

ナット・キング・コール来日
NHK朝の連続テレビ小説放送開始
ソ連、ガガーリン飛行士を乗せ地球一周
東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖
巨人-国鉄戦が初の2日がかりの試合に
柏戸、大鵬が同時に横綱昇進
松本清張『砂の器』ベストセラー
石原裕次郎&牧村旬子「銀座の恋の物語」
坂本九「上を向いて歩こう」大ヒット

ナット・キング・コール来日
NHK朝の連続テレビ小説放送開始
ソ連、ガガーリン飛行士を乗せ地球一周
東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖
巨人-国鉄戦が初の2日がかりの試合に
柏戸、大鵬が同時に横綱昇進
松本清張『砂の器』ベストセラー
石原裕次郎&牧村旬子「銀座の恋の物語」
坂本九「上を向いて歩こう」大ヒット
初主演映画「悲しき60才」が大映東京撮影所でクランクイン
1961-04-05
芸術座 三木のり平さんの舞台「私は悪党」出演中、盲腸で入院
1961-06-04



レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
東京テレビ系全国ネット毎週月曜21:15〜21:45 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
レギュラー出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子
1961-01-02 #08 ミュージカル「ア・ラ・めでたいな」作:野坂昭如 守屋浩 ポール聖名子 大空真弓 スリー・ポケッツ お正月にちなんでおめでたい歌と人間でミュージカル 森山、坂本のメドレーは、相手の得意曲を片方が奪って歌い、最後に「恋の汽車ポッポ」でデュエットになる。♬有難や節:守屋浩 カリーナ:ポール 紫のワルツ:大空 太陽がいっぱい:ヘンリー、グレーシー じんじろげ:森山・坂本 幸福を売る男:ローヤル・ナイツ メドレー:悲しき60才〜メロンの気持ち〜素敵なタイミング〜恋の汽車ポッポ 作:野坂相如
1961-01-09 #09 「おとなになりたい」 松尾和子 ジェリー藤尾 渡辺トモ子 ♬黒い天使:渡辺マリ テムプテーション:高橋伸寿 イッツ・ウォア・ネバー:坂本 だれよりも君を愛す:松尾 グリーン・フィールド:ジェリー マイ・ハッピネス:渡辺
1961-01-16 #10 青山ヨシオ
1961-01-23 #11 「ロマンチックね」 高橋伸寿
1961-01-30 #12 「二月のアラカルト」 ジェリー藤尾 笈田敏夫 バンビーナ ♬イッツ・ア・シン・トウ・ア・ライ(笈田) GIブルース(坂本) 黄色いバスケット(森山) 幸福を売る男(ジェリー) ポケットに虹がいっぱい(ジェニー愛田) ドレミの歌(ジェリー藤尾・バンビーナ)
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-01-27 #001 西田佐知子 デニー白川 ポール聖名子
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
毎週土曜 19:30〜20:00 1960年11月19日(土)~1961年03月04日(土)(全37回)出演:平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 小桜京子
1961-01-07「初春捕物控」
1961-01-14「足跡なき殺人」
1961-01-21「三万両を抱る女」
1961-01-28「にせ平馬現わる!」
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45
1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
東宝映画の浜美枝、歌うコメディアンの坂本九ということしのホープ二人が組んで、きょうから新番組の連続ホームコントで毎朝一つずつエピソードを家庭に送る。作と構成は加藤交治。浜美技は「若い素肌」でデビュー後、星由美子、田村まゆみとともにスリーペットとして売り出した十七歳の新人で坂本九は茶目っ気たっぷりの歌と芝居で活躍する十八歳の人気者。このコントでは、浜が神田のつけ物屋の一人娘だが江戸っ子のチャキチャキで両親にかわって店を切りまわすしっかり者、坂本がその店の小僧で歌が三度のメシより好きという役にふんする。
連続ラジオ「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり 1960年10月4日〜1962年9月30日まで全104回
坂本九 森山加代子のフレッシュコンビで送る1時間の軽音楽ディスクジョッキー。
1961-01-03(火) 水原弘 ジェリー藤尾 映画紹介:「GIブルース」
1961-01-17(火) 16日から開演した日劇ウエスタン・カーニバルの模様を中継。出演中の山下敬二郎、ミッキー・カーチス、寺本圭一、水原弘、井上ひろし他の賑やかな雰囲気を伝える。ヒット曲集として「夢のナポリターナ」ザ・ピーナッツ 「じんじろげ」森山加代子 「もっと愛して」ブレンダ・リー 「初恋のブルース」バック・クレイトン楽団 「G・Iブルース」エルビス・プレスリー 「マイ・ホーム・タウン」ポール・アンカ
1961-01-24(火) 山下敬二郎と東京ヤンキーズをジャズ喫茶に訪ねる。
1961-01-31(火) 「ジャズ喫茶めぐり」は、浅草新名所の「新世界」から、住吉尚とワゴン・スターズの演奏、ロカビリー歌手竹田公彦ほかの出演による店内の様子を中継する。《スクリーン・ハイライト》は、イタリア映画「十七才よさようなら」の紹介。
連続ラジオ「Xマン」
ラジオ東京系 1961年01月28日〜平日 18:05〜18:15 一部地区で放送日、時間の変更あり
「Xマン」は子ども向きの連続ラシオ・マンガの"形式の 放送劇で、桑田次郎原作、井上厦脚色、玉野良雄音楽で、配役は 源五郎(坂本九) シーカランス(桂伸治)、副司令ガスタンク(内田良平)、西郷栄二郎(高山栄)、ミイコ(池田昌子)、平盛(家家止)、デスク(浦野光)、曽我局長(牧逸夫)、木村(中曽根雅天)、大助(矢代和雄) 「まぽろし探偵」の作者桑田次郎作「少年画報」連城中の連続冒険空想マンガをドラマ化し、録音で描いたラジオ・マンガ。
《ものがたり》源玉郎という、たいへん気のいい、いくらか抜けた背年がいた。皆は彼をゲンゴローさんと呼んでいた。彼がたまたまある山中で出会った事件にまき込まれ、あやうくふしぎな帽子を付けた人物に一命を助けられるが、その結果「宇宙警察」という世界の平和を守る人たちを知る。宇宙警察はある老科学者を長としている有能機敏な部下が数人いるが、とくに西郷栄二郎は警祭一の腕ききである。西郷が空飛ぶ円無でパトロールしているうち、地球をねらう黒十字団の基地が日本のある灯台に本部を賞いていることを探知し、単身基地にのり込むが、すでに黒十字団の知るところとなり、絶対絶命の危機に追い込まれる。と、そこへゲンゴローを救った例のふしぎな帽子の「Xマン」と名乗って西郷栄二郎を助ける。このXマンが次々と起こる大事件を解決していく。(新聞ラジオ欄)

1961-01-01(日) | 音楽喫茶渋谷プリンスほか LIVE NHKラジオ第2放送「今年のホープ・軽音楽」ON AIR フジテレビ 15:00〜15:45「新春歌のパレード」ON AIR |
---|---|
1961-01-02(月) | NHKラジオ第2放送「今年のホープ・軽音楽」ON AIR フジテレビ 15:00〜15:45「新春歌のパレード」ON AIR |
1961-01-03(火) | ニッポン放送 10:00〜10:25 ラジオ放送劇「アッちゃん」ON AIR |
1961-01-04(水) | NETテレビ 18:00〜「スターミュージックアルバム」ON AIR NETテレビ 21:15〜「グランドミュージカルショー ザ・ハイティーン オス!おいらの年」ON AIR |
1961-01-06(金) | 東京ラジオKR 13:00〜14:00「歌謡曲大会 第1部」ON AIR |
1961-01-07(土) | 日本テレビ 14:15〜「新春劇場中継 1961年今年のホープ」ON AIR |
1961-01-08(日)/09(月)/10(火)/11(水)/12(木)/13(金)/14(土) | 大阪千日前大劇「魅惑のスターパレード」 LIVE |
1961-01-11(水) | フジテレビ 20:30〜「ザ・ヒットパレード」ON AIR NETテレビ 21:15〜「ザ・ハイティーン」ON AIR |
1961-01-14(土) | フジテレビ 12:15〜「花椿ショウ 東は東」ON AIR 関西テレビ13:30〜大阪千日前大劇「魅惑のスターパレード」ON AIR 文化放送 21:30〜「歌のプレゼント」ON AIR |
1961-01-15(日) | NHKテレビ 19:20〜20:30「花の星座・若き人たちと共に」 フジテレビ 10:45〜11:00「大人達はわかってくれない」ON AIR 日本テレビ 12:15〜13:15「春日八郎ショー」ON AIR |
1961-01-16(月) | 東芝レコードよりシングルレコード「砂漠の恋の物語」「GIブルース」RELEASE 文化放送「九ちゃん!ハイお嬢さん」放送開始 ON AIR |
1961-01-16(月)/17(火)/18(水)/19(木)/20(金)/21(土)/22(日)/23(月) | 日本劇場「新春日劇ウエスタンカーニバル」LIVE |
1961-01-17(火) | 日本テレビ 20:30〜「カラーミュージカル 夜のドライブイン」ON AIR |
1961-01-18(水) | 日本テレビ 14:00〜アンコール「夜のドライブイン」ON AIR NETテレビ 18:00〜18:15「音楽集」ON AIR 日本テレビ 21:00〜「年忘れグランドパーティ」ON AIR NETテレビ 21:15〜「グランドミュージカルショー ザ・ハイティーン なきべそフェスティバル」ON AIR |
1961-01-21(土) | 文化放送 21:30〜「歌のプレゼント」ON AIR |
1961-01-22(日) | 日本テレビ 21:15-22:00「サンデーステージ 私の王様」ON AIR |
1961-01-25(日) | NETテレビ 18:00〜「スター・ミュージック・アルバム」ON AIR NETテレビ 21:15〜「ザ・ハイティーン・花ざかり試験騒動」ON AIR |
1961-01-27(金) | レギュラー出演番組「マイ・マイ・ショー」放送開始 ON AIR |
日本テレビ 22:30〜「魅惑の宵 ミュージカルショー・群盗伝」ON AIR |
|
1961-01-29(日) | フジテレビ 12:15〜「歌の宝石箱」ON AIR |
1961-01-08
/09/10/11/12/13/14
LIVE
大阪 千日前大劇
魅惑のスターパレード
出演:ミッキー・カーチス 水原弘 坂本九 ザ・ピーナッツ ハナ肇とクレージーキャッツ 藤田まこと トリオこいさんず
曲目:GIブルース 夢のナポリターナ 恋のカクテル バファロー大隊
1月14日13:30〜関西テレビ テレビ中継(放送時間 約1時間40分)
1961-01-16〜
1962-08-31 Radio
1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
文化放送系ラジオ連続ドラマ
九ちゃん・ハイ・お嬢さん
出演:坂本九 浜美枝
構成:加藤文治・八田雄三 文化放送系列 毎日 07:40〜07:45(全593回)文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
東宝映画の浜美枝、歌うコメディアンの坂本九ということしのホープ二人が組んで、きょうから新番組の連続ホームコントで毎朝一つずつエピソードを家庭に送る。作と構成は加藤交治。浜美技は「若い素肌」でデビュー後、星由美子、田村まゆみとともにスリーペットとして売り出した十七歳の新人で坂本九は茶目っ気たっぷりの歌と芝居で活躍する十八歳の人気者。このコントでは、浜が神田のつけ物屋の一人娘だが江戸っ子のチャキチャキで両親にかわって店を切りまわすしっかり者、坂本がその店の小僧で歌が三度のメシより好きという役にふんする。
1961-01-16 Release

砂漠の恋の物語
Fortune Cookie
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:青島幸男
作曲:M・バルウィン
編曲:ダニー飯田
GIブルース
G. I. Blues
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:みナみカズみ
作曲:R・ベネット(Roy C. Bennett )
編曲:ダニー飯田
JP-5056 1961-01-16(臨時発売)
MONO 300円 東芝レコード
1961-01-16
/17/18/19/20/21/22/23
LIVE
《8日間24回公演》

日本劇場
新春日劇ウエスタンカーニバル
11:15 14:40 18:05 8日間24回公演 Capacity:2,540席 Ticket:500円
演出:山本紫郎
出演:ミッキー・カーチス 水原弘 坂本九 水原弘 寺本圭一 井上ひろし ジェリー藤尾 森山加代子 山下敬二郎 田代みどり スリービート ダニー飯田とパラダイスキング
日劇ダンシングチーム
改装記念・新春豪華公演第3弾
1960-10-31〜1962-05-12
ピアスナインショー
TVレギュラー出演番組
1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全76回)
提供:ピアス化粧品
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子
1961-01-27〜
1962-10-26 TV

フジテレビ全国5局ネット レギュラー出演番組
マイ・マイ・ショー
毎週金曜19:30〜20:00
1961年1月27日(金)〜1962年10月26日(金)
出演:坂本九 服部マリ ダニー飯田とパラダイスキング
フジテレビ系全国5局ネット 東海TV 関西TV 九州朝日TV(水曜18:15〜18:45)北海道TV 提供:明治屋
坂本九とパラダイス・キングのメンバーを中心に、ショーや視聴者参加のゲームをぐりひろげる新番組。第1回は日独混血タンント服部マリ、日印混血のポール聖名子のほかデニー白川、西田佐知子、竹田公彦らの出演。歌は坂本九の「GIブルース」竹田公彦の「マイ・ホーム・タウン」 西田佐知子の「日曜日はいやよ」ポール聖名子の「夢のナポリターナ」など。演奏はチャーリー石黒と東京パンチョス。(新聞のテレビ欄より)

#01〜22
1961-01-27 #001 西田佐知子 デニー白川 ポール聖名子
1961-02-03 #002 かまやつヒロシ 坂本スミ子 波多真由美 かまやつヒロシ 坂本スミ子 波多真由美 今日はラテンシンガー坂本スミ子、ジャズの波多真由子、ロカビリヤンのかまやつヒロシ、渡辺トモ子のゲストスターを迎える。パラダイスキングをバックに、かまやつヒロシは「ティーン・エイジ・ロック」を陽気に歌い、坂本九やパラダイスキングのメンバーと簡単なコントに意気をあわせる。波多真由子に「イッツ・ナウ・オア・スパー」坂本九はお得意の「ステキなタイミング」を歌い、おもちゃの拳銃が、大小さまざま並ぶ「マイ・マスコット・コーナー」に移る。各自思い思いのポーズよろしく、拳銃遊びをひとしきり楽しみ、ついで、スポンサー提供商品を輪投げで吊り上げる「マイ・ゲーム・コーナー」を見せる。坂本スミ子は「アロロコ」渡辺トモ子は「レッド・リバー・ロック」を歌う。踊りは真由美とパイランド・コンパニア。(新聞テレビ欄より)
1961-02-10 #003 水原弘 有明エリ スリー・バブルス スリー・バプルス、菊地正夫、服部マリ、ダニー飯田とパラダイス・キングの出演。演奏:有思徹とノーチェ・クバーナ、踊り真田実とパイランド・コンパア 《曲目》砂漠の秒漠の恋の物語(坂本) マイ・ホーム・タウン(同) 夜の渚(水原) 星の下の瞳(同) 思い出の小径(菊地) キエン・セラ(有明) ロンリン・ワン(同) ベビー・フェース(バブルス) 司会坂本九。
1961-02-17 #004 森山加代子 平尾昌晃 渡辺トモ子
1961-02-24 #005 佐川ミツオ 佐々木功 渡辺トモ子
1961-03-03 #006 かまやつヒロシ 富永ユキ
1961-03-10 #007 井上ひろし 田代みどり
1961-03-17 #008
1961-03-24 #009 西田佐知子 スリー・バブルス
1961-03-31 #010 ジェリー藤尾 渡辺マリ
1961-04-07 #011 森山加代子 ダニー飯田とパラダイスキング
♪月夜に歩けば ズビ・ズビ・ズー おんぼろ汽車ポッポ
1961-04-14 #012 佐川ミツオ 森山加代子
1961-04-28 #013 平尾昌晃 森サカエ
1961-05-05 #014 西田佐知子 デニー白河 万代陽子
1961-05-12 #015 井上ひろし 千秋恵子 城みさと
1961-05-19 #016 かまやつヒロシ 斎藤チャコ
1961-05-26 #017 小坂一也
1961-06-02 #018 真田実バイランドコムパニア
1961-06-09 #019
1961-06-16 #020 西田佐知子
1961-06-23 #021 平尾昌晃 島あけみ ベニーシスターズ
1961-06-30 #022 高橋伸寿 クリスタル・シスターズ
#23〜48
1961-07-07 #023 弘田三枝子 朝比奈愛子 三村和子
1961-07-14 #024 富永ユキ
1961-07-21 #025 森山加代子 森サカエ ローヤルナイツ
1961-07-28 #026 森山加代子 ローヤルナイツ
1961-08-04 #027 ジェリー藤尾 森山加代子
1961-08-11 #028 西田佐知子 ペニー愛田 スリーペッツ
1961-08-18 #029 ザ・ピーナッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-08-25 #030 ダニー飯田とパラダイスキング
1961-09-01 #031 沢村みつ子 原田信夫 リトルシスターズ
1961-09-08 #032 西田佐知子 小坂一也 渡辺トモ子 ダニー飯田とパラダイスキング
「マイQコーナー」日本空手チャンピオン窪田六段 ♪九ちゃん音頭(坂本・パラキン) ガン・ファイター(小坂) クレメンタイン(渡辺) コーヒールンバ(西田佐知子) スクスク(坂本・パラキン) ポケットに虹がいっぱい(小坂)
1961-09-15 #033 波多マユミ 武田公彦 デニー白川
♪九ちゃん音頭 おんぼろ汽車ポッポ 峠の幌馬車
1961-09-22 #034 高橋伸寿 渡辺順子 スリーグレイセス
♪九ちゃん音頭 アパッチ 幸せはどこに ポケットトランジスタ カレンダーガール 峠の幌馬車
1961-09-29 #035 中村八大 森山加代子 ベニ・シスターズ ローヤル・ナイツ
♪九ちゃん音頭 スクスク 上を向いて歩こう
1961-10-06 #036 朝比奈愛子 牧村順子 小坂一也
1961-10-13 #037 島あけみ 井上ひろし 飯田久彦 ※6才のチンパンジーが出演 ♪九ちゃん音頭 上を向いて歩こう 十六個の角砂糖
1961-10-20 #038 ジェリー藤尾
1961-10-27 #039 森山加代子 南都雄二 桂我太郎 ダニー飯田とパラダイスキング ※大阪梅田コマ劇場からの中継録画
1961-11-03 #040 西田佐知子 ベニーシスターズ
1961-11-10 #041 北原謙二 波多マユミ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-11-17 #042 高橋伸寿 入江陽子 ダニー飯田とパラダイスキング ペア・バンビ ♪電話でキッス 上を向いて歩こう 野球のストーブリーグのコント
1961-11-24 #043 ダニー飯田とパラダイスキング
1961-12-01 #044
1961-12-08 #045
1961-12-15 #046
1961-12-22 #047 森山加代子 ジェリー藤尾 ♪スクスク 九ちゃん音頭
1961-12-29 #048
#49〜79
1962-01-05 #049 こまどり姉妹
1962-01-12 #050 西田佐知子 淡多マユミ 清原タケシ
1962-01-19 #051 佐川ミツオ 伊藤昭子
1962-01-26 #052 沢マリ子 井上ひろし
1962-02-02 #053 飯田久彦
1962-02-09 #054 佐々木功 ハイティーンの人気者、坂本九とパラダイスキングがくり広げるコントとゲーム、そして歌のバラエティーショー。ゲストは映画にもステージにも活躍している佐々木功。それに新人の瀬川純子ら。演奏はチャーリー石黒と東京パンチョス。(曲目)花咲く街角(坂本・パラキン) カプチーナ(パラキン) 恋の一番列車(佐々木) 夢のデート(瀬川) 上を向いて歩こう(坂本) 旅立てジャック(パラキン) ロカフラベビー(佐々木)
1962-02-16 #055 田代みどり
1962-02-23 #056 かまやつヒロシ
1962-03-02 #057 西田佐知子
1962-03-09 #058 森山加代子
1962-03-16 #059 ジェリー藤尾
1962-03-23 #060 北原謙二 克美しげる
1962-03-30 #061
1962-04-06 #063 森山加代子
1962-04-14 #064 ジェリー藤尾
1962-04-20 #065 渡辺トモ子 清原タケシ
1962-04-27 #066 佐々木功 中原功二
1962-05-04 #067 森山加代子
1962-05-11 #068 小坂一也 中曽根美樹
1962-05-18 #069 平野こうじ 鈴木やすし
1962-05-25 #070 清原タケシ 伊東ゆかり
1962-06-01 #071 克美しげる スリーファンキーズ
1962-06-08 #072 渡辺トモ子 キムチ・キャッツ
1962-06-15 #073 井上ひろし 安村昌子 松永清彦
1962-06-22 #074 スリー・バブルス ジェリー藤尾
1962-06-29 #075 森山加代子 尾崎行進
1962-07-06 #076 伊藤愛子 キムチ・キャッツ
1962-07-13 #077 西田佐知子 香山ユリ
1962-07-20 #078 佐川ミツオ トリオ・こいさんず
1962-07-27 #079 斎藤チヤ子
#80〜92
1962-08-03 #080 北原謙二 藤てるみ
1962-08-10 #081 西田佐知子 清原タケシ
1962-08-17 #082 飯田久彦 ダニー飯田とパラダイスキング
1962-08-24 #083 山下敬二郎 ダニー飯田とパラダイスキング
1962-08-31 #084 森山加代子 ベニー・シスターズ
1962-09-07 #085 青山ヨシオ 木の実ナナ
1962-09-14 #086 高橋元太郎 沢リリ子 戸田哲也
1962-09-21 #087 仲宗根美樹 有明ユリ
1962-09-28 #088 井上ひろし 丘野美子
1962-10-05 #089 スリー・ファンキーズ 紀本ヨシオ
1962-10-12 #090 飯田久彦
1962-10-19 #091 平野こうじ 波多まゆみ
1962-10-26 #092(最終回) ジェリー藤尾 渡辺トモ子

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
東京テレビ系全国ネット毎週月曜21:15〜21:45 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
レギュラー出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子
1961-02-06 #13
1961-02-13 #14 ジェリー藤尾
1961-02-20 #15 「インスタント」 ジェリー藤尾 高橋伸寿 スリーグレイセス 木元教子
1961-02-27 #16 「ホール・イン・ワン」 中島潤 モダンダンサーズ
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-02-03 #002 かまやつヒロシ 坂本スミ子 波多真由美 今日はラテンシンガー坂本スミ子、ジャズの波多真由子、ロカビリヤンのかまやつヒロシ、渡辺トモ子のゲストスターを迎える。パラダイスキングをバックに、かまやつヒロシは「ティーン・エイジ・ロック」を陽気に歌い、坂本九やパラダイスキングのメンバーと簡単なコントに意気をあわせる。波多真由子に「イッツ・ナウ・オア・スパー」坂本九はお得意の「ステキなタイミング」を歌い、おもちゃの拳銃が、大小さまざま並ぶ「マイ・マスコット・コーナー」に移る。各自思い思いのポーズよろしく、拳銃遊びをひとしきり楽しみ、ついで、スポンサー提供商品を輪投げで吊り上げる「マイ・ゲーム・コーナー」を見せる。坂本スミ子は「アロロコ」渡辺トモ子は「レッド・リバー・ロック」を歌う。踊りは真由美とパイランド・コンパニア。(新聞テレビ欄より)
1961-02-10 #003 スリー・バプルス、菊地正夫、服部マリ、ダニー飯田とパラダイス・キングの出演。演奏:有思徹とノーチェ・クバーナ、踊り真田実とパイランド・コンパア 《曲目》砂漠の秒漠の恋の物語(坂本) マイ・ホーム・タウン(同) 夜の渚(水原) 星の下の瞳(同) 思い出の小径(菊地) キエン・セラ(有明) ロンリン・ワン(同) ベビー・フェース(バブルス) 司会坂本九。
1961-02-17 #004 森山加代子 平尾昌晃 渡辺トモ子 服部マリ
1961-02-24 #005 佐川ミツオ 佐々木功 渡辺トモ子
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
毎週土曜 19:30〜20:00 1960年11月19日(土)~1961年03月04日(土)(全37回)出演:平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 小桜京子
1961-02-11「狂った魔拳」谷村昌彦 小桜京子 金井修
1961-02-25「涙の十手」谷村昌彦 小桜京子 金井修
連続バラエティ「ザ・ハイティーン」
NETテレビ毎週水曜 21:15〜
1961-02-01 水原弘 坂本九 森山加代子
1961-02-08
1961-02-15 水原弘 坂本九 森山加代子
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
連続ラジオバラエティ「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり 1960年10月4日〜1962年9月30日まで全104回
坂本九・森山加代子のフレッシュ・コンヒによるポピュラー・ソングの数々を集めたD・J・番組。
1961-02-07(火) 「ジャズ吹茶めぐり」は「銀座ニュー・美松」に菊池正夫とザ・トップメンを訪ねる。曲は菊池正夫の「スタコイ東京」「追分ロック」トミー関口の「恋のゆりかご」ほか。ヒット・ソング集は、ザ・ピーナッツの「ルナ・ナポリターナ」田代みどりの「泣くのはおよし」坂本九とパラダイス・キングの「砂漠の恋の物語」森山加代子の「じんじろげ」ほか。

1961-02-01(水) | 東芝レコードより25cmLP「九ちゃんとパラキン」RELEASE 東京テレビ 12:00〜「おしゃべりサロン」ON AIR 新番組 ラジオ東京20:00〜「はいからバラエティ」ON AIR |
---|---|
1961-02-08(水) | 東京テレビ 13:00〜「おしゃべりサロン 愛を告げる日」ON AIR |
1961-02-10(金) |
日比谷公会堂「ディリースポーツショー」LIVE |
1961-02-12(日) | ラジオ福井 12:30〜「演芸ホール」ON AIR |
1961-02-13(月) | NETテレビ 12:30〜「ザ・リクエストショー」ON AIR |
1961-02-17(金) | 東京テレビ 19:40〜20:00「現代の顔」ON AIR 日本テレビ 12:15〜「茶の間のリズム」ON AIR 文化放送ラジオ15:20〜15:30「著名人物評論・坂本九」ON AIR |
1961-02-20(月) | ニッポン放送 19:30〜20:00「ソノラマアワー坂本九に聞く」ON AIR 出演 |
1961-02-26(日) | 日本テレビ 21:15-22:00「まんづ星っこいっぱいだ」ON AIR テレビドラマに初主演 |
1961-02-27(月) | 日本テレビ 22:30〜「ミュージカルショー・群盗伝」ON AIR |
1961-02 Release

九ちゃんとパラキン
JPO-1080(25cm)MONO Release:1960(昭和35年) 1,000円 東芝レコード
歌:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング
A
2.ビキニスタイルのお嬢さん
3.遙かなるアラモ
4.GIブルース
B
2.ステキなタイミング
3.砂漠の恋の物語
4.恋のホームタウン
1961-02-26 TV
日本テレビ 東レサンデーステージ第35話
まんづ星っこ一杯だ
1961年2月26日(日)日本テレビ 21:15〜22:00
出演:望月優子 十朱幸代 中北千枝子 細川ちか子

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
《新番組》前月まで東京テレビで放送されていた番組がNETに引越し
NET系全国ネット毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-03-04 #17 旗照夫 高美アリサ 牟田弟三 ♬トラブル じんじろげ 花(九・加代子)
1961-03-11 #18 十朱幸代 パラダイスキング スリー・グレイセス 渡辺トモ子 ♬ズンタタッタ なぜかわかんないの(九・加代子) 夢(パラキン)
1961-03-18 #19
1961-03-25 #20 朱里まさおみ モダンダンサーズ 九・加代子が映画「悲しき60才」の宣伝マンになるコント
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-03-03 #006 かまやつヒロシ 富永ユキ
1961-03-10 #007 井上ひろし 田代みどり
1961-03-17 #008
1961-03-24 #009 西田佐知子 スリー・バンビーズ
1961-03-31 #010 ジェリー藤尾 渡辺マリ
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
毎週土曜 19:30〜20:00 1960年11月19日(土)~1961年03月04日(土)(全37回)
毎週火曜 20:00〜21:00 1961年03月14日(火) 出演:平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 小桜京子
1961-03-04
1961-03-14 「お花見騒動」平凡太郎 坂本九 谷村昌彦
1961-03-15
1961-03-15
連続バラエティショー「ザ・ハイティーン」
NETテレビ毎週水曜 21:15〜21:45 出演:ジェリー藤尾 坂本九 森山加代子
1961-03-01 #00
1961-03-08 #00 何故か悲しい
1961-03-15 #00
1961-03-29 #00 さくらクラクラ
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
連続ラジオバラエティ「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)

1961-03-01(水) | 東芝レコード「九ちゃんのズンタタッタ」「それが悩みさ」RELEASE |
---|---|
1961-03-04(土)〜05(日) | 東京体育館「東芝歌謡シャワー」LIVE 東芝音楽工業の独立記念ショー 昼夜2回 2日間4回公演 |
1961-03-06(月) | ラジオ東京「ラジオ放送劇Xマン」ON AIR 出演 |
1961-03-09(木) | 日本テレビ 12:15〜12:45「歌のパラダイス」ON AIR |
1961-03-16(木) | ニッポン放送 20:00~21:00「歌う浮世風呂」ON AIR |
1961-03-17(金) | 東京テレビ 14:15〜「思い出のあの歌 坂本九ショー」ON AIR |
1961-03-31(金) | 日本テレビ 12:05〜「茶の間のリズム」ON AIR |
1961-03-01 Release

九ちゃんのズンタタッタ
(聞いちゃいけないよ)
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
作詞:青島幸男
作曲:青島幸男
編曲:ダニー飯田
それが悩みさ
歌:石川進
ダニー飯田とパラダイスキング
作詞:青島幸男
作曲:青島幸男
編曲:ダニー飯田
JP−5058 Release:1961-03-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-03-04〜05
東京体育館
東芝歌謡シャワー
昼夜2回 2日間4回公演
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 山下敬二郎
東芝音楽工業の独立記念ショー

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット 毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-04-01 #21 朝比奈愛子 中島潤
1961-04-08 #22 竹田公彦 牧村絢子 クリスタル・シスターズ
1961-04-15 #23 「汽車ポッポ大会」
1961-04-22 #24 「流行」平尾昌晃 川島富士子 スリー・バブルス
1961-04-29 #25 「あなたの連休プランは?」 西田佐知子
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-04-07 #011 森山加代子 ダニー飯田とパラダイスキング ♪月夜に歩けば ズビ・ズビ・ズー おんぼろ汽車ポッポ
1961-04-14 #012 佐川ミツオ 森山加代子
1961-04-28 #013 平尾昌晃 森サカエ
連続バラエティショー「ザ・ハイティーン」
NETテレビ毎週水曜 21:15〜21:45 出演:ジェリー藤尾 坂本九 森山加代子
1961-04-07 #00 時は春
1961-04-12 #00 ラブ・アンド・ラブ
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-04-09
1961-04-16
1961-04-23
1961-04-30
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
連続ラジオバラエティ「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)

1961-04 | 東芝レコードより25cm LPレコード「大映映画 悲しき60才主題歌集 悲しき60才 ジェリーを囲むユカイな仲間」RELEASE |
---|---|
1961-04-05(水) | 大映映画「悲しき60才」封切 (映画初主演) |
1961-04-08(土) | 「坂本九のヒットパレード」LIVE 川崎市民会館 |
1961-04-09(日) | NHK-TV「若い季節」放送開始 LIVE & ON AIR(レギュラー) |
1961-04-15(土) | ニッポン放送 14:00〜16:00「オールスターパレード」LIVE & ON AIR 日本テレビ13:15〜14:00「ミュージカル・その愛を逃すな」ON AIR |
1961-04-16(日) | 日本テレビ16:00〜17:00「日劇ウエスタン・カーニバル」ON AIR |
1961-04-22(土) | 日本テレビ13:15〜第一部、16:10〜第二部「坂本九のヒットパレード」ON AIR 日本テレビ11:15〜14:00「日劇ウエスタン・カーニバル」ON AIR 日本テレビ16:00〜17:00「日劇ウエスタン・カーニバル」ON AIR |
1961-04-05 封切

VHSビデオ発売時のパッケージ 大映ビデオ

スチール

ビデオ発売時のフライヤー
映画になったムスターファ! 彼氏は九ちゃん!彼女は加代ちゃん!
悲しき60才
製作:大映東京映画 大映スコープ 総天然色Agfa Color モノラル 6巻 1,944m 71分
併映:おけさ唄えば
STAFF
企画:藤井浩明 竹谷豊一郎 監督:寺島久 脚本:高橋二三 撮影:渡辺徹 音楽:宮川泰 録音: 三枝康徐 美術: 仲美喜雄 照明: 田熊源太郎 スチール 板垣公章 漫画: 水森亜土
ショー構成:青島幸男 マナセプロダクション スタジオ:大映東京撮影所(3/3~)
CAST
九左ヱ門・坂田九助:坂本九 お加代婆さん・森山加代:森山加代子 ジェリー天使・藤夫:ジェリー藤尾 サユリ:弓恵子 森山ふみ:倉田マユミ 星山:潮万太郎 金田:春本富士雄 店員:パラダイスキング トモ子:渡辺トモ子
STORY
ブラジル帰りの億万長者九左ヱ門は40年ぶりに祖国の土を踏み、憧れの恋人お加代婆さんに再会したとたん、食事が喉に詰まって天国に。
天国の入口でジェリー天使は「金よりも大切なものは若さだ、もう一度青春をやり直したい」という願いを聞いて…。
POINT
坂本九、森山加代子、ジェリー藤尾というハイティーンのアイドルとして人気最高の4人を中心に、ステキに楽しい夢と恋と爆笑を贈る作品。
監督は寺島久がデビュー作として以前から抱いていた青春音楽劇で、意欲的なメガホンを握っています。
MEMO
1961 Release

大映映画「悲しき60才」主題歌集
悲しき60才
ジェリーを囲むユカイな仲間
JPO-1093(25cm)MONO Release:1961(昭和36年)1,000円 東芝レコード
歌:坂本九 ジェリー藤尾 森山加代子 渡辺トモ子
A
1.悲しき60才/坂本九
2.小ッチャナ恋/森山加代子
3.悲しきインディアン/ジェリー藤尾
4.ダニー・ボーイ/ジェリー藤尾
B
1.ステキなタイミング/坂本九
2.クレメンタイン/渡辺トモ子
3.九ちゃんのズンタタッタ/坂本九
4.じんじろげ/森山加代子
5.聖者が街にやって来る/ジェリー藤尾
1961-04-09

レギュラー出演番組
連続ドラマ 若い季節
1961年4月9日(日)〜1964年12月27日(日) NHK総合TV 20:00〜20:45
脚本:小野田勇 演出:桜井順 岡崎栄 大家靖史
出演:黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961年04月09日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 有島一郎 三木のり平 淡路恵子 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾
1961年04月16日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 有島一郎 三木のり平 淡路恵子 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清
1961年04月23日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 岡田真澄 石浜朗 淡路恵子 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 ハナ肇とクレージーキャッツ
1961年04月30日(日)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 三木のり平 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清
1961年05月14日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 榎本健一 石浜朗 沢村貞子 淡路恵子 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング
1961年05月21日(日)
横山道代 峯京子 榎本健一 三木のり平 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 松村達雄 五月女マリ ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961年06月04日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 ビンボー・ダナオ 三木のり平 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 淡路恵子 渥美清 松村達雄 沼田曜一 五月女マリ ダニー飯田とパラダイスキング
1961年06月18日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 黒柳徹子 坂本九 渥美清 ジェリー藤尾
1961年07月02日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 黒柳徹子 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 淡路恵子 渥美清 松村達雄 森光子 五月女マリ ダニー飯田とパラダイスキング
1961年07月16日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 黒柳徹子 坂本九 ジェリー藤尾 森山加代子 淡路恵子 渥美清
1961年07月23日(日)
水谷良重 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 松村達雄 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961年08月06日(日)
横山道代 峯京子 黒柳徹子 石浜朗 沢村貞子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 森光子 和田孝 五月女マリ 南道郎
1961年08月13日(日)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 和田孝 渥美清 松村達雄 南道郎 ダニー飯田とパラダイスキング 五月女マリ
1961年08月27日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 石浜朗 山田真二 松村達雄 森光子 淡路恵子 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961年09月17日(日)
有島一郎 黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 森山加代子 渥美清 榎本健一 森光子 淡路恵子 沢村貞子 ダニー飯田とパラダイスキング 五月女マリ
1961年09月24日(日)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 榎本健一 森光子 淡路恵子 左卜全 ダニー飯田とパラダイスキング 五月女マリ
1961年10月22日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 菅原謙二 淡路恵子 三木のり平 有島一郎
1961年11月05日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 森山加代子 渥美清 菅原謙二 沢村貞子 松村達雄 和田孝 五月女マリ
1961年12月17日(日)
横山道代 峯京子 石浜朗 坂本九 渥美清 ジェリー藤尾 三木のり平 沢村貞子 ダニー飯田とパラダイスキング 五月女マリ
1961年12月24日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 菅原謙二 石浜朗 沢村貞子 淡路恵子 島崎雪子 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1962年01月07日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 和田孝 三木のり平 沢村貞子 松村達雄 ビンボー・ダナオ ダニー飯田とパラダイスキング 五月女マリ
1962年01月28日(日)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 和田孝 三木のり平 沢村貞子 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージーキャッツ 五月女マリ
1962年03月25日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 石浜朗 和田孝 森山加代子 三木のり平 沢村貞子 菅原謙二 高松英郎 松村達雄 五月女マリ
1962年04月01日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 石浜朗 和田孝 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 有島一郎 三木のり平 沢村貞子 菅原謙二
1962年04月15日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 石浜朗 和田孝 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 菅原謙二
1962年05月06日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 渥美清 石浜朗 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子
1962年06月17日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 和田孝 石浜朗 ダニー飯田とパラダイスキング 森光子 沢村貞子 松村達雄 三木のり平
1962年07月01日(日)
伴淳三郎 淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 峯京子 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 森光子 沢村貞子 三木のり平
1962年07月08日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 小川虎之助 松村達雄
1962年07月22日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 石浜朗 渥美清 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 松村達雄 ハナ肇とクレージーキャッツ 八波むと志
1962年08月05日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 石浜朗 渥美清 和田孝 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 宮川和子 沢村貞子 松村達雄 ビンボー・ダナオ 姫ゆり子
1962年08月19日(日) ※一部 徳島市で収録
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 坂本九 ジェリー藤尾 石浜朗 渥美清 和田孝 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージーキャッツ 宮川和子 沢村貞子 松村達雄 森光子 三木のり平
1962年09月16日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 坂本九 ジェリー藤尾 石浜朗 渥美清 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 松村達雄 和田孝 五月女マリ
1962年11月11日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 渥美清 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 松村達雄 和田孝 岡山ルミ子 五月女マリ 峰健二
1962年11月18日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 渥美清 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージーキャッツ 沢村貞子 松村達雄 和田孝 五月女マリ
1962年12月02日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 渥美清 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 菅原謙二 和田孝 五月女マリ 岡山ルミ子
1962年12月30日(日)
淡路恵子 水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 渥美清 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージーキャッツ 沢村貞子 和田孝 有島一郎 三木のり平 伴淳三郎
1963年01月13日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 渥美清 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 和田孝 菅原謙二 八波むと志
1963年01月27日(日)
淡路恵子 黒柳徹子 横山道代 坂本九 石浜朗 三木のり平 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 和田孝 E・H・エリック ビンボー・ダナオ ハナ肇とクレージーキャッツ
1963年02月03日(日)
水谷良重 横山道代 石浜朗 ジェリー藤尾 坂本九 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 淡路恵子 松村達雄 古今亭志ん朝
1963年03月17日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング 岡田真澄 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 菅原謙二 古今亭志ん朝
1963年03月24日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング 岡田真澄 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 ジュリー藤尾 古今亭志ん朝
1963年03月31日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイス・キングハナ肇とクレージィ・キャッツ 岡田真澄 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 峰健二 林美智子
1963年04月07日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 岡田真澄 ジェリー藤尾 坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージィキャッツ 古今亭志ん朝 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 小沢昭一 三木のり平 森光子 渥美清 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 藤田まこと 鈴木やすし
1963年06月02日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 小沢昭一 ハナ肇とクレージィ・キャッツ ダニー飯田とパラダイス・キング 沢村貞子 松村達雄 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 市田ひろみ 西村晃
1963年06月09日(日)
黒柳徹子 石浜朗 和田孝 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 ダニー飯田とパラダイス・キング 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 古今亭志ん朝 小沢昭一 峰健二
1963年06月23日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイス・キング 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 小沢昭一 峰健二 金井克子 姫ゆり子
1963年06月30日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイス・キング 和田孝 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 峰健二 鈴木やすし
1963年07月07日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 ハナ肇とクレージィ・キャッツ ダニー飯田とパラダイス・キング 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 三木のり平 小沢昭一 姫ゆり子
1963年09月08日(日)
黒柳徹子 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 三木のり平 古今亭志ん朝 峰健二 鈴木やすし 姫ゆり子 ビンボー・ダナオ 中原早苗 青島幸男
1963年09月22日(日)
黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 沢村貞子 松村達雄 小沢昭一 古今亭志ん朝 峰健二 林冲 国景子
1963年10月27日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 沢村貞子 松村達雄 古今亭志ん朝 峰健二 鈴木やすし 三木のり平 一ノ木真弓 進藤英太郎
1963年11月10日(日)
水谷良重 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 松村達雄 古今亭志ん朝 峰健二 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり
1963年12月15日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 渥美清 坂本九 植木等 藤田まこと 淡路恵子 三木のり平 古今亭志ん朝 鈴木やすし 中尾ミエ 園まり ダニー飯田とパラダイスキング 小沢昭一 石浜朗 和田孝 沢村貞子 岡田真澄 松村達雄 富士真奈美 石橋エータロー 桜井センリ 安田伸
1963年12月29日(日)
水谷良重 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージィキャッツ 三木のり平 松村達雄 古今亭志ん朝 峰健二 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 小沢昭一
1964年01月19日(日)
水谷良重 横山道代 石浜朗 和田孝 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージィキャッツ 三木のり平 松村達雄 古今亭志ん朝 峰健二 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 小沢昭一
1964年02月16日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 和田孝 古今亭志ん朝 峰健二 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 芦屋雁之助
1964年03月08日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 三木のり平 ダニー飯田とパラダイスキング 和田孝 石浜朗 和田孝 鹿内タカシ
1964年03月29日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 三木のり平 ハナ肇 谷啓 松村達雄 古今亭志ん朝 峰健二 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 小沢昭一 石浜朗 石橋エータロー 桜井センリ 安田伸
1964年04月05日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 石浜朗 坂本九 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 朝丘雪路 和田孝 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 三木のり平 古今亭志ん朝 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり
1964年04月19日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 ハナ肇 谷啓 石浜朗 岡田真澄 和田孝 沢村貞子 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 犬塚弘 安田伸 桜井センリ 石橋エイタロー 峰健二 西郷輝彦
1964年04月26日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 三木のり平 石浜朗 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 西郷輝彦
1964年05月10日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 渥美清 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 石浜朗 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング ハナ肇とクレージィキャッツ 岡田真澄 沢村貞子 松村達雄
1964年05月24日(日)
黒柳徹子 横山道代 渥美清 坂本九 九重佑三子 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 小沢昭一 西郷輝彦
1964年05月31日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 石浜朗 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり淡路恵子 沢村貞子 松村達雄 西郷輝彦
1964年06月21日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 渥美清 和田孝 ダニー飯田とパラダイスキング 石浜朗 ダニー飯田とパラダイスキング 沢村貞子 松村達雄 加藤芳郎 和田孝 青井輝彦 天地総子
1964年08月23日(日)
黒柳徹子 横山道代 水谷良重 坂本九 ジェリー藤尾 渥美清 三木のり平 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 古今亭志ん朝 ダニー飯田とパラダイス・キング 沢村貞子 九重佑三子 西郷輝彦 松村達雄 石浜朗 和田孝 青井輝彦
1964年08月30日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 渥美清 坂本九 ハナ肇とクレイジー・キャッツ ジェリー藤尾 古今亭志ん朝 小沢昭一 ダニー飯田とパラダイス・キング 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 沢村貞子 岡田真澄 石浜朗 西郷輝彦 鈴木やすし 青井輝彦
1964年09月06日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 渥美清 坂本九 ジェリー藤尾 岡田真澄 石浜朗 古今亭志ん朝 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり ダニー飯田とパラダイス・キング 和田孝 西郷輝彦 清水将夫 青井輝彦
1964年10月04日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 岡田真澄 和田孝 沢村貞子 松村達雄 ダニー飯田とパラダイス・キング 犬塚弘 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 九重佑三子 石橋エータロー 安田伸 桜井センリ 西郷輝彦
1964年11月08日(日)
黒柳徹子 横山道代 坂本九 ジェリー藤尾 植木等 ハナ肇 三木のり平 古今亭志ん朝 谷啓 岡田真澄 いしだあゆみ 中尾ミエ 伊東ゆかり 園まり 沢村貞子 石浜朗 ダニー飯田とパラダイス・キング
1964年11月29日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 渥美清 岡田真澄 谷啓 石浜朗 九重佑三子 いしだあゆみ 沢村貞子 松村達雄 ダニー飯田とパラダイス・キング 和田孝 犬塚弘 石橋エータロー 桜井センリ
1964年12月13日(日)
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 石浜朗 坂本九 和田孝 渥美清 岡田真澄 三木のり平 古今亭志ん朝 中尾ミエ 九重佑三子 園まり いしだあゆみ 沢村貞子 ダニー飯田とパラダイス・キング
1964年12月27日(日)「最終回」
水谷良重 黒柳徹子 横山道代 坂本九 植木等 ハナ肇 三木のり平 渥美清 森光子 淡路恵子 沢村貞子 小沢昭一 ジェリー藤尾 津川雅彦 伴淳三郎 朝兵雪路 菅原謙二 岡田真澄 松村達雄 石浜朗 古今亭志ん朝 中尾ミエ 園まり 伊東ゆかり 九重佑三子 和田孝 いしだあゆみ 砂塚秀夫 ビンボーダナオ 西郷輝彦 峰健二 青井輝彦 ダニー飯田とパラダイス・キング 加藤芳郎

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット 毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-05-06 #26 「自動車フェスティバル」 パラダイスキング 中原美沙緒
1961-05-20 #27 「真夜中のデート」 菊池正夫 富永ユキ
1961-05-27 #28 「九ちゃん自衛隊に行く」 パラダイスキング
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-05-05 #014 西田佐知子 デニー白河 万代陽子
1961-05-12 #015 井上ひろし 千秋恵子 城みさと
1961-05-19 #016 かまやつヒロシ 斎藤チャコ
1961-05-26 #017 小坂一也
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-05-14 大関進 水谷良重 沢村貞子 石浜朗 淡路恵子
1961-05-21 榎本健一 三木のり平 沢村貞子
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)

1961-05-01(月) | 東芝レコードよりシングルレコード「カレンダーガール」「悲しきあしおと」RELEASE 東京テレビ 13:30〜14:00「スリーSタイム」ON AIR |
---|---|
1961-05-03(水)/04/05/06/07/08/09/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20 /21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/〜06-01/02/03(土) |
芸術座 東宝現代劇新緑公演「私は悪党」に出演 LIVE |
1961-05-16(火) | フジテレビ 21:15〜21:45「歌のバースデーショー」 |
1961-05-19(金) | 日本テレビ 14:00〜15:00「ハロー・ミスター・ミュージック」ON AIR |
1961-05-23(火) | 東宝映画「喜劇 駅前団地」川崎市百合ヶ丘団地ロケ |
1961-05-24(水) | 日本テレビ 14:00〜15:00「ハロー・ミスター・ミュージック」ON AIR |
1961-05-27(土) | 東宝映画「アワモリ君売り出す」祖師谷ロケほか |
1961-05-01 Release

カレンダーガール
Calendar Girl
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:星加ルミ子
作曲:ニール・セダカ(Neil Sedaka)
編曲:ダニー飯田
悲しきあしおと
Foot Steps
歌:佐野修
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:みナみカズみ
作曲:H・ハンター(Hank Hunter, Barry Mann)
編曲:ダニー飯田
JP-5065 Release:1961-05-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-05-03〜
06-08 LIVE

芸術座
東宝現代劇新緑公演 私は悪党
作:椎名龍治 演出:菊田一夫 美術:真木小太郎 照明:大庭三郎 音楽:村山芳男 舞台監督:平山一夫 Capacity:750席
出演:栄太郎:三木のり平 螢子:森光子 Q:坂本九 院長:江川宇礼雄 伊沙子:中島そのみ 院長夫人:久慈あさみ
坂本九は殺し屋志望の孤独な少年Q役
第一幕 広い塀 院長夫妻の私室 街 美雲堂整形美容病院
第二幕 美雲堂分院 超スピード金融株式会社
第三幕 天正組道場 ジャズ喫茶の楽屋裏 東京タワーの下 広い塀
40日間の舞台を務める九ちゃんだが、途中、盲腸炎のため休演。

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-06-03 #29 「雨に唄えば」 有明ユリ 笈田敏夫 竹越ひろ子 ♬題名のない唄だけど あめあめふれふれ
1961-06-10 #30 (九ちゃんは盲腸で入院。番組は欠席)
1961-06-17 #31 「お祭りワッショイ」 三村和子 朝比奈愛子 スリーペット
1961-06-24 #32 「お化けはいかが」 パラダイスキング ジェリー藤尾 山崎唯
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-06-02 #018 真田実バイランドコムパニア
1961-06-09 #019
1961-06-16 #020 西田佐知子
1961-06-23 #021 平尾昌晃 島あけみ ベニーシスターズ
1961-06-30 #022 高橋伸寿 クリスタル・シスターズ
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-06-04 水谷良重 横山道代 黒柳徹子 渥美清 三木のり平
1961-06-18 水谷良重 横山道代 三木のり平 森光子
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)

1961-06中旬〜7月初旬 | 東宝映画「アワモリ君売り出す」撮影 |
---|---|
1961-06-03(土) | NHK第一放送22:10〜23:00ラジオ放送劇「銀座高速道路」ON AIR 読売新聞東京版 ラジオ欄より |
1961-06-04(日) | 芸術座 東宝現代劇新緑公演「私は悪党」に出演中、急性盲腸炎で倒れ、麻布の古川橋病院に入院 |
1961-06-11(日) | 大磯ロングビーチで、映画「アワモリ君売り出す」ロケ |

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-07-01 #33 「オーデ・フローラ」 牧村絢子 竹田公彦 ベニー・シスターズ 何でも思い通りに解決してしまう魔法の水を巡る騒動
1961-07-08 #34 「道」 西田佐知子 トリオこいさんず
1961-07-15 #35 「お祭りワッショイ」 三村和子 朝比奈愛子 鹿内孝 ♬月夜に歩けば あわもり君音頭 パラキンのスクスク
1961-07-22 #36 伊東ゆかり 黒岩三代子
1961-07-29 #37 「あなたにリズムを」 園さゆり パラダイスキング
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-07-07 #023 弘田三枝子 朝比奈愛子 三村和子
1961-07-14 #024 富永ユキ
1961-07-21 #025 森山加代子 森サカエ ローヤルナイツ
1961-07-28 #026 森山加代子 ローヤルナイツ
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-07-02
1961-07-16 水谷良重
1961-07-23
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)

1961-07-01 | 東芝レコードよりシングルレコード「月夜に歩けば」「おんぼろ汽車ポッポ」RELEASE |
---|---|
1961-07 | 東宝映画「アワモリ君売り出す」「喜劇 駅前団地」撮影 |
1961-07-21(金) | 「第3回中村八大リサイタル」サンケイホール LIVE |
1961-07-25(火) | 東京ラジオ 12:05〜14:00「坂本九ショー」 ON AIR |
1961-07-30(日) | 東宝宝塚映画「アワモリ君売り出す」封切 共演は森山加代子、ジェリー藤尾のマナセプロトリオ |
1961-07-01 Release

月夜に歩けば
Walkin' in The Moonlight
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:渡舟人
作曲:ウォルシュ
編曲:ダニー飯田
おんぼろ汽車ポッポ
Oe-Ee Train
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:漣健児
作曲:ボビー・ダーリン(Bobby Darin)
編曲:ダニー飯田
JP-5069 Release:1961-07-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-07-30封切


大人にも子供にも大人気! 爆笑トリオが大活躍!
アワモリ君売出す
製作:配給:東宝 製作:宝塚映画 5巻 1,987m 72分 モノクロ 東宝スコープ モノラル 併映:モスラ
STAFF
製作:山本紫朗 監督:古沢憲吾 脚本:新井一 原作:秋好馨 撮影:逢沢譲 音楽:神津善行 スタジオ:東宝成城撮影所(5/27~)
CAST
アワモリ君:坂本九 加代子:森山加代子 カバ山大学:ジェリー藤尾
アワモリ一:有島一郎 よろめき:都家かつ江 沢村貞子 並木一路
STORY
洋品屋の息子で予備校生のアワモリが、ふとしたことから知り合った美少女に熱を上げる。純情なアワモリは胸をわくわくさせるだけで口もきけずひとり悩む。
心配したカバ山が彼女の身元を調べると令嬢とわかってびっくり。及ばぬ恋とは知りながらも…。
MEMO

漫画でお馴染みの轟先生を東宝が2部に分けて映画化。東宝映画友の会会員からのアイデアで実現。
スチール

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-08-05 #38 「お暑い感じ」
1961-08-12 #39 「ドライブでスイングを」 武井義明
1961-08-19 #40 「宇宙へ飛び出せ!」 中川姿子 スリーヘッツ
1961-08-26 #41 「味について」 パラダイスキング
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-08-04 #027 ジェリー藤尾 森山加代子
1961-08-11 #028 西田佐知子 ペニー愛田 スリーペッツ
1961-08-18 #029 ザ・ピーナッツ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-08-25 #030 ダニー飯田とパラダイスキング
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄 石浜朗
1961-08-06
1961-08-13
1961-08-27
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)
1961-08-22 ジャズ喫茶めぐり〜銀座ACB「井上ひろしとファイブ・サンズショー」中継
1961-08-29 ジャズ喫茶めぐり〜銀座ACB「佐川ミツオショー」中継

1961-08 | 東芝レコードより25cmLP「九ちゃんとパラキン第2集」RELEASE |
---|---|
1961-08-01(火) | 東京テレビ 13:05〜「ヒットハイライト」ON AIR |
1961-08-03(木) | NHKテレビ 19:30〜21:00「暑さにめげず働く人々に送る音楽会」ON AIR |
1961-08-09(水) | ラジオ東京「ラジオ放送劇Xマン」出演 ON AIR |
1961-08-13(日) | 東宝東京映画「喜劇 駅前団地」封切 日本テレビ 10:30〜「あなたの夢買います・九ちゃんと一緒に泳ぎたい」ON AIR |
1961-08中旬〜9月 | 映画「アワモリ君乾杯!」撮影 |
1961-08-19(土) | 人気バラエティ番組NHKテレビ「夢であいましょう」第16回 ON AIR 生放送 日比谷スタジオ |
ラジオ東京「スターないしょ話」ON AIR 園井啓介が坂本九にとっておきのうちあけ話を聞く |
|
1961-08-24(木) | 日本テレビ 12:15〜12:45「歌」ON AIR |
1961-08-26(土) | NHKテレビ 22:00〜22:30「夢であいましょう」第17回 ON AIR 生放送 日比谷スタジオ |
1961-08-28(月)/29(火)/30(水)31(木)〜09-01(金)/02(土)/03(日)/04(月) | 「第15回日劇ウエスタンカーニバル」LIVE 8日間24公演 |
1961-08 Release

九ちゃんとパラキン 第2集
JPO-1117(25cm)MONO Release:1961(昭和36年)1,000円 東芝レコード
歌:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング
A
1.九ちゃんのズンタタッタ
2.悲しき足音
3.パラキンのスクスク
4.月夜に歩けば
B
1.カレンダーガール
2.それが悩みさ
3.アパッチ
4.おんぼろ汽車ポッポ
1961-08-13 封切


スチール
男と女の化かし合い! 愉快指数100%の爆笑巨編!
駅前トリオが大競演!
喜劇・駅前団地
配給:東宝 製作:東京映画 7巻 2,441m 89分 カラー 東宝スコープ モノラル 併映:紅の海(一部地区・モスラ続映)
STAFF
製作:佐藤一郎 金原文雄 監督:久松静児 脚本:長瀬喜伴 撮影:遠藤精一
音楽:広瀬健次郎 スタジオ:東宝成城撮影所(5/18~)
CAST
森繁久彌 フランキー堺 伴淳三郎 淡島千景 坂本九 黛ひかる 淡路恵子 森光子
STORY
東京近郊のとあるベッドタウン。人口の急増により団地が新たに造られることになり、農業を営む孫作は一躍と土地成金になった。
家の中は冷蔵庫や洗濯機など電化製品が充満するが、妻のかめはその使い方がよくわからないという有様で…。
POINT
森繁久彌、フランキー堺、伴淳三郎の三大喜劇スター共演の爆笑娯楽大作。幅広い人気で親しまれた坂本九もおとぼけ役で好演。
MEMO
駅前シリーズ第2作。優秀映画鑑賞会推薦 5/23川崎市百合が丘ロケ 日本住宅公団が開発を進める百合ヶ丘団地建設当時に撮影。
1961-08-19〜

レギュラー出演番組
夢であいましょう
坂本九出演回 1961年8月19日(土)〜1966年4月2日(土)(昭和36年〜41年)
NHK総合TV 1961(昭和36年)04/08放送開始 毎週土曜日10:10〜10:40(準レギュラー)
坂本九今月の歌:「上を向いて歩こう」(昭和36年10〜11月) 「帰りたい僕」(昭和38年1月) 「君が好き」(昭和39年4月) 「僕と今夜」(昭和40年5月の歌)
1961-08-19
夢であいましょう
第16回
昭和36年08月19日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:黒柳徹子 坂本スミ子 中嶋弘子 坂本九 渥美清 E・H・エリック
今月の歌:気の早い落葉/坂本スミ子
1961-08-26
夢であいましょう
第17回
昭和36年08月26日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:黒柳徹子 坂本スミ子 中嶋弘子 坂本九 渥美清 E・H・エリック
今月の歌:気の早い落葉/坂本スミ子
1961-08-28
/29/30/31/
09-01/02/03/04 LIVE
《8日間・24回公演》

日本劇場
第15回日劇ウエスタンカーニバル
11:15 14:40 18:05 8日間24回公演 Capacity:2,540席 Ticket:500円
演出:山本紫郎
出演:ミッキー・カーチス 水原弘 坂本九 水原弘 ジェリー藤尾 平野こうじ 北原健二
第一次ロカビリー歌手水谷良重、中島そのみ、朝比奈愛子から新人スリー・ファンキーズまで、総勢28人が登場
M:ハウンドドック M:ビー・パップ・ルーラ M:ママ・ギター
M:OK牧場の決闘 M:ホワイト・スポーツコート
M:バルコニーに座って M:ローディ・ミスク・ローディ
M:フジヤマ・ママ M:ユー・アー・マイ・ディステニィ
M:ジェニー・ジェニー M:トラブル M:恋の日記
M:フール・サッチ・アズ・アイ M:GIブルース ほか
第1景 懐かしのロカビリー
第2景 東京ヤンキーズ
第3景 ファイブ・サンズ
第4景 プハー・コメット
第5景 新人登場
第6景 テレビスタジオは大騒ぎ
15回の記念ショー 初日から札止め 9月3日 13:15〜フジテレビにて録画中継

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-09-02 #42 「秋が来た」 西田佐知子 井上ひろし
1961-09-09 #43 高橋伸泰
1961-09-16 #44 「恋人がほしい」 松尾和子 山田真二
1961-09-23 #45 松尾和子 パラダイスキング
1961-09-30 #46 「ジャズは火の馬」 旗照夫 園さゆり
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 構成:青島幸男 振付:真由美 踊り:バイランド・コンパニア 演奏:チャーリー石黒と東京パンチョス
東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-09-01 #031 沢村みつ子 原田信夫 リトルシスターズ
1961-09-08 #032 西田佐知子 小坂一也 渡辺トモ子 ダニー飯田とパラダイスキング
「マイQコーナー」日本空手チャンピオン窪田六段 ♪九ちゃん音頭(坂本・パラキン) ガン・ファイター(小坂) クレメンタイン(渡辺) コーヒールンバ(西田佐知子) スクスク(坂本・パラキン) ポケットに虹がいっぱい(小坂)
1961-09-15 #033 波多マユミ 武田公彦 デニー白川 ♪九ちゃん音頭 おんぼろ汽車ポッポ 峠の幌馬車
1961-09-22 #034 高橋伸寿 渡辺順子 スリーグレイセス ♪九ちゃん音頭 アパッチ 幸せはどこに ポケットトランジスタ カレンダーガール 峠の幌馬車
1961-09-29 #035 中村八大 森山加代子 ベニ・シスターズ ローヤル・ナイツ ♪九ちゃん音頭 スクスク 上を向いて歩こう
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-09-17
1961-09-24
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)
1961-09-05 ジャズ喫茶めぐり〜銀座ニュー美松「水原弘・ブルーソックス」録音中継 「キサス・キサス」「恋のカクテル」清原たけし「サレンダー」
1961-09-19 「50回記念ジュークボックス・ヒットプレゼント」
ジャズ喫茶めぐり〜新宿「住吉尚とワゴン・スターズ・ショー」録音中継 竹田公彦「ひとりぼっちで」
1961-09-26 ジャズ喫茶めぐり〜池袋ドラム録音中継

1961-09-01 | 東芝レコードよりシングルレコード「九ちゃん音頭」「何処かでだれかが」RELEASE 日本テレビ 19:00〜19:30「歌」ON AIR 歌を歌わない坂本九が連続テレビドラマで主役レギュラー出演 |
---|---|
1961-09 | 東芝レコードより25cmLP「九ちゃんとパラキン第2集」RELEASE |
1961-09-02(土) | NHKテレビ 22:00〜22:30「夢であいましょう」生放送 日比谷スタジオ |
1961-09-03(日) | フジテレビ 13:15〜「第15回日劇ウエスタンカーニバル」中継録画 NHK第一放送全国ネット 19:15-20:00「花の星座」 |
1961-09-06(水) | 日本テレビ 14:00〜「歌」ON AIR |
1961-09-08(金) | 日本テレビ 19:00〜19:30「ハロー!ミスター・ミュージック」ON AIR 【カラー放送】 |
1961-09-13(水) | 東京テレビ 19:00〜19:30「パント・ポップショー」ON AIR |
1961-09-23(土) | NETテレビ 20:30〜21:00「歌」ON AIR |
1961-09-29(金) | 「喜劇人納涼体育まつり」LIVE 18:00〜国立競技場 |
1961-09-31(土) | NETテレビ 20:30〜21:00「ジャズは火の馬」ON AIR |
1961-09-01 Release

九ちゃん音頭
〜それが浮世と云うものさ
松竹映画「九ちゃん音頭」主題歌
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
宮間利之とニューハード・オーケストラ
作詞:青島幸男
作曲:ダニー飯田
編曲:ダニー飯田
何処かでだれかが
歌:坂本九
東芝ストリング・オーケストラ
作詞:菅沼定憲
作曲:ダニー飯田
編曲:半間厳一
JP-5074 Release:1961-09-01
MONO 300円 東芝レコード


※レコードジャケット変更日:不明
1961-09-02
夢であいましょう
第18回
昭和36年09月02日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:黒柳徹子 渥美清 中嶋弘子 デューク・エイセス 坂本九 E・H・エリック
今月の歌:電話のベル/デューク・エイセス

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-10-07 #47 「僕は貴女のペット」 ジェリー藤尾
1961-10-14 #48 「ショーほど素敵な商売はない」 飯田久彦 沢村みつ子 柳家小えん ♬ショウ・ビジネス 小さな悪魔 十五夜お月さん
1961-10-21 #49 「たばこのお話」 高美アリサ
1961-10-28 #50 「あきない繁盛物語」 東郷たまみ
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-10-06 #036 朝比奈愛子 牧村旬子 小坂一也
1961-10-13 #037 島あけみ 井上ひろし 飯田久彦 ※6才のチンパンジーが出演 ♪九ちゃん音頭 上を向いて歩こう 十六個の角砂糖
1961-10-20 #038 ジェリー藤尾
1961-10-27 #039 森山加代子 南都雄二 桂我太郎 ダニー飯田とパラダイスキング ※大阪梅田コマ劇場からの中継録画
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-10-22
1961-10-29
連続ドラマ「教授と次男坊」放送開始
日本テレビレギュラー出演ドラマ「教授と次男坊」10月23日放送開始
有島一郎 加藤美智枝 高橋とよ
1961-10-23 #01 或る夜の哲学
1961-10-30 #02 危険な年齢
連続バラエティショウ「夢であいましょう」
NHKテレビ 毎週土曜22:00〜22:30【生放送】日比谷スタジオ
1961-10-07 #021 高英男 黒柳徹子 中嶋弘子 森山加代子 坂本九 E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-14 #022 小西得郎 高橋圭三 三木のり平 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-21 #023 弘田三枝子 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック シャンプル・サンフォニエット 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-28 #024 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 坂本スミ子 スリー・バブルス E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)
1961-10-03 放送1周年記念 ゲスト:佐川ミツオ 清原タケシ
「カレンダーガール」坂本九 「パイのパイのパイ」森山加代子 「さびしい夜は」佐川 「今夜二人で」清原 ジャズ喫茶めぐり〜新宿ACB「桜井輝夫とドリフターズ」中継録音
1961-10-10 今回のジャズ喫茶めぐりは銀座ACBで行なわれた"銀座若竹会"のステージのもようを録音中継。この若竹会は清原タケシ、美川鯛二、鈴木博三人の若手シンガーで結成されているグループ。歌は「今夜二人で」(清原)「小さい悪魔」(美川)「キャラバン」(鈴木) またヒット・レコードは「ポケット・トランジスタ」(アルマ・コーガン)「小さな流れ星」(井上ひろし)「スク・スク・ドール」(ザ・ピーナッツ)「黄金のキャデラック」(アクア・トーンズ)

1961-10- | 東宝映画「喜劇 駅前弁当」撮影 東宝映画「アワモリ君西へ行く」大阪ロケ |
---|---|
1961-10-01(日) | 東芝レコードよりシングルレコード「モデルガール」「16個の角砂糖」 RELEASE |
1961-10-01(日)/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27(金) | 梅田コマ劇場5周年記念「私の愛した悪童たち 秋の踊り」LIVE 同時期に、前作、映画「アワモリ君」が好評のため、急遽続編の制作が決まり、大阪公演中、早朝、夜間など公演の合間を縫って3作目「アワモリ君西へ行く」を撮影する |
1961-10-02(月) | ラジオ東京「田園ソング」ON AIR 月曜〜土曜 06:30〜06:40 (10月31日まで) |
1961-10-07(土) | NHK総合テレビ「夢であいましょう」ON AIR(第21回)の今月の歌で「上を向いて歩こう」を歌う |
1961-10-08(日) | 東宝宝塚映画「アワモリ君乾杯!」封切 |
1961-10-15(日) | 東芝レコードよりシングルレコード「上を向いて歩こう」「あの娘の名前はなんてんかな」RELEASE(臨時発売) 東宝映画「喜劇 駅前弁当」スチール撮影 |
1961-10-19(木) | NETテレビ 19:00〜19:30「あこがれのステージ」ON AIR |
1961-10-23(月) | 日本テレビレギュラー出演ドラマ「教授と次男坊」ON AIR 放送開始 |
1961-10-25(水) | TBSテレビ 19:00〜19:30「ポップショー」ON AIR |
1961-10-01 Release

モデルガール
Model Girl
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:みナみ カズみ
作曲:エドワード
編曲:中村八大
16個の角砂糖
Sixteen Cubes Of Suger
歌:佐野修
ダニー飯田とパラダイスキング
秋本薫とソール・ブラザーズ
作詞:渡舟人
作曲:ケラー
編曲:ダニー飯田
JP-5077 Release:1961-10-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-10-01
〜10-27 LIVE
《全54回公演》


梅田コマ劇場
梅田コマ5周年記念公演
私の愛した悪童たち 秋の踊り
昼の部 平日12:00 休日11:30 夜の部 平日17:30 休日17:00
料金 650円 550円 360円 200円 Capacity:2,081席
作:キノ・トール、小野田勇 演出:松浦竹夫 音楽:内藤法美、ダニー飯田
出演:越路吹雪 坂本九 ジェリー藤尾 海老江寛 雪代敬子 ジェリー伊藤
第1部 秋の踊り
梅田コマミュージカルチーム150名出演による豪華ショウ
第2部 私の愛した悪童たち
南アメリカからやってきた一人の女が巻き起こす歌と笑いの傑作
第1景 ナイトクラブの通り
第2景 サンシャイン教会の礼拝堂
第3景 円紗前
第4景 甲板
第5景 教会の庭
第6景 マーガレットの私宅
第7景 教会の運動場
第8景 カーニバル
第9景 礼拝堂
第10景 マーガレットの私室
第11景 夜の山下公園
第12景 ピクニック
第13景 ホテルの部屋
第14景 ナイトクラブ
第15景 夜の山下公園
第16景 チャリティショウ
第17景 控室
第18景 チャリティショウ
第19景 フィナーレ M:カレンダーガール、ダニーボーイ、メドレー
1961-10-08 封切

人気トリオで描く歌番組と笑いの明朗喜劇!前作を凌ぐ面白さ!
アワモリ君乾杯!
製作:宝塚映画 配給:東宝 東宝スコープ 6巻 2,122m 78分 モノクロ
併映:世界大戦争
STAFF
製作:山本紫朗 監督:古沢憲吾 脚本:新井一 原作:秋好馨 撮影:逢沢譲
音楽:神津善行 スタジオ:東宝調布撮影所
CAST
アワモリ九:坂本九 加代子:森山加代子 ダルマ先生:加東大介
カバ山大学:ジェリー藤尾 アワモリ一:有島一郎 都家かつ江
STORY
漫才師を父母に持つカバ山は会社の給仕で、いつも赤ん坊を背負わされているが、大の映画ファンで、ロケと聞くと目の色を変えて飛んで行く。
ある日、町の銀行に5人組のギャングが入るが、てっきり映画のロケと間違えて…。
POINT
マンガの映画化では定評のある東宝が、新人監督古沢憲吾のフレッシュな感覚で制作したシリーズ物のひとつ。
MEMO
《主題歌》 僕は九ちゃんアワモリ君
《挿入歌》 何処かでだれかが 九ちゃん音頭 九ちゃんのズンタタッタ
レギュラー出演連続ドラマ
教授と次男坊
日本テレビ毎週月曜20:00〜20:30(全76話)
1961-10-23 #01 或る夜の哲学
1961-10-30 #02 危険な年齢

脚本:阿部徹朗 倉本聡 構成:一丸周也 演出:宮田達雄 音楽:いずみたく 主題歌:「ボクは我が家の次男坊」作詞:小野田勇 作曲:いずみたく
九介:坂本九
有島教授:有島一郎 ばあやのとよ:高橋とよ
松島涼子:加藤美智枝 長男雄一:松本朝雄
長女弓子:小松原庸子 山田吾一 村田 正雄 長谷川明男 池田昌子 勝田久
提供:大日本紡績(ユニチカ)

教授と次男坊1962年(第1回〜10回)
やもめ暮らしの大学教授有島の家庭は、次男坊の九介とはあやのとよの三人暮らし。有島は教壇では社会学を教えているが、新聞、雑誌などに現代恋愛講座などを書いたりしている今流行のタレント教授。九介は高校生でニキビ花盛りの年頃。目の上のタンコブである兄や姉が結婚して別居したのを幸いに、いたずらのし放題。
第1回は有島一家の紹介から女子大生涼子が下宿するためやってくるまでを描く。
1 或る夜の哲学(1961-10-23)
2 危険な年齢(1961-10-30)
3 九番目のブルース(1961-11-06)
4 やぶにらみのロマンス(1961-11-13)
5 親父の縁談(1961-11-20)
6 肩を組んで別れの歌を(1961-11-27)
7 静かな休日(1961-12-04)
8 親父の初舞台(1961-12-11)
9 グレコとラーメン食べた時(1961-12-18)
10 イブにサンタは来なかった(1961-12-25)
やもめ暮らしの大学教授有島の家庭は、次男坊の九介とはあやのとよの三人暮らし。有島は教壇では社会学を教えているが、新聞、雑誌などに現代恋愛講座などを書いたりしている今流行のタレント教授。九介は高校生でニキビ花盛りの年頃。目の上のタンコブである兄や姉が結婚して別居したのを幸いに、いたずらのし放題。
第1回は有島一家の紹介から女子大生涼子が下宿するためやってくるまでを描く。
1 或る夜の哲学(1961-10-23)
2 危険な年齢(1961-10-30)
ニキビ盛りの九介の年代を当世流にいうなれぱハイティーン。言うなれば危険な年齢である。考現学にも筆をとる有島教授のことばを借りるならば、ダイナマイトのような破壊力を持った年代で、換言するならばダイナマイトティーンである。
ある日、九介の所にやってきたガール・フレンドのひろみが盛んに九介にだまされたと怒るのだった。そしてまた九介が熱烈なラブレターを書いている様子、びっくり仰天した、おとよばあさん、さっそく有島教授にご注進に及ぶ。まだまだ子供だと思ってい安心していた九介も今やご他分にもれず危険な年齢。心配した有島がいろいろと調べて見ると、どうもこの騒動、おとよばあさんの早合点の様子、何もいわないフクロウのプラトンが一番すべてを知っているのだった。
3 九番目のブルース(1961-11-06)
4 やぶにらみのロマンス(1961-11-13)
5 親父の縁談(1961-11-20)
6 肩を組んで別れの歌を(1961-11-27)
7 静かな休日(1961-12-04)
家を改築中の弓子のところでは、夫の良平ともども父の教授のところへ寄宿中。久しぶりににぎやかになった家で有島が休日を楽しもうとするが、九介は友だちとドライブに、また娘のだんなさんの良平は日曜出勤で会社へ行ってしまう。でも娘たちとゆっくり休日を楽しむ有島のところへ、次々と妙な客人が現われ、せっかくの休日も台なし。静かに休むどころか、たいへんな騒動になってしまう。
日曜日だというのに珍しく九介が早々と起きて来る。そして自宅が修理中なので父の有島のところへ来ている姉の弓子をおどろかせる。いつもながら要領がいい九介。美容体操にはげむ姉の弓子からドライブ行きの費用をひねり出そうとさかんにスタイルをほめ上げる。もっともこのくらいのお世辞に簡単に乗る弓子でもなく、九介君のねだり戦術失敗。さて九介を送り出して、ゆっくり日曜を楽しもうと思ったのだが残念なことにご主人の良平さん、課長命令とやらで日曜出勤、弓子もいささかお冠むりななめ、でも結局宮仕えの身であってみればあきらめぬ訳には行かない……。
8 親父の初舞台(1961-12-11)
9 グレコとラーメン食べた時(1961-12-18)
10 イブにサンタは来なかった(1961-12-25)
11 喜びがいっぱい(1962-01-01)
12 日曜を俺の為に(1962-01-08)
学校友達の草太が久助の前に頭を下げた。九介とは小学校時代からの同級生である昌子が好きになったから、会う機会を作ってくれというのである。しかも、ラブレターの代筆までも頼まれてしまう。頼まれれば嫌と言えない九介は恋の橋渡しを承知したが…。
13 悲しき小学6年生(1962-01-15)
14 愛情の星空(1962-01-22)
15 試験は寝て待て(1962-01-29)
刻々と迫る受験シーズン。九介君もことここに及んでは、一刻の猶予もならず毎晩遅くまで向こう鉢巻で勉強に集中している、友人の草太郎君も九介君の所にきて一緒に勉強、溺れるものはなんとやらで神頼みのおまじないから、カンニング、果ては受験校の試験委員を務める九介君のお父さん有島教授から問題を聞き出そうとするのだった。
16 灰色の灯を消そう(1962-02-05)
17 胸に灯りを(前編)(1962-02-12)
18 胸に灯りを(後編)(1962-02-19)
19 あれもこれも(1962-02-26)
20 神よ九介を守らせ給え(1962-03-05)
21 悲喜こもごも(1962-03-12)
22 燃えるために燃やせ(1962-03-19)
23 冬の陽が残った(1962-03-26)
24 えいぷりる・しゃわー(1962-04-02)
25 はるかなる歌声(1962-04-09)
26 わが青春は愚かならず(1962-04-16)
27 ネギと脳味噌(1962-04-23)
28 春は胸一杯(1962-04-30)
29 無銭旅行入門(1962-05-07)
30 ふりむくな九介(1962-05-14)
31 二人の次男坊(1962-05-21)
32 ただいま恋人募集中(1962-05-28)
33 永遠の青年と永遠の子供(1962-06-04)
34 川男たち(1962-06-11)
35 この若き日日(1962-06-18)
36 夜を忘れた(1962-06-25)
37 女よ日本をほろぼすな(1962-07-02)
38 誰にも渡したくない…(1962-07-09)
39 現代っ子頑張る(1962-07-16)
40 夏子が夏にやってきた(1962-07-23)
41 トンカツに賭ける友情(1962-07-30)
42 生まれて初めての朝(1962-08-06)
43 湖畔の一夜(1962-08-13)
44 たった一度の夏(前編)(1962-08-20)
45 たった一度の夏(後編)(1962-08-27)
ゲスト:スリーファンキーズ
46 デッカイ希望の海がある(1962-09-03)
47 世界でたった一冊の本(1962-09-10)
48 すすめ一億プロ野球(1962-09-17)
49 秋の幻想(1962-09-24)
50 試験作戦失敗す(1962-10-01)
51 なんにもしゃべらない(1962-10-08)
52 裸足で走りたい(1962-10-15)
53 カンパイ!市民諸君(1962-10-22)
54 秋刀魚のある城(1962-10-29)
55 男と男と女の子(1962-11-05)
56 落ちて来た仙人(1962-11-12)
57 はなればなれに歌え(1962-11-19)
58 偉大なるおくびょう者(1962-11-26)
59 史上最高の叔父さん(1962-12-03)
60 19番目の夜と朝(1962-12-10)
61 お歳暮じゃないお歳暮(1962-12-17)
62 俺を天使と呼ばないでくれ(1962-12-24)
教授の留守中に週刊レディから現行の注文がきた。その題も春らしく「若き日のロマンス」九介は父に内緒で自分で書いて原稿料をいただこうとしたが、突然訪れたトップ屋が突き付けたのは教授と若い女性の写真。若き日の思い出にひたる教授に災難が(第75話 4月1日放送分)
九介は幼なじみのひかるから、結婚相手の素行調査を頼まれた。自分だとばかり思っていたひかるの相手が、こともあろうに父の大学の助教授でフランス語はペラペラのスタイリスト山内だった(最終話 4月8日放送分)
出演者の加藤美智枝さんは、昭和36年番組スタート時、日本女子大家政学部の1年生で18歳だったが、この年、4月に番組が終了するにあたり、本来の学生生活に戻ることが決まった。
63 やっと取れる〆飾り(1963-01-07)
64 富士はすぐそこだ(1963-01-14)
65 もう戻らない(1963-01-21)
66 お見合いという名のデイト(1963-01-28)
67 卒論はおすみ?(1963-02-04)
68 ハイヒール(1963-02-11)
69 バラ色と灰色の間(1963-02-18)
70 出来の悪かった本(1963-02-25)
71 3,000円の幸福(1963-03-04)
72 第三の先生(1963-03-11)
73 おやじとむすこ(1963-03-18)
74 価値あるせんべつ(1963-03-25)
75 春の日ある日(1963-04-01)
教授の留守中にきた原稿の注文は週刊レディからである。その題も春らしく"若き日のロマンス"とあって、大いに意欲を燃やした九介は父に内緒で原稿料までガッチリいただくつもりである。
有島数授には学生時代のロマンスがあった。死んだ妻にも話さずに自分の胸にしまっておいた大事な思い出なのだが、突然むかしの恋人の娘から電話で呼び出されて、しばし感傷にひたったのである。だが話し中にすべって転んた娘を抱きとめた現場を悪質なトップ屋に撮られたとはとんと気がつかない。
突然訪れたトップ屋の手ににぎられた一枚の写真は教授と君い娘のものである。父を信じる九介は写真の娘にそっくりの替え玉を使って、ゆすりのトップ屋を撃退したまではよかったが、玄関に立った若い娘は本もの⋯。
若い日の思い出にひたる有島教授に突然ふりかかる災難と九介の名演技を描く。
76 去りゆくものと来るものと(1963-04-08)
九介は幼なじみのひかるから、結婚相手の素行調発を頼まれた。自分だとばかり思っていたひかるの相手が、こともあろうに父の大学の助教授でフランス語はペラペラのスタイリスト山内だった。
1961-10-07
夢であいましょう
第21回
昭和36年10月07日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:高英男 黒柳徹子 中嶋弘子 森山加代子 坂本九 E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
今月の歌で初めて「上を向いて歩こう」が歌われる
1961-10-14
夢であいましょう
第22回
昭和36年10月14日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:小西得郎 高橋圭三 三木のり平 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-21
夢であいましょう
第23回
昭和36年10月21日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:弘田三枝子 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック シャンプル・サンフォニエット
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-28
夢であいましょう
第24回
昭和36年10月28日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 坂本スミ子 スリー・バブルス E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-10-15 Release

上を向いて歩こう
NHK総合TV「夢であいましょう」昭和36年10〜11月の歌
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:中村八大
あの娘の名前は
なんてんかな
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:中村八大
編曲:中村八大
JP-5083 Release:1961-10-15(臨時発売)MONO 300円 東芝レコード
1961-10 Release

東芝ポップテン
JPO-1084(25cm)MONO Release:1961 1,000円 東芝レコード
歌:坂本九 山下敬二郎 森山加代子 エセル中田 ダニー飯田とパラダイスキング
A
1.じんじろげ/森山加代子
2.ステキなタイミング/坂本九・ダニー飯田とパラダイスキング
3.カイマナヒラ/エセル中田
4.ダイアナ/山下敬二郎
5.メロンの気持/森山加代子
B
1.母を慕うブルース/山下敬二郎
2.悲しき六十才/坂本九・ダニー飯田とパラダイスキング
3.小さな竹の橋/エセル中田
4.GIブルース/坂本九・ダニー飯田とパラダイスキング
5.恋の汽車ポッポ/森山加代子・ダニー飯田とパラダイスキング

レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-11-04 #51 上条美佐保 クリスタル・シスターズ
1961-11-11 #52 パラダイスキング 武井義明 スリー・バブルス
1961-11-18 #53 ジェリー藤尾 安藤三子
1961-11-25 #54 「ちょっぴり泣いてみたいとき」 パラダイスキング 渡辺トモ子 スリー・ベッツ 故郷の歌や幼い時に聞きた子守唄などを特集
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ
1961-11-03 #040 西田佐知子 ベニーシスターズ
1961-11-10 #041 北原謙二 波多マユミ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-11-17 #042 高橋伸寿 入江陽子 ダニー飯田とパラダイスキング ペア・バンビ ♪電話でキッス 上を向いて歩こう 野球のストーブリーグのコント
1961-11-24 #043 飯田久彦 斉藤チヤ子 松島アキラ ダニー飯田とパラダイスキング
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-11-05
連続ドラマ「教授と次男坊」
日本テレビレギュラー出演ドラマ「教授と次男坊」有島一郎 加藤美智枝 高橋とよ
1961-11-06 #03 九番目のブルース
1961-11-13 #04 やぶにらみのロマンス
1961-11-20 #05 親父の縁談
1961-11-27 #06 肩を組んで別れの歌を
連続バラエティショウ「夢であいましょう」
NHKテレビ 毎週土曜22:00〜22:30【生放送】日比谷スタジオ
1961-11-04 #024 一竜斎貞鳳 黒柳徹子 中嶋弘子 ディユーク・エイセス 坂本九 E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-11 #025 入江美樹 三木のり平 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-18 #026 東京キューバン・ボーイズ 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック シャンプル・サンフォニエット 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-25 #027 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 坂本スミ子 スリー・バブルス E・H・エリック 今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週日曜 13:05〜14:00 ファンの要望で今月より毎週日曜に変更
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)
1961-11-02(日) ジャズ喫茶めぐり〜浅草新世界「飯田久彦ショー」中継録音
1961-11-19 ジャズ喫茶めぐり〜新宿ACB「ハナ肇とクレイジー・キャッツショー」中継録音
1961-11-26 ジャズ喫茶めぐり〜池袋ドラム「鹿内たかしとブルーコメッツ」中継録音 フランツ・フリーデル

1961-11-01(水) | 東芝レコードよりシングルレコード「九ちゃんのジングルベル」「赤鼻のトナカイ」RELEASE 東芝レコードよりシングルレコード「いつもアイ・ラヴ・ユー」「シンデレラ」RELEASE |
---|---|
1961-11-03(金) | NHKテレビ 12:15〜13:40「レコード祭歌謡大会」東京体育館 LIVE |
1961-11-05(日) | 日本テレビ 12:45〜13:15「スター劇場」ON AIR |
1961-11-08(水) | 「九ちゃんショー」LIVE 山梨市制祭協賛 |
1961-11-10(金) | 東宝映画「喜劇 駅前弁当」品川駅ロケ撮影 |
1961-11-19(日) | 「坂本九ショー」LIVE 下関市民会館OS劇場(三菱下関造船所慰安会) |
1961-11-22(水) | 東京テレビ 19:00〜19:30「ポップショー」ON AIR |
1961-11-23(木) | NHK第1放送 全国ネット 木曜 19:30〜「勤労感謝の夕べ」ON AIR |
1961-11-26(日) | 笠間市弁天町笠間高校講堂「笠間稲荷奉納興行坂本九ショー」LIVE |
芸術祭参加ドラマ「すりかえ」KRテレビ(TBS)21:30〜22:30 ON AIR |
|
1961-11-28(火) | 甲府県民会館大ホール「甲府市制祭り協賛九チャンショー」LIVE(3回公演) |
1961-11-01 Release

九ちゃんのジングル・ベル
Jingle Bells
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:ホセ・しばさき
作曲:ジェームズ・ロード・ピアポント(James Pierpont)
編曲:ダニー飯田
赤鼻のトナカイ
Rudolph The Red Nosed Reindee
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
作詞:新井宣夫
作曲:J.マークス
編曲:ダニー飯田
JP-5086 Release:1961-11-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-11-01 Release

いつもアイ・ラヴ・ユー
The "I Love You" Bit
歌:坂本九・森山加代子
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:バート
編曲:ダニー飯田
シンデレラ
Cinderella
歌:森山加代子
東芝レコーディング・オーケストラ
訳詞:みナみ カズみ
作曲:ポール・アンカ(Paul Anka)
編曲:ダニー飯田
JP-5090 Release:1961-12-01
MONO 300円 東芝レコード
1961-11-26
芸術祭参加ドラマ【奨励賞受賞】
すりかえ
KRテレビ 21:30〜22:30
出演:坂本九 谷育子 本郷淳


"臨工”主題の異色作 主演に坂本九、VTRでロケ
東京テレビの芸術祭第二弾「すりかえ」は、26日午後9時20分から放送される。坂本九主演という異色作で、谷育子、本郷淳といった若手が登用されるが演出陣も中川晴之助ディレクターを中心共同演出といに若手五人のう新しい手法の作品である。内容は組織を持たない臨時工の問題を扱った社会ドラマで、本採用になるまでの夢と、この夢に破れた臨時工の問囲をとりまく問題が取り上げられるが、全体の三分の二がロケ。しかもこれを全部中継車を出してVTRで行なったため、テープの編集にたいへん苦心が払われている。
VTRの編集はフィルムと違ってたいへんな苦労を要する仕事だが、カット場面百か所を全部VTRの編集で操作したという技術面でも注目すべき作品である。
出演者もエキストラのべ500人という群衆を扱っている。川崎ロケでは工員の退社シーンを扱い300人を集めたが、テレビ・ドラマに出演できるというので千人もの男女が集まり、スタッフ側がうれしい悲鳴。
読売新聞11月17日金曜日紙面より
坂本九ら若手タレントがグループ主演の朝日テレビ系芸術祭参加作品「すりかえ」は国弘感雄、松本孝二の共同脚本で、TBS第一演出部五人が共同演出。本工になりたいため手をつないでグループを作っていた臨時工が一人だけ本工になるとお互いに疑惑をもち現実逃遊や個人の問題にすりかえてゆくといったストーリー、坂本九、本郷浮、砂塚秀夫、福田豊士、谷育子、佐羽由子、前原博子が出演。このほどロケのVTRどりが行なわれた。そのスナップを紹介すると。
江の島口ケは本工登用試験ざして結び合った感時工のグループが、砂浜で天真ランマン遊ぶシーンで、若々しい雰囲気をつかもうと、43メートルと25メートルの移動レールをL形に敷設、砂をけって走り回る坂本九らを二台のカメラで追っかけた。主演グループは朝から夕方まで砂浜を走り回されてヘトヘト。坂本九や本郷涼らは・脚本を読んだときにはこんなに走り回されるとは思わなかった。11月というのに波までかぶらされるとはナミナミならぬお話でナミダグマシイ熱演ですよ」と秘浜にノビてダジャレをとばし、ふとった前原博子は横腹を押えての力走で「運動会でもこんなに走ったことがないわ」とフウフウ苦しそう。
坂本九らの動める工場のモデルに使う川崎市の全購連正門前ではエキストラ二百人、川崎市の工場で75人、鉄塔下のオープンセットで75人、赤坂見付で25人、江の島10人、丸物デバート10人、スタジオでは50人といった風に大量のエキストラ集めだが「九ちゃんのドラマに出られる」いうので女性の集まりは非常にいという。
新関西11月20日夕刊紙面より
1961-11-26 LIVE
笠間市弁天町笠間高校講堂
笠間稲荷奉納興行 坂本九ショー
昼の部 13:00 夜の部 18:00 2回公演
出演:坂本九
1961-11-28 LIVE

甲府県民会館大ホール
甲府市制祭り協賛 九チャンショウ
3回公演
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 西崎流舞踊団
当初、11月8日の予定が、九ちゃん映画出演のため28日に変更
1961-11-04
夢であいましょう
第25回
昭和36年11月04日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:一竜斎貞鳳 黒柳徹子 中嶋弘子 ディユーク・エイセス 坂本九 E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-11
夢であいましょう
第26回
昭和36年11月11日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:入江美樹 三木のり平 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-18
夢であいましょう
第27回
昭和36年11月18日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:東京キューバン・ボーイズ 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 E・H・エリック シャンプル・サンフォニエット
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
1961-11-25
夢であいましょう
第28回
昭和36年11月25日(土)22:00〜22:30 生放送 NHK日比谷スタジオ
演出:永六輔 脚本:永六輔 構成:末盛憲彦 音楽:中村八大
出演:黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 坂本スミ子 スリー・バブルス E・H・エリック
今月の歌:上を向いて歩こう/坂本九
レギュラー出演連続ドラマ
教授と次男坊
日本テレビ毎週月曜20:00〜20:30(全76話)
1961-11-06 #03 九番目のブルース
1961-11-13 #04 やぶにらみのロマンス
1961-11-20 #05 親父の縁談
1961-11-27 #06 肩を組んで別れの歌を
脚本:阿部徹朗 倉本聡 構成:一丸周也 演出:宮田達雄 音楽:いずみたく 主題歌:「ボクは我が家の次男坊」作詞:小野田勇 作曲:いずみたく
九介:坂本九
有島教授:有島一郎
ばあやのとよ:高橋とよ
松島涼子:加藤美智枝
長男雄一:松本朝雄
長女弓子:小松原庸子
山田吾一 村田 正雄 長谷川明男 池田昌子 勝田久
提供:大日本紡績(ユニチカ)
TBSラジオ
「フレッシュ・カーニバル」
放送日変更




レギュラー出演番組
連続バラエティショー「ピアスナインショー」
NET系全国ネット(現:テレビ朝日)毎週土曜20:30〜21:00
出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回)
1961-12-02 #55 「上を向いて歩こう」 パラダイスキング
1961-12-09 #56 パラダイスキング 小野栄一
1961-12-16 #57 パラダイスキング 中島潤 旗照夫 谺エリ 高美アリサ
1961-12-23 #58 「クリスマス・キャロル」 パラダイスキング 渡辺トモ子 東京少年合唱隊 ♬赤鼻のトナカイ ジングル・ベル あの娘の名前はなんてんかな ロウソク売りの坂本九と森山加代子がクリスマスの夜、町にひろった心温まる小さなミュージカル
1961-12-30 #59 ジェリー藤尾 パラダイスキング
連続バラエティショー「明治屋マイ・マイ・ショー」
フジテレビ系列全国5局ネット 毎週金曜19:30〜20:00 1961年1月27日〜1962年10月26日まで 東海TV 関西TV 九州朝日TV 北海道TV 提供:明治屋
レギュラー■坂本九 服部マリ ダニー飯田とパラダイスキング
1961-12-01 #044 かまやつヒロシ
1961-12-08 #045
1961-12-15 #046 井上ひろし ダニー飯田とパラダイスキング
1961-12-22 #047 森山加代子 ジェリー藤尾 渡辺トモ子 ♪スクスク 九ちゃん音頭
1961-12-29 #048
連続ドラマ「若い季節」
NHKテレビ全国ネット 毎週日曜20:00〜20:45【生放送】(1961-04-09〜1964-12-27)
黒柳徹子 横山道代 峯京子 淡路恵子 坂本九 ハナ肇とクレージーキャッツ ダニー飯田とパラダイスキング 岡田真澄 沢村貞子 渥美清 松村達雄
1961-12-17
1961-12-24
連続ドラマ「教授と次男坊」
日本テレビレギュラー出演ドラマ「教授と次男坊」有島一郎 加藤美智枝 高橋とよ 今月7話から《カラー放送》
1961-12-04 #07 静かな休日
1961-12-11 #08 親父の初舞台
1961-12-18 #09 グレコとラーメン食べた時
1961-12-25 #10 イブにサンタは来なかった
連続ラジオ「九ちゃん・ハイ・お嬢さん」
文化放送ラジオ 毎週月曜〜土曜 07:40〜07:45 1961年1月16日(月)〜1962年8月31日まで全593回
出演:坂本九 浜美枝 構成:加藤文治・八田雄三
「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系 毎週日曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり
坂本九 森山加代子のDJ番組(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回)
1961-12-10 「電話でキッス」飯田久彦・長沢純 ジャズ喫茶めぐり〜浅草新世界「住吉尚とワゴン・スターズ」録音中継
1961-12-17 ジャズ喫茶めぐり〜渋谷テアトル「松島アキラ」録音中継
1961-12-31 「上を向いて歩こう」坂本九「じんじろげ」森山加代子「悲しき片想い」弘田三枝子 「涙のダンス」飯田久彦
1961-11-22
ラジオDJ番組
ハイカラ・
バラエティー
ラジオ東京 20:00〜
「上を向いて歩こう」は、坂本九のニューソングの題名。これにあやかって、係長から課長、課長から部長へと上を夢みて仕事するサラリーマンの話ハイカラ・スリラー「あいつ」と題して毎日ビルの窓を一階ずつ上へ上へと拭いてゆき美女に気をとられて落ちてしまう男の話などをくりひろげる。
送られる曲目は坂本九の「上を向いて歩こう」森山加代子の「いつもアイ・ラブ・ユー」佐野修の「電話でキッス」など。

1961-12 | 東芝フォノブックよりソノシート「ヒットパレード ポップスNo.1」RELEASE |
---|---|
1961-12-01(金) | 札幌市民公会堂 HBC創立十周年記念「ミュージック・オン・パレード」LIVE 朝日テレビ12月1日 15:30〜ON AIR |
1961-12-03(日) | 平市公会堂「坂本九ショー」LIVE |
1961-12-04(月) | 米沢市公会堂「九ちゃんショー」LIVE 13:00 16:00 19:00(3回公演) |
1961-12-05(火) | 秋田市県民会館「坂本九百万弗ヒットショー」LIVE |
1961-12-06(水) | TBSラジオ 20:00〜21:00「ハイカラバラエティ年末準備完了」ON AIR |
1961-12-13(水) | TBSテレビ 19:00〜19:30「ポップショー」ON AIR |
1961-12-15(金) | 日本テレビ 19:30〜20:00 カラー放送「ハロー!ミスターミュージック」ON AIR |
1961-12-18(火) | 名古屋市公会堂「坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング公演」LIVE |
1961-12-24(日) | 東宝映画「喜劇 駅前弁当」「アワモリ君西へ行く」封切 |
1961-12-29(金) | NHKラジオ第1 21:25〜ラジオ芸能ホール「男声歌手五人衆」五夜 ON AIR |
1961-12-30(土) | フジテレビ22:00〜「ヒット・チューン61」 ON AIR |
1961-12-31(日) | TBSテレビ 19:00〜「1961年オールスター大行進」 ON AIR 日本劇場から中継 NHKテレビ 19:15〜20:00 「番組対抗ゲーム」ON AIR 《カラー放送》 NHKテレビ・ラジオ 21:00〜23:40 第12回「紅白歌合戦」に初出場 生放送 |
1961 Release

ヒットパレード ポップス No.1
東芝フォノブック38-2016 MONO Release:1961 380円 東芝音楽工業(株)
歌:坂本九 森山加代子 スリー・ファンキーズ 山下敬二郎
sheet 1 坂本九
1-1.悲しき六十才 1-2.ステキなタイミング
sheet 2 森山加代子
2-1.悲しきインディアン 2-2.月影のナポリ
sheet 3 スリー・ファンキーズ
3-1.悲しき街角 3-2.涙のムーディー・リヴァー
sheet 4 山下敬二郎
4-1.ダイアナ 4-2.ファイブ・サンズ スクスク
1961-12-01 LIVE
札幌市民公会堂
HBC創立十周年記念
ミュージック・オン・パレード
出演:坂本九 森山加代子 ダニー飯田とパラダイスキング ジェリー藤尾 トリオこいさんず クリスタル・シスターズ 伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ
第1部 ジャズショー
M:上を向いて歩こう/坂本九
M:九ちゃん音頭/坂本九
M:ポケット・トランジスタ/森山加代子ほか
朝日テレビ 12月1日 15:30〜放送あり
1961-12-03 LIVE

平市公会堂
坂本九ショー
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング
平市の大黒屋では買い上げ3,000円で招待券を配布するセールを実施
1961-12-04 LIVE

新聞記事から
米沢市公会堂
九ちゃんショー
13時 16時 19時 3回公演
出演:坂本九 赤城博子
M:悲しき六十才
M:ビキニスタイルのお嬢さん
M:ステキなタイミングなど27曲
山形での九ちゃんショーはこれが初めて。3回公演とも割れるような声援で、おばあちゃんやおじいちゃんも紙テープを投げる熱狂と地元の新聞でも取り上げられた。
1961-12-05 LIVE

秋田市県民会館
坂本九 百万弗ヒットショー
12時 15時 18時 3回公演 主催:国際芸術プロダクション
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 五十嵐洋子 寺島陽子
秋田新報記事より:
人気歌手「九ちゃん」を見ようと開演20分前には押し掛けた2,000人の観衆のために、先月6日に開館したばかりの正面ドアがこわされ、観衆に押しつぶされた女子高生ひとりが失神するという事故がおこった。
1961-12-18 LIVE

名古屋市公会堂
坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング公演
15:30 18:30 2回公演 Ticket:400円 主催:名古屋タイムズ社 東海ラジオ放送 名古屋芸能文化センター
出演:坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング
1961-12-24 封切


カムオン!一緒に行こうぜ!歌も笑いもおいらの世界!
アワモリ君西へ行く
製作:宝塚映画 配給:東宝 6巻 2,264m 83分 総天然色 東宝スコープ モノラル
併映:喜劇・駅前弁当
STAFF
製作:杉原貞雄 山本紫朗 監督:古沢憲吾 脚本:長瀬喜伴 新井一 原作:秋好馨 撮影:飯村正 音楽:神津善行
CAST
アワモリ九:坂本九 加代子:森山加代子 カバ山大学:ジェリー藤尾
春ちゃん:渡辺トモコ アワモリ一:有島一郎 大場支店長:藤田まこと
高島忠夫 浜美枝
STORY
轟商事の給仕から社員に昇格した大学は大阪支社に転勤。また、商売のこつを勉強するためアワモリも大阪へ向かうが、特急料金が払えず高田青年に助けられる。それを見守る支那服の美女。
アワモリ九は大波ホテルで働くはめに。加代子も高山会長の秘書として大阪へ…。
POINT
撮影初日のシーンは大阪駅へ着いた坂本九とジェリー藤尾を九の叔母、初音礼子が迎えひともめするシーンから撮影。二人は今、梅田コマで「私の愛した悪童たち」に越路吹雪と共演中だが、シリーズ初のカラー作品とあって大張切り。
MEMO
当初2部作の予定が好評につき続編として制作された。大阪は九ちゃん旋風!撮影は朝8時から舞台の始まる前の午前中だけ。
1961-12-24 封切

豪華さ倍増!お色気強化!
お待ちかね駅前シリーズの爆笑カーブは急上昇!
喜劇・駅前弁当
併映:アワモリ君西へ行く
STAFF
製作:佐藤一郎 金原文雄 監督:久松静児 脚本:長瀬喜伴 撮影:黒田徳三 音楽:広瀬健次郎 美術:狩野健 照明:榊原庸介 録音:原島俊男 西尾昇 スチール:大谷晟 スタジオ:東宝成城撮影所
CAST
柳田金太郎:森繁久彌 本田次郎:フランキー堺 堀本孫作:伴淳三郎 本田景子:淡島千景 及川千代:黛ひかる 染太郎:淡路恵子 倉持大作:花菱アチャコ 洗濯屋の九:坂本九 及川由松:柳家金語楼 トモ子:渡辺トモ子 及川千代:黛ひかる
STORY
浜松駅前の老舗の弁当屋「互笑亭」は未亡人の景子が弟の次郎とふたりで経営しているが、次郎は極楽とんぼで店は景子に任せっきり。
そんな時、亭主の三回忌に集まった旧友の織物会社社長金太郎とストリップ小屋を経営する孫作から話が持ち込まれた。大阪の資本家が店の拡張をバックアップしてもよいと言うのだ。
POINT
久松静児が監督したシリーズ中の傑作。浜松が舞台だけにヤマハ音楽教室で九ちゃんが歌うシーンが盛り込まれている。
MEMO
《挿入歌》あの娘の名前はなんてんかな
スチール撮影:10/15 品川駅ロケ:11/10
Video Tape・LD・DVD
東宝ビデオ日本の映画おもしろ文庫
レギュラー出演連続ドラマ
教授と次男坊
日本テレビ毎週月曜20:00〜20:30(全76話)今月7話からカラー放送
1961-12-04 #07 静かな休日
1961-12-11 #08 親父の初舞台
1961-12-18 #09 グレコとラーメン食べた時
1961-12-25 #10 イブにサンタは来なかった
脚本:阿部徹朗 倉本聡 構成:一丸周也 演出:宮田達雄 音楽:いずみたく 主題歌:「ボクは我が家の次男坊」作詞:小野田勇 作曲:いずみたく
九介:坂本九
有島教授:有島一郎
ばあやのとよ:高橋とよ
松島涼子:加藤美智枝
長男雄一:松本朝雄
長女弓子:小松原庸子
山田吾一 村田 正雄 長谷川明男 池田昌子 勝田久
提供:大日本紡績(ユニチカ)
1961-12-31 ON AIR
第12回
NHK紅白歌合戦
1961年12月31日(日)21:00〜23:40 NHKテレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場
紅組司会:中村メイコ 白組司会:高橋圭三アナ
「上を向いて歩こう」 坂本九
「君恋し」 フランク永井
「硝子のジョニー」 アイ・ジョージ
「東京ラプソディー」 神戸一郎
「北上夜曲」 ダーク・ダックス
「再会」 松尾和子
「川は流れる」 仲宗根美樹
「コーヒー・ルンバ」 西田佐知子
「ラストダンスは私に」 越路吹雪
「スク・スク」 ザ・ピーナッツ
初出場。以降、第22回まで連続11回出場
1961 Release

ヒットパレード ポップス No.1
東芝フォノブック38-2016 MONO Release:1961 380円 東芝音楽工業(株)
歌:坂本九 森山加代子 スリー・ファンキーズ 山下敬二郎
sheet 1 坂本九
1-1.悲しき六十才 1-2.ステキなタイミング
sheet 2 森山加代子
2-1.悲しきインディアン 2-2.月影のナポリ
sheet 3 スリー・ファンキーズ
3-1.悲しき街角 3-2.涙のムーディー・リヴァー
sheet 4 山下敬二郎
4-1.ダイアナ 4-2.ファイブ・サンズ スクスク