであるが、恋人の麗子(奥村チヨ)のバレエ発表会に出かけ、麗子に母を紹介する。これで行方不明の父が現れてくれればと桃太郎は思う。そんな時、客席に父の顔を見つけた。
1969-11-20(木) #13
逃げるように出ていく父を引き止め、桃太郎は父と母を合わせる機会をつくる。そしてなぜ、父と母が別れなければならなかったかを知った。
1969-11-21(金) #14
やがて入営。桃太郎はしごかれる。だが、部隊での演芸大会では、水を得た魚のように動き回った。そこで独立への自信をつかんだ。
#15〜20(終)
1969-11-24(月) #15
1969-11-25(火) #16
モリカン一座から独立した桃太郎は、四谷に家を借り、劇団を結成した。その名も「集団新青年」。若者たちばかりで、新しい大衆演劇とショーの創造、確立を目指しての創立である。代表は桃太郎、仲間は台本担当の郷辰馬(浜田光夫)をはじめ京本庄二(東京二)、尾島良太(東京太)ら。さらに経理担当の番頭格として父が加わった。
1969-11-26(水) #17
今年いっぱいは準備と稽古の期間としてひとつの作品を仕上げ、来年から売り込んで、自主公演をしようという計画だ。
1969-11-27(木) #18
和恵もグループ入りを望んだが、由岐中尉(江守徹)に求婚され、結婚してしまう。その夜、桃太郎の元に麗子が帰ってきた。大喜びの桃太郎は、彼女もメンバーの一員として迎え入れる・
1969-11-28(金) #19
やがて年が明けたが、「集団新青年」にはなかなか口がかからない。ふと思いついた桃太郎は、旗上げ公演を部落で無料でやり、方々の興行主を呼んでもらおうと提案した。
1969-11-29(土) #20

レギュラー出演番組
夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45(坂本九は木曜レギュラー)
1969-12-04 #10 生放送・フジテレビスタジオ
1969-12-11 #11 生放送・フジテレビスタジオ
1969-12-18 #12 生放送・フジテレビスタジオ
1969-12-25 #13 生放送・フジテレビスタジオ
読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
1969-12-05 #10
1969-12-12 #11 (大阪豊中市民会館収録)
1969-12-19 #12 (大阪豊中市民会館収録)
1969-12-26 #13 (大阪豊中市民会館収録)

1969-12-02(火) | NHK総合テレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
---|---|
1969-12-04(木) | フジテレビ 19:00~19:30「夜のゴールデンショー」《生放送》 |
1969-12-05(金) | 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE 川越市民会館 14:00 18:30 |
1969-12-06(土) | 日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たち」ON AIR |
1969-12-07(日) | 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE 桐生体育館 18:30 |
1969-12-08(月) | 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE 群馬音楽センター 14:00 18:30 |
1969-12-10(水) | フジテレビ「ミュージックフェア」リハーサル |
1969-12-11(木) | フジテレビ「夜のゴールデンショー」《生放送》19:00~19:30 フジテレビ「ミュージックフェア」収録 |
1969-12-12(金) | TVガイド誌取材 |
1969-12-13(土) | 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録 大阪豊中市民会館 TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR 日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たち」ON AIR |
1969-12-14(日) | 関西民音「グランドショー」LIVE 14:00 18:30 大阪フェスティバルホール |
1969-12-15(月) | NETテレビ「ワオー!コント55号」収録 |
1969-12-16(火) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル |
1969-12-17(水) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル NHK「歌はともだち」リハーサル |
1969-12-18(木) | TBSテレビ「マイホーム70」収録 フジテレビ「夜のゴールデンショー」《生放送》 |
1969-12-20(土) | 東芝レコードよりシングルレコード「誰かと誰かが」「白いラブレター」RELEASE 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録 大阪豊中市民会館 日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たち」ON AIR |
1969-12-21(日) | NHK「歌はともだち」収録 東京民音「スターヒットパレード」日本武道館 18:30 |
1969-12-23(火) | TBS「クリスマス子供大会」収録 ON AIR フジテレビ「ミュージックフェア」ON AIR |
1969-12-24 | NET 連続時代劇「ウォー!コント55号」最終回 ON AIR |
1969-12-25(木) | NHK「おたずねに答えて」収録 フジテレビ「夜のゴールデンショー」《生放送》 |
1969-12-26(金) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル |
1969-12-27(土) | 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録 大阪豊中市民会館 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル 日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たち」ON AIR |
1969-12-28(日) | TBSテレビ「マイホーム70」収録 |
1969-12-29(月) | NHKテレビ 17:10〜17:20「よろしく紅白歌合戦」ON AIR |
1969-12-30(火) | NHK「紅白歌合戦」リハーサル NHKテレビ 11:30〜11:40「よろしく紅白歌合戦」ON AIR |
1969-12-31(水) | NHKテレビ・ラジオ 21:00〜23:45「第20回NHK紅白歌合戦」~東京・宝塚劇場から中継~《生放送》 |
1969-12-05 LIVE
1969-12-07 LIVE
1969-12-08 LIVE
みんなで遊ぼう みんなの九ちゃん
川越市民会館(12/05)桐生体育館(12/07)群馬音楽センター(12/08)
制作:関東民音
出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン
1969-12-14 LIVE
《2回公演》
大阪フェスティバルホール
坂本九グランドショー
14:00 18:30 2回公演 関西民音
出演:坂本九
1969-12-20 Release

誰かと誰かが
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:坂本九
編曲:橋本光雄
白いラブレター
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:ヒロコ・ムトー
作曲:小林郁夫
編曲:小林郁夫
TP-2233 Release:1969-12-20
STEREO 400円 東芝レコード
1969-12-31 ON AIR
第20回
NHK紅白歌合戦
1969年12月31日(水)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場
紅組司会:伊東ゆかり 白組司会:坂本九 総合:宮田輝アナ
「見上げてごらん夜の星を」 坂本九
「夕映えのふたり」 舟木一夫
「王将」 村田英雄
「君は心の妻だから」 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
「グッド・ナイト・ベイビー」 ザ・キング・トーンズ
「こんにちは赤ちゃん」 梓みちよ
「ブルー・ライト・ヨコハマ」 いしだあゆみ
「宿命の祈り」 伊東ゆかり
「初恋のひと」 小川知子
「ウナ・セラ・ディ東京」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算10勝10敗)