

皇太子夫妻に長男誕生
インスタント食品が登場
ダッコちゃん大流行
クレジットカード誕生
日本でカラーテレビの本放送開始
日本初のインスタントコーヒーを発売
都営1号線(押上駅-浅草橋駅間)が開業
流行語 家つき、カーつき、ババア抜き
「性生活の知恵」ベストセラー

皇太子夫妻に長男誕生
インスタント食品が登場
ダッコちゃん大流行
クレジットカード誕生
日本でカラーテレビの本放送開始
日本初のインスタントコーヒーを発売
都営1号線(押上駅-浅草橋駅間)が開業
流行語 家つき、カーつき、ババア抜き
「性生活の知恵」ベストセラー
青島幸男訳詞の「悲しき六十才」で、東芝レコードの専属歌手に
1960-07
アイドルなんて言葉が無い時代、「お茶の間の人気者」と呼ばれ
1960-09




1960-02 | フジテレビ「長屋の諸君」ON AIR 「頭がデッカク、顔はニキビだらけ」〜よくも歌手になったと雑誌に書かれる |
---|---|
1960-02-02(火) | 東宝映画「山のかなたに」封切 |
1960-02-02 封切
草原の海に恋が降る、山のかなたの恋愛高速道路-ロマンスハイウェイ
山のかなたに
第1部リンゴの頬 第2部魚の接吻

製作:東宝 7巻 2,983m 107分 総天然色 シネマスコープ モノラル
併映:僕は独身社員
STAFF
製作:橋本真澄 企画:金子正且 監督:須川栄三 脚本:井手俊郎 原作:石坂洋次郎 撮影:小泉福造 音楽:服部良一 スタジオ:東宝調布撮影所
CAST
上島健太郎:宝田明 井上美佐子:白川由美 村田政吉:山下敬二郎 志村高一:夏木陽介 杉本堅造:坂本九
STORY
山と川に囲まれた地方都市にある高校で、政吉、堅造を頭とする暴力上級生が乱暴を働いていた。
教師の健太郎はこの問題は生徒自身で解決されるべきだと考え、機が熟すのを待っていた。美佐子の弟、大助たち一年生は結束を固め河原で対決した。
MEMO
山間の美しい地方都市を舞台に、3組の男女の恋を描いた石坂洋次郎原作の青春もの。


1960-03 | 日本ビクターより25cmLPレコード「パラダイスキングは唄う〜今夜は泣かないぜ」RELEASE |
---|---|
1960-03-08(火) | 大映映画「女は抵抗する」封切 |
1960-03-23(水) | フジテレビ 00:15〜0:45「ジャズパレード」ON AIR |
1960-03 Release

パラダイスキングは唄う(今夜は泣かないぜ)
LV-117(25cm)MONO Release:1960-03(昭和35年) 1,000円 ビクターレコード
歌:ダニー飯田とパラダイスキング
A
B
レコーディング時メンバー:ダニー飯田 佐野修 上野保夫 増田多夢 石田智 石川進 ジョージ大塚 坂本九
1960-03-08 封切
明日のリズムは私がつくる!
魅惑の歌声を追って、男の世界に挑む情熱の女!
女は抵抗する

製作:大映(東京撮影所)6巻 2,317m 85分 総天然色 シネマスコープ モノラル
併映:美人蜘蛛
STAFF
製作:武田一義 企画:藤井浩明 監督:弓削太郎 脚本:長谷川公之
撮影:小林節雄 音楽:中村八大
CAST
矢代美枝:若尾文子 久慈明:川口浩 白崎:高松英郎 佐山:片山明彦 川島永二朗:山下敬二郎 宮川和子 坂本九
STORY
美枝の父はかってベテランの興行師だったが、仲間だった白崎の妨害から手持ちのバンドを横取りされ、プロダクションの崩壊とともに死んだ。美枝は人気バンドのリーダー久慈をくどいて白崎興行の人気バンドとのジャズ合戦を企画した。
空前のヒットとなったジャズ合戦に勝った美枝は、その後ロカビリーに目をつけた。劇場側ではこの企画を危険視したが、ロカビリーは完全に十代のファンを獲得し大成功となった。
MEMO

九ちゃんは、ジャズ喫茶でパラキンと歌うシーンやリハーサルのシーンなど4シーンに登場。
KADOKAWAシネマコレクションよりDVD発売( 2018/01/26)



1960-04 | ひそかにニキビとりの薬を買いまわる どこへいっても特効薬なし 自宅にはファンからのニキビとり珍薬が殺到 |
---|---|
1960-04-01(金) | 日本テレビ 12:15〜12:45「歌番組」ON AIR |


1960-06 | やっとセビロを一着、手に入れる じつは兄貴のやつを借用したもの |
---|---|
株式会社日本エンゼル社・日本ビクター株式会社よりSoundSheet「坂本九ちゃん大いに唄う!」RELEASE |
1960-05 Release

坂本九ちゃん大いに唄う!
MBK-3007(FS-5335〜5338 シート4枚組) 33 1/3RPM MONO ビクターミュージックブック 発売日不詳 380円 株式会社日本エンゼル社 日本ビクター株式会社
歌と演奏:ダニー飯田とパラダイスキング(坂本九 A-1のみ表記)
sheet 1
1-1.題名のない唄だけど 1-2.何もいらない俺だけど
sheet 2
2-1.今夜は泣かないぜ 2-2.儚く消えた恋
sheet 3
3-1.もう恋なんて 3-2.とても可愛い娘
sheet 4
4-1.並木のお月さん 4-2.二人のシルエット


1960-07 | 東芝レコードに所属し「悲しき六十才」を吹き込む |
---|---|
1960-07-06(水) | フジテレビ 20:30〜21:00「ザ・ヒットパレード」ON AIR |
1960-07-12(火) | フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帖」ON AIR |

レギュラー出演番組
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
フジテレビ系列毎週火曜 19:30〜20:00 1960-11-19より毎週土曜 19:30〜20:00に移行 1960-08-30〜1961-03-18(坂本九出演回のみ)
1960年08月16日(火)「謎の影法師」平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 小桜京子
1960年08月30日(火) 平凡太郎 谷村昌彦 小桜京子 丘寵児 古今亭今輔 ※この回からテレビレギュラー出演に!

1960-08 | 東芝レコードより「悲しき六十才」「恋のホームタウン」RELEASE |
---|---|
1960-08-16(火) | フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帖」ON AIR |
1960-08-24(水) | フジテレビ 20:30〜21:00「ザ・ヒットパレード」ON AIR |
1960-08-25(木)/26(金)/27(土)/28(日)/29(月)/30(火)/31(水) | 第11回日劇「ウエスタンカーニバル」に、水原弘、井上弘、守屋浩、パラダイスキングらと出演 |
1960-08-30(火) | フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帖」ON AIR |
1960-08 Release

悲しき六十才
Mustapha~ムスターファ
歌:ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:青島幸男
作曲:アザム・バークレィ
編曲:ダニー飯田
恋のホームタウン
My Home Town
歌:ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:みナみ カズみ
作曲:ポール・アンカ(Paul Anka)
編曲:ダニー飯田
JP-5043 Release:1960-08
MONO 300円 東芝レコード
1960-08-25
〜31 LIVE

九ちゃんは赤いチョッキに蝶ネクタイで登場!
最終日は定員2,540人のところ、8,000人を超えたという。
日本劇場 昭和35年8月25日(木)〜31日(水)
第11回日劇ウエスタンカーニバル
Capacity:2,540席 Ticket:300円 演出:山本紫郎 音楽:林一
出演:水原弘 井上ひろし 守屋浩 ダニー飯田とパラダイスキング 坂本九 森山加代子 飯田久彦
第1景 輝く星 恋の片道切符、月影のナポリ(森山加代子)ロカビリー大行進
第2景 若鷺飛翔 僕は泣いちっち(守屋浩)
第3景 ブラボウ!ファイブサウンズ 雨に咲く花(井上ひろし)
第4景 ブラボウ!カントリージェントルマン 何故たわむれた(寺本圭一)
第5景 カリブの海 カリビアン・ナイト(ミッキー・カーチス)
第6景 ルーキー3ビート マック・ザ・ナイト(飯田久彦、高松秀晴、袖木公一)
第7景 ワルツもロックで ブラボウ!ザ・コースターズ
第8景 新しい風 田川譲二
第9景 ブラボウ!パラダイスキング 悲しき六十才 ステキなタイミング(坂本九・パラキン)
第10景 可愛い女 プリティ・アイ・ベイビー(ミッキー・カーチス)
第11景 ブラボウ!スイング・ウエスト よせよ恋なんて(守屋浩)
第12景 映画は歌う 死ぬほど愛して(水原弘) ブラボウ!ブルー・ソックス 悲しきインデアン(ジェリー藤尾) 若さに終わりはない
1960-08-30〜
1961-03-04 ON AIR

レギュラー出演番組
にっこり捕物帳
フジテレビ 昭和35年8月30日(火)〜11月08日(火)20:00〜20:30
放送時間移行:昭和35年11月19日(土)~昭和36年3月4日(土)19:30〜20:00(出演32回)
脚本:しのざき凡 塚田茂 音楽:土橋啓二 提供:東邦レーヨン
出演:平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 丘寵児 小桜京子 月丘千秋 森山加代子
五百両もろとも消えた新吉を巡って、同心や目明かしが登場、事件の解決に当たる。
レギュラー出演31回(レギュラー決定前1960-07-12、08-18にも出演)

レギュラー出演番組
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
フジテレビ系毎週火曜 19:30〜20:00
1960-09-06 1960-09-13 1960-09-20 1960-09-27

1960-09 | 東芝レコードより「悲しき六十才」「恋のホームタウン」RELEASE |
---|---|
(スケジュール確認中) |

レギュラー出演番組
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
フジテレビ系毎週火曜 19:30〜20:00
1960-10-04 1960-10-11 1960-10-18「大江戸の鬼」 1960-10-25「謎の観音像」
ラジオレギュラー番組「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系全国ネット毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回) レギュラー出演:坂本九、森山加代子
1960-10-04 #001 1960-10-11 #002 1960-10-18 #003 1960-10-25 #004
バラエティショー「ナインショー」
東京テレビ系全国ネット毎週月曜21:15〜21:45 1960年10月31日(月)〜1962年5月12日(土)(全77回) レギュラー出演:坂本九、森山加代子 (司会)木元教子
1960-10-31 #01

1960-10 | 東芝レコード「ビキニスタイルのお嬢さん」「ステキなタイミング」RELEASE |
---|---|
1960-10-02(日) | 東京テレビ 21:00-21:30「源氏鶏太シリーズ 社員食堂開設」ON AIR |
1960-10-04(火) | ラジオ東京系全国ネット「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-10-08(土) | 日活映画「すべてが狂ってる」封切 |
1960-10-11(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-10-18(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-10-25(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-10-31(月) | 東京テレビ21:15〜21:45「ナインショー」ON AIR |
1960-10 Release

ビキニスタイルのお嬢さん
It`y Bit`y Tiny Winy Yellow Polka Dot Bikini
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:岩谷時子
作曲:ポックリス(Lee Pockriss)
編曲:ダニー飯田
ステキなタイミング
Good Timi`n
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:漣健二
作曲:トビアス、バラード(Fred Tobias & Clinton Conger Ballard Jr. )
編曲:ダニー飯田
JP-5051 Release:1960-10
MONO 300円 東芝レコード
1960-10-08 封切
すべてが狂ってる

製作:日活 6巻 1,947m 71分 モノクロ 日活スコープ モノラル クランクイン:1960-08-12 クランクアップ:1960-09-15 ダビング終了:1960-09-15 初号試写:1960-09-17 封切日:1960-10-08 併映:英雄候補生
STAFF
企画:浅田健三 監督:鈴木清順 脚本:星川清司 撮影:萩原泉 音楽:三保敬太郎 前田憲男
CAST
杉田次郎:川地民夫 谷敏美:禰津良子 杉田昌代:奈良岡朋子 南原圭吾:芦田伸介 中川姿子 吉永小百合
STORY
劇中、ジャズ喫茶のステージで「九ちゃんのロカビリー」を歌うダニー飯田とパラダイスキング、坂本九の姿が映る。後半、同様のシーンでは台詞あり。予告編にも九ちゃん登場シーンあり
MEMO

DVD:DVN-111日活 2005-05-21発売
1960(昭和35年)10-04(火)〜1962(昭和37年)09-30日(日)【全104回】
東京放送で、毎週火曜日、午後1時05から放送の「ザ・フレッシュ・カーニバル」が、11月の第1週から日曜午後の1:05〜に移る。これは時間枠もスポンサーもそのまま引越しという珍しいケース。ラジオ・プログラムの編成上、難しい番組移動が、どうして行われたかというと、これが坂本九と森山加代子の人気なのだ。坂本九、森山加代子はもちろんこの番組の出演者で、これがハイティーン・ファンに人気を呼び、夏休み中はグッと聴視率がのびた。休暇が終わると、この好評があとを引いて、東京放送に投書が殺到「火曜日では聞けない」「学校にトラジスタ・ラジオを持ちこんでしかられた」「火曜日の午後1:05は国語の時間だが、九ちゃんの声が聞きたくて、勉強に集中できない」などといってくる。これでは教育上、由々しい問題だというので、東京放送が頭をしぼった結果、学校にさしさわりのない日曜日に移転したのだそうな。(スポーツニッポン11/19)

レギュラー出演番組
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
フジテレビ系毎週火曜 20:00〜20:30・毎週土曜 19:30〜20:00 出演:平凡太郎 坂本九 谷村昌彦 丘寵児 小桜京子
1960-11-08(火) 「旅がらす、ご用」
毎週土曜 19:30〜20:00 1960-11-19(土) 1960-11-26(土)
連続バラエティショー「ナインショー」
東京テレビ系全国ネット毎週月曜21:15〜21:45(全77回)
1960-11-07 #002 坂本九 森山加代子 武井義明 沢村みつ子(司会)木元教子
1960-11-14 #003 坂本九 森山加代子 中島潤 小割まさ江 山下敬二郎(司会)木元教子
1960-11-21 #004 坂本九 森山加代子 水谷良重 (司会)木元教子
1960-11-28 #005 坂本九 森山加代子
ラジオレギュラー番組「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系全国ネット毎週火曜 13:05〜14:00 一部地区で放送日、時間の変更あり(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回) レギュラー出演:坂本九、森山加代子
1960-11-01 #005 1960-11-08 #006 1960-11-15 #007 1960-11-22 #008 1960-11-29 #009

1960-11-01(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
---|---|
1960-11-08(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-11-11(金) | 日活映画「竜巻小僧」封切 |
1960-11-14(月) | 日本教育テレビ 12:15-12:45「ミュージックタイム」ON AIR |
1960-11-15(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-11-19(土) | ラジオ東京 20:00〜21:00「魅惑のハイティーン・ミュージック」ON AIR |
1960-11-22(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-11-27(日) | ラジオ東京 20:00〜21:00「魅惑のリクエストタイム」ON AIR TBSテレビ 12:45〜13:15「歌のアルバム」ON AIR |
1960-11-28(月) | TBSテレビ 12:15〜12:45「15クリーン・ヒット・ショー」ON AIR |
1960-11-29(火) | ラジオ東京「ザ・フレッシュカーニバル」ON AIR |
1960-11-11 封切
竜巻小僧
製作:日活 モノクロ 日活スコープ モノラル
STAFF
監督:西河克己 企画:笠井英男 原作:松浦健郎 脚本:松浦健郎 中西隆三 撮影:藤岡粂信 音楽:池田正義 録音:宮永晋 照明:森年男
CAST
竜巻小僧トミイ:和田浩治 村上英子:清水まゆみ ヒゲの七条:ジェリー藤尾 村上五郎(ジョージ):小高雄二 ハナ肇とクレージーキャッツ
POINT
「疾風小僧」につづく和田浩治の小僧シリーズ第3作。
劇中、七三野郎を歌うシーンあり。
CD:2012-10-24日発売 日活100年101映画~娯楽映画の黄金時代~に収録

レギュラー出演番組
連続ドラマ「にっこり捕物帳」
フジテレビ系毎週土曜 19:30〜20:00
1960-12-03 1960-12-10 1960-12-17「あばれ奉行 1960-12-24
連続バラエティショー「ナインショー」
東京テレビ系全国ネット 毎週月曜21:15〜21:45(全77回)
1960-12-05 #006 坂本九 森山加代子
1960-12-12 #007「クレイジー(狂気)?」 ジェニー愛田 佐川ミツオ 谷幹一 関敬六 海野かつお
森山に結婚を申し込み、クレイジーねと言われた坂本が、その意味を知らずに自惚れたので‥。坂本が中心になって巻き起こすコメディー。曲目:月影のキューバ(森山) ダイナマイト(愛田) グッドタイミング(坂本) 赤い翼のロック(佐川) グッバイ・ジョー(坂本・森山) 谷間の灯(ヘンリーとグレイシー)
1960-12-19 #008 マノロ・パルデス 佐々木功 スリー・ポケッツ
「サンタクロースが飛んで来た」マノロ・パルデス 「飛んできたサンタクロース」森山加代子 「バッファロー大隊」佐々木功
1960-12-26 #009 「寒波襲来」トリオ・ロス・パンチョス 藤田功 田代みどり 谺ユリ
♬ヒストリア・ウナモーレ(パンチョス) 首ったけ(藤田) GIブルース(坂本) すてきなあなた(谺) パイナップル・プリンセス(田代) アラモ(演奏) 南国土佐をあとにして(パンチョス)
ラジオレギュラー出演番組「ザ・フレッシュ・カーニバル」
ラジオ東京系全国ネット毎週火曜 13:05〜14:00(1960-10-04〜1962-09-30まで全104回) レギュラー出演:坂本九、森山加代子
1960-12-06 #010 1960-12-13 #011 1960-12-20 #012 1960-12-27 #013

1960-12 | 東芝レコードシングル「遥かなるアラモ」「夢のナポリターナ」RELEASE 東芝レコード25cm LP「九ちゃんとパラキン」(8曲入り)RELEASE 「悲しき六十才」が東芝レコード売り上げ5位でヒット賞受賞 |
---|---|
1960-12-03(土) | フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帳」ON AIR |
1960-12-05(月) | 東京テレビ 21:15〜21:45「ナインショー」ON AIR |
1960-12-06(火) | ラジオ東京 13:05〜14:00「ザ・フレッシュ・カーニバル」ON AIR |
1960-12-08(木) | フジテレビ 20:00-20:30「ジョッキー・街へ行く」ON AIR |
1960-12-10(土) | フジテレビ 12:15〜「花椿ショウ 東は東」ON AIR フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帳」ON AIR 文化放送ラジオ 21:00〜21:30「歌のプレゼント」ON AIR |
1960-12-11(日) | 東京テレビ 12:45〜「歌のアルバム」ON AIR 山野ホールから |
1960-12-12(月) | NHKテレビ 18:10〜「幸福を売る男」ON AIR 東京テレビ 21:15〜21:45「ナインショー」ON AIR |
1960-12-13(火) | ラジオ東京 13:05〜14:00「ザ・フレッシュ・カーニバル」ON AIR |
1960-12-17(土) | フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帳」ON AIR |
1960-12-18(日) | 東京テレビ 21:00〜21:30「源氏鶏太シリーズ 婚約中の話(前編)」ON AIR |
1960-12-19(月) | NHKテレビ 18:10〜「ゆかいな幸福売り」ON AIR 東京テレビ 21:15〜21:45「ナインショー」ON AIR |
1960-12-20(火) | ラジオ東京 13:05〜14:00「ザ・フレッシュ・カーニバル」ON AIR |
1960-12-21(水) | NETテレビ 21:15〜21:45「グランドミュージカル・ザ・ハイティーン」ON AIR |
1960-12-23(金) | 日本テレビ 12:15〜12:45「茶の間のリズムクリスマスをロックで騒ごう」ON AIR |
1960-12-24(土) | 新宿コマ劇場「Xmas ゴールデン ワイドショウ」LIVE フジテレビ 19:30〜20:00「にっこり捕物帳」ON AIR |
1960-12-25(日) | 新宿コマ劇場「Xmas ゴールデン ワイドショウ」LIVE NETテレビ 13:15〜「日曜観劇会 Xmas ゴールデン ワイドショウ」ON AIR 東京テレビ 21:00〜21:30「源氏鶏太シリーズ 婚約中の話(後編)」ON AIR |
1960-12-26(月) | 東京テレビ 21:15〜21:45「ナインショー」ON AIR |
1960-12-27(火) | ラジオ東京 13:05〜14:00「ザ・フレッシュ・カーニバル」ON AIR |
1960-12-30(金) | 日本テレビ 22:30〜23:00「魅惑の宵 鬼が笑う夜」ON AIR |
1960-12-31(土) | 日本テレビ 13:00〜13:45「バラエティショー」ON AIR 日本テレビ 21:00〜22:00「バラエティショー」ON AIR 東京宝塚劇場「1960年オールスター大行進」LIVE 東京テレビ 19:00〜21:00 22:30〜23:15 東京宝塚劇場「1960年オールスター大行進」中継 渋谷東横ホール「年忘れNETジャズ大会」LIVE NETテレビ 23:00〜25:15中継 フジテレビ・ニッポン放送で同時中継 19:00〜24:30「1960年さよなら大放送 年越しバラエティ泣いて笑って60年」LIVE 浅草国際劇場中継 |
1960-12 Release

遙かなるアラモ
The Green Leaves of Summer
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:みナみカズみ
作曲:ディミトリ・ティオムキン(Dimitri Tiomkin)
編曲:ダニー飯田
夢のナポリターナ
Luna Napoletana
歌:坂本九
ダニー飯田とパラダイスキング
訳詞:岩谷時子
作曲:ダンパ~ゴーチ
編曲:ダニー飯田
JP-5054 Release:1960-12
MONO 300円 東芝レコード
新宿コマ劇場 昭和35年12月24日(土)・25日(日)
クリスマスゴールデンワイドショー
13:20 18:20 2日間4回公演 Ticket:500円 350円 200円 演出:山本紫郎 花登筺
フランク永井 松尾和子 橋幸夫 ミッキーカーチス 守屋浩 坂本九 佐川ミツオ 森山加代子 水原弘 ザ・ピーナッツ ダークダックス 伊藤素道とリリオリズムエアーズ ビクター少年民謡会 和田弘とマヒナスターズ ハナ肇とクレージーキャッツ 白木秀雄クインテット ダニー飯田とパラダイスキング スマイリー小原とスカイライナーズ ビクターオーケストラ
NETテレビ 13:15〜中継放送
1960-12-31 LIVE
東京宝塚劇場 昭和35年12月31日(土)
1960年オールスター大行進
TBSテレビ 19:00〜21:00 22:30〜23:15中継
第1部 ヒットパレード
アイ・ジョージ 江利チエミ ザ・ピーナッツ 橋幸夫 平尾昌晃 フランク永井 ペギー葉山 三浦洸一 水原弘 三橋美智也 守屋浩
第2部 輝く星座
出演:井上ひろし 小野透 春日八郎 坂本九 ダニー飯田とパラダイスキング 藤島恒夫 松尾和子 美空ひばり 三波春夫 森山加代子 マヒナスターズ
第3部 歌のページェント
赤木圭一郎 菊池正夫 小林旭 こまどり姉妹 佐川ミツオ 宍戸錠 西田佐知子 藤本二三代 松山恵子 村田英雄 若原一郎
1960-12-31 LIVE
浅草国際劇場 昭和35年12月31日(土)
1960年さよなら大放送
年越しバラエティ泣いて笑って60年
19:00〜24:30 1回公演 ◼️フジテレビ・ニッポン放送で同時中継
提供:シチズン時計株式会社 富士重工業株式会社 銀行協会 丸紅飯田株式会社
《第1部》歌の祭典
春日八郎 フランク永井 三波春夫 島倉千代子 藤島恒夫ほか 司会:三和完児
《第2部》青春ジャズパレード
ハナ肇とクレージーキャッツ 朝丘雪路 朝比奈愛子 西田佐知子 坂本九とパラダイスキング リリオリズムエアーズ 山下敬二郎と東京ヤンキース フォアコインズ 水谷良重 江利チエミ デュークエイセス 井上ひろしとファイブサウンズ 寺本圭一とカントリージェントルマン 旗照夫 アイ・ジョージ 坂本スミ子 ザ・ピーナッツ ペギー葉山 ミッキー・カーチス 飯田久彦 ジェリー藤尾 森山加代子 スリーグレイセス 小坂一也 深田浩一 とゴールディンゲート 見砂直照と東京キューバンボーイズ 宮間利之とニューハートオーケストラ 有馬徹とノーチェクバーナ SKDダンシングチーム
1960-12-31 LIVE
渋谷東横ホール 昭和35年12月31日(土)
年忘れNETジャズ大会
23:00 1回公演 NETテレビ 23:00〜25:15で中継
坂本九 ザ・ピーナッツ ダニー飯田とパラダイスキング 中原美沙緒 朝丘雪路 水谷良重 ジェリー藤尾 ハナ肇 田代みどり 山下敬二郎 井上ひろし 寺本圭一 水原弘 森山加代子 ミッキー・カーチス 小坂一也 守屋浩