

日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」

日本万国博覧会入場者数約6421万人
日本航空機よど号ハイジャック事件
ビートルズ解散
植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂成功
歩行者天国 銀座、新宿、池袋、浅草で実施
国産初のコピー機「キヤノンNP-1100」発売
三島由紀夫、市ヶ谷の自衛隊で割腹自決
森山加代子「白い蝶のサンバ」
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」
年の離れた奥さんに八千草薫、長女に加賀まりこ、次女は岡崎友紀‥
1970-01-02
大阪万博の年、「クイズEXPO`70」「マイホーム`70」と超多忙‥
1970-01-09



レギュラー出演番組
TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-01-02 #01 永遠の処女と言われた女優、九条夕子と結婚した28才の新進建築設計家、浜谷勉。ところがその女優には21才を頭に三人の子どもがいた。
1970-01-09 #02 新婚早々の勉にとって、楽しくあるべきのマイホームは、まさにこの世の地獄。
1970-01-16 #03 九条夕子は夫の勉のコンプレックスを解消するため、共演の青谷にたのんで一芝居うってもらったが…。
1970-01-23 #04 勉には愛する妻夕子に知られたくない秘密があった。それは六年前の恋の物語。
1970-01-30 #05 夕子とホームドラマで共演している青坂は勉と一平に対し長髪は体制に対する反逆だといったため、勉と一平は反発したが…。
フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-01-08 #14 1970-01-15 #15 1970-01-22 #16 1970-01-29 #17

読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-01-02 #14 「紅白対抗ゲスト大会」
1970-01-09 #15 1970-01-16 #16 1970-10-23 #17 1970-10-30 #18

1970-01-01(木) | 読売テレビ 09:00〜生放送「レッツゴー!万国博」ON AIR フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
---|---|
1970-01-02(金) | NHKテレビ 18:20~18:50「歌おう世界はひとつ みんなで笑いましょう」ON AIR 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70 紅白対抗ゲスト大会」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #01」ON AIR |
1970-01-03(土) | TBSテレビ 19:30〜20:00「お笑い頭の体操」ON AIR |
1970-01-06(火) | フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」ON AIR NHKテレビ 11:45~11:50 17:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
1970-01-08(木) | フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~東京都」ON AIR |
1970-01-08(金) | TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェステバル」収録 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #02」ON AIR |
1970-01-10(土) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェステバル」ON AIR NHKテレビ「ふるさとの歌まつり~東京都」ON AIR(再放送) NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」《新番組》ON AIR |
1970-01-12(月) | フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR |
1970-01-13(火) | フジテレビ 15:00〜15:55「3時のあなた」ON AIR |
1970-01-15(木) | NHKテレビ 13:25〜「第16回NHK青年の主張全国コンクール全国大会」ON AIR フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
1970-01-16(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #03」ON AIR |
1970-01-19(月) | フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」ON AIR |
1970-01-22(木) | フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
1970-01-23(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #04」ON AIR |
1970-01-29(木) | フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
1970-01-30(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #05」ON AIR 毎日放送 21:00〜金曜名画座「万事お金」 ON AIR |
1970-01-02
〜03-27 ON AIR


連続ドラマ・レギュラー出演番組
マイホーム'70
1970年(昭和45)1月2日〜3月27日 TBSテレビ 毎週金曜 21:00〜21:30(全13話)
浜谷勉:坂本九 九条結子:八千草薫 長女・冬子:加賀まりこ 長男・一平:朝比奈尚行 二女・秋子:岡崎友紀 池内ミミ:夏海千佳子 青谷:原保美 古木:悠木千帆 東野孝彦
世代の断絶に悩む親子を中心に、理解し合おうとする家族の姿をコミカルに描く。


#01〜05
永遠の処女と言われた女優、九条夕子と結婚した28才の新進建築設計家、浜谷勉。ところがその女優には21才を頭に三人の子どもがいた。若いパパは、自分と余り年の違わない娘や息子たちに、いためつけられる。
1970-01-09 #02

1970-01-16 #03

ますますくさる勉を見て、夕子は何とか自信を取り戻させよう、と共演の青谷(原保美)に頼み、一芝居うって欲しいと言った。青谷は勉の家で勉の設計のすばらしさをほめたたえたが、子供たちは青谷を尊敬するばかりで勉への冷たい態度は変わらなかった‥。
1970-01-23 #04
勉には愛する妻夕子に知られたくない秘密があった。それは六年前、友子という女性にあてたラブレターである。ところがプレイボーイの吉岡が、夕子の長女・冬子とデートさせないと、この手紙を夕子に見せる、と勉を脅退するのだ。
夕子を傷つけるか、冬子を悪魔の手に渡すか⋯⋯。悩み抜いた勉の態度を見た夕子は、勉は本当は冬子を愛しているのではないかといったので勉はびっくり。一度だけ吉岡とのデートを許したが …。
1970-01-30 #05

勉は無理して夕子の世代にあわせ、子供たちにパパとして君臨しようとした自分の考えは間違っており、若者たちと同等につきあうべきだと考えたが、アングラバーでとうとうのびてしまう。
#06〜09

夕子の自慢の料理、イタリアン・スパゲティ・ア・ラ・ニンニクは、およそ人間のくいものとはいいがたい。こんな偽善はもうたくさんと、勉はまずいと宣言することにした。ところが本番の直前、スポンサーのシル田(光枝明彦)とツユ(大山デプコ)が猛烈な圧力を加えてきた。またしても勉はみじめな敗北感を味わらのだった。
1970-02-13 #07
勉(坂本九)のところに、ビルの設計依頼がきた。勉は大ハッスル。だが、三人の子供たち(加賀まりこ、岡崎友紀、朝比奈尚行)が平気で勉の部屋にはいってくるし、うるさくて仕事ができない。勉が大女優の夕子(八千草意)と結婚したためにダメになった―といううわさが勉の耳にはいったのはそんなおりだった。勉は決然として、このマイホームを出る決心をした。
1970-02-20 #08
息子の一平から恋の悩みの相談を受けた勉は大張り切り。ところが、一平の恋するモデルのミミは、一平より勉の方が好きだと言った。
1970-02-27 #09
天婦は、ある週刊誌から人生相談の回答者になってほしいと依頼された。記者の那々子(豊原ミツ子)が持ってきた投書を見た天婦は驚いた。その投書の内容は勉と彼の三人の子供との関係にそっくりだった。九条家では娘の冬子(加賀まりこ)や秋子(岡崎友紀)それにむすこの一平(朝比系尚行)をまじえ、この問題についてディスカッションをした。そして冬子はわが家でもこうしたケースがありうるといったので、勉も夕子もびっくり。それを巡って九条家はカンカンガクガク。ついに明子が「それはわたしが書いたもの」と言って家出しかけた。
#10〜13(終)
1970-03-06 #10
夕子に赤ちゃんができる。この知らせに勉は大喜び。ところがマネージャーの古木が子供を産むことに猛反対。それに対し夕子は意外な宣言をした。
1970-03-13 #11
夕子と勉はついに記者会見で秘密、すなわち冬子や秋子、一平が夕子の子供だと公表した。ところが夕子の人気は落ちるどころか急上昇。平凡な家庭を望む勉は複雑な気持ち。
1970-03-20 #12
夕子が夫・勉を家でコキ使ってるとのウワサ。それを聞いた夕子は勉に自分を殴らせる。たちまち勉は「亭主関白」の代表となり、テレビ番組に引っ張り出される。
1970-03-27 #13
最終回 冬子も秋子も一平も結婚した。そして30年後、立派すぎる女房、夕子についに頭があがらないまま生涯を終える。
1969-10-03
〜1970-03-27
ON AIR

カルチャー・レギュラー出演番組
クイズEXPO`70
昭和44年10月3日〜昭和45年3月20日 25回【公開放送収録】読売テレビ系列 毎週金曜 19:00~19:30
シーソーにヒントを得た新クイズ番組。万国博参加の各国編別に出題、視聴者やタレントが出場しての勝抜き合戦。司会:坂本九
オープニング曲:「世界の国からこんにちは」
提供:久光製薬

レギュラー出演番組
TBSテレビ 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-02-06 #06 浜谷勉の妻の夕子はテレビのショー番組にゲスト出演し、夕子の料理をほめることになっていたが…。
1970-02-13 #07 勉のところに久しぶりに建築設計の依頼がきた。ところが冬子を筆頭に子供たちが嫌がらせをする。
1970-02-20 #08 息子の一平から恋の悩みの相談を受けた勉は大張り切り。ところが、
1970-02-27 #09 勉と夕子は週刊誌の人生相談の回答者となった。ところが投書の内容は、義父を養う娘の悩み。
フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-02-05 #18 1970-02-12 #19 1970-02-19 #20 1970-02-26 #21
読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-02-06 #19 1970-02-13 #20 1970-02-20 #21 1970-02-27 #22

1970-02-01(日) | 大阪厚生年金会館 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル |
---|---|
1970-02-02(月)/03(火)/04(水) | 笠間(4日:笠間稲荷神社節分会) |
1970-02-04(水) | TBSテレビ「スター専科」ON AIR 「トップミュージック」ON AIR |
1970-02-05(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-06(金) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #06」ON AIR |
1970-02-07(土) | フジテレビ「歌のスターパレード」生放送 フジテレビ「歌うロマンスタジオ」収録 |
1970-02-08(日) | TBSテレビ「マイホーム70」収録 |
1970-02-09(月) | 横浜文化体育館 神奈川民音「坂本九ショー」LIVE 日本テレビ「全国歌謡選手権」ON AIR |
1970-02-10(火) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 |
1970-02-11(水) | NET「グランドヒットショー」収録 NET「スターカレンダー」ON AIR フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 「スター寄席」 |
1970-02-12(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル フジテレビ「グランドスペシャル」ON AIR フジテレビ 22:00〜22:56「歌うロマンスタジオ」ON AIR |
1970-02-13(金) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #07」ON AIR |
1970-02-14(土) | 読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館 フジテレビ 22:00〜22:56「歌うロマンスタジオ」ON AIR |
1970-02-15(日) | TBSテレビ「マイホーム70」収録 |
1970-02-19(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル |
1970-02-20(金) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #08」ON AIR |
1970-02-21(土) | 読売テレビ「クイズEXPO'70」公開放送録画 大阪豊中市民会館 |
1970-02-22(日) | TBSテレビ「マイホーム70」収録 |
1970-02-26(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル フジテレビ「ミュージックフェア'70」収録 |
1970-02-27(金) | TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #09」ON AIR |
1970-02-28(土) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 甲府 |
1970-02-09 LIVE
横浜文化体育館 昭和45年2月9日(月)
坂本九ショー
制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

レギュラー出演番組
TBSテレビ系列 毎週金曜 21:00~21:30 1970-01-02〜1970-03-27(全13回)
共演:八千草薫 加賀まりこ 岡崎友紀 朝比奈尚行 脚本:倉本聡 ジェームス三木 演出:大山勝美
1970-03-06 #10 夕子に赤ちゃんができる。この知らせに勉は大喜び。ところがマネージャーの古木が
1970-03-13 #11 夕子と勉はついに記者会見で秘密、すなわち冬子や秋子、一平が夕子の子供だと公表した。
1970-03-20 #12 夕子が夫・勉を家でコキ使ってるとのウワサ。それを聞いた夕子は勉に自分を殴らせる。
1970-03-27 #13 最終回 冬子も秋子も一平も結婚した。そして30年後‥
フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
1970-03-05 #22 1970-03-12 #23 1970-03-19 #24 1970-03-26 #25

読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
1970-03-06 #23
1970-03-13 #24 豊中市民会館からの録画中継で、万国博にちなんだ話題やクイズを送る。ゲストは万国博会場で活躍するガイド嬢たちで、うば車や雨ガサの貸し出し係、"エキスポエンゼル" 改札係 "エキスポフラワー" ガイド係 "エキスポシアター" それに "エキスポホステス"ら計13人。坂本九と一緒に「世界の国からこんにちは」を合唱して幕を閉じる。
1970-03-20 #25(最終回)南米行きのごほうびをもらった勝呂誉、アフリカ行きの権利を獲得した藤本義一ら5人の"5人抜き"を出したこの番組も、今回でおしまい。先週1人抜いた松木路子が、6人めの"5人抜き"目ざしてふたたび登場したが、インテリ・タレントの松任谷国子のまえにはあえなくダウン。その松任谷の前に現われた強敵は、意外や人気キックボクサーの錦利広選手だった。リング上でも、もっか連勝をつづける錦の前には、松任谷はもちろん「口ばかりか頭の回転も早いのよ」とごじまんの水垣洋子も、敵ではない。聞けば、錦は「高校時代は、東大受験を目ざしてがんばった」という秀才だが、彼がはたして何人抜きを果たすか、リングならぬステージでの活躍ぶりが見ものだ。

1970-03-04(水) | フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR |
---|---|
1970-03-05(木) | フジテレビ 19:00〜19:30 19:30〜19:45「夜のゴールデンショー」生放送 NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市」ON AIR |
1970-03-06(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#23)」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #10」ON AIR 映画「ひとりぼっちの二人だが」ON AIR |
1970-03-07(土) | NHKテレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~名古屋市」ON AIR(再放送) |
1970-03-08(日) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR |
1970-03-10(火) | フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア`70」ON AIR |
1970-03-11(水) | フジテレビ 12:00〜12:55 「お昼のゴールデンショー」ON AIR |
1970-03-12(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
1970-03-13(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#24)」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #11」ON AIR |
1970-03-14(土) | NETテレビ「八木治郎ショー」ON AIR NHKテレビ「世界はひとつ」ON AIR |
1970-03-15(日) | 「万国博ホールオープニングショー サミー・ディビス・ジュニア歓迎レセプション」LIVE |
1970-03-16(月) | フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」ON AIR |
1970-03-18(水) | 「トップミュージック」ON AIR |
1970-03-19(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR |
1970-03-20(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(#24)」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #12」ON AIR |
1970-03-22(日) | 新宿伊勢丹「後援会会報『柿ノ木』企画お買い物競争」誌面企画 |
1970-03-24(火) | TBSテレビ 20:00〜「歌のグランプリ 万国博放送祭第1弾」生中継 |
1970-03-25(水) | 新宿コマ劇場「喜劇王榎本健一追善公演」LIVE |
1970-03-26(木) | フジテレビ 19:00〜19:45「夜のゴールデンショー」ON AIR フジテレビ 20:00〜「木曜スペシャル オールスター紅白大運動会」ON AIR |
1970-03-27(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO'70(最終回)」ON AIR TBSテレビ 21:00~21:30「マイホーム’70 #13(最終回)」ON AIR |
1970-03-28(土) | 新宿厚生年金会館 16:00〜「第6回あゆみの箱チャリティショー」 LIVE |

1970-04-01(水) | NHKテレビ「ステージ101」収録 |
---|---|
1970-04-02(木) | NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル |
1970-04-04(土) | TBSテレビ「勢揃い大爆笑 エノケンを偲ぶ」ON AIR NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR |
1970-04-05(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 |
1970-04-07(火) | フジテレビ「ミュージックフェア’70」ON AIR |
1970-04-09(木) | 川内市民会館 NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」収録 |
1970-04-10(金) | レコーディング |
1970-04-11(土) | NHKテレビ「ひるのプレゼント」リハーサル |
1970-04-13(月) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送 |
1970-04-14(火) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送 |
1970-04-15(水) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送 NETテレビ「夜のグランドヒットショー」生放送 |
1970-04-16(木) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送 |
1970-04-17(金) | NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるのプレゼント」生放送 |
1970-04-19(日) | 文化放送「ダイナミックサンデー」生放送 |
1970-04-20(月) | フジテレビ 15:00〜15:55「3時のあなた」生放送 TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」収録 フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
---|---|
1970-04-24(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-04-25(土) | TBSテレビ 20:00〜20:54「8時だよ!全員集合」生放送 日本テレビ 21:30〜22:26「サンデーデラックスショー」ON AIR |
1970-04-28(火) | NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」再放送 |
1970-04-30(木) | フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送 |
勢揃い大爆笑
エノケンを偲ぶ
1970年4月04日(土)(昭和45年)TBSテレビ
TBS製作局ライブラリー保存

レギュラー出演番組
日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
1970-05-15 #01 1970-05-22 #02 1970-05-29 #03

1970-05-02(土) | 万博ホール TBS「歌うプレゼントショー」収録 フジテレビ 19:00〜19:30「ズバリ!当てましょう」ON AIR 日本テレビ 21:30〜「サンデー・デラックス・ショー」ON AIR |
---|---|
1970-05-03(日) | TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR 毎日放送 18:00〜18:55 「ヤングおーおー」ON AIR フジテレビ「ラブ・ラブ・ショー」ON AIR |
1970-05-05(火) | 東芝レコードより30cmLP「坂本九ひっと・ぱれーど」RELEASE |
1970-05-09(土) | 万博ホール「全国ヤング歌謡フェスティバル」LIVE |
1970-05-10(日) | TBSテレビ 「歌うプレゼントショー」ON AIR 毎日放送 19:00〜19:30「アップダウンクイズ」ON AIR |
1970-05-13(水) | 「トップミュージック」ON AIR |
1970-05-15(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #01」ON AIR |
1970-05-21(木) | TBSテレビ「ポップショー」ON AIR |
1970-05-22(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #02」ON AIR |
1970-05-24(日) | 万博ホール「ユニセフ万国博まつりチャリティショー」LIVE TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR |
1970-05-26(火) | NHKテレビ 16:10〜16:35「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-05-29(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー #03」ON AIR |
1970-05-30(土) | NHKテレビ 万博ホール「ユニセフ万国博まつりチャリティショー」ON AIR |
1970-05-31(日) | フジテレビ「こんにちはふるさとさん」収録(秋田祈り愛育園) 日本テレビ 21:30〜「サンデーデラックスショー」ON AIR |
1970-05-05 Release

坂本九
ひっと・ぱれーど
坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
A
1.上を向いて歩こう
2.見上げてごらん夜の星を
3.ともだち
4.明日があるさ
5.少女
6.一人ぼっちの二人
B
1幸せなら手をたたこう
2.若者たち
3.涙くんさよなら
4.夜明けの唄
5.白いラブレター
6.さよなら さよなら
TR-6127〜6128(2枚組) 30cmLP Release:1970-05-05(昭和45年)2,000円 東芝レコード
C
1.レット・キス(ジェンカ
2.悲しき六十才
3.九ちゃんのズンタタッタ
4.ステキなタイミング
5.九ちゃん音頭
6.あの娘の名前はなんてんかな
D
1.世界の国からこんにちは
2.コングラチュレーションズ
3.エンピツが一本
4.ゆけゆけ飛雄馬
5.ゲゲゲの鬼太郎
6.ハッピー バースディ

レギュラー出演番組
日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
1970-06-05 #04 夜桜の下で二人はウフフ 八代英太 天地総子 梓みちよ
1970-06-12 #05 年上女房はゴキゲンだぜ!! 黛ジュン 東山明美 てんぷくトリオ
1970-06-19 #06 書いた手紙が五万通 伊東ゆかり 八代英太 一谷伸江
1970-06-19 #07 踊って歌ってサア結婚! 久重みのる 牟田悌三 ストレートコンビ 久里千春

1970-06-01(月) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 |
---|---|
1970-06-02(火) | 日本テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-03(水) | ニッポン放送「うわさのスタジオ」生放送 |
1970-06-04(木) | NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル NETテレビ「夜のビッグヒット」収録 |
1970-06-05(金) | 「通りゃんせ運動チャリティサイン会」EVENT 銀座三越 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-06-06(土) | NETテレビ「夜のビッグヒット」ON AIR |
1970-06-07(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR 東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-06-08(月) | フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-06-09(火) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-10(水) | ニッポン放送「全国縦断歌謡リクエスト」生放送 |
1970-06-12(金) | 梅田コマ劇場・記者会見 NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-06-13(土) | NHKテレビ「連想ゲーム」ON AIR |
1970-06-14(日) | 宮城県民会館 宮城民音「坂本九ショー」LIVE |
1970-06-15(月) | 帰京 |
1970-06-16(火) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-06-17(水) | NET「夜のグランドヒット」生放送 |
1970-06-18(木) | NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県」ON AIR |
1970-06-19(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-06-20(土) | 梅田コマ劇場稽古入り NHKテレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり~鹿児島県」ON AIR(再放送) |
1970-06-21(日) | NHKテレビ「歌はともだち」収録 |
1970-06-22(月) | フジテレビ「お昼のゴールデンショー」生放送 |
1970-06-23(水) | 梅田コマ劇場 稽古 「ご両人登場」ON AIR |
1970-06-24(木) | 梅田コマ劇場 稽古 |
1970-06-25(木) | フジテレビ「ミュージックフェア」収録 |
1970-06-26(金) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-06-27(土) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-06-28(日) | 万博・日本政府主催「日本デー」LIVE |
1970-06-29(月) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録 |
1970-06-30(火) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 日本テレビ「ノックのワイドショー」生放送 フジテレビ「ミュージックフェア'70」 ON AIR |
放送日確認中 | 毎日放送「歌うスターばんざい!!」(MC)古今亭志ん馬 |
1970-06-14 LIVE
宮城県民会館 昭和45年6月14日(日)
坂本九ショー
宮城民音 制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

レギュラー出演番組
日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
1970-07-03 #08 僕の嫁さん17歳
1970-07-10 #09 夜逃げでゴールイン
1970-07-17 #10 雨にぬれたプロポーズ 高橋信隆・ゆみ子
2020年6月9日金婚式(撮影日が1970年6月9日)ゲスト:水原弘 鈴木やすし
1970-07-24 #11 結婚そろってゴールイン
1970-07-31 #12 子どもと一緒に高砂や

1970-07-04(土)/05(日)/06(月)/07(火)/08(水)/09(木)/10(金)/11(土)/12(日)/13(月)/14(火)/15(水)/ 16(木)/17(金)/18(土)/19(日)/20(月)/21(火)/22(水)/23(木)/24(金)/25(土)/26(日)/27(月)/〜28(火) |
梅田コマスタジアム「坂本九特別公演みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ」LIVE 《全49回公演》 |
---|---|
1970-07-03(金) | NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-07-05(日) | 東芝レコードよりシングルレコード「みんなでつくろう」「マイ・マイ・マイ」RELEASE |
1970-07-07(火) | 「歌うスターばんざい!」ON AIR |
1970-07-10(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-07-11(土) | NHKテレビ 19:30~20:00「連想ゲーム」ON AIR |
1970-07-13(月) | 映画「万事お金」 |
1970-07-17(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-07-24(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-07-30(木) | 名古屋民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-07-31(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-07-04〜
28 LIVE




梅田コマスタジアム 昭和45年7月4日(土)〜28日(火)《全49回公演》
坂本九特別公演
みんなの九ちゃん わが歌声の高ければ
昼の部 平日12:00 休日11:30 夜の部 平日17:30 休日17:00(初日は14時1回公演)料金 1,200円 1,000円 700円 400円 Capacity:2,081席 制作:松島平 作:小野田勇 演出:松浦竹夫 音楽:中村八大 小川寛興
出演:坂本九 高田美和 浜田光夫 横山道代 茶川一郎 森川信 平凡太郎 北野タダオとアロー・ジャズ・オーケストラ
グランドショーみんなの九ちゃん
プロローグ
第1景 世界迷画集
第2景 星空に唄う M:最後の恋 上を向いて歩こう 見上げてごらん夜の星を 第3景 皆んなで遊ぼう
第4景 ダンス合戦
第5景 パーティへ行こう
第6景 今宵楽しく M:明日があるさ アイム・カミング・ホーム・シンディ レッツキス さよならさよなら
エピローグ M:マイ・マイ・マイ
ミュージカル・コメディ わが歌声の高ければ
第1部 プロローグ 第1場 小倉祇園座の舞台
第2場 同楽屋
第3場 浅草瓢箪池
第4場 浅草座楽屋口
第5場 ロック座仕事場
第6場 上野公園
第7場 浅草座楽屋口
第8場 劇中劇「西遊記」
第2部 第9場 麻布連隊の中庭
第10場 ショウ場面〜ロック座仕事場
第11場 向島料亭「八百新」の離れ
第12場 劇中劇「二人道成寺」
第13場 ロック座仕事場
第14場 浅草座の舞台

1970-07-05 Release

みんなでつくろう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:いずみたく
編曲:岩井直溥

マイ・マイ・マイ
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山上路夫
作曲:Bob Saker-Jack Winsley
編曲:佐和田容堂
TP-2298 Release:1970-07-05
STEREO 400円 東芝レコード
1970-07-30 LIVE

♪大きな椰子の木の下で
名古屋 昭和45年7月30日(木)
芸人その12年目
皆んなで遊ぼう!坂本九と共に
名古屋民音
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
連想ゲーム
(ゲスト出演分)
1970年07月11日(土)19:30~20:00 NHK総合
天地総子 樫山文枝 入江若葉 日色ともゑ 南かおる フランキー堺 菅原洋一 坂本新兵 林与一 坂本九
1970年11月07日(土)19:30~20:00 NHK総合
天地総子 小山明子 可愛和美 イーデス・ハンソン 岸田今日子 加藤芳郎 坂本九 久保浩 林家木久蔵 小沢昭一 井上昌巳
司会:井上昌巳アナウンサー

レギュラー出演番組
日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
1970-08-07 #13 この口づけが決め手なのだ!
1970-08-14 #14 万博に咲いた恋
1970-08-21 #15 酔ってヒロッタ花嫁
1970-08-28 #16

1970-08-01(土) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 NHKテレビ 11:45〜11:50 17:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR |
---|---|
1970-08-02(日) | 東京12チャンネル「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-08-03(月) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-04(火) | フジテレビ「小川宏ショー」生放送 TBSテレビ「歌のグランプリ」生放送 |
1970-08-05(水) | 万博ホール NHKテレビ「想い出のメロディ」収録 |
1970-08-06(木) | 万博ホール NHKテレビ「想い出のメロディ」収録 |
1970-08-07(金) | 日本テレビ「寝るには早いドンといけ」収録 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-08-08(土) | 高松市民会館「坂本九ショー」LIVE NHKテレビ 19:30〜21:30「思い出のメドレー」ON AIR |
1970-08-09(日) | 渡米〜15日(土) |
1970-08-10(月) | 渡米 |
1970-08-11(火) | 渡米 |
1970-08-12(水) | 渡米 |
1970-08-13(木) | 渡米 |
1970-08-14(金) | 渡米 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-08-15(土) | 渡米 |
1970-08-17(月) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-18(火) | NHKテレビ「ふるさとの歌まつり」収録 |
1970-08-19(水) | NETテレビ「歌のグランドヒットショー」生放送 |
1970-08-20(木) | 東京12チャンネル「ただ今ヒット中!」ON AIR |
1970-08-21(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-08-22(土) | NETテレビ |
1970-08-23(日) | 日本武道館「朝日放送まつり」EVENT |
1970-08-24(月) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 |
1970-08-25(火) | フジテレビ「祭りだ!ワッショイ!」収録 |
1970-08-26(水) | NETテレビ |
1970-08-27(木) | フジテレビ「小川宏ショー」生放送 NETテレビ「夜のビッグヒット」収録 |
1970-08-28(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-08-29(土) | TBSテレビ 20:00〜20:55「8時だよ!全員集合」生放送 |
1970-08-30(日) | フジテレビ 20:00〜20:56「祭りだ!ワッショイ!」ON AIR |
1970-08-31(月) | 読売テレビ「結婚しまショー」収録 フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-08-08 LIVE
高松市民会館 昭和45年8月8日(土)
坂本九ショー
制作:マナセプロダクション
出演:坂本九

レギュラー出演番組
日本テレビ系 毎週金曜19:00〜19:30 昭和45年5月15日〜昭和45年9月25日(全20回)
1970-09-04 #17 結婚一直線
1970-09-11 #18 金はなくても子はできる
1970-09-18 #19 ついてゆきますどこまでも!
1970-09-25 #20(最終回) 坂本九もついに結婚か
TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)

1970-09-03(木) | NHKテレビ 20:00〜21:00「ふるとの歌まつり〜大分県」ON AIR フジテレビ 22:00〜22:56「巨泉にまかせろ!」ON AIR |
---|---|
1970-09-04(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-09-05(土) | TBSテレビ「スターの横顔」フィルム撮影(井の頭公園) NHKテレビ 16:00〜17:00「ふるとの歌まつり〜大分県」再放送 NHKテレビ 11:45〜11:50 12:20〜12:45「みんなのうた」09-26までリピート放送 |
1970-09-06(日) | NHKテレビ 14:20〜16:20「思い出のメロディ」再放送 MBSテレビ 18:00〜18:55「ヤングおーおー!」ON AIR |
1970-09-10(木) | TBSテレビ「ポップショー」ON AIR |
1970-09-11(金) | 読売テレビ 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-09-18(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR |
1970-09-21(月) | NHKテレビ 20:00〜21:00「おたのしみグランドホール」ON AIR |
1970-09-25(金) | 読売テレビ系 19:00〜19:30「結婚しまショー」ON AIR |
1970-09-27(日) | TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR |
1970-09-28(月) | フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-09-29(火) | 「さよなら万博歌の祭典」ON AIR |
1970-09-30(水) | 毎日放送 20:00〜「歌のグランドヒットショー」ON AIR |

レギュラー出演番組
9時のビッグヒット
NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
1970-10-05 #01 水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター 和田アキ子 ブルーコメッツ コント55号
1970-10-12 #02
1970-10-19 #03 菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号 東京ロマンチカ 弘田三枝子
1970-10-26 #04 上月晃 坂本九 佐良直美 和田アキ子 タイガース 伊東ゆかり 東京ロマンチカ 小川知子 英亜里
フジ三太郎(再放送)
TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)

1970-10-01(木) | 日劇「東芝オールスターパレード」LIVE NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
---|---|
1970-10-02(金) | 民音 リハーサル NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-10-03(土) | 京都勤労会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-04(日) | 大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-05(月) |
神戸国際会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」#01 ON AIR |
1970-10-06(火) | 舞鶴市民会館 関西民音「芸人その12年目 皆んなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE NHKテレビ 16:10〜18:35「歌はともだち」ON AIR(再放送) |
1970-10-07(水) | 大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-08(木) | 大阪フェスティバルホール 関西民音「みんなで遊ぼう!坂本九と共に」LIVE |
1970-10-09(金) | 東芝レコード10周年記念パーティ |
1970-10-10(土) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-11(日) | 「坂本九後援会関西ブロック運動会」大阪城グラウンド |
1970-10-12(月) | NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-10-13(火) | 「歌の笑ルーム」ON AIR |
1970-10-14(水) | TBSテレビ「金曜スペシャル」 |
1970-10-15(木) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-16(金) | 日本テレビ |
1970-10-17(土) | フジテレビ 12:00〜12:45「歌のスターパレード」生放送 NHKテレビ「ステージ101」リハーサル |
1970-10-18(日) | NHKテレビ「ステージ101」日本武道館 東京12チャンネル 22:30〜23:26「圭三歌うスタジオ」生放送 |
1970-10-19(月) | NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-10-20(火) | 新曲「わかるだろう」「だれも知らない」レコーディング |
1970-10-21(水) | 日本テレビ 21:00〜21:30「特ダネ登場!」ON AIR |
1970-10-22(木) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-23(金) | 読売テレビ「全日本歌謡選手権」 NETテレビ 20:00〜新番組「金曜グランド・フェスティバル」ON AIR |
1970-10-24(土) | 京都会館第1ホール 京都市役所職員家族慰安会 LIVE |
1970-10-25(日) | 京都会館第1ホール 京都市役所職員家族慰安会 LIVE |
1970-10-26(月) | NETテレビ 21:00〜21:56「9時のビッグヒット」ON AIR フジテレビ 22:00〜22:54「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-10-27(火) | フジテレビ「ラブラブショー」収録 |
1970-10-29(木) | フジテレビ「3時のあなた」生放送 NETテレビ 「9時のビッグヒット」収録 |
1970-10-31(土) | 川崎市民会館 |
1970-10-05〜
1971-06-28

9時のビッグヒット
NETテレビ 昭和45年10月5日〜46年6月28日 月曜 21:00~21:56
MC:坂本九 岡崎友紀
坂本九がメイン司会者として登場する音楽バラェティーショー。老人から幼児まで幅ひろい人気を持つ九ちゃんの個性をフルに活用し、同時にゲスト歌手のナマの人間的魅力を引き出していこうというもの。
このため、さまざまなコーナーを用意してある。九ちゃんのワンマンショーともいうべき「スペシャル九」、ヒット曲をギャグ化した「ヒット・パレード・パロディ」など。中でも呼びものの、男女一名の歌手にラブシーンを演じてもらう「今週のキスシーン」は見もの。
1971年2月より新コーナー「ラブレター大作戦」がスタート。ゲスト歌手のなかから男女各一人を選び、選ばれた人に他の異性ゲストがラブレターを書く。そして、そのなかでどれか一番気に入ったものを選ばせる、というもの。初回のカップルは野村真樹と小川知子。
#01〜13
1970-10-05 #01
水前寺清子 浅丘ルリ子 ちあきなおみ 辺見マリ ピーター 和田アキ子 ブルーコメッツ コント55号
1970-10-12 #02
1970-10-19 #03
菅原洋一 中村晃子 布施明 コント55号
1970-10-26 #04
1970-11-02 #05
フランク永井 フォーリーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子
1970-11-09 #06
1970-11-16 #07
1970-11-23 #08
ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎
1970-11-30 #09
いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ
1970-12-07 #10
ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎 九重佑三子 島倉千代子
1970-12-14 #11
1970-12-21 #12
1970-12-28 #13
#14〜23
1971-01-11 #14
1971-01-18 #15
森山加代子 じゅん&ネネ 小川知子 フランク永井 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
1971-01-25 #16
青江三奈 由紀さおり 加山雄三 ロス・プリモス
1971-02-01 #17
石田ゆり ブルーコメッツ ピーター 千昌夫 西郷輝彦 和田アキ子
1971-02-08 #18
新コーナー「ラブレター大作戦」のカップルは野村真樹と小川知子。
曲日「時は流れる」 (黛ジュン )「美しく燃えて」 (小川知子 )「できどとと」 (弘田三枝子 )「女の盛り場」 (フランク永井 )ほか。
1971-02-15 #19
ペギー・マーチ 佐良直美 辺見まり 東京ロマンチカ 水原弘 美川憲一 ブルーコメッツ
1971-02-22 #20
ザ・ピーナッツ 西田佐知子 布施明 和田アキ子 じゅん&ネネ
1971-03-01 #21
「ラブレター大作戦」今回から新コーナー「ラブレター作戦」が始まる。これはゲスト歌手のなかから男女各一人を選び、選ばれた人に他の異性ゲストがラブレターを書く。そして、そのなかでどれか一番気に入ったものを選ばせる、というもの。きょうのカップルは野村真樹と小川知子。曲日「時は流れる」 (黛ジュン )「美しく燃えて」 (小川知子 )「できどとと」 (弘田三枝子 )「女の盛り場」 (フランク永井 )ほか。
1971-03-08 #22
由紀さおり ピンキーとキラーズ 千昌夫 加山雄三 西田佐知子
1971-03-15 #23
西郷輝彦 和田アキ子 ちあきなおみ 佐良直美 小川知子
1971-03-22 #23
弘田三枝子 中村晃子 三田明 東京ロマンチカ アン・ルイス
#24〜35(終)
1971-04-05 #24
日吉ミミ 水原弘 黛ジュン 浜田光夫 市川瑛子 克美しげる 加山雄三 野村真樹 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
1971-04-12 #25
1971-04-19 #26
1971-04-26 #27
1971-05-03 #28
1971-05-10 #29
なつメロ特集。
歌の合い間には司会の坂本九が、テレビのなかったころの話、ファン気質の違い、かつてのヒット曲にまつわるエピソードなどをきく。
🎵「きらめく星座」「森の小径」「新雪」灰田勝彦 「お富さん」「別れの一本杉」春日八郎 「ソーラン渡り鳥」「三味線 姉妹」こまどり姉妹 「川は流れる」「島育ち」仲宗根美樹 「月の法善寺横丁」「波止場気質」藤島桓天 「お別れ公衆電話」「未練の波止場」松山恵子 「月がとっても青いから」「江の島エレジー」菅原都々子 「悲しき竹笛」「青い山脈」奈良光枝
1971-05-17 #30
1971-05-24 #31
1971-06-07 #32
1971-06-14 #33
1971-06-21 #34
橋幸夫 尾崎紀世彦 ベッツイ&クリス ジュン&ネネ 中村晃子
1971-06-28 #35(最終回)
1970-10-03 LIVE
1970-10-05 LIVE
1970-10-06 LIVE

京都勤労会館 昭和45年10月3日(土) 神戸国際会館 10月5日(日) 舞鶴市民会館 10月6日(月)
関西民音
芸人その12年目
皆んなで遊ぼう!坂本九と共に
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
オープニング 世界の国からこんにちは 若者たち
ハッピーバースデイ 九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ 皆んなで笑いましょ
線路は続くよ/サニートーンズ 巨人の星/サニートーンズ
みんなでつくろう 大きな栗の木の下で こぶた・たぬき・きつね・ねこ それが芸人それが僕
《第2部》
オープニング
上を向いて歩こう 最後の恋 明日があるさ 白いラブレター 見上げてごらん夜の星を ともだち 戦友 レッツ・ザ・サンシャイン マイ・マイ・マイ さよならさよなら
1970-10-04
/07/08 LIVE

大阪フェスティバルホール 昭和45年10月4日(日)・7日(水)・8日(木)
みんなで遊ぼう!坂本九と共に
12:00 18:30 670円 主催:財団法人民主音楽協会(関西民音)
出演:坂本九 サニートーンズ 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
オープニング 世界の国からこんにちは 若者たち ハッピーバースデイ
九ちゃんと遊ぼう(ゲーム)なぞなぞ
皆んなで笑いましょ
線路は続くよ/サニートーンズ 巨人の星/サニートーンズ
みんなでつくろう 大きな栗の木の下で こぶた・たぬき・きつね・ねこ
それが芸人それが僕
《第2部》
オープニング 上を向いて歩こう 最後の恋 明日があるさ 白いラブレター 見上げてごらん夜の星を ともだち 戦友〜消灯ラッパ レッツ・ザ・サンシャイン マイ・マイ・マイ さよならさよなら

レギュラー出演番組
NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
1970-11-02 #05 フランク永井 フォー・リーブス ヒデとロザンナ 布施明 森山加代子 千昌夫 安倍律子
1970-11-09 #06
1970-11-16 #07
1970-11-23 #08 ちあきなおみ ヒデとロザンナ 黛ジュン 千昌夫 西田佐知子 奥村チヨ 北島三郎
1970-11-30 #09 いしだあゆみ 和田アキ子 小川知子 ピンキーとキラーズ
TBSテレビ 昭和45年10月1日〜昭和45年11月5日 月〜金曜10:00〜10:30(全39回)

1970-11-01(日) | NHKテレビ 12:15〜13:00「のど自慢」生放送 日本テレビ 13:15〜14:15「オールスター歌の祭典」ON AIR |
---|---|
1970-11-02(月) |
日本テレビ 19:30〜20:30「全日本歌謡選手権」ON AIR NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-11-03(火) | フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送 |
1970-11-05(木) | フジテレビ 20:00〜21:26「グランドスペシャル爆笑オールスター学園祭!」ON AIR |
1970-11-06(金) | NETテレビ 21:00〜22:26 映画「君は恋人」放映 |
1970-11-07(土) | NHKテレビ 19:30〜20:00「連想ゲーム」ON AIR |
1970-11-09(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-11-16(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-11-20(金) | 日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR |
1970-11-21(土) | 日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE |
1970-11-22(日) | 日本武道館「第1回東京国際歌謡音楽祭(ヤマハ世界歌謡祭)」LIVE フジテレビ 21:00〜21:30「ラブ・ラブ・ショー」#34 ON AIR |
1970-11-23(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-11-25(水) | イイノホール「民音のためのママとこどもの音楽会」LIVE |
1970-11-26(木) | 「第1回東京国際歌謡音楽祭」ON AIR |
1970-11-28(土) | 中島スポーツセンター市民会館「第9回グランドチャリティショー」LIVE |
1970-11-30(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-11-20〜22 LIVE
日本武道館 昭和45年11月20日(金)〜22日(日)
第1回東京国際歌謡音楽祭
(ヤマハ世界歌謡祭)
予選:11月20日・21日 本選:11月22日 演出構成:藤田 敏雄 音楽プロデュ-サ-:いずみたく、中村 八大、服部 克久、石丸 寛
MC:藤本義一 坂本 九
グランプリ:I Dream Of Naomi(Translated from Heblew)「ナオミの夢」Hedva and David(ヘドゥヴァ・アンド・ダヴィッド)Israel(イスラエル)
入賞:What A Beautiful World(このうるわしき世界)、Pearls In Her Hair
(真珠を飾った女)、Un Nuveau Jour Va Se Leuer(新しい日よ来れ)、Foggy
(霧の街)、Mi Piaci Da Morire(この世のある限り)、Minä Lähdin-Sinä Jäit
(孤独)、ĽAmour Est Un Jardin(愛の花園)
ON AIR:フジテレビ ニッポン放送
ラブラブショー
昭和45年11月22日(日)#34 フジテレビ 21:00〜21:30
「決まった!九ちゃんの理想のひと 山本陽子」
山本陽子 ジェリー藤尾 高崎一郎 中村八大 うつみ・みどり MC:芳村真理
提供:武田グループ

レギュラー出演番組
NETテレビ 毎週月曜 21:00~21:56 MC:坂本九 岡崎友紀
1970-12-07 #10 ピンキーとキラーズ 菅原洋一 九重佑三子 佐川満男 山田太郎 島倉千代子
1970-12-14 #11 1970-12-21 #12 1970-12-28 #13

1970-12-01〜10(予定) | 声帯のポリープ手術 |
---|---|
1970-12-05(土) | NHKテレビ 20:00〜21:00「ステージ101」ON AIR |
1970-12-07(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-12-10(水) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-12-12(土) | 関西民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-13(日) | 茅ヶ崎パシフィックホテル「29歳の誕生日・わかるだろう新曲発表・退院祝い」PARTY |
1970-12-14(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」ON AIR |
1970-12-15(火) | フジテレビ「祭りだ!ワッショイ」 |
1970-12-16(水) | NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル |
1970-12-17(木) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-12-18(金) | 日本武道館 東京民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-21(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」#11 ON AIR |
1970-12-19(土) | TBSテレビ「家族そろって歌合戦 正月特別番組」収録 |
1970-12-20(日) | NHKテレビ「歌はともだち 成人の日特別番組」収録 |
1970-12-21(月) | 東芝レコードよりシングルレコード「わかるだろう」「だれも知らない」RELEASE NETテレビ「正月特別番組」収録 NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」」#12 ON AIR |
1970-12-22(火) | 日本武道館 東京民音「オールスター大行進」LIVE |
1970-12-23(水) | TBSテレビ「クリスマス特集」リハーサル |
1970-12-24(木) | TBSテレビ「クリスマス特集」収録 NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-12-28(月) | NETテレビ 21:00~21:56「9時のビッグヒット」#13 ON AIR フジテレビ「夜のヒットスタジオ」生放送 |
1970-12-29(火) | NETテレビ「9時のビッグヒット」収録 |
1970-12-30(水) | 「第21回紅白歌合戦」リハーサル |
1970-12-31(木) | NHKテレビ ラジオ 21:00〜23:45「第21回紅白歌合戦」生放送 |
1970-12-12 LIVE
大阪フェスティバルホール 昭和45年12月12日(土)
関西民音 オールスター大行進
制作:民音
出演:坂本九ほか
1970-12-18 LIVE
1970-12-22 LIVE
日本武道館 昭和45年12月18日(金)・22日(火)
東京民音 オールスター大行進
制作:民音
出演:坂本九ほか
1970-12-21 Release

わかるだろう
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:橋本光雄
編曲:橋本光雄
だれも知らない
NHK-TV「歌はともだち」より
歌:坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:山本直純
作曲:山本直純
編曲:橋本光雄
TP-2364 Release:1970-12-21
STEREO 400円 東芝レコード
1970-12-31 ON AIR
第21回
NHK紅白歌合戦
1970年12月31日(木)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場
紅組司会:美空ひばり 白組司会:宮田輝アナ
「マイ・マイ・マイ」 坂本九
「愛は不死鳥」 布施明
「今日でお別れ」 菅原洋一
「もう恋なのか」 にしきのあきら
「愛は傷つきやすく」 ヒデとロザンナ
「四つのお願い」 ちあきなおみ
「あなたならどうする」 いしだあゆみ
「白い蝶のサンバ」 森山加代子
「圭子の夢は夜ひらく」 藤圭子
「東京の女」 ザ・ピーナッツ