HOME | LIVE | LIVE 1980〜85
 

1980-01-13 LIVE

岡山市民会館 昭和55年1月13日(日)

坂本九ショー

主催:中鉄商事

坂本九 コーラス:タイムリー
演奏:北野タダオとアロージャズ・オーケストラ

オープニング 
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  大きな栗の木の下で 九ちゃんと遊ぼう〜漕げよマイケル  (手話)夕やけこやけ   (手話)そして想い出   親父  見上げてごらん夜の星を  マイ・マイ・マイ  上を向いて歩こう (アンコール)生きていてよかった

1980-03-28 LIVE

箱根小涌園グリーン・パレス 昭和55年3月28日(金)

第4回DFC全国大会

坂本九ショー

制作:DFC 電通 SP大阪 村山装飾舞台 東京舞台照明 作・構成:坂井泰明 演出:岡野まさあき 舞台美術:伊藤修二 照明:相川健二 音響:中野武 制作協力:マナセプロダクション 
坂本九 コーラス:タイムリー 演奏:森寿男とブルーコーツ キーボード:藤野浩一 E-Guiter:田村洋一
オープニング  この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう (DFCテーマ曲愛の街) (手話)夕やけこやけ (手話)そして想い出  親父   見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  生きていてよかった

1980-04-02 LIVE

東京・大阪 昭和55年4月2日(水)

ジュニア・オリジナル・コンサート

主催:ユニセフ

MC:坂本九
ユニセフ主催で5年目。東京・大阪で開催 15才以下の子どもが自分で曲を作り、歌う。
第1部 ソロ演奏 エレクトーン 砂嵐を行く隊商:岩沢信子ほか

1980-04-03 LIVE

渋谷公会堂 昭和55年4月3日(木)

坂本九リサイタル六八九再会

17:00(1回公演) 作:永六輔・六八九倶楽部 演出:永六輔 音楽:中村八大

出演:坂本九 赤尾三千子 永六輔 中村八大
(オープニング)笛:赤尾三千子
ピアノ演奏:こんにちは赤ちゃん/中村八大 トランペット演奏:坂本九  
スポットライト  灯りを消して  六八九メドレー:君が好き〜帰りたい僕〜僕と今夜〜サヨナラ東京  あの時の約束  いろはにほへと  坊や  夜明け夕焼け  そして想い出  生きていてよかった  上を向いて歩こう  そして想い出  結婚通知  生きていてよかった

1980-04-12 LIVE

岩手県民会館大ホール 昭和55年4月12日(土)

われら人間コンサート 盛岡

出演:坂本九 赤尾三千子 伊奈かっぺい さとう宗幸 盛岡ジャズ・オーケストラ
第1部 笛:赤尾三千子 青葉城恋歌(さとう宗幸) 伊奈かっぺい 昔聞いたシャンソン(さとう宗幸)
第2部 盛岡ジャズ・オーケストラ
第3部 漕げよマイケル  そして想い出  生きていてよかった ほか
九ちゃんの乗った飛行機が遅れてしまい、途中のMCでお詫び。

1980-09-09 LIVE

 

中野サンプラザホール 昭和55年9月9日(火)

坂本九リサイタル スター千九夜

主催:六八九倶楽部 後援:フジテレビ 製作:ミュージカルステーション 19:00開演

《ゲスト出演》多岐川裕美 B&B 藤山直子(現:直美) 小野やすし 矢島純一 長谷川明男 三橋美智也  みのもんた 森進一 津山登志子(角川博夫人) 榎本ちえ子(榎本健一養女)

《第1部》
カレンダーガール  愛しのララバイ(多岐川裕美)  クラップ・ユア・ハンズ
《第2部》坂本九ベスト・テン MC:永六輔
甲子園(忘れられるものなら、忘れてしまいたい)  マイ・マイ・マイ  九ちゃん音頭  上を向いて歩こう  花街の母  そして想い出  見上げてごらん夜の星を  モリタート芸人  トライ・トライ・トライ(トライソング)
途中のコーナーで、レギュラー司会をしていたフジテレビ「スター千一夜」ゲスト多岐川裕美の公開生放送を行う

1980-11-14〜16 LIVE

日本武道館 予選:昭和55年11月14日(金)・15日(土) 本選:17日(日)

第11回ヤマハ世界歌謡祭

演出構成:片岡直彦 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔 三保敬太郎

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:What's the Use (風に消えた恋) Mary Macgregor(メアリー・マッグレガー)

1980-12-14 LIVE

東京プリンスホテル 昭和55年12月14日(日) 2ステージ

ファミリーパーティ坂本九ショー

コーラス:タイムリー 演奏:有馬徹とノーチェックバーナー
《1回目のステージ》
オープニング  この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  ホワイトクリスマス  マイタウン・マイハート  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう   生きていてよかった
ウルトラマン80ショー

1980-12-24 LIVE

ホテルオークラ新潟 昭和55年12月24日(水) 2ステージ

坂本九ディナーショー

コーラス:タイムリー 演奏:森寿男とブルーコーツ

《1回目のステージ》
オープニング  この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  ホワイトクリスマス(Elvis Presley風  (手話)夕やけこやけ  そして想い出  マイタウン・マイハート  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  トライ・トライ・トライ  マイ・マイ・マイ (アンコール)生きていてよかった

1981-05-24 LIVE

石和グランドホテル 昭和56年5月24日(日) 2ステージ

坂本九ディナーショウ

2回公演
コーラス:タイムリー 演奏:森寿男とブルーコーツ
《1回目のステージ》
オープニング  この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  (手話)夕やけこやけ(手話)そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  トライ・トライ・トライ  マイ・マイ・マイ (アンコール)生きていてよかった
《2回目のステージ》
オープニング  この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル (手話)夕やけこやけ (手話)そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  トライ・トライ・トライ  マイ・マイ・マイ (アンコール)明日があるさ  生きていてよかった

1981-06-02 LIVE

福山市民ホール 昭和56年6月2日(火)

福山チャリティ坂本九ショー

オープニング  この世のある限り  若者たち  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル (手話)夕やけこやけ (手話)そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  トライ・トライ・トライ  マイ・マイ・マイ (アンコール)夢であいましょう  生きていてよかった

1981-10-30/31
 11-
01 LIVE

日本武道館 予選:昭和56年10月30日(金)・31日(土) 本選:11月1日(日)

第12回ヤマハ世界歌謡祭

演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔 三保敬太郎

MC:坂本 九 ジュディ・オング
《グランプリ曲》完全無欠のロックンローラー/アラジン
Digamos Que Mas Da(Never Mind)(希望への道)/Osvaldo RodrÏguez(オズヴァルド・ロドリゲス)

1981-11-21 LIVE

真岡市民会館 昭和56年11月21日(土)

’81福祉を考える市民のつどい

九ちゃんと共に

主催:真岡市

コーラス:タイムリー 演奏:森寿男とブルーコーツ

オープニング  この世のある限り  若者たち  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう
Medley ダイアナ〜オー・キャロル〜ビキニスタイルのお嬢さん〜ビーパップ・ア・ルーラ〜ジェニジェニ〜君は我が運命〜のっぽのサリー〜ロックンロール・トゥナイト 
(手話)夕やけこやけ〜そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を 上を向いて歩こう (アンコール)生きていてよかった

1982-03-06 LIVE

山形県立長井工業高校 昭和57年3月6日(土)

定時制課程閉校記念の会

企画運営:山形県立長井工業高校夜間部の卒業生 協力:マナセプロ 出演:坂本九
上を向いて歩こう   見上げてごらん夜の星を   そして想い出   親父   生きていてよかった  見上げてごらん夜の星を(全員で合唱)

1982-07-25 LIVE

銀座博品館劇場 昭和57年7月25日(日)

ザ・ヒットパレード・ウィーク

企画:ミスターサウンズ 制作:博品館劇場 協賛:渡辺プロダクション 後援:ワーナーパイオニア 7/20〜25日開催 日替わり出演 全席指定4,500円 15:00開演

7月25日☆日替わり出演☆
坂本九 森山かよ子 ダニー飯田とパラダイスキング 石川進
演奏:スマイリー小原とスカイライナーズ

数々の人気歌手、ヒット曲を生み出して茶の間の話題をさらった音楽番組「ザ・ヒットパレード」のおなじみのスターたちが6日間にわたって懐かしの歌声をつづる「ザ・ヒットパレード・ウイーク」が、20〜25日、東京・銀座の博品館劇場で開かれる。演奏は毎回「踊る指揮者」として人気をさらったスマイリー小原とスカイライナーズ。出演は田辺靖雄、辺見マリ、伊藤素道ら(20日)、鈴木ヤスシ、園まり、ダニー飯田とパラダイスキング (21日)、佐々木功、紀本ヨシオら(22日)、ロミ山田、武井義明、ウィリー沖山ら(23日)ジェリー藤尾、藤尾トモ子(24日)、坂本九、石川進、森山かよ子ら(25日)

1982-10-29〜31 LIVE

日本武道館 昭和57年10月29日(金)・30日(土)・31日(日)

第13回ヤマハ世界歌謡祭

予選:10月29日・30日 本選:10月31日 演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:花ぬすびと/明日香
Where Did We Go Wrong(孤独の扉)
Anne Bertucci(アン・ベルトゥチ)

1982-12-17 LIVE

京都ホテル 昭和57年12月17日(金) 2ステージ

坂本九ディナーショウ 

コーラス:スカッシュ 演奏:藤原洋一郎とアトランティス
《1回目のステージ》
オープニング
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  ホワイトクリスマス  Sweet Caroline  そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  マイ・マイ・マイ
《2回目のステージ》
オープニング
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  ホワイトクリスマス  Sweet Caroline  そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  マイ・マイ・マイ  (アンコール)リリース・ミー

1983-06-04 LIVE

京都ベラミ 昭和58年6月4日(土) 2ステージ

坂本九ビッグショウ 

出演:坂本九 木下晃とベラミ・ジャズオーケストラ
(1回目のステージ)
オープニング〜この世のある限り  明日があるさ  カレンダーガール  ステキなタイミング  Sweet Caroline  親父  夜明けの唄  マイ・マイ・マイ  心の旅  上を向いて歩こう
(2回目のステージ)
オープニング〜クラップ・ユア・ハンド  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  涙くんさよなら  そして想い出
M:見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう
(アンコール)レット・キス(ジェンカ)  ダイアナ  のっぽのサリー リリース・ミー  上を向いて歩こう

1983-10-23 LIVE

川崎産業文化会館大ホール 昭和58年10月23日(日)

われら人間コンサート`83かわさき

主催:われら人間コンサート`83 かわさき実行委員会 Ticket:1,500円

出演:川崎市民交響楽団 日本手話ダンス友の会 関東ライオンズ 神崎勲雄 丸山浩路 コーラス:タイムリー 演奏:網川太利とサンブレイク 司会:古寺真理子
オープニング:モーツアルトの音楽から(川崎市民交響楽団)  切手のない贈り物(日本手話ダンス友の会)  パス&シュート(関東ライオンズ)  アコーディオンの調べ(神崎勲雄)  みてきく 音楽と語り(丸山浩路)
《第2部》《坂本九コーナー》
オープニング〜てとてと クラップ・ユア・ハンズ  この世のある限り  明日があるさ  カレンダーガール  ステキなタイミング  漕げよマイケル  Sweet Caroline  (手話)そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  マイ・マイ・マイ  上を向いて歩こう  (アンコール)生きていてよかった

秋も深まった10月、地元・川崎でのショウ。ノリにのりまくった九ちゃん、とても素晴らしいステージをみせてくれました。
ご覧になれなかった皆様に、楽しいショウの一部をご紹介。
プログラムの第1部は、川崎市民交響楽団室内楽グループのモーツアルトで始まりました。続いて手話ダンス、車イスのバスケット、「そして想い出」で、おなじみの丸山浩路さんの手話と語り。
15分の休憩の後、いよいよショウの始まりです。
テンポの良い快調なすべり出しで「この世のある限り」「明日があるさ」「カレンダー・ガール」と続きます。
「以前のような高い声が出なくて....」なんて言いながら「ステキなタイミング」を歌い出します。あれ〜っ出るじゃない!!なんて、いつもの調子でティカティカ.....と歌います。舞台の裾では手話で歌詞を説明します。大変ですね。
ここで、九ちゃんから手話の通訳で熱演の女性に質問。「 ティカ・ティカの部分をどう表現していましたか?」「あれは、時計の振り子だそうです。」などと言うやりとりも全て手話でした‥。 
次の曲「漕げよマイケル」で、いつもの様に「今度は美人のひとだけ」と
か「30代の人だけ...」と、楽しいやりとりです。 次の「スゥイート・キャロライン」は、映画「エルビス・オンステージ」そのままに圧巻です。
「そして想い出」「親父」「見上げてごらん夜の星を」「マイマイマイ」と続いて、エンディングはもちろん「上を向いて歩こう」アンコールで「生きていてよかった」と、全12曲で幕となりました。
やっぱり 九ちゃんの良さはステージだなぁと感じました。「新曲もよろしくね」と言ってお兄さんとベンツで故郷・川崎の街へと消えたた九ちゃんでした。

1983-10-29
 -
30 LIVE

日本武道館 昭和58年10月29日(土)・30日(日)

第14回ヤマハ世界歌謡祭

予選:10月29日 本選:10月30日

演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔

MC:坂本 九 ジュディ・オング
グランプリ:Time Goes By(愛のゆくえ)
Newton Familyニュートン・ファミリー

冬の華/磨香

1983-12-20 LIVE

八戸パークホテル 昭和58年12月20日(火)・2ステージ

坂本九クリスマスディナーショー

コーラス:タイムリー  演奏:シティボーイ of 八戸
《1回目のステージ》
オープニング  
この世のある限り  みんなでつくろう  涙くんさよなら  漕げよマイケル  ホワイトクリスマス(プレスリー風)  Sweet Caroline  ダイアナ  君こそ我が運命  のっぽのサリー
《2回目のステージ》
ホワイトクリスマス  明日があるさ  若者たち  (手話)そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう
(アンコール)マイ・マイ・マイ  一人ぼっちの二人  リリース・ミー

1984-01-17 LIVE

大阪毎日ホール 昭和59年1月17日(火)

`84ジャンボリー坂本九コンサート

主催:学研大阪支社 学研大阪直販所会 開演12:30〜
出演:坂本九  伊東マユミ MC:高橋圭三 演奏:藤原陽一郎とアトランティス
オープニング
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  涙くんさよなら  ステキなタイミング  漕げよマイケル  Sweet Caroline  (手話)夕やけこやけ  そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  マイ・マイ・マイ  一人ぼっちの二人〜chaser  生きていてよかった
■15:30の飛行機で帰京

1984-02-14〜26 Live

《全22回公演》

 

名鉄ホール 昭和59年2月14日(火)〜26日(日)  全22回公演

坂本九特別公演

雪だるまが笑った
九ちゃんオンステージ1.2.3.and九

昼の部 11:00 夜の部 15:30 料金 5,500円 3,000円 2,000円 座席数:1,204席 演出:ミヤコ蝶々 和田誠 山本紫朗 音楽:前田憲男

出演:坂本九 沢田雅美 石井均 夢路いとし 喜味こいし 亀井光代 かつろただしとセブンツウセブン

雪だるまが笑った
第1幕第1場 大阪近郊のとある高校の裏門前
第2場 前場の数日後、露地の奥にある井出三郎の家
第3場 前場に続く近所の公園
第2幕第1場 1年後の冬
第2場 公園の一角
第3場 学校の裏門前
九ちゃんオンステージ 1.2.3.and 九
ロック・アラウンド・ザ・クロック〜ユー・アー・マイ・ディステニィー〜ハウンド・ドック〜ロング・トール・サリー
ステキなタイミング  ラブ双紙  ミュージカル「努力しないで出世する方法」より〜アイ・ビリーヴ・ユー  フラッシュダンス  九ちゃん音頭  アイ・ラブ・シング・ア・ソング  六八九トリオのメドレー  親父  上を向いて歩こう  二十一世紀の歌
 

1984-05-05 LIVE

京都御園座・神慈秀明会屋外会場 昭和59年5月5日(土)

神慈秀明会大殿建設記念コンサート

坂本九 MC:佐々十郎  演奏:大前茂之とニューコンサート
悲しきパーティ 私の神様(田中さとみ)ポリドールから5/1デビュー
オープニング〜この世のある限り  みんなでつくろう〜幸せなら手をたたこう  明日があるさ  ステキなタイミング  漕げよマイケル  Sweet Caroline  (手話)夕やけこやけ  そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  二十一世紀の歌

1984-10-27/28
LIVE

日本武道館 昭和59年10月27日(土)・28日(日)

第15回ヤマハ世界歌謡祭

予選:10月27日(土) 本選:10月28日(日)

演出構成:山田卓 音楽プロデュ-サ-:小野崎孝輔

MC:坂本 九 ジュディ・オング

グランプリ:Party Lights(パーティー・ライツ)
France Joli(フランス・ジョリ)

1985-01-02 LIVE

新高輪プリンスホテル 飛天の間 昭和60年1月2日(水)

坂本九 ニューイヤー・ディナーショー

コーラス:ウィッシュ 演奏:森寿男とブルーコーツ

オープニング 
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう
九ちゃんと遊ぼう〜大きな栗の木の下で
漕げよマイケル  Sweet Caroline  そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  二十一世紀の歌  クロージング〜上を向いて歩こう
(アンコール)マイ・マイ・マイ

1985-02-13 LIVE

両国・国技館 昭和60年2月13日(水)

第1回日本著作権協会祭

(M)上を向いて歩こう

1985-02-17 LIVE

 

沖縄・都ホテル 昭和60年2月17日(日)

想い出ハネムーン
ダブル・ファンタジー・ショー

JTBの企画で結婚10年目や熟年夫婦を迎えてのハネムーン。2月15日羽田発、3泊4日の沖縄観光。3日目に都ホテルでメモリアル・ウエディングパーティを行い、18日着。218,000円〜

坂本九 柏木由紀子 コーラス:ルージュ 演奏:つなかわバンド

メモリアル・ウエディングパーティ
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  Sweet Caroline  MC〜親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  生きていてよかった
(詩の朗読)柏木由紀子
メインキャンドルに灯を〜10周年を迎えたご夫妻を招いて

1985-03-11 LIVE

ホテルニューオータニ東京 昭和60年3月11日(月)

共立女子中学校謝恩会

坂本九ショー

出演:坂本九 浜田ジュリ 細川バンド 司会:林家こぶ平
第2部 オープニング 
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  Sweet Caroline  (手話)夕やけこやけ  そして想い出   親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう
第3部 先生方とのお別れ・花束贈呈・バンド演奏

1985-04-04 LIVE

厚木 昭和60年4月4日(木) 2ステージ

坂本九ショー

《1回目のステージ》
オープニング  この世のある限り   みんなでつくろう   幸せなら手をたたこう   漕げよマイケル   Sweet Caroline   (手話)夕やけこやけ   そして想い出   親父   見上げてごらん夜の星を   上を向いて歩こう   二十一世紀の歌
《2回目のステージ》
オープニング  
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  漕げよマイケル  Sweet Caroline  (手話)夕やけこやけ そして想い出  親父  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう  二十一世紀の歌

1985-06-25 LIVE

札幌ミカド 昭和60年6月25日(火)

小林豊子きもの学院開設15周年記念

坂本九オン・ステージ

コーラス:ルージュ
オープニング
この世のある限り  みんなでつくろう  幸せなら手をたたこう  ステキなタイミング  Sweet Caroline  ダイアナ  オー・キャロル  ジェニ・ジェニ  君は我が運命  ロックンロール・トゥナイト 懐しきLove-song  (手話)夕やけこやけ  見上げてごらん夜の星を  上を向いて歩こう

1985-08-10 LIVE

広島平安閣 昭和60年8月10日(土) 2ステージ

坂本九コンサート

コーラス:ウィッシュ
《1回目のステージ》
オープニング

この世のある限り   みんなでつくろう   幸せなら手をたたこう   ステキなタイミング   Sweet Caroline   懐しきLove-song   (手話)夕やけこやけ   見上げてごらん夜の星を   上を向いて歩こう
《2回目のステージ》
オープニング

この世のある限り   漕げよマイケル   ステキなタイミング   Sweet Caroline   懐しきLove-song   (手話)夕やけこやけ   見上げてごらん夜の星を   上を向いて歩こう