HOME | LIVE | LIVE 1975〜79
 

1975-03-03〜27 LIVE

 

梅田コマ劇場

三月爆笑公演
雲の上団五郎一座

初日:14:00 平日:12:00 17:00 日・祝日:11:30 16:30
特別席:2,100円 A席:1,800円 B席:1,000円 C席:600円

STAFF

作:菊田一夫 演出:中村哮夫 松木ひろし 竹内伸光 岡田憲和 酒井喜一郎

CAST

坂本九 フランキー堺 益田喜 芦屋雁之助 芦屋小雁 白木みのる 麻田ルミ 八並映子 重山規子 平参平
1、口上
1、忠臣蔵四段目 判官切腹の間
1、伊達娘恋の緋鹿子
1、節劇・瞼の母
1、弁天小僧女白浪

1975-03-29〜30 LIVE

那覇市民会館大ホール

赤ばら白ばら歌謡ショー

29日18:00 30日14:00、18:00 計3回公演 Capacity:1,000人

薔薇まつり
出演:坂本九 南沙織 ラブ・チャイルド 松旭斉滉洋 北野タダオとアロージャズ・オーケストラ
M:上を向いて歩こう M:手のひらを太陽に ほか

石嶺児童園の園児60人を招待

1975-11-01 LIVE

《2回公演》

真岡市民会館大ホール
真岡市民会館落成1周年記念自主事業

坂本九と共に

14:00 18:00 2回公演 Ticket:S席:2,000円 A席:1,500円 B席:1,000円 Capacity:1,208人

主催:真岡市 後援:真岡市教育委員会 坂本九を呼ぼうかい
演奏:小野満とスイング・ビーバーズ
《第1部》九ちゃんと共に
《第2部》坂本九その18年目

1975-11-15〜17 LIVE

日本武道館

第6回ヤマハ世界歌謡祭

予選:11月15日・16日 本選:11月17日
演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:三保敬太郎 佐藤允彦

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:Lucky Man(ラッキー・マン)Mister Loco(ミスター・ロコ)
グランプリ:時代(中島みゆき)

司会の九ちゃんが、グランプリ曲「時代」をコールする音声入りCD!PCCA-00483 STEREO Release:1993-10-21 3,800円 PONY CANYON LinkIcon 中島みゆき 時代

1976-08-12 LIVE

神戸国際会館

子どものための歌をひろめる運動`76
兵庫県音楽祭

主催:兵庫県 神戸新聞社 サンテレビジョン Ticket:600円 500円

《第1部》

サンコーラス 明石中央児童合唱団 コーロセニョーラス

《第2部》 

西宮市立苦楽園中学合唱部 神戸放送児童合唱団 すぎなコーラス 神戸中央合唱団

《第3部》

ゲスト:坂本九 ソロと合唱 歌唱指導 楽しい歌の発表

1976-11-19〜21 LIVE

日本武道館

第7回ヤマハ世界歌謡祭

予選:11月19日・20日 本選:11月21日 演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:三保敬太郎 小野崎孝輔 森岡賢一郎

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:Ammore Mio(せつなく甘く)Franco & Regina(フランコ&レジーナ)

1976-12-24 LIVE

銀座東急ホテル

クリスマス坂本九オン・ステージ

出演:坂本九 コーラス:ラブ・チャイルド 演奏:ダン池田とニューブリード

2回目のステージ(1回目の曲目不明)
Overture    
M:ホワイトクリスマス
M:この世のある限り
M:若者たち
M:みんなでつくろう 
M:漕げよマイケル
M:ホワイトクリスマス(プレスリー風)
M:上を向いて歩こう
M:ELIMO
M:ともだち
M:ハッピーバースディ(由紀子さんの誕生日です)
M:明日があるさ
M:見上げてごらん夜の星を
M:マイ・マイ・マイ
M:一人ぼっちの二人
今日が誕生日の柏木由紀子さんも客席に。

Cassette tape Manase

1977-05-02〜17 LIVE

《全20公演》

ヤクルトホール
スヌーピーミュージカル

君はいい人チャーリー・ブラウン

(原題)You`re a good man CHARLIE BROWN

昼の部 13:30 夜の部 平日18:30 料金 2,500円 2,200円 Capacity:574席
作:ジョン・ゴードン 制作:Guild of producers JAPAN PIX 演出:竹邑類 音楽:水谷良一

出演:坂本九
青井陽治 宇田郁馬 宮島美智子 田村蓮
バンド:篠崎哲也 井内由理 田中雅一

優しい心の持ち主、チャーリー・ブラウン。
でも、何をやってもヘマばかり。誰にも尊敬されず、飼い主のスヌーピーからも馬鹿にされ、いつも孤独で憂愁の人。

第1幕

オープニング
きみはいい人、チャーリー・ブラウン
ランチタイム後
シュローダー
スヌーピー
ボクの毛布とボク
凧揚げ
精神分析
ベートーベン・デー
うさぎ狩り
読書感想文

第2幕

レッド・バロン
わたしの新しい哲学
ベースボール・ゲーム
グリークラブ・リハーサル
あまり知られていない事実
サパータイム
Happiness

1977-06-25 LIVE

新宿RUIDO

坂本九ルイードライブVol.

演奏:金子アキラとザ・サレンダーズ コーラス:ザ・ブレスン・フォー

《第1部》

Overture 
M:夢を育てよう
M:行ってみよう
M:サヨナラ東京
M:涙くんさよなら
M:Send Me Some Loving
M:Elvis Presley Medley/Blue Moon
  〜Have I Told You Lately That I Love You(打明けるのが遅かったかい)
  〜Blue Suede Shoes〜Love Me Tender
M:ELIMO
M:上を向いて歩こう
M:マイ・マイ・マイ

《第2部》

Overture
M:この世のある限り
M:エンピツが一本
M:ボクの星
M:君が好き
M:若者たち
(Hit Medley)悲しき六十才〜あの娘の名前はなんてんかな〜九ちゃん音頭
M:明日があるさ
M:Rooc'n Rool Medley
M:親父
M:見上げてごらん夜の星を
M:一人ぼっちの二人
M:ともだち
Sound tape Recording

1977-07-23 LIVE

新宿RUIDO

坂本九ルイードライブ Vol.2

ゲスト:石川進 ダニー飯田とパラダイスキング

 

《第1部》

Overture 
M:悲しき六十才
M:題名のない唄だけど
M:ミスター・ベースマン(パラキン)
M:電話でキッス(パラキン/佐野修)
M:ビキニスタイルのお嬢さん(石川進)
M:Over the Rainbow(石川進)
M:九ちゃんのズンタタッタ
M:月夜に歩けば
M:ボクの星
(Medley)Hound Dog〜Be-Bop-A-Lula
M:勉強のチャチャチャ
M:上を向いて歩こう

《第2部》

Overture
M:九ちゃん音頭
M:恋のホームタウン
M:GIブルース
M:パラキンのサーフィン77〜悲しき雨音
M:あの娘の名前はなんてんかな
M:君なんか君なんか
M:涙くんさよなら
M:カレンダーガール
M:Good Golly, Miss Molly
M:Elimo
M:マイマイマイ
M:上を向いて歩こう
Sound tape Recording

1977-08-27 LIVE

 

新宿RUIDO

坂本九ルイードライブVol.3

ゲスト:ダニー飯田とパラダイスキング

《第1部》

Overture 
M:月夜に歩けば
M:ビキニスタイルのお嬢さん

M:題名のない唄だけど
M:ミスター・ベースマン(パラキン)
M:サーフィン77(パラキン)
M:ビキニスタイルのお嬢さん(石川進)
M:悲しき六十才
M:恋のホームタウン
M:涙くんさよなら
M:G.I.ブルース

M:Love Me Tender

M:ハウンド・ドッグ
M:見上げてごらん夜の星を
M:明日があるさ
M:上を向いて歩こう

《第2部》

M:上を向いて歩こう Overture 
M:カレンダーガール
M:九ちゃん音頭
M:九ちゃんのツンツン節
M:悲しき雨音(パラキン)
M:サーフィン'77(パラキン)
M:独身ぐらし
M:ウエディングベル
M:親父
(Medley)Blue Suede Shoes〜Are You Lonesome Tonight?  Can’t Help Falling in Love
M:ELIMO
M:ともだち
M:見上げてごらん夜の星を
M:マイ・マイ・マイ
Sound tape Recording

1977-09-22 LIVE

新宿RUIDO

坂本九ルイードライブVol.4

ダニー飯田とパラダイスキング

《第1部》

Overture
M:九ちゃんのズンタタッタ   

M:行ってみよう
M:GIブルース
M:Teddy Bear
M:Blue Suede Shoes
M:パラキンのサーフィン'77
M:Blue Moon
M:うちあけるのが遅かった
M:悲しき片想い
M:独身ぐらし
M:晩秋
M:涙くんさよなら
M:明日があるさ
M:マイ・マイ・マイ

《第2部》

M:ELIMO
M:カレンダーガール
M:九ちゃん音頭
M:ミスター・ベースマン
M:のっぽのサリー
M:ルイジアナ・ママ
M:Hound Dog
M:ウエディングベル
M:親父
M:ともだち
M:見上げてごらん夜の星を
M:一人ぼっちの二人
M:上を向いて歩こう

1977-11-11/12/13 LIVE

日本武道館

第8回ヤマハ世界歌謡祭

予選:11月11日・12日 本選:11月13日 日本武道館
MC:坂本 九 ジュディ・オング ヤマハ・ポップス・オーケストラ

演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔 三保敬太郎 VHS保存

グランプリ:あんたのバラード/世良公則&ツイスト
グランプリ:Can't Hide My Love(燃える想い)Rags(ラッグス)

1977-12-24 LIVE

大阪東洋ホテル

坂本九
ファミリー
クリスマスショー

出演:坂本九
コーラス:ラブ・チャイルド 演奏:北野タダオとアロージャズ・オーケストラ

《昼の部》15:20

Overture    
M:ホワイトクリスマス
クリスマスソングメドレー:ジングルベル〜きよしこの夜
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:こぶたぬきつねこ 
M:漕げよマイケル
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
M:明日があるさ
M:さよならさよなら

《夜の部》

M:ホワイトクリスマス M:この世のある限り M:晩秋 M:親父 M:見上げてごらん夜の星を M:上を向いて歩こう M:マイ・マイ・マイ M:明日があるさ など

1977-12-25 LIVE

帝国ホテル

坂本九クリスマスショウ

出演:坂本九
コーラス:ラブ・チャイルド
演奏:小野満とスイングビーバーズ

Overture    
M:ホワイトクリスマス
M:ジングルベル
M:赤鼻のトナカイ
M:きよしこの夜
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:九ちゃんと遊ぼう〜大きな栗の木の下で
M:漕げよマイケル
M:ブルークリスマス
M:若者たち
M:見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう
M:明日があるさ
M:さよならさよなら

1977-12-27 LIVE

京都ベラミ

坂本九ビッグショウ

出演:坂本九
ギター:佐藤忠行 木下晃とベラミ・ジャズオーケストラ

制作担当:槙原清

(1回目のステージ 20:00)

M:オープニング〜夢を育てよう
M:悲しき六十才
M:あの娘の名前はなんてんかな
M:九ちゃんのズンタタッタ
M:九ちゃん音頭〜 (ものまね)フランク永井、美空ひばり
M:漕げよマイケル
M:晩秋
M:親父
M:マイ・マイ・マイ
M:上を向いて歩こう

(2回目のステージ 23:00)

M:この世のある限り
M:若者たち
M:みんなで作ろう
M:幸せなら手をたたこう
M:君が好き
M:サヨナラ東京
M:ELIMO
M:見上げてごらん夜の星を
M:明日があるさ
(アンコール)ブルークリスマス
M:涙くんさよなら

1978-04-15 LIVE

渋谷公会堂

永六輔その世界12

出演:永六輔 坂本九 中村八大カルテット 原信夫とシャープ&フラッツ
オールド・ジャズ・ボーイ(ジミー原田 小原重徳 関沢幸吉 増尾博 谷口文工 上野正雄)

永六輔コーナー

黒い花びら 夢であいましょう 娘よ 上を向いて歩こう 遠くへ行きたい  スキヤキ

坂本九コーナー

オープニング〜この世のある限り
M:上を向いて歩こう
M:あの娘の名前はなんてんかな
M:サヨナラ東京
M:坊や
M:明日があるさ
M:いろはにほへと 
M:明日があるさ

オールド・ジャズ・ボーイ

浅草行進曲 浮気はやめた 世界は日の出を待っている ブルース・ブギ 黒い瞳 聖者が街にやってくる(坂本九)

中村八大コーナー

(朗読:遠藤泰子)You & The Night & Music It's All Right With Begin The Begin 遠くへ行きたい こんにちは赤ちゃん 引き潮 ブラジル組曲 生きる者の歌(永六輔) さよならさよなら(坂本九)

1978-06-02 LIVE

京都ベラミ

坂本九ショウ

出演:坂本九
コーラス:ラブ・チャイルド 木下晃とベラミ・ジャズオーケストラ Guiter:上田テルオ

(1回目のステージ 19:10)

M:オープニング〜この世のある限り
M:みんなで作ろう
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:見上げてごらん夜の星を
M:明日があるさ
M:親父 
M:上を向いて歩こう

(2回目のステージ 22:30)

M:マイ・マイ・マイ
M:一人ぼっちの二人
その他不明

1978-07-21 LIVE

立川

1978-08-01 LIVE

八王子市民会館 13:30〜

1978-08-02 LIVE

小田原市民会館 18:30〜

1978-08-03 LIVE

神奈川県民ホール 11:00〜 14:30〜

1978-08-05 LIVE

草加文化会館 13:30〜

1978-08-06 LIVE

船橋文化ホール 13:30〜

日本フィル夏休みファミリーコンサート

出演:坂本九
日本フィルハーモニー交響楽団 指揮:平井哲三郎

 
第1部
モーツアルト「フィガロの結婚」序曲

フェリア「三角帽子」
第2部
音楽ものがたり「くるみ割り人形」お話/坂本九

九ちゃんの子供の頃のお話を交えて
第3部 オーケストラとみんなで歌おう うた:坂本九
M:みんなで作ろう
M:幸せなら手をたたこう
M:自由への旅立ち
M:四季の歌
M:おお牧場はみどり 
(アンコール)
M:赤とんぼ

1978-08-17 LIVE

和歌山県民文化会館大ホール

関西電力電気フェア
記念ショー

坂本九とともに

出演:坂本九 コーラス:ラブ・チャイルド
14:00 18:00

《第1部》
オープニング 
M:この世のある限り 
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:オンリー・ユー〜悲しき雨音/ラブ・チャイルド〜MC〜パントマイム〜M:幕が上がれば

《第2部》
M:若者たち
M:ともだち
M:ELIMO
M:晩秋
M:涙くんさよなら
M:親父  
M:見上げてごらん夜の星を
M:自由への旅立ち
M:明日があるさ
M:上を向いて歩こう
M:マイ・マイ・マイ
(アンコール)M:さよならさよなら

DAT

1978-09-09

 中野サンプラザホール

1978-10-07

 大阪サンケイホール

1978-10-08

 愛知勤労会館

1978-10-17

 札幌市民会館

1978-11-17

 福岡市民会館

坂本九リサイタル
グラフティ・オブ・キュー

作:金子洋明 演出:聖文雄 構成・作詞:大倉徹也 山川啓介 音楽:服部克久 作曲:いずみたく 照明:沢田祐二 音響:林京亮 ステージング:中川久美 美術:泉洋一 舞台監督:金一浩司 舞台監督(補):中尾享一 監修:曲直瀬洋造

出演:坂本九
森山加代子 ダニー飯田とパラダイスキング コーラス:アップル
森寿男とブルーコーツ 玉野ストリングスアンサンブル

【Set List】

《第1部》オープニング 
M:青春がやってくる
M:悲しき六十才
M:ステキなタイミング
M:カレンダーガール
M:九ちゃんのズンタタッタ
M:Hound Dog
M:テディ・ベア
M:G.I. Blues
M:じんじろげ/森山加代子
M:青空を抱きしめよう&ヒゲの唄
M:ジャパニーズ・グラフティズ
  ダイアナ、オーキャロル、君は我が運命、ルィジアナ・ママ、電話でキッス、ビキニスタイルのお嬢さん、月影のナポリ、カラーに口紅、メロンの気持ち、ミスターベースマン、悲しき街角、悲しき願い、ジャパニーズ・グラフティズエンディング

《第2部》
M:夢であいましょう
M:上を向いて歩こう
M:明日があるさ
M:口笛だけが
M:悲しき九男坊
M:生まれる
M:親父
M:遠い昔の母の胸に
M:涙くんさよなら
M:自由への旅立ち
M:太陽と土と水を
M:黒い花びら
M:故郷はいつも〜見上げてごらん夜の星を
M:上を向いて歩こう

1978-10-02 LIVE
1978-10-03 LIVE
1978-10-04 LIVE
1978-10-05 LIVE

熊本市民会館
(1日2回公演・全8回)

坂本九ショー

出演:坂本九 ラブ・チャイルド 森田つぐみ 北野タダオとジャズ・オーケストラ
Sky Writer Only You(ラブ・チャイルド)
シャボン玉 メドレー・洛陽〜誰もいない海〜翼をください(森田つぐみ)
ロックンロール・メドレー ダイアナ〜恋の片道切符〜君は我が運命〜ハウンド・ドッグ(ラブ・チャイルド)

オープニング〜オーバーチュア
M:明日があるさ
M:みんなでつくろう 
M:幸せなら手をたたこう
M:漕げよマイケル
M:自由への旅立ち
M:悲しき九男坊
M:親父
M:遠い昔の母の胸に
M:涙くんさよなら
M:故郷はいつでも〜見上げてごらん夜の星を
M:自由への旅立ち
M:上を向いて歩こう
M:ラストソングは歌いたくない

1978-11-10〜12 LIVE

日本武道館

第9回ヤマハ世界歌謡祭

予選:11月10日・11日 本選:11月12日

演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔 三保敬太郎

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:夢想花/円広志

1979-01-13 LIVE

(2回公演)

四日市市民ホール

四日市初夢九ちゃんショー

13:30 17:30 主催:四日市商店連合会

坂本九 コーラス:ラブ・チャイルド 演奏:ブルーコーツ

オープニング 
M:この世のある限り 
M:みんなでつくろう
M:幸せなら手をたたこう
M:大きな栗の木の下で
M:漕げよマイケル
M:親父 
涙くんさよなら
M:明日があるさ
M:故郷はいつでも 
M:見上げてごらん夜の星を
M:マイ・マイ・マイ
M:上を向いて歩こう
(アンコール)M:ラストソングは歌いたくない

1979-06-06 LIVE

六本木一ノ瀬

六八九倶楽部六月六日六時
六本木六丁目一ノ瀬和舞台

作:永六輔・六八九倶楽部 演出:永六輔 音楽:中村八大

《第1部》

「スター千一夜ごっこ」永六輔の前説(佐渡島を独立国に)講談
松島トモ子 〜 笛:赤尾三千子        
落語:五階堂雲助(和田誠書き下ろし)
坂本九トーク「キッチンパトロール」収録でやけどをした話など

《第2部》

かたりべ
いろは数え歌
三木寛
手話〜丸山浩治
M:そして想い出

アルバム「689」発売に合わせてのイベント第1弾

1979-08-08 LIVE

八方園

六八九倶楽部八月八日八芳園

作:永六輔・六八九倶楽部 演出:永六輔 音楽:中村八大

M:そして想い出
M:生きていてよかった

アルバム「689」発売に合わせてのイベント第2弾

1979-09-09 LIVE

 
 
 

中野サンプラザホール

坂本九リサイタル六八九再会

作:永六輔・六八九倶楽部 演出:永六輔 音楽:中村八大 開場:16:30 開演:17:00  主催:六八九倶楽部 後援:東芝EMI株式会社 渡辺音楽出版株式会社

出演:坂本九
赤尾三千子 永六輔 中村八大 コーラス:コスモス 原信夫とシャープ&フラッツ

アナウンス:久米宏&黒柳徹子 芳村真理

(オープニング)笛:赤尾三千子  ピアノ演奏:中村八大 永六輔登場
M:黒い花びら/永六輔  トランペット演奏:坂本九(中野駅前からブラスバンドを先導して登場)
M:スポットライト
M:一人ぼっちの二人(途中から英語バージョン)
M:灯りを消して
六八九メドレー:君が好き〜あの娘の名前はなんてんかな〜帰りたい僕〜僕と今夜〜サヨナラ東京
M:あの時の約束
M:いろはにほへと
M:坊や(チンパンジーを連れて)
M:夜明け夕焼け
M:そして想い出
M:生きていてよかった
メンバー紹介 永さんと入浴しながらおしゃべり
ピアノ演奏:上を向いて歩こう(マーチ風)中村八大
M:上を向いて歩こう
M:そして想い出
M:結婚通知
M:生きていてよかった
アナウンス:淀川長治終演

1979-11-09〜11 LIVE

日本武道館

第9回ヤマハ世界歌謡祭

予選:11月09日(金)・10日(土) 本選:11月11日(日)

演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔 三保敬太郎
MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:Sitting On The Edge Of The Ocean(哀しみのオーシャン)/Ronnie Scott/Steve Wolfe(ロニー・スコット/スティーブ・ウォルフ)