梅田コマ「坂本九特別公演 グランドショーみんなの九ちゃん ミュージカルコメディ わが歌声の高ければ」昭和45年7月4日〜28日全49回公演
 
HOME | MEMORY | Memory 1970
 
 
喜劇王・榎本健一さん死去
日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」
喜劇王・榎本健一さん死去
日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」

年の離れた奥さんに八千草薫、長女に加賀まりこ、次女は岡崎友紀‥

1970-01-02


 
TBSの1〜3月期は、八千草薫さん、加賀まりこさんと共演の「マイホーム'70」。脚本は、1961年の「教授と次男坊」、63年の「ぼうや」に続く倉本聰さんにジェームス三木さんが加わりコミカルなドラマに。

大阪万博の年、「クイズEXPO`70」「マイホーム`70」と超多忙‥

1970-01-09


 
1967年発表のテーマソング「世界の国からこんにちは」から始まり、 政府出展懇談会委員、お祭り広場のショウや豪華ゲストが出演するクイズ番組のMCなど多方面で活躍した1年でした。

真夏の大阪梅田コマ劇場7月公演は「わが歌声の高ければ」!

1970-07-04


 
第1部はグランドショー「みんなの九ちゃん」。トム・ジョーンズの「最後の恋」やお得意のダンスナンバーも披露。2部は前年11月に放送されたNHK銀河ドラマ「わが歌声の高ければ」をミュージカルで!

レギュラー出演番組

連続ドラマ マイホーム’70 
 TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
 共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
 1970-01-02 #01 永遠の処女と言われた女優、九条夕子と結婚した28才の新進建築設計家、浜谷勉。ところがその女優には21才を頭に三人の子どもがいた。
 1970-01-09 #02 新婚早々の勉にとって、楽しくあるべきのマイホームは、まさにこの世の地獄。
 1970-01-16 #03 九条夕子は夫の勉のコンプレックスを解消するため、共演の青谷にたのんで一芝居うってもらったが…。
 1970-01-23 #04 勉には愛する妻夕子に知られたくない秘密があった。それは六年前の恋の物語。
 1970-01-30 #05 夕子とホームドラマで共演している青坂は勉と一平に対し長髪は体制に対する反逆だといったため、勉と一平は反発したが…。
 
夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
 1970-01-08 #14 
 1970-01-15 #15  1970-01-22 #16  1970-01-29 #17
 
クイズEXPO'70 LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト
 読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
 1970-01-02 #14 
「紅白対抗ゲスト大会」 
 1970-01-09 #15 1970-01-16 #16 1970-10-23 #17 1970-10-30 #18
 
1970-01-01(木)

読売テレビ 09:00〜生放送レッツゴー!万国博」ON AIR
 大村崑 楠トシエ 愛川欽也(ロバ君)岡本太郎 伊藤邦介プロデューサー

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR

1970-01-02(金)

NHKテレビ 18:20~18:50「歌おう世界はひとつ みんなで笑いましょう」ON AIR
 万国博の年にふさわしく日本や外国の子供たちを招いて、誰でも知ってる世界の楽しい歌をうたう。
 坂本九 九重佑三子 ボニージャックス 東京送放児童合唱団 西六郷少年少女合唱団 杉並児童合唱団
🎵お江戸日本橋 君が好き 世界の歌メドレー 大きな栗の木の下で こげよマイケル

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70 紅白対抗ゲスト大会」ON AIR
 ジュディ・オング 上原ゆかり 高田美和 丘みつ子 丹下キヨ子 ジェリー藤尾 蔵忠芳 太田博之 長沢純 十朱久雄

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #01」ON AIR

1970-01-03(土)

TBSテレビ 19:30〜20:00「お笑い頭の体操」ON AIR
 大橋巨泉 朝丘雪路 Wけんじ

1970-01-06(火)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」ON AIR

NHKテレビ 11:45~11:50 17:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR
 🎵「明日に賭ける数え歌」坂本九 ※01-27までリピート放送

1970-01-08(木)

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR

NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~東京都」ON AIR
 ~NHKホールで録画~美空ひばり 坂本九 ピンキーとキラーズ 柳家小さん 宮田輝 「江戸木やり」江戸消防記念会 「八丈太鼓囃し」東京都八丈島の有志 江戸木やりで幕あけ、三河万歳や角兵衛じし、それに八丈島の芸能、たいこばやしが登場する。また柳家小さんらが江戸の正月を語る。
ゲスト「人生一路」美空ひばり「白いラブレター」坂本九 「恋の拳節」ピンキーとキラーズ また柳家小さんらが江戸の正月を語る。

1970-01-08(金)

TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェステバル」収録

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #02」ON AIR

1970-01-10(土)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 小川知子

TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェステバル」ON AIR
 ザ・スパイダース

NHKテレビ「ふるさとの歌まつり~東京都」ON AIR(再放送)

NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」《新番組》ON AIR
 浅丘ルリ子 坂本九 慶應大学世界民族音楽研究会 芝原くるみ ヤング101 ダンサーズ101 司会:関口宏
🎵「南部牛追い唄」「コキリコ」「中国地方の子守唄」浅丘 「見上げてごらん夜の星を」「長崎は今日も雨だった」「幸せなら手をたたこう」坂本

1970-01-12(月)

フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR
 榎本健一さんを偲んで(1/7死去)

1970-01-13(火)

フジテレビ 15:00〜15:55「3時のあなた」ON AIR
 おふくろ談義

1970-01-15(木)

NHKテレビ 13:25〜「第16回NHK青年の主張全国コンクール全国大会」ON AIR
 皇太子ご夫妻をお迎えして 第2部 坂本九 森山良子

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR
 坂本九 石坂浩二 金井克子

1970-01-16(金)

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 
青空千夜一夜 須藤典子

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #03」ON AIR

1970-01-19(月)

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」ON AIR
 坂本九 伊東ゆかり 布施明 ベッツイとクリス 奥村チヨ 東京ロマンチカ 黒木憲 サムソ・ナイツ

1970-01-22(木)

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR
 坂本九 コント55号 大空真弓

1970-01-23(金)

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 柳沢真一 春乃ピーチク・パーチク

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #04」ON AIR

1970-01-29(木)

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR

1970-01-30(金)

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 山口火奈子 夢路いとし喜味こいし

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #05」ON AIR

毎日放送 21:00〜金曜名画座「万事お金」 ON AIR

1970-01-02
〜03-27 ON AIR

連続ドラマ・レギュラー出演番組

マイホーム'70

1970(昭和45)1月2日〜3月27日 TBSテレビ 毎週金曜 21:00〜21:30(全13話)

脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美 日比谷スタジオ

浜谷勉:坂本九 九条結子:八千草薫 長女・冬子:加賀まりこ 長男・一平:朝比奈尚行 二女・秋子:岡崎友紀 池内ミミ:夏海千佳子 青谷:原保美 古木:悠木千帆 東野孝彦
世代の断絶に悩む親子を中心に、理解し合おうとする家族の姿をコミカルに描く。

#01〜05

1970-01-02 #01
 永遠の処女と言われた女優、九条夕子と結婚した28才の新進建築設計家、浜谷勉。ところがその女優には21才を頭に三人の子どもがいた。若いパパは、自分と余り年の違わない娘や息子たちに、いためつけられる。

1970-01-09 #02
新婚早々の勉にとって、楽しくあるべきのマイホームは、まさにこの世の地獄。妻としては無能な夕子と横柄な冬子ら三人の子供を相手に、若いパパ勉の悪戦苦闘が始まった。なんの因果でこんな目に⋯⋯。新婚早々の勉にとって、楽しくあ。るべきマイホームはまさにこの世の地獄。それというのも妻の夕子は女優としてはトップ・クラスだが、妻としてはまったく無能であり、自分を父親としてまるっきり尊敵してくれない三人の子供たちがいるせいだ。きょうは朝からキス騒動。朝、仕事に出る夕子に、こどもたちの前でキスを求められた勉はドギマギ。夜は夜で二人きりで留守番と知って長女の冬子が、勉の父性愛と、男としてのかい性を試すかのように、おやすみのキスを求めた。よせばよかったのに無理をしてキスに応じたおかけで、勉はその夜からキス恐怖症に ……。




1970-01-16 #03
 女優・九条夕子(八千草薫)と結婚した建築設計家の浜谷勉(坂本九)は、ありあまる才能がありながら、前衛的ンスが世にいれられず、仕事の注文がさっぱりこない。冬子(加賀まりこ)や一平(朝比奈尚行)ら夕子のこどもたちからも軽く見られ、このとこう勉はノイローゼぎみ。そんなとき、ある週刊誌に「浜谷勉は九条夕子のヒモか?」という記事がのった。
 ますますくさる勉を見て、夕子は何とか自信を取り戻させよう、と共演の青谷(原保美)に頼み、一芝居うって欲しいと言った。青谷は勉の家で勉の設計のすばらしさをほめたたえたが、子供たちは青谷を尊敬するばかりで勉への冷たい態度は変わらなかった‥。

1970-01-23 #04
 勉には愛する妻夕子に知られたくない秘密があった。それは六年前、友子という女性にあてたラブレターである。ところがプレイボーイの吉岡が、夕子の長女・冬子とデートさせないと、この手紙を夕子に見せる、と勉を脅退するのだ。
 夕子を傷つけるか、冬子を悪魔の手に渡すか⋯⋯。悩み抜いた勉の態度を見た夕子は、勉は本当は冬子を愛しているのではないかといったので勉はびっくり。一度だけ吉岡とのデートを許したが …。

1970-01-30 #05
勉(坂本九)は妻・夕子(八千草薫)や青坂(原保美)から長髪は体制に対する反逆であるといわれたが、勉は珍しくこの意見に反発した。ところがむすこの一平(朝比奈尚行)が警察にフーテンとして補導され、もらいさげになったとき、勉もフーテンと間違えられてしまった。勉はテレビのマイホーム的虚構から自分を解決しようと思いたち、タ子に別れを告げ、一平とともに長髪族のたまり場になっているアングラバーへ行った。
 勉は無理して夕子の世代にあわせ、子供たちにパパとして君臨しようとした自分の考えは間違っており、若者たちと同等につきあうべきだと考えたが、アングラバーでとうとうのびてしまう。

#06〜09

1970-02-06 #06
勉(九)は、才能はあってもかせぎがないため自分が一家の主人たる資格がないことを知っている。だが、妻の夕子(八千草)は、涙ぐましい努力で勉を立てるのだ。その代償として、勉はテレビで夕子の料理をほめるという芝居をしいられることになった。
 夕子の自慢の料理、イタリアン・スパゲティ・ア・ラ・ニンニクは、およそ人間のくいものとはいいがたい。こんな偽善はもうたくさんと、勉はまずいと宣言することにした。ところが本番の直前、スポンサーのシル田(光枝明彦)とツユ(大山デプコ)が猛烈な圧力を加えてきた。またしても勉はみじめな敗北感を味わらのだった。
 
1970-02-13 #07
 勉(坂本九)のところに、ビルの設計依頼がきた。勉は大ハッスル。だが、三人の子供たち(加賀まりこ、岡崎友紀、朝比奈尚行)が平気で勉の部屋にはいってくるし、うるさくて仕事ができない。勉が大女優の夕子(八千草意)と結婚したためにダメになった―といううわさが勉の耳にはいったのはそんなおりだった。勉は決然として、このマイホームを出る決心をした。

1970-02-20 #08
 息子の一平から恋の悩みの相談を受けた勉は大張り切り。ところが、一平の恋するモデルのミミは、一平より勉の方が好きだと言った。

1970-02-27 #09
 天婦は、ある週刊誌から人生相談の回答者になってほしいと依頼された。記者の那々子(豊原ミツ子)が持ってきた投書を見た天婦は驚いた。その投書の内容は勉と彼の三人の子供との関係にそっくりだった。九条家では娘の冬子(加賀まりこ)や秋子(岡崎友紀)それにむすこの一平(朝比系尚行)をまじえ、この問題についてディスカッションをした。そして冬子はわが家でもこうしたケースがありうるといったので、勉も夕子もびっくり。それを巡って九条家はカンカンガクガク。ついに明子が「それはわたしが書いたもの」と言って家出しかけた。

#10〜13(終)

1970-03-06 #10
 夕子に赤ちゃんができる。この知らせに勉は大喜び。ところがマネージャーの古木が子供を産むことに猛反対。それに対し夕子は意外な宣言をした。

1970-03-13 #11
 夕子と勉はついに記者会見で秘密、すなわち冬子や秋子、一平が夕子の子供だと公表した。ところが夕子の人気は落ちるどころか急上昇。平凡な家庭を望む勉は複雑な気持ち。

1970-03-20 #12
 夕子が夫・勉を家でコキ使ってるとのウワサ。それを聞いた夕子は勉に自分を殴らせる。たちまち勉は「亭主関白」の代表となり、テレビ番組に引っ張り出される。

1970-03-27 #13
 最終回 冬子も秋子も一平も結婚した。そして30年後、立派すぎる女房、夕子についに頭があがらないまま生涯を終える。

1969-10-03
〜1970-03-27
ON AIR

 

カルチャー・レギュラー出演番組

クイズEXPO`70

昭和44年10月3日〜昭和45年3月20日 25回【公開放送収録】読売テレビ系列 毎週金曜 19:00~19:30

シーソーにヒントを得た新クイズ番組。万国博参加の各国編別に出題、視聴者やタレントが出場しての勝抜き合戦。司会:坂本九 
オープニング曲:「世界の国からこんにちは」
提供:久光製薬

LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト

レギュラー出演番組

連続ドラマ マイホーム’70 
 TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
 1970-02-06 #06 浜谷勉の妻の夕子はテレビのショー番組にゲスト出演し、夕子の料理をほめることになっていたが…。
 1970-02-13 #07  勉のところに久しぶりに建築設計の依頼がきた。ところが冬子を筆頭に子供たちが嫌がらせをする。
 1970-02-20 #08  息子の一平から恋の悩みの相談を受けた勉は大張り切り。ところが、
 1970-02-27 #09 勉と夕子は週刊誌の人生相談の回答者となった。ところが投書の内容は、義父を養う娘の悩み。
 
夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
 1970-02-05 #18 
 1970-02-12 #19  1970-02-19 #20  1970-02-26 #21
 
クイズEXPO'70
 読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
 1970-02-06 #19 
 1970-02-13 #20 1970-02-20 #21 1970-02-27 #22
1970-02-01(日)

大阪厚生年金会館

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

1970-02-02(月)/03(火)/04(水)

笠間(4日:笠間稲荷神社節分会

1970-02-04(水)

TBSテレビ「スター専科」ON AIR

「トップミュージック」ON AIR
 『ローマの中尾ミエ』ダークダックス 江夏夕子

1970-02-05(木)

フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送
 いしだあゆみ 中村晃子

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

1970-02-06(金)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 森田健作 九重佑三子

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #06」ON AIR

1970-02-07(土)

フジテレビ「歌のスターパレード」生放送

フジテレビ「歌うロマンスタジオ」収録

1970-02-08(日)

TBSテレビ「マイホーム70」収録

1970-02-09(月)

横浜文化体育館 神奈川民音「坂本九ショー」LIVE

日本テレビ「全国歌謡選手権」ON AIR

1970-02-10(火)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録

1970-02-11(水)

NET「グランドヒットショー」収録

NET「スターカレンダー」ON AIR

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送
 青江三奈

「スター寄席」
勝新太郎 石坂浩二 坂本九 吉永小百合 佐良直美 いしだあゆみ 中村晃子 九重佑三子 文楽 円生 正蔵 小さん〜上野鈴本演芸場中継録画

1970-02-12(木)

フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送
 青江三奈

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

フジテレビ「グランドスペシャル」ON AIR

フジテレビ 22:00〜22:56「歌うロマンスタジオ」ON AIR
 坂本九 舟木一夫 左卜全 扇ひろ子 望月優子 有島一郎夫妻

1970-02-13(金)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR 
 チビッコ大会

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #07」ON AIR

1970-02-14(土)

読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館

フジテレビ  22:00〜22:56「歌うロマンスタジオ」ON AIR
 東京ロマンチカ

1970-02-15(日)

TBSテレビ「マイホーム70」収録

1970-02-19(木)

フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

1970-02-20(金)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 ベッツイとクリス

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #08」ON AIR

1970-02-21(土)

読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館

1970-02-22(日)

TBSテレビ「マイホーム70」収録

1970-02-26(木)

フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送
 ヒデとロザンナ 矢吹健一

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

フジテレビ「ミュージックフェア'70」収録
 ♬「上を向いて歩こう」

1970-02-27(金)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30クイズEXPO'70」ON AIR
 八代英太 市川靖子

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #09」ON AIR

1970-02-28(土)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 甲府

1970-02-09 LIVE

横浜文化体育館 昭和45年2月9日(月)

坂本九ショー

制作:マナセプロダクション 

出演:坂本九

レギュラー出演番組

連続ドラマ マイホーム’70 
 TBSテレビ系列 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
 1970-03-06 #10  夕子に赤ちゃんができる。この知らせに勉は大喜び。ところがマネージャーの古木が
 1970-03-13 #11  夕子と勉はついに記者会見で秘密、すなわち冬子や秋子、一平が夕子の子供だと公表した。
 1970-03-20 #12  夕子が夫・勉を家でコキ使ってるとのウワサ。それを聞いた夕子は勉に自分を殴らせる。
 1970-03-27 #13 最終回 冬子も秋子も一平も結婚した。そして30年後‥
 
夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
 1970-03-05 #22 
 1970-03-12 #23  1970-03-19 #24  1970-03-26 #25
 
クイズEXPO'70 LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト
 読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
 1970-03-06 #23 
 1970-03-13 #24 
豊中市民会館からの録画中継で、万国博にちなんだ話題やクイズを送る。ゲストは万国博会場で活躍するガイド嬢たちで、うば車や雨ガサの貸し出し係、"エキスポエンゼル" 改札係 "エキスポフラワー" ガイド係 "エキスポシアター" それに "エキスポホステス"ら計13人。坂本九と一緒に「世界の国からこんにちは」を合唱して幕を閉じる。
 1970-03-20 #25(最終回)
南米行きのごほうびをもらった勝呂誉、アフリカ行きの権利を獲得した藤本義一ら5人の"5人抜き"を出したこの番組も、今回でおしまい。先週1人抜いた松木路子が、6人めの"5人抜き"目ざしてふたたび登場したが、インテリ・タレントの松任谷国子のまえにはあえなくダウン。その松任谷の前に現われた強敵は、意外や人気キックボクサーの錦利広選手だった。リング上でも、もっか連勝をつづける錦の前には、松任谷はもちろん「口ばかりか頭の回転も早いのよ」とごじまんの水垣洋子も、敵ではない。聞けば、錦は「高校時代は、東大受験を目ざしてがんばった」という秀才だが、彼がはたして何人抜きを果たすか、リングならぬステージでの活躍ぶりが見ものだ。
1970-03-04(水)

フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR
 坂本九 森山加代子 司会:石坂浩二 「白い蝶のサンバ」が大ヒット!

1970-03-05(木)

フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送
 牧伸二 じゅんとネネ

NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市ON AIR
 ~名古屋市愛知文化講堂から中継録画
坂本九 ザ・ピーナッツ 宮田輝 名古屋市、知多郡知多町の皆さん
「名古屋甚句」「尾張万才」「棒の手」「梯子獅子」まず農民目衛の武技として伝わった「棒ノ手」を子供20人により披露。ついで中村岩塚有志による「きねとさ祭り」。これは川の浅瀬に立てたささ竹に若者が登り竹の倒れる方向で豊作を占うというもの。このほか知多町の「梯子獅子」などの郷士芸能が登場する。

1970-03-06(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#23)」ON AIR
 月亭可朝 横山やすし 西川きよし

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #10」ON AIR

映画「ひとりぼっちの二人だが」ON AIR

1970-03-07(土)

NHKテレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市」ON AIR(再放送)

1970-03-08(日)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 小川知子

1970-03-10(火)

フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア`70」ON AIR
 近く開幕する万国博にちなみ、世界各国の歌を坂本九、森山良子らが歌う。まず、坂本が「君が好き」を歌えば、森山が英語で、由美かおるがイタリア語で、アント二オ古賀がスペイン語で、それぞれ坂本にあいさつをする。森山が「恋人たちの森」を歌ったあと、坂本とデュエットで外国の童謡メドレー、続いてラテンメドレー、さらにアントニオ古賀のギターと由美の踊りがふんいきを盛りあげていく。九ちゃんが最新のヒット曲「白いラブレター」を歌ったあと、フィナーレはおなじみ万博のテーマ曲「世界の国からこんにちは」を九ちゃんほか全員で合唱する。司会は長門裕之、南田洋子

1970-03-11(水)

フジテレビ 12:00〜12:55 「お昼のゴールデンショー」ON AIR
 坂本九 森山加代子 東京ロマンチカ ザ・ピーナッツ

1970-03-12(木)

フジテレビ 19:00〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR

1970-03-13(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#24)」ON AIR
 豊中市民会館からの録画中継で、万国博にちなんだ話題やクイズを送る。ゲストは万国博会場で活躍するガイド嬢たちで、うば車や雨ガサの貸し出し係、"エキスポエンゼル" 改札係 "エキスポフラワー" ガイド係 "エキスポシアター" それに "エキスポホステス"ら計13人。坂本九と一緒に「世界の国からこんにちは」を合唱して幕を閉じる。

TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #11」ON AIR

1970-03-14(土)

NETテレビ「八木治郎ショー」ON AIR
 世界の国からこんにちは 三波春夫 坂本九

NHKテレビ「世界はひとつ」ON AIR
 日本万国博覧会開幕〜お祭り広場紹介 大阪の表情 万国博の歴史 式典中継 丹下健三 岡本太郎 坂本九 樫山文枝 宮田輝アナ

1970-03-15(日)

「万国博ホールオープニングショー サミー・ディビス・ジュニア歓迎レセプション」LIVE

1970-03-16(月)

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」ON AIR
 坂本九 上月晃 弘田三枝子 森山加代子 布施明

1970-03-18(水)

「トップミュージック」ON AIR

1970-03-19(木)

フジテレビ 19:00〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR
 佐川満男 コント55号 南田洋子 長門裕之

1970-03-20(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#24)」ON AIR
 〜日本編 松任谷国子 楠トシエ 茶川一郎

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #12」ON AIR

1970-03-22(日)

新宿伊勢丹「後援会会報『柿ノ木』企画お買い物競争」誌面企画

1970-03-24(火)

TBSテレビ 20:00〜「歌のグランプリ 万国博放送祭第1弾」生中継
万国博ホールからの生中継 水上ステージを中心にホールの機能を活かして展開していく。
「土曜日はいちばん」ピンキーとキラーズ「止まらない汽車」中山千夏「白い色は恋人の色」ベッツイ&クリス「私が死んだら」弘田三枝子「男と女の世界」ザ・ピーナッツ「ふたりは今」スパイダース「白いラプレター」坂本九「河内太鼓」同保存会ほか。

1970-03-25(水)

新宿コマ劇場「喜劇王榎本健一追善公演」LIVE
 「喜劇王」といわれた故榎本健一さんの業績をたたえて喜劇人、関係者がつくった「エノケンを偲ぶ会」(会長原田憲・前運輸相=2月8日結成)が25日、東京・新宿コマ劇場を借り切って昼、夜2回特別公演をした。
2部構成で、1部は同劇場で上演中の「花の決戦川中島」2部は「喜劇王エノケンを偲ぶ」という特別ショーで、柳家金語楼、森川信、由利徹、南利明らコマ出演組のほか、森繁久弥、伴淳三郎、田谷力三、フランキー堺、笠置シヅ子、坂本九ら故人と親しかった芸能人が参加。TBS鈴木治彦アナの司会で思い出話、歌、かくし芸などを披露「エノケンの法界坊」など映画の一部も上映されたり、にきやかに故人のめい福を祈り、予定の1時間半を30分以上も延ばした。

1970-03-26(木)

フジテレビ 19:00〜19:45夜のゴールデンショー」ON AIR
 ダニー飯田とパラダイスキング コント55号

フジテレビ 20:00〜「木曜スペシャル オールスター紅白大運動会」ON AIR
 人気タレント140名が一堂に集まり、にぎやかにくりひろげる大運動会の模様を東京・千駄ケ谷の都体育館から録画中継する。出場者は、選手団団長の江利チエミをはじめ央戸錠、中村光輝、堺正章、イーデス・ハンソン、坂本九、畠山みどりらの面々。競技種目も、100メートル競走あり、2人3脚あり、パンくい競走、仮装競走、網引きあり、と盛りだくさん。日ごろの運動不足がたたってオタオタする選手たちの珍プレーには、解説役のファイティング原田や芳村真理もおなかをかかえて大笑い。なかでも傑作なのは騎馬戦。柏木由紀子を乗せてどきげんの桜井センリらとは対照的に、かしまし娘の歌江を乗せてゲンナリしているビリー・バンバンの情けない表情が愉快だ。フィナーレは、総勢140名のタレントが紅白両軍にわかれて網引き。声をからして激励の旗をふる堺正章ら紅組、てんぷくトリオら白組応援団の声援には、見ているほうまでが力がはいる。(週刊平凡 昭和45年4月2日号)

1970-03-27(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(最終回)」ON AIR
南米行きのごほうびをもらった勝呂誉、アフリカ行きの権利を獲得した藤本義一ら5人の"5人抜き"を出したこの番組も、今回でおしまい。先週1人抜いた松木路子が、6人めの"5人抜き"目ざしてふたたび登場したが、インテリ・タレントの松任谷国子のまえにはあえなくダウン。その松任谷の前に現われた強敵は、意外や人気キックボクサーの錦利広選手だった。リング上でも、もっか連勝をつづける錦の前には、松任谷はもちろん「口ばかりか頭の回転も早いのよ」とごじまんの水垣洋子も、敵ではない。
聞けば、錦は「高校時代は、東大受験を目ざしてがんばった」という秀才だが、彼がはたして何人抜きを果たすか、リングならぬステージでの活躍ぶりが見ものだ。司会は坂本九。

TBSテレビ 21:00~21:30マイホーム’70 #13(最終回)」ON AIR

1970-03-28(土)

新宿厚生年金会館 16:00〜「第6回あゆみの箱チャリティショー」 LIVE
伴淳三郎 坂本九 橋幸夫 佐川満男 黒木憲 浅川マキ

レギュラー出演番組

 《スケジュール確認中》
1970-04-01(水)

NHKテレビ「ステージ101」収録

1970-04-02(木)

NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル

1970-04-04(土)

TBSテレビ「勢揃い大爆笑 エノケンを偲ぶON AIR
 🎵「上を向いて歩こう」

NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR
 坂本九 石井好子 谷幹一 左とん平 ヤング101 ダンサーズ101 関口宏

1970-04-05(日)

NHKテレビ「歌はともだち」収録

1970-04-07(火)

フジテレビ「ミュージックフェア’70」ON AIR
 坂本九 九重佑三子 菅原洋一 岸洋子

1970-04-09(木)

川内市民会館 NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」収録

1970-04-10(金)

レコーディング

1970-04-11(土)

NHKテレビ「ひるのプレゼント」リハーサル

1970-04-13(月)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送
 九ちゃんの5日間(1) 若者と九ちゃん

坂本九 梓みちよ トワ・エ・モア 慶応大学民俗幽界音楽研究会 飯窪長彦

1970-04-14(火)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送
 九ちゃんの5日間(2)浅草と九ちゃん
坂本九 和泉雅子 田谷力三 トワ・エ・モア 飯窪長彦

1970-04-15(水)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送
 九ちゃんの5日間(3) アンディと九ちゃん
坂本九 アンディ・ウィリアムス 小川知子

NETテレビ「夜のグランドヒットショー」生放送
 若大将と九ちゃん 坂本九 森進一 奥村チヨ クール・ファイブ伊東ゆかり 森山加代子 ブルーコメッツ 左卜全 藤圭子

1970-04-16(木)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送
 九ちゃんの5日間(4) 九ちゃんとコンピューター
坂本九 渡辺茂 宮川泰 ザ・ジャンクス ザ・パントマ フォー・メイツ 飯窪長彦

1970-04-17(金)

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送
 九ちゃんの5日間(5)九ちゃんと先生
 坂本九 中村八大 西村小楽天 ザ・ピーナッツ 宮川泰 ザ・ジャンクス ザ・パントマ フォーメイツ

1970-04-19(日)

文化放送「ダイナミックサンデー」生放送

1970-04-20(月)

フジテレビ 15:00〜15:55「3時のあなた」生放送
 夢の花嫁花婿・観光旅館の女中さん 坂本九 岡崎友紀

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」収録

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送

1970-04-24(金)

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
 🎵となりの恋人 トレロカモミロ ともだち 自動車コブーブーブー バイバイブロンディー
 坂本九 皆川おさむ ひばり児童合唱団 杉並児童合唱団 こどもの国合唱団 ボニー・ジャックス 芹洋子 斎藤浩子

1970-04-25(土)

TBSテレビ 20:00〜20:54「8時だよ!全員集合」生放送
ドリフの黄金狂時代 ドリフのラテンアラカルト 坂本九 森山加代子 小山ルミ

日本テレビ 21:30〜22:26「サンデーデラックスショー」ON AIR
 浅丘ルリ子 田宮二郎 弘田三枝子 藤岡琢也 ピーター

1970-04-28(火)

NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」再放送

1970-04-30(木)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送

勢揃い大爆笑

エノケンを偲ぶ

1970年4月04日(土)(昭和45年)TBSテレビ

TBS製作局ライブラリー保存

レギュラー出演番組

結婚しまショー
 日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
 1970-05-15 #01  1970-05-22 #02  1970-05-29 #03
1970-05-02(土)

万博ホール TBS「歌うプレゼントショー」収録

フジテレビ 19:00〜19:30「ズバリ!当てましょう」ON AIR
 こどもの日スター親子大会 出題:坂本九

日本テレビ 21:30〜「サンデー・デラックス・ショー」ON AIR
「ルリ子の勝手な日曜日」浅丘ルリ子 田宮二郎 坂本九 弘田三枝子 ピーター 藤岡琢也 高橋悦史 寺尾聰 黒澤久雄 細川俊夫 鈴木章治とリズム・エース

1970-05-03(日)

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 加山雄三 小野和子

毎日放送 18:00〜18:55 「ヤングおーおー」ON AIR
 坂本九 桂三枝 斉藤勉 笑福亭仁鶴 由美かおる 九重佑三子

フジテレビ「ラブ・ラブ・ショー」ON AIR
 坂本九 伊東きよ子 勝呂誉 大空真弓 水垣洋子

1970-05-05(火)

東芝レコードより30cmLP「坂本九ひっと・ぱれーどRELEASE

1970-05-09(土)

万博ホール「全国ヤング歌謡フェスティバル」LIVE
 《決戦大会》坂本九 橋幸夫 舟木一夫 ブルーコメッツ ビレッジ・シンガーズ 奥村チヨ

1970-05-10(日)

TBSテレビ 「歌うプレゼントショー」ON AIR
 デュークエイセス 九重佑三子 小川知子

毎日放送  19:00〜19:30「アップダウンクイズ」ON AIR
 
ゲスト大会 坂本九 宝田明 なかにし礼 芳村真理

1970-05-13(水)

「トップミュージック」ON AIR
《トリニダード・トバゴの小川知子》坂本九 ダークダックス

1970-05-15(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #01ON AIR
 マイク真木・前田美波里夫妻 こん平 三遊亭円楽 柳家かゑる 司会進行・立会人:坂本九 うつみ宮土理 

1970-05-21(木)

TBSテレビ「ポップショー」ON AIR
 坂本九 和田アキ子 ペドロ&カプリシアス

1970-05-22(金)

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
 坂本九 ひばりケ丘少年少女合唱団 ニッポン少年少女合唱団 ボニー・ジャックス 芹洋子 斎藤浩子

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #02」ON AIR
 じゅんとネネ 小松政夫 市谷伸江 司会進行・立会人:坂本九 うつみ宮土理

1970-05-24(日)

万博ホール「ユニセフ万国博まつりチャリティショー」LIVE
 坂本九 水前寺清子 布施明 サッシャ・ディステル ダイナ・ショア
NHKで録画中継、ユニセフを通じて世界各国で放送

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 奥村チヨ デュークエイセス 黛ジュン

1970-05-26(火)

NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」ON AIR(再放送)

1970-05-29(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #03」ON AIR
 てんぷくトリオ 英亜里 美樹克彦 司会進行・立会人:坂本九 うつみ宮土理

1970-05-30(土)

NHKテレビ 万博ホール「ユニセフ万国博まつりチャリティショー」ON AIR
 ダイナ・ショア サッシャ・ディステル バフィー・セント・メリー マーロン・ブランド ピーター・ユスチノフ エディ・アルバート 坂本九 布施明 水前寺清子 ヤング101 🎵木やりくずし ボタンとリボン セプテンバー・ソング(5月24日収録)

1970-05-31(日)

フジテレビ「こんにちはふるさとさん」収録(秋田祈り愛育園)

日本テレビ 21:30〜「サンデーデラックスショー」ON AIR
 《いずみたく歌のパレード》岸洋子 佐良直美 由紀さおり ピンキーとキラーズ 坂本九 前田武彦

1970-05-05 Release

坂本九
ひっと・ぱれーど

坂本九

東芝レコーディング・オーケストラ

A

1.上を向いて歩こう
2.見上げてごらん夜の星を
3.ともだち
4.明日があるさ
5.少女
6.一人ぼっちの二人

B

1幸せなら手をたたこう
2.若者たち
3.涙くんさよなら
4.夜明けの唄
5.白いラブレター
6.さよなら さよなら

TR-6127〜6128(2枚組) 30cmLP Release:1970-05-05(昭和45年)2,000円 東芝レコード

C

1.レット・キス(ジェンカ
2.悲しき六十才
3.九ちゃんのズンタタッタ
4.ステキなタイミング
5.九ちゃん音頭
6.あの娘の名前はなんてんかな

D

1.世界の国からこんにちは
2.コングラチュレーションズ
3.エンピツが一本
4.ゆけゆけ飛雄馬
5.ゲゲゲの鬼太郎
6.ハッピー バースディ

レギュラー出演番組

結婚しまショー
 日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
 1970-06-05 #04 
夜桜の下で二人はウフフ 八代英太 天地総子 梓みちよ
 1970-06-12 #05 年上女房はゴキゲンだぜ!!  黛ジュン 東山明美 てんぷくトリオ
 1970-06-19 #06 書いた手紙が五万通 伊東ゆかり 八代英太 一谷伸江
 1970-06-19 #07 踊って歌ってサア結婚! 久重みのる 牟田悌三 ストレートコンビ 久里千春
1970-06-01(月)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録

1970-06-02(火)

日本テレビ「結婚しまショー」収録

1970-06-03(水)

ニッポン放送「うわさのスタジオ」生放送

1970-06-04(木)

NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル

NETテレビ「夜のビッグヒット」収録

1970-06-05(金)

「通りゃんせ運動チャリティサイン会」EVENT 銀座三越

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #04 夜桜の下で二人はウフフ‥ 八代英太 天地総子 梓みちよ

1970-06-06(土)

NETテレビ「夜のビッグヒット」ON AIR

1970-06-07(日)

NHKテレビ「歌はともだち」収録

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 黛ジュン 胡浜三郎

東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送

1970-06-08(月)

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送
 坂本九 坂上二郎 藤圭子 クール・ファイブ 辺見マリ 左卜全 東京ロマンチカ 永田克子 ジョイベルス東京 MC:前田武彦 芳村真理

1970-06-09(火)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

1970-06-10(水)

ニッポン放送「全国縦断歌謡リクエスト」生放送

1970-06-12(金)

梅田コマ劇場・記者会見

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
 坂本九 西山登志雄さん御一家 ボニー・ジャックス 芹洋子 斎藤浩子 川崎少年少女合唱団 🎵ピクニック かば みんなで笑いましょう 山の音楽家 ジロマジトンド・ジロトンド

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #05 年上女房はゴキゲンだぜ!! 黛ジュン 東山明美 てんぷくトリオ

1970-06-13(土)

NHKテレビ「連想ゲーム」ON AIR

1970-06-14(日)

宮城県民会館 宮城民音「坂本九ショー」LIVE

1970-06-15(月)

帰京

1970-06-16(火)

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR(再放送)
坂本九 西山登志雄さん御一家 ボニー・ジャックス 芹洋子 斎藤浩子 川崎少年少女合唱団

1970-06-17(水)

NET「夜のグランドヒット」生放送

1970-06-18(木)

NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県ON AIR
~鹿児島県川内市民会館で録画
 坂本九 英亜里 宮田輝 川内市有志 串木野市有志 伊集院町有志 市来町有志
🎵遠い昔の母の胸に おへそ ほか

1970-06-19(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #06 書いた手紙が五万通 伊東ゆかり 八代英太 一谷伸江

1970-06-20(土)

梅田コマ劇場稽古入り

NHKテレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県ON AIR(再放送)

1970-06-21(日)

NHKテレビ「歌はともだち」収録

1970-06-22(月)

フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送

1970-06-23(水)

梅田コマ劇場 稽古

「ご両人登場」ON AIR
勝呂誉・大空真弓夫妻 佐久間良子 坂本九

1970-06-24(木)

梅田コマ劇場 稽古

1970-06-25(木)

フジテレビ「ミュージックフェア」収録

1970-06-26(金)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #07 踊って歌ってサア結婚! 久重みのる 牟田悌三 ストレートコンビ 久里千春

1970-06-27(土)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

1970-06-28(日)

万博・日本政府主催「日本デー」LIVE

1970-06-29(月)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録

1970-06-30(火)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

日本テレビ「ノックのワイドショー」生放送

フジテレビ「ミュージックフェア'70」 ON AIR
 坂本九🎵みんなでつくろう 最後の恋 佐良直美 今陽子 松橋登 中尾ミエ

放送日確認中

毎日放送「歌うスターばんざい!!(MC)古今亭志ん馬

1970-06-14 LIVE

宮城県民会館 昭和45年6月14日(日)

坂本九ショー

宮城民音 制作:マナセプロダクション 

出演:坂本九

レギュラー出演番組

結婚しまショー
 日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
 1970-07-03 #08 僕の嫁さん17歳
 1970-07-10 #09 夜逃げでゴールイン
 1970-07-17 #10 雨にぬれたプロポーズ 
高橋信隆・ゆみ子
  2020年6月9日金婚式(撮影日が1970年6月9日)ゲスト:水原弘 鈴木やすし
 1970-07-24 #11 結婚そろってゴールイン
 1970-07-31 #12 子どもと一緒に高砂や
1970-07-04(土)/05(日)/06(月)/07(火)/08(水)/09(木)/10(金)/11(土)/12(日)/13(月)/14(火)/15(水)/
16(木)/17(金)/18(土)/19(日)/20(月)/21(火)/22(水)/23(木)/24(金)/25(土)/26(日)/27(月)/〜28(火)

梅田コマスタジアム「坂本九特別公演みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ」LIVE 全49回公演》
グランドショーみんなの九ちゃん ミュージカル・コメディ わが歌声の高ければ
出演:坂本九 高田美和 浜田光夫 横山道代 茶川一郎 森川信 北野タダオとアロー・ジャズ・オーケストラ

1970-07-03(金)

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
~NHKホールで録画~坂本九 ボニー・ジャックス🎵黄色いリボン 若者のめざす国 いとしのクレメンタイン デビィクロケットの歌 フォスターメドレー

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #08 僕の嫁さん17歳 八代英太 天地総子

1970-07-05(日)

東芝レコードよりシングルレコード「みんなでつくろう」「マイ・マイ・マイ」RELEASE

1970-07-07(火)

「歌うスターばんざい!」ON AIR
 坂本九 加藤登紀子 茶川一郎 八木喜三郎

1970-07-10(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #09 夜逃げでゴールイン 九重佑三子 トリオ・スカイライン

1970-07-11(土)

NHKテレビ 19:30~20:00連想ゲーム」ON AIR
天地総子 樫山文枝 入江若葉 日色ともゑ 南かおる フランキー堺 菅原洋一 坂本新兵 林与一 坂本九

1970-07-13(月)

映画「万事お金」
 坂本九 星由里子 浜美枝 伴淳三郎 浪花千栄子

1970-07-17(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #10 雨にぬれたプロポーズ 水原弘 鈴木やすし 小西まち子

1970-07-24(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
#11 結婚そろってゴールイン 高田恭子 ストレート・コンビ

1970-07-30(木)

名古屋民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン

1970-07-31(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #12 子どもと一緒に高砂や ドンキー・カルテット 千賀かほる

1970-07-04
 28 LIVE

 
 
 

梅田コマスタジアム 昭和45年7月4日(土)〜28日(火)《全49回公演》

坂本九特別公演
みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ

昼の部 平日12:00 休日11:30 夜の部 平日17:30 休日17:00(初日は14時1回公演)料金 1,200円 1,000円 700円 400円 Capacity:2,081席 制作:松島平 作:小野田勇 演出:松浦竹夫 音楽:中村八大 小川寛興

出演:坂本九 高田美和 浜田光夫 横山道代 茶川一郎 森川信 平凡太郎 北野タダオとアロー・ジャズ・オーケストラ 
グランドショーみんなの九ちゃん

プロローグ
第1景 世界迷画集
第2景 星空に唄う M:最後の恋 上を向いて歩こう 見上げてごらん夜の星を 第3景 皆んなで遊ぼう
第4景 ダンス合戦
第5景 パーティへ行こう
第6景 今宵楽しく M:明日があるさ アイム・カミング・ホーム・シンディ レッツキス さよならさよなら
エピローグ M:マイ・マイ・マイ
ミュージカル・コメディ わが歌声の高ければ
第1部 プロローグ 第1場 小倉祇園座の舞台
第2場 同楽屋
第3場 浅草瓢箪池
第4場 浅草座楽屋口
第5場 ロック座仕事場
第6場 上野公園
第7場 浅草座楽屋口
第8場 劇中劇「西遊記」
第2部 第9場 麻布連隊の中庭
第10場 ショウ場面〜ロック座仕事場
第11場 向島料亭「八百新」の離れ
第12場 劇中劇「二人道成寺」
第13場 ロック座仕事場
第14場 浅草座の舞台

1970-07-05 Release

 

みんなでつくろう
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:いずみたく
編曲:岩井直溥

 

マイ・マイ・マイ
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:Bob Saker-Jack Winsley
編曲:佐和田容堂

 

TP-2298 Release:1970-07-05
STEREO 400円 東芝レコード

1970-07-30 LIVE

♪大きな椰子の木の下で

名古屋 昭和45年7月30日(木)

芸人その12年目
皆んなで遊ぼう!坂本九と共に

名古屋民音 

出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン

連想ゲーム

(ゲスト出演分)

1970年07月11日(土)19:30~20:00 NHK総合

天地総子 樫山文枝 入江若葉 日色ともゑ 南かおる フランキー堺 菅原洋一 坂本新兵 林与一 坂本九

1970年11月07日(土)19:30~20:00 NHK総合

天地総子 小山明子 可愛和美 イーデス・ハンソン 岸田今日子 加藤芳郎 坂本九 久保浩 林家木久蔵 小沢昭一 井上昌巳 
司会:井上昌巳アナウンサー

レギュラー出演番組

結婚しまショー
 日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
 1970-08-07 #13 この口づけが決め手なのだ!
 1970-08-14 #14 万博に咲いた恋
 1970-08-21 #15 酔ってヒロッタ花嫁
 1970-08-28 #16
1970-08-01(土)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

NHKテレビ 11:45〜11:50 17:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR
 🎵
あしたに賭ける数え歌

1970-08-02(日)

東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送

1970-08-03(月)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

1970-08-04(火)

フジテレビ「小川宏ショー」生放送
 今週のイメージ 全国子供大会 坂本九 中村メイコ

TBSテレビ「歌のグランプリ」生放送
 坂本九 和田アキ子 辺見マリ いしだあゆみ 藤圭子 ロスプリモス

1970-08-05(水)

万博ホール NHKテレビ「想い出のメロディ」収録

1970-08-06(木)

万博ホール NHKテレビ「想い出のメロディ」収録

1970-08-07(金)

日本テレビ「寝るには早いドンといけ」収録

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #13 この口づけが決め手なのだ! 泉アキ かしまし娘

1970-08-08(土)

高松市民会館「坂本九ショー」LIVE

NHKテレビ 19:30〜21:30「思い出のメドレー」ON AIR
 葦原邦子 淡谷のり子 伊藤久男 江利チエミ 近江俊郎 岡本敦郎 小畑実 春日八郎 菊池章子 霧島昇 コロムビア・ローズ 坂本九 東海林太郎 杉狂児 園まり ダーク・ダックス 竹山逸郎 田端義夫 田谷力三 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 奈良光枝 灰田勝彦 林伊佐緒 藤山一郎 二葉あき子 ペギー葉山 水原弘 美ち奴 三橋美智也 都はるみ 村田英雄 森進一 森山良子 渡辺はま子 植木等 大村崑 かしまし娘 谷啓 ミヤコ蝶々
~1970-08-06 大阪・万国博ホールで録画~

1970-08-09(日)

渡米〜15日(土)

1970-08-10(月)

渡米

1970-08-11(火)

渡米

1970-08-12(水)

渡米

1970-08-13(木)

渡米

1970-08-14(金)

渡米

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #14 万博に咲いた恋 月亭可朝 園まり 岩井ハンジけんじ

1970-08-15(土)

渡米

1970-08-17(月)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

1970-08-18(火)

NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」収録
 
(大分県東国東郡国東町国東農業高校体育館)

1970-08-19(水)

NETテレビ「歌のグランドヒットショー」生放送
「九ちゃんの歌謡教室」「スペシャルコーナー:坂本九」日吉ミミ 森進一 青江三奈 クール・ファイブ 西郷輝彦 ヒデとロザンナ 岸洋子 由紀さおり 司会:大野しげひさ 和田アキ子

1970-08-20(木)

東京12チャンネル「ただ今ヒット中!」ON AIR

1970-08-21(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #15 酔ってヒロッタ花嫁 小松政夫 十勝花子 瀬戸内アケミ

1970-08-22(土)

NETテレビ

1970-08-23(日)

日本武道館「朝日放送まつり」EVENT

1970-08-24(月)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

1970-08-25(火)

フジテレビ「祭りだ!ワッショイ!」収録

1970-08-26(水)

NETテレビ

1970-08-27(木)

フジテレビ「小川宏ショー」生放送

NETテレビ「夜のビッグヒット」収録

1970-08-28(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR

1970-08-29(土)

TBSテレビ 20:00〜20:55「8時だよ!全員集合」生放送
 坂本九 ピンキーとキラーズ 小川知子

1970-08-30(日)

フジテレビ 20:00〜20:56「祭りだ!ワッショイ!」ON AIR
 おカブをうばおう‥なのだ 坂本九 ザ・ピーナッツ 和田浩治 MC:前田武彦 北島三郎 ピーター

1970-08-31(月)

読売テレビ「結婚しまショー」収録

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送
 坂本九 布施明 和田アキ子 中尾ミエ 東京ロマンチカ 美川憲一 克美しげる 胡浜三郎 ゴールデン・ハーフ

1970-08-08 LIVE

高松市民会館 昭和45年8月8日(土)

坂本九ショー

制作:マナセプロダクション 

出演:坂本九

レギュラー出演番組

結婚しまショー
 日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
 1970-09-04 #17 結婚一直線
 1970-09-11 #18 金はなくても子はできる
 1970-09-18 #19 ついてゆきますどこまでも!
 1970-09-25 #20(最終回) 坂本九もついに結婚か
 
フジ三太郎(再放送)
 TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)
1970-09-03(木)

NHKテレビ 20:00〜21:00「ふるとの歌まつり〜大分県ON AIR
~大分県東国東郡国東町国東農業高校体育館で録画~
 坂本九 弘田三枝子 藤圭子 宮田輝 「諸田の田植踊り」「修正鬼会」「姫島のアヤ踊り」「草地踊り」安岐町、国東町、姫島村、豊後高田市の皆さん

フジテレビ 22:00〜22:56「巨泉にまかせろ!ON AIR
 坂本九 野村真樹 MC:大橋巨泉 藤村俊二 熊倉一雄 てんぷくトリオ

1970-09-04(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #17 結婚一直線 克美しげる 鈴木やすし 藤田小女姫

1970-09-05(土)

TBSテレビ「スターの横顔」フィルム撮影(井の頭公園)

NHKテレビ 16:00〜17:00「ふるとの歌まつり〜大分県再放送

NHKテレビ 11:45〜11:50 12:20〜12:45「みんなのうた」09-26までリピート放送
🎵
あしたに賭ける数え歌

1970-09-06(日)

NHKテレビ 14:20〜16:20「思い出のメロディ再放送
 万博ホールで収録

MBSテレビ 18:00〜18:55「ヤングおーおー!」ON AIR
 桂三枝 斎藤努 笑福亭仁鶴 月亭可朝 坂本九 サニートーンズ 吉沢京子 桜木健一 横山やすし 西川きよし

1970-09-10(木)

TBSテレビ「ポップショー」ON AIR
 坂本九 可愛和美 モップス

1970-09-11(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #18 酔ってヒロッタ花嫁 ストレートコンビ Wけんじ トリオスカイライン

1970-09-18(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #19 ついてゆきますどこまでも! ドンキー・カルテット フォー・リーブス 天地総子

フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR
 結婚親族会議・坂本九兄弟

1970-09-21(月)

NHKテレビ 20:00〜21:00「おたのしみグランドホール」ON AIR
〜NHKホール「演芸バラエティー・テストテスト」
 坂本九 ジュディオング 日吉ミミ ラッキーセブン スターリング・ボートナー 三遊亭小円遊 三笑亭夢楽 E.H.エリック 山田吾一 なべおさみ 松島トモ子 生方恵一 岡崎友紀

1970-09-25(金)

読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR
 #20(最終回) 坂本九もついに結婚か 一谷伸江 天地総子

1970-09-27(日)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR
 坂本九 水原弘 九重佑三子 奥村チヨ

1970-09-28(月)

フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送
 「泣き笑い100回記念」坂本九 舟木一夫 森進一 水前寺清子 小川知子 いしだあゆみ 中村晃子 ちあきなおみ 東京ロマンチカ クールファイブ 佐良直美

1970-09-29(火)

「さよなら万博歌の祭典」ON AIR
 坂本九 雪村いづみ 畠山みどり 梓みちよ 倍賞千恵子 九重佑三子 ジェリー藤尾 ドリフターズ

1970-09-30(水)

毎日放送 20:00〜「歌のグランドヒットショー」ON AIR
 ギターと歌おう! 「ともだち」「帰ってきたヨッパライ」坂本九 「大空の彼方」加山雄三 藤圭子 青江三奈 「走れコウタロー」ソルティー・シュガー ちあきなおみ 由紀さおり 辺見マリ 日吉ミミ 安倍律子 「時は流れる」黛ジュン

レギュラー出演番組

9時のビッグヒット 
 NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
 1970-10-05 #01 水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター 和田アキ子 ブルーコメッツ コント55号
 1970-10-12 #02
 1970-10-19 #03 菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号 東京ロマンチカ  弘田三枝子
 1970-10-26 #04 上月晃 坂本九 佐良直美 和田アキ子 タイガース 伊東ゆかり 東京ロマンチカ 小川知子 英亜里

 

フジ三太郎(再放送)
 TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)

1970-10-01(木)

日劇「東芝オールスターパレード」LIVE

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-10-02(金)

民音 リハーサル

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
坂本九 西六郷少年少女合唱団 ボニージャックス 芹洋子 斎藤浩子

1970-10-03(土)

京都勤労会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 14:00 18:00

1970-10-04(日)

大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 12:00 16:00

1970-10-05(月)

神戸国際会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 14:00 18:00

NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」#01 ON AIR
 #01 水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター 和田アキ子 ブルーコメッツ コント55号
MC:坂本九 岡崎友紀

1970-10-06(火)

舞鶴市民会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 14:00 16:00

NHKテレビ 16:10〜18:35「歌はともだち」ON AIR(再放送)
 坂本九 西六郷少年少女合唱団 ボニージャックス 芹洋子 斎藤浩子

1970-10-07(水)

大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
 18:30

1970-10-08(木)

大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE
18:30

1970-10-09(金)

東芝レコード10周年記念パーティ

1970-10-10(土)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-10-11(日)

「坂本九後援会関西ブロック運動会」大阪城グラウンド

1970-10-12(月)

NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR

1970-10-13(火)

「歌の笑ルーム」ON AIR
 坂本九 太田とも子 瀬川映子 小野しげひさ

1970-10-14(水)

TBSテレビ「金曜スペシャル」

1970-10-15(木)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-10-16(金)

日本テレビ

1970-10-17(土)

フジテレビ 12:00〜12:45「歌のスターパレード」生放送
 坂本九 由紀さおり ピーター 水原弘 園まり

NHKテレビ「ステージ101」リハーサル

1970-10-18(日)

NHKテレビ「ステージ101」日本武道館

東京12チャンネル 22:30〜23:26「圭三歌うスタジオ」生放送
 由紀さおり ピンキーとキラーズ 美川憲一 泉アキ

1970-10-19(月)

NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR
 #03 菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号 辺見マリ 東京ロマンチカ  弘田三枝子 MC:坂本九 岡崎友紀

1970-10-20(火)

新曲「わかるだろう」「だれも知らない」レコーディング
 東芝第一スタジオ

1970-10-21(水)

日本テレビ 21:00〜21:30「特ダネ登場!」ON AIR
 坂本九 長門裕之 金田正一 津川雅彦 山本直純 江利チエミ 芳村真理 久我美子

1970-10-22(木)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-10-23(金)

読売テレビ「全日本歌謡選手権」

NETテレビ 20:00〜新番組「金曜グランド・フェスティバル」ON AIR
 第1部「けんか祭りにブチ込め!」坂本九 水原弘 藤本二三代 にしきのあきら(姫路市白浜町中継録画)
第2部「歌謡フェスティバル」辺見マリ いしだあゆみ ヒデとロザンナ 布施明

1970-10-24(土)

京都会館第1ホール 京都市役所職員家族慰安会 LIVE

1970-10-25(日)

京都会館第1ホール 京都市役所職員家族慰安会 LIVE

1970-10-26(月)

NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR
 #03 MC:坂本九 岡崎友紀

フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送
 上月晃 坂本九 佐良直美 和田アキ子 タイガース 伊東ゆかり 東京ロマンチカ 小川知子 英亜里

1970-10-27(火)

フジテレビ「ラブラブショー」収録

1970-10-29(木)

フジテレビ「3時のあなた」生放送
「男を斬る」坂本九 「女のシリーズ」戸川昌子

NETテレビ 「9時のビッグヒット」収録

1970-10-31(土)

川崎市民会館

1970-10-05〜
 1971-06-28

9時のビッグヒット

NETテレビ 昭和45年10月5日〜46年6月28日 月曜 21:00~21:56

MC:坂本九 岡崎友紀
 坂本九がメイン司会者として登場する音楽バラェティーショー。老人から幼児まで幅ひろい人気を持つ九ちゃんの個性をフルに活用し、同時にゲスト歌手のナマの人間的魅力を引き出していこうというもの。
 このため、さまざまなコーナーを用意してある。九ちゃんのワンマンショーともいうべき「スペシャル九」、ヒット曲をギャグ化した「ヒット・パレード・パロディ」など。中でも呼びものの、男女一名の歌手にラブシーンを演じてもらう「今週のキスシーン」は見もの。
 1971年2月より新コーナー「ラブレター大作戦」がスタート。ゲスト歌手のなかから男女各一人を選び、選ばれた人に他の異性ゲストがラブレターを書く。そして、そのなかでどれか一番気に入ったものを選ばせる、というもの。初回のカップルは野村真樹と小川知子。

#01〜13

1970-10-05 #01
 水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター 和田アキ子 ブルーコメッツ コント55号
1970-10-12 #02


1970-10-19 #03
 菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号
1970-10-26 #04

1970-11-02 #05
 フランク永井 フォーリーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子
1970-11-09 #06


1970-11-16 #07


1970-11-23 #08
 ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎

1970-11-30 #09
 いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ
1970-12-07 #10
 ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎 九重佑三子 島倉千代子
1970-12-14 #11


1970-12-21 #12


1970-12-28 #13
 

#14〜23

1971-01-11 #14

1971-01-18 #15
 森山加代子 じゅん&ネネ 小川知子 フランク永井 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
1971-01-25 #16
 青江三奈 由紀さおり 加山雄三 ロス・プリモス

1971-02-01 #17
 石田ゆり ブルーコメッツ ピーター 千昌夫 西郷輝彦 和田アキ子


1971-02-08 #18
 新コーナー「ラブレター大作戦」のカップルは野村真樹と小川知子。
曲日「時は流れる」 (黛ジュン )「美しく燃えて」 (小川知子 )「できどとと」 (弘田三枝子 )「女の盛り場」 (フランク永井 )ほか。


1971-02-15 #19
 ペギー・マーチ 佐良直美 辺見まり 東京ロマンチカ 水原弘 美川憲一 ブルーコメッツ

1971-02-22 #20
 ザ・ピーナッツ 西田佐知子 布施明 和田アキ子 じゅん&ネネ

1971-03-01 #21
 「ラブレター大作戦」今回から新コーナー「ラブレター作戦」が始まる。これはゲスト歌手のなかから男女各一人を選び、選ばれた人に他の異性ゲストがラブレターを書く。そして、そのなかでどれか一番気に入ったものを選ばせる、というもの。きょうのカップルは野村真樹と小川知子。曲日「時は流れる」 (黛ジュン )「美しく燃えて」 (小川知子 )「できどとと」 (弘田三枝子 )「女の盛り場」 (フランク永井 )ほか。


1971-03-08 #22
 由紀さおり ピンキーとキラーズ 千昌夫 加山雄三 西田佐知子

1971-03-15 #23
 西郷輝彦 和田アキ子 ちあきなおみ 佐良直美 小川知子

1971-03-22 #23
 弘田三枝子 中村晃子 三田明 東京ロマンチカ アン・ルイス

#24〜35(終)

1971-04-05 #24
 日吉ミミ 水原弘 黛ジュン 浜田光夫 市川瑛子 克美しげる 加山雄三 野村真樹 ジャッキー吉川とブルーコメッツ

1971-04-12 #25
 

1971-04-19 #26
 

1971-04-26 #27
 
1971-05-03 #28


1971-05-10 #29
 なつメロ特集。
歌の合い間には司会の坂本九が、テレビのなかったころの話、ファン気質の違い、かつてのヒット曲にまつわるエピソードなどをきく。
🎵「きらめく星座」「森の小径」「新雪」灰田勝彦 「お富さん」「別れの一本杉」春日八郎 「ソーラン渡り鳥」「三味線 姉妹」こまどり姉妹 「川は流れる」「島育ち」仲宗根美樹 「月の法善寺横丁」「波止場気質」藤島桓天 「お別れ公衆電話」「未練の波止場」松山恵子 「月がとっても青いから」「江の島エレジー」菅原都々子 「悲しき竹笛」「青い山脈」奈良光枝
1971-05-17 #30


1971-05-24 #31


1971-06-07 #32


1971-06-14 #33


1971-06-21 #34
 橋幸夫 尾崎紀世彦 ベッツイ&クリス ジュン&ネネ 中村晃子

1971-06-28 #35(最終回)

1970-10-03 LIVE
1970-10-05 LIVE
1970-10-06 LIVE

京都勤労会館 昭和45年10月3日(土) 神戸国際会館 10月5日(日) 舞鶴市民会館 10月6日(月)

関西民音

芸人その12年目
皆んなで遊ぼう!坂本九と共に

出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
オープニング  世界の国からこんにちは  若者たち
ハッピーバースデイ 九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ  皆んなで笑いましょ
線路は続くよ/サニートーンズ 巨人の星/サニートーンズ
みんなでつくろう  大きな栗の木の下で  こぶた・たぬき・きつね・ねこ  それが芸人それが僕
《第2部》
オープニング
上を向いて歩こう  最後の恋  明日があるさ  白いラブレター  見上げてごらん夜の星を  ともだち  戦友  レッツ・ザ・サンシャイン  マイ・マイ・マイ  さよならさよなら

1970-10-04
 /07/08 LIVE

大阪フェスティバルホール 昭和45年10月4日(日)・7日(水)・8日(木)

みんなで遊ぼう!坂本九と共に

12:00 18:30 670円 主催:財団法人民主音楽協会(関西民音)

出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
オープニング  世界の国からこんにちは  若者たち  ハッピーバースデイ
九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ
皆んなで笑いましょ
線路は続くよ/サニートーンズ  巨人の星/サニートーンズ
みんなでつくろう  大きな栗の木の下で  こぶた・たぬき・きつね・ねこ       
それが芸人それが僕
《第2部》
オープニング  上を向いて歩こう  最後の恋  明日があるさ  白いラブレター  見上げてごらん夜の星を  ともだち  戦友〜消灯ラッパ  レッツ・ザ・サンシャイン  マイ・マイ・マイ  さよならさよなら

※この演奏会にかぎり、お子様の入場が出来ますとチケットに明記。

レギュラー出演番組

9時のビッグヒット
 NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
 1970-11-02 #05 フランク永井 フォー・リーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子 千昌夫 安倍律子
  1970-11-09 #06
  1970-11-16 #07 
  1970-11-23 #08 ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎
  1970-11-30 #09 いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ
 
フジ三太郎(再放送)
 TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)
1970-11-01(日)

NHKテレビ 12:15〜13:00「のど自慢」生放送
 長野県駒ヶ根市体育館から中継 坂本九 ヒデとロザンナ 金子辰雄 保科宗孝

日本テレビ 13:15〜14:15「オールスター歌の祭典」ON AIR
 水原弘 加山雄三 越路吹雪 奥村チヨ 黛ジュン

1970-11-02(月)

日本テレビ 19:30〜20:30「全日本歌謡選手権」ON AIR
 ゲスト:坂本九 MC:長沢純 東大阪市民会館収録

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR
 #05 フランク永井 フォー・リーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子 千昌夫 安倍律子

1970-11-03(火)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 なんでも学習塾 森本和子 ケイ松永 てんぷくトリオ

1970-11-05(木)

フジテレビ 20:00〜21:26「グランドスペシャル爆笑オールスター学園祭!」ON AIR
 埼玉会館収録 
宍戸錠 坂本九 舟木一夫 三田明 岡田可愛 西田佐知子 伊東ゆかり 中村晃子 てんぷくトリオ 目黒祐樹 吉沢京子 日吉ミミ 北玲子 トリオスカイライン 子鹿ミキ 東ひな子 吾妻ひな子

1970-11-06(金)

NETテレビ 21:00〜22:26 映画「君は恋人」放映

1970-11-07(土)

NHKテレビ 19:30〜20:00「連想ゲーム」ON AIR
天地総子 小山明子 可愛和美 イーデス・ハンソン 岸田今日子 加藤芳郎 坂本九 久保浩 林家木久蔵 小沢昭一 井上昌巳 司会:井上昌巳アナウンサー

1970-11-09(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR
 #06 MC:坂本九 岡崎友紀

1970-11-16(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR 
 #07 MC:坂本九 岡崎友紀

1970-11-20(金)

日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE
 予選:20・21日 本選:22日  MC:藤本義一 坂本九

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
―ロシア民謡―「カリンカ」「カチューシャ」 「赤いサラファン」「トレパック」ほか

1970-11-21(土)

日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE
 予選 (本選:22日) 
MC:藤本義一 坂本九

1970-11-22(日)

日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE
 本選 
 MC:藤本義一 坂本九

フジテレビ 21:00〜21:30「ラブ・ラブ・ショー」#34 ON AIR
 「決まった!九ちゃんの理想のひと 山本陽子」坂本九 山本陽子 ジェリー藤尾 高崎一郎 中村八大 うつみ・みどり MC:芳村真理

1970-11-23(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR 
 #08 ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎

1970-11-25(水)

イイノホール「民音のためのママとこどもの音楽会」LIVE

1970-11-26(木)

「第1回東京国際歌謡音楽祭」ON AIR
 カーペンターズ ジャンニ・ナザーロ ジミー・スミス 伊東ゆかり 弘田三枝子 ザ・ピーナッツ 雪村いづみ ピンキーとキラーズ 渡辺貞夫 38ヵ国代表 MC:藤本義一 坂本九

1970-11-28(土)

中島スポーツセンター市民会館「第9回グランドチャリティショー」LIVE
札幌テレビ主催「坂本九ショー」

1970-11-30(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR 
#09 いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ 美川憲一 フランク永井

1970-11-20〜22 LIVE

日本武道館 昭和45年11月20日(金)〜22日(日)

第1回東京国際歌謡音楽祭

(ヤマハ世界歌謡祭)

予選:11月20日・21日 本選:11月22日 演出構成:藤田 敏雄 音楽プロデュ-サ-:いずみたく、中村 八大、服部 克久、石丸 寛

MC:藤本義一 坂本 九
グランプリ:I Dream Of Naomi(Translated from Heblew)「ナオミの夢」Hedva and David(ヘドゥヴァ・アンド・ダヴィッド)Israel(イスラエル)
入賞:What A Beautiful World(このうるわしき世界)、Pearls In Her Hair
(真珠を飾った女)、Un Nuveau Jour Va Se Leuer(新しい日よ来れ)、Foggy
(霧の街)、Mi Piaci Da Morire(この世のある限り)、Minä Lähdin-Sinä Jäit
(孤独)、ĽAmour Est Un Jardin(愛の花園)
ON AIR:フジテレビ ニッポン放送

ラブラブショー

昭和45年11月22日(日)#34 フジテレビ 21:00〜21:30

「決まった!九ちゃんの理想のひと 山本陽子」
山本陽子 ジェリー藤尾 高崎一郎 中村八大 うつみ・みどり MC:芳村真理
提供:武田グループ

レギュラー出演番組

9時のビッグヒット 
   NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
  1970-12-07 #10 ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎 島倉千代子
  1970-12-14 #11   1970-12-21 #12   1970-12-28 #13
1970-12-01〜10(予定)

声帯のポリープ手術

1970-12-05(土)

NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR
 坂本九 リーガル天才・秀才 ヤング101 ダンサーズ101 黒柳徹子 小島 秀子 一条みゆ希 🎵世界は日の出を待っている マイ・マイ・マイ 最後の恋 プラウドメアリー 夜明けのヒッチハイク ミスター・マンディー

1970-12-07(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR 
 #10 ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎 九重佑三子 島倉千代子 

1970-12-10(水)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-12-12(土)

関西民音「オールスター大行進」LIVE
大阪フェスティバルホール

1970-12-13(日)

茅ヶ崎パシフィックホテル「29歳の誕生日・わかるだろう新曲発表・退院祝い」PARTY

1970-12-14(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR 

1970-12-15(火)

フジテレビ「祭りだ!ワッショイ」

1970-12-16(水)

NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル

1970-12-17(木)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 

1970-12-18(金)

日本武道館 東京民音「オールスター大行進」LIVE

1970-12-21(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」#11 ON AIR 

1970-12-19(土)

TBSテレビ「家族そろって歌合戦 正月特別番組」収録 

1970-12-20(日)

NHKテレビ「歌はともだち 成人の日特別番組」収録

1970-12-21(月)

東芝レコードよりシングルレコード「わかるだろう」「だれも知らない」RELEASE

NETテレビ「正月特別番組」収録

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」」#12 ON AIR 

1970-12-22(火)

日本武道館 東京民音「オールスター大行進」LIVE

1970-12-23(水)

TBSテレビ「クリスマス特集」リハーサル

1970-12-24(木)

TBSテレビ「クリスマス特集」収録

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-12-28(月)

NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」#13 ON AIR 

フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送

1970-12-29(火)

NETテレビ「9時のビッグヒット」収録

1970-12-30(水)

「第21回紅白歌合戦」リハーサル

1970-12-31(木)

NHKテレビ ラジオ 21:00〜23:45「第21回紅白歌合戦」生放送
 東京宝塚劇場中継 司会:美空ひばり 宮田輝アナ
坂本九:「マイ・マイ・マイ」

1970-12-12 LIVE

大阪フェスティバルホール 昭和45年12月12日(土)

関西民音 オールスター大行進

制作:民音 

出演:坂本九ほか

1970-12-18 LIVE
1970-12-22 LIVE

日本武道館 昭和45年12月18日(金)・22日(火)

東京民音 オールスター大行進

制作:民音 

出演:坂本九ほか

1970-12-21 Release

 

わかるだろう
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:橋本光雄
編曲:橋本光雄

 

だれも知らない

NHK-TV「歌はともだち」より

歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山本直純
作曲:山本直純
編曲:橋本光雄
 

TP-2364 Release:1970-12-21
STEREO 400円 東芝レコード

1970-12-31 ON AIR

第21回

NHK紅白歌合戦

 

1970年12月31日(木)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:美空ひばり 白組司会:宮田輝アナ
「マイ・マイ・マイ」 坂本九
「愛は不死鳥」 布施明
「今日でお別れ」 菅原洋一
「もう恋なのか」 にしきのあきら
「愛は傷つきやすく」 ヒデとロザンナ
「四つのお願い」 ちあきなおみ
「あなたならどうする」 いしだあゆみ
「白い蝶のサンバ」 森山加代子
「圭子の夢は夜ひらく」 藤圭子
「東京の女」 ザ・ピーナッツ