HOME | MEMORY | Memory 1972
 
グアム島で元日本陸軍兵士横井庄一発見
札幌オリンピック開催
連合赤軍によるあさま山荘事件 全員逮捕
山陽新幹線・新大阪駅-岡山駅間開業
高松塚古墳で極彩色壁画発見
大阪・千日デパート火災
アメリカから日本へ沖縄返還、沖縄県発足
田中角栄通産相が「日本列島改造論」発表
コンコルドが東京国際空港に飛来
カシオ計算機が電卓「カシオミニ」発売
ミュンヘンオリンピック開催
「シャボン玉ホリデー」11年4ヶ月で終了
グアム島で元日本陸軍兵士横井庄一発見
札幌オリンピック開催
連合赤軍によるあさま山荘事件 全員逮捕
山陽新幹線・新大阪駅-岡山駅間開業
高松塚古墳で極彩色壁画発見
大阪・千日デパート火災
アメリカから日本へ沖縄返還、沖縄県発足
田中角栄通産相が「日本列島改造論」発表
コンコルドが東京国際空港に飛来
カシオ計算機が電卓「カシオミニ」発売
ミュンヘンオリンピック開催
「シャボン玉ホリデー」11年4ヶ月で終了

真夏の大阪で新妻・由紀子さんと1ヶ月公演。舞台も客席も熱々に!

1972-07-01


 
大阪万博の年の「わが歌声の高ければ」では、高田美和、浜田光夫さんと共演。翌71年の「明治一代男」では、中尾ミエさん。そして1972年は「ごんだくれ太鼓」で新妻、柏木由紀子さんとの共演で、大阪梅田コマ劇場は今年も暑さ倍増

憧れのエルヴィス・プレスリーのヒット曲を大胆にアレンジ

1972-07-05


 
エルヴィス・プレスリーに憧れ、米軍キャンプやジャズ喫茶で歌い始め、瞬く間にそのエンターティナーとしての才能を発揮させた九ちゃん。最新アルバムは、憧れのプレスリーのヒット曲を大胆にアレンジした意欲作!

東宝喜劇の当たり狂言を8年ぶりに再演。年末は宝塚劇場で笑い納め

1972-12-03


 
夏の梅田コマ公演に続き年末は東京宝塚劇場と、すっかり舞台人になった九ちゃん。菊田一夫作、三木のり平演出、そして音楽監督は古関祐而、いずみたくというレジェンドに囲まれての1ヶ月公演を乗り切りました。

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00《カラー放送》
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
 1972-01-07 #13 「魚が水から出てくる日」
 1972-01-14 #14 「真夜中の将軍たち」
 1972-01-28 #16 「誰かが北で哭いている」
1972-01-01(土)

フジテレビ「初詣で爆笑ヒットパレード」

NET「土曜ショー」

日本テレビ「新春あつあつ大会」

東京12チャンネル「新春ゴールデンスターパレード」

 NHKテレビ 19:15-20:00 新春コメディドラマ「天神さまの細道じゃ」ON AIR
森繁久弥 樫山文枝 和田アキ子 坂本九 長山藍子 作:松木ひろし 音楽:宮川泰

フジテレビ「スター千一夜」

フジテレビ「ズバリ!当てましょう」

1972-01-02(日)

TBSテレビ「家族そろって歌合戦」

フジテレビ「かくし芸大会」

1972-01-07(金)

文京公会堂「ベッヒシュタインコンサート」LIVE
指揮:石丸寛 東京交響楽団
子供のための音楽物語 プロコフィエフ作「ピーターと狼」語り:坂本九 ピアノ:楊麗貞
♬太陽と土と水を(石丸寛指揮東京交響楽団の豪華なバックで)

1972-01-08(土)

「'72ジェミネスパートナーニューイヤーパーティ」LIVE 京王プラザホテル
由紀さおり《台本保存:マナセ》

1972-01-23(日)

大阪フェスティバルホール「住友生命従業員組合結成25周年記念歌謡ショー」LIVE
1回目のステージ10:00〜13:00 2回目のステージ14:00〜17:00《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》

1972-01-07 LIVE

文京公会堂

ベッヒシュタインコンサート

主催:フクヤマピアノマネージメント 指揮:石丸寛 東京交響楽団

演舞曲「春の声」
ピアノ協奏曲 ニ長調 K537
子供のための音楽物語「ピーターと狼」
語り:坂本九 ピアノ:楊麗貞
台本:永六輔
白鳥の湖
イタリア奇想曲

1972-01-23 LIVE

《2回公演》

大阪フェスティバルホール

住友生命従業員組合結成25周年記念
歌謡ショー

1回目のステージ10:00〜13:00 2回目のステージ14:00〜17:00
出演:坂本九 由紀さおり デューク・エイセス スクールメイツ 居上博とファインメイツ
(坂本九コーナー)M:世界の国からこんにちは M:太陽と土と水を M:さよならさよなら ほか

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00《カラー放送》
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
 1972-02:坂本九出演なし

スケジュール確認中

1972-02-01(火)

MBS「ヤングおーおー」(大阪)

1972-02-02(水)

文化放送「スタードキュメント」録音
OA:2/7〜12
12:45〜12:55

1972-02-03(木)/04(金)/05(土)

笠間

1972-02-05(土)

 東芝レコードよりシングルレコード「太陽と土と水を」「ねんりん」RELEASE

1972-02-06(日)

ニッポン放送「ワイドワイドサンデー」生放送

東京12チャンネル「圭三 歌のスタジオ」

1972-02-09(水)

フジテレビ「3時のあなた」生放送

1972-02-10(木)/11(金)/12(土)/13(日)

NHK「天下御免」リハーサル〜収録

1972-02-14(月)/15(火)/16(水)

九州・大阪 東芝キャンペーン

1972-02-17(木)

NHK「天下御免」リハーサル〜収録

1972-02-19(土)

NHK「天下御免」リハーサル〜収録

1972-02-20(日)

ニッポン放送「ワイドワイドサンデー」生放送

1972-02-21(月)

フジテレビ「スター戦一夜」

1972-02-22(火)

TBS「歌のアルバム」公開放送収録・文京公会堂

1972-02-24(木)

NHK「天下御免」リハーサル

1972-02-25(金)/26(土)

NHK「天下御免」リハーサル〜収録

1972-02-27(日)

ニッポン放送「ワイドワイドサンデー」生放送

1972-02-28(月)

フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送

1972-02-29(火)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
男性作法-1 
坂本九 倍賞千恵子 本郷直樹 竹内春海 春田美樹

1972-02-05 Release

 

太陽と土と水を
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:中村八大
作曲:中村八大
編曲:中村八大

 

ねんりん
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:谷内六郎
作曲:中村八大
編曲:中村八大
 

TP-2614 Release:1972-02-05
STEREO 400円 東芝レコード

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00《カラー放送》
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
 1972-03-10 #20 お江戸の華は真っ赤っか
 1972-03-17 #21 わたしとあなたの城下町
 1972-03-31 #23 故郷さん こんにちは

スケジュール確認中

1972-03-01(水)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
男性作法-2 
坂本九 倍賞千恵子 内山田洋とクールファイブ 竹内春海 春田美樹

TBS「みんなで歌おう」

1972-03-02(木)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
男性作法-3 
坂本九 倍賞千恵子 平浩二 竹内春海 春田美樹

1972-03-03(金)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
男性作法-4 
坂本九 倍賞千恵子 美川憲一 サトウサンペイ 竹内春海 春田美樹

1972-03-21(火)

NHKテレビ 18:05〜18:45「こどもの鉄道100年史ON AIR
坂本九 大阪放送児童合唱団 阿部宏 奥村貢 蓬萊泰三

1972-03-27(月)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」ON AIR
花づくし(1) 
坂本九 柏木由紀子 伊東きよ子 原田 泰夫

1972-03-30(木)

第8回「あゆみの箱チャリティショー」LIVE 東京宝塚劇場

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00《カラー放送》
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
 1972-04-07 #24 試験地獄に花が散る
 1972-04-14 #25 春は嬉しや結婚すれば

スケジュール確認中

1972-04-07(金)

NHKテレビ「スタジオからこんにちは」スタジオ収録 414ST

1972-04-10(月)

NHKテレビ「スタジオからこんにちは」ON AIR
「こども面白館とおかあさんといっしょ」

1972-04-16(日)

 NHKテレビ 12:15〜13:00「のど自慢」ON AIR
~千葉県佐倉市佐倉市立中学校体育館で録画~
坂本九 本田路津子 金子辰雄

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-05 坂本九出演なし
1972-05-04(木)

「ふるとの歌まつり〜神奈川県横浜市ON AIR ~神奈川県横浜市「こどもの国」で録画
 20:00~20:59 NHK総合
坂本九 由美かおる 宮田輝 「明神ばやし」「駒踊り」「鬼剣舞」「継獅子」「虎踊り」 福井県丹生郡織田町、青森県十和田市洞内のこどもたち、岩手県和賀郡和賀町、愛媛県今治市、神奈川県横須賀市浦賀の皆さん

1972-05-18(木)

フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア`72」 スタジオ収録
坂本九 梓みちよ MC:長門裕之 南田洋子 演奏:宮間利之とニューハード
♬:愚か者の詩 はげしく燃えて 特急列車かけおち号 ディ・アフター・ディ ライオンは寝ている (1972-05-18フジテレビ6st収録)

1972-05-26(水)

福井放送開局20周年記念「ライオン・ワォワォショー」公開放送収録 福井市体育館(収録 14:00 18:002回)6月ON AIR
坂本九 五木ひろし 小山ルミ 欧陽菲菲
 青山一也 森田健作 スクールメイツ M:この世のある限り 僕にまかせておくれ 太陽と土と水を 明日があるさ 司会:青空うれしたのし 演奏:居上博とファインメイツ《台本保存:マナセ》

1972-05-27(土)

「サントリービール ドドンとまつり」EVENT
大阪国際見本市港会場3号館
《台本保存:マナセ》

ライオン
ワオワオショー

1972年05月26日(金)(昭和47年)

福井放送開局20周年記念 公開放送収録 福井市体育館(収録 14:00 18:00 2回)
坂本九 五木ひろし 小山ルミ 欧陽菲菲 青山一也 森田健作 スクールメイツ M:この世のある限り 僕にまかせておくれ 太陽と土と水を 明日があるさ 司会:青空うれしたのし 演奏:居上博とファインメイツ

1972-05-27 LIVE

《2回公演》

大阪国際見本市3号館

サントリービール ドドンとまつり
坂本九ショー

1回目のステージ16:45〜17:55
2回目のステージ18:45〜19:30
出演:坂本九 佐良直美 デューク・エイセス 千葉紘子 欧陽菲菲
スクールメイツ アローヤンヤンガールズ 北野忠雄とアロージャズ・オーケストラ 橋本光雄とオリジナル6 浅野晴夫とザ・ハローズ

オープニングテーマ〜MC:坂本九
雨の御堂筋 恋の追跡(欧陽菲菲)
幼なじみ 筑波山麓男性合唱団 焦げよマイケル(デューク・エイセス)
(千葉紘子)
いいじゃないの幸せならば のんびりやるさ 私の好きなもの(佐良直美)
この世のある限り みんなでつくろう 幸せなら手をたたこう 太陽と土と水を 
ドドンと音頭

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-06 坂本九出演なし
1972-06-05(月)

東芝レコードよりシングルレコード「ぼくにまかせておくれ」「雨あがり」RELEASE

1972-06-

福井放送開局20周年記念「ライオン・ワォワォショー」ON AIR(放送日確認中)
坂本九 五木ひろし 小山ルミ 欧陽フィフィ 青山一也 森田健作 スクールメイツ ♪この世のある限り 僕にまかせておくれ 太陽と土と水を 明日があるさ 司会:青空うれしたのし 演奏:居上博とファインメイツ 1972-05-26 福井市体育館 収録 14:00 18:002回公演

1972-06-13(火)

フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア`72」#22  ON AIR
坂本九 梓みちよ MC:長門裕之 南田洋子 演奏:宮間利之とニューハード
♬:愚か者の詩 はげしく燃えて 特急列車かけおち号 ディ・アフター・ディ ライオンは寝ている (1972-05-18フジテレビ6st収録)

1972-06-15(木)

東京民音「坂本九のすべて 芸人その15年目」LIVE 文京公会堂

1972-06-05 Release

 

ぼくにまかせておくれ
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:ヒロコ・ムトー
作曲:東海林修
編曲:東海林修

 

雨あがり
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:中山千夏
作曲:東海林修
編曲:東海林修
 

TP-2598 Release:1972-06-05
STEREO 400円 東芝レコード

ミュージックフェア`72

1972年06月13日(火)(昭和47年)

CX-TV 21:00〜21:56 #22

出演:坂本九 梓みちよ
M:Heartbreak Hotel(ハートブレィクホテル)
フジテレビ6ST 収録日:1972-05-18

1972-06-15 LIVE

文京公会堂

坂本九のすべて 芸人その15年目

東京民音 構成:城悠輔 渋谷森久 演出:中泉六夢 音楽:森田公一 照明:東京舞台照明 土山道郎 舞台監督:岡野まさあき 

出演:坂本九
伊東きよ子 ロイヤルナイツ 小野満とスイング・ビーバーズ

《第1部》

オープニング M:世界の国からこんにちは MC〜メンバー紹介 M:漕げよマイケル M:僕にまかせておくれ M:伊東きよ子とCMソングメドレー(マンダム〜命預けます〜男は黙ってサッポロビール〜ついて来るかい ほか) M:まもなく朝/伊東きよ子 M:16トン/ロイヤルナイツ M:幕が上がれば M:マイ・マイ・マイ M:親父 M:マイ・マイ・マイ M:上を向いて歩こう

《第2部》

オープニング
M:上を向いて歩こう M:Yesterday M:ともだち M:ヨイトマケの唄
M:涙 M:この世のある限り M:太陽と土と水を M:Love Me Tender M:一人ぼっちの二人 M:さよならさよなら

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-07 坂本九出演なし

スケジュール確認中

1972-07-01(土)/
02(日)/03(月)/04(火)/05(水)/06(木)/07(金)/08(土)/09(日)/10(月)/11(火)/12(水)/13(木)/14(金)/15(土)
/16(日)/17(月)/18(火)/19/(水)20(木)/21(金)/22(土)/23(日)/24(月)/25(火)/26(水)/27(木)/28(金)

坂本九若手喜劇第2回公演「九ちゃん!夏の踊り ごんたくれ太鼓」LIVE 梅田コマスタジアム(全55回公演)
昼の部 平日12:00 休日11:30 夜の部 平日17:30 休日17:00

1972-07-05(水)

東芝レコードより30cmLP「坂本九プレスリーを唄う」RELEASE

1972-07-01〜28 LIVE

《全55回公演》

梅田コマスタジアム
坂本九若手喜劇第2回公演

九ちゃん!夏の踊り ごんたくれ太鼓

昼の部 平日12:00 休日11:30 夜の部 平日17:30 休日17:00(初日:14時の回1回公演) 料金 1,400円 1,200円 750円 400円 Capacity:2,081席 制作:安達靖利 作:花田龍 演出:松浦竹夫 音楽:小川寛興

出演:坂本九 柏木由紀子
佐々十郎 平凡太郎 芦屋小雁 曽我廼家明蝶

グランドショー九ちゃん!!夏の踊り

第1景 九ちゃんです!
    M:ステキなタイミング
    M:九ちゃんのズンタタッタ
    M:ピンポンパン体操
    M:九ちゃん音頭
第2景 九ちゃんプレスリーを歌う
    M:特急列車かけおち号
    M:愚か者の詩
    M:プロポーズ
    M:死の果てまでも
第3景 恋は水色(Dance number)
第4景 口上〜九ちゃんの殺陣
第5景 フィーバー(Dance number)
第6景 フィナーレ
    M:ともだち
    M:僕にまかせておくれ
    M:太陽と土と水を

ごんたくれ太鼓

何かの弾みで太鼓修行中に地上に舞い降りた雷の息子音太郎(坂本九)は、知らず知らずのうちに人間の心を身につけ、座長の娘しのぶ(柏木由紀子)にいつしか心を奪われる。
第1部 第 1景 雷界入道雲広場
    第 2景 劇中劇「鳴神」
    第 3景 その小屋の楽屋
    第 4景 神社境内
    第 5景 米倉異変
    第 6景 崖ぶちの小屋
第2部 第 7景 料亭広間
    第 8景 河原橋の下
    第 9景 A 幻想 B 円紗前
    第10景 A 都座楽屋 B紗幕前
    第11景 A 貴船の宿 B 紗幕前
    第12景 雷太鼓
 

1972-07-05 Release

坂本九 プレスリーを唄う

TP-8176 30cmLP Release:1972-07-05(昭和47年) 1,800円 東芝レコード

歌:坂本九
A

1.死の果てまでも/Love Me Tender
2.特急列車かけおち号/Jailhouse Rock
3.愚か者の詩/Heartbreak Hotel
4.何かが終わった/Hound Dog
5.はんぱもの/Teddy Bear
6.自由の女神/G.I. Blues

B

1.はげしく燃えて/I Want You, I Need You, I Love You
2.セブンティーン/Don’t Be Cruel
3.すべてを忘れて/All Shook Up
4.想い出のブルー・ジーン/Blue Suede Shoes
5.可愛いあなた/I Need Your Love Tonight
6.プロポーズ/Wear My Ring Around Your Neck

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-08-25(金) 43話「 Oh!オランダ事始

《スケジュール確認中》

1972-08-16/16/18/19(水〜土)

第2回「日本の祭り 納涼チャリティ・フェスティバル」 LIVE
1972-08-16(水)08-17(木) 08-18(金)08-19(土)18:00~21:30(4日間開催)
神宮外苑絵画館前 主催:日本の祭り実行委員会 後援:自治省 文化庁
出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾
馬子唄 祭りばやし 三崎神社神輿 津軽じょんがら踊り やんさ餅つき踊り 因幡傘踊り 綱火 壁ぬりさんこ節 大網曳 日本民謡をご一緒に 花火 葛城神社おねり 竿灯 御陣乗太鼓 ねぶた祭り 阿波踊り 盆踊り大会
※テレビ放送収録日:08-18(金)  《台本保存:マナセ》

1972-08-30(水)

フジテレビ20:00〜21:30第2回日本の祭り 納涼チャリティ・フェスティバルON AIR

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-09-15(金) 44話「 おまたせしました大陰謀!
1972-09-22(金) 45話「 敵は幾万ありとても

スケジュール確認中

1972-09-

 

1972-09-17(日)

NHK総合 12:15〜13:00「のど自慢ON AIR(生放送)
~富山県魚津市立西部中学校体育館から中継~
坂本九 平山三紀 金子辰雄

レギュラー出演番組

連続ドラマ 天下御免
NHKテレビ 毎週金曜 20:00~21:00 
1971-10-08〜1972-10-06(全46回)
共演:平賀源内:山口崇 小野右京介:林隆三 稲葉小僧:津坂匡章 紅:中野良子 杉田玄白:坂本九 八万:山田隆夫 桜:津山登志子 北々斎:三遊亭円生 田沼意次:仲谷昇
1972-10-06(金) 46<最終回>「さよならだけが人生さ」

スケジュール確認中

1972-10-24(火)/25(水)/26(木)

SEIKO「グランド・フェスティバル 懇親パーティ」 LIVE
帝国品川ホテル

レギュラー出演番組

連続

スケジュール確認中

1972-11-05(日)

NHKテレビ 11:00〜11:35「あなたのメロディー」ON AIR
~NHKホールで録画~

坂本九 佐川満男 三沢あけみ 北原ミレイ フォーリーブス 高木東六 和田 昭治 万里村ゆき子 奥村浩之

1972-11-15(水)

千里レジャーセンター「セルシーオープニングショー」 LIVE
《台本保存:マナセ》

レギュラー出演番組

連続

《スケジュール確認中》

1972-12-01(金)

東芝レコードよりシングルレコード「クラップ・ユア・ハンド」「追憶RELEASE
世界歌謡祭・日本歌謡祭・ポピュラーソングコンテストテーマ曲

1972-12-03(日)/04(月)/05(火)/06(水)/07(木)/08(金)/09(土)/10(日)/11(月)/12(火)/13(水)/14(木)/15(金)
/16(土)/17(日)/18(月)/19(火)/20(水)/21(木)/22(金)/23(土)/24(日)/25(月)/26(火)/27(水)

東京宝塚劇場東宝12月「年忘れ爆笑公演雲の上団五郎一座」LIVE
昼の部 12:30 夜の部 17:30《全40回公演》制作:佐藤勉 作:菊田一夫 演出:三木のり平 音楽:古関祐而 いずみたく
出演:フランキー堺 坂本九 宮城まり子 ジュディ・オング 水谷良重 益田キートン

1972-12-09(土)

NHKテレビ 19:30~20:00「連想ゲーム」ゲスト出演 ON AIR

1972-12-13(水)

NHKテレビ 18:20〜18:45「あなたに挑戦」ON AIR
坂本九 丘かおる 長沢純

1972-12-17(日)

NHKテレビ 11:00〜11:35「あなたのメロディ」ON AIR
NHKホールで録画 坂本九 湯原昌幸 坂本スミ子 園まり 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 高木東六 和田昭治 万里村ゆき子 奥村浩之

1972-12-21(木)

日本テレビ 21:00-21:30「夫婦学校2(第12回)月とスッポン」ON AIR
大原麗子 坂本九 一の宮あつ子 阿部寿美子 演出:嶋村正敏 作:尾中洋一
都会的に洗練されてカッコいい妻バビィ(大原麗子)と、いなかふうでもっさりした夫・論平(坂本九)の一見、不似合いな若夫婦の温かい愛の物語

1972-12-01 Release

 

クラップ・ユア・ハンド
Clap Your Hands

世界歌謡祭・日本歌謡祭・ポピュラーソングコンテストテーマ曲

歌:坂本九

作詞:なかにし礼
作曲:服部克久
編曲:服部克久

 

追憶
歌:坂本九

作詞:なかにし礼
作曲:服部克久
編曲:服部克久
 

TP-2778 Release:1972-12-01
STEREO 500円 東芝レコード

連想ゲーム

1972年12月09日(昭和47年)NHK総合TV 毎週土曜日 19:30~20:00

ゲスト出演■《1973年〜レギュラー出演》1973年04月07日(土)〜1974年12月21日(土)天地総子 加藤芳郎 安達瞳子 檀ふみ うつみみどり 三橋達也 田崎潤

1972-12-03〜27 LIVE

《全40回公演》

制作:佐藤勉 作:菊田一夫 演出:三木のり平 音楽:古関祐而、いずみたく
出演:フランキー堺 坂本九 宮城まり子 ジュディ・オング 水谷良重 増田喜頓

昭和35年の年末に第1回の公演を行い、以来5年間続けた当たり狂言の8年ぶりの再演となる。

東京宝塚劇場
東宝12月年忘れ爆笑公演

雲の上団五郎一座

昼の部 12:30 夜の部 17:30 料金 2,000円 1,300円 700円 300円 座席数2,476席

第1部

第1場 扇屋興業事務所
第2場 楽屋と廊下
第3場 劇中劇「仮名手本忠臣蔵判官切腹の場」
第4場 扇屋興業事務所と廊下
第5場 劇中劇「ロックオペラ 珍・カルメン」
第6場 扇屋興業事務所と廊下
第7場 女は道化師
第8場 劇中劇「伊達娘恋緋鹿子櫓の段」

第2部

第9場  劇中劇「母恋笠」
第10場 扇屋興業事務所
第11場 劇中劇「与話情浮名横櫛」
第12場 扇屋興業事務所
第13場 劇中劇「贋作ミュージカル選集」
第14場 フィナーレ